「愛着」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 愛着とは

2024-06-01

anond:20240601232354

バカ好奇心愛着モチベで、愚か者は恐怖がモチ

これが両者の違いだと思う

東京すごい民も田舎コンプレックス民もよく分からん

増田は生まれときからスペースノイドでどっちにも全然愛着いから何に執着してそんなに怒ってるのかがガチ分からん

2024-05-31

anond:20240531224512

愛着障害だな。

愛着障害者は未治療だと発達障害のような振る舞いになる。

外注すなわち愛着問題を抱えるとは一概に言えない。データが足りない。血が繋がった毒親を持っている愛着障害者の割合と比べたデータはない。

データはない状態で、外注はなりやすいと決めつけるのは、よくない。

でもイメージとしてそういう気がするのはわかる。現場を見ていると、正直わからない。

2024-05-30

増田見てるとさ自分所属してるグループ愛着持つ人って多いんだね

東京悪口言われてるのに怒り出す東京

地方悪口言われてるのに怒り出す地方

男の悪口言われてるのに怒り出す男

女の悪口言われてるのに怒り出す女

自分のことじゃなくて自分所属グループ悪口なのに怒り出す

なんだろねこ帰属意識的なものなのかな

ヤンキー仲間意識的なもの

おもしろいから観察を続けようと思う

2024-05-27

チーズ牛丼さん、本物の牛にも負ける

ウシ、人間男性よりも女性に抱きしめられたい!? 女性もウシに対して強い愛着 米でユニーク実験

https://news.livedoor.com/article/detail/26481760/

分析の結果として、ウシは男性よりも女性そばにいることに強い好みを持ち、人間女性もウシに対してより強い愛着が湧くことがわかった。

もう人間未満じゃん……。

チーズ牛丼さん生きてる意味ある?

2024-05-23

anond:20240522133433

すっかり排尿専門だけど、違う生き物を飼ってるような愛着はあるから要らないとまでは思わないな

思春期みたいな面白いテーマだなって思った

2024-05-22

百均で買ったものちょっと壊れたりしたけどまだまだ使えるって状況

修理する手間とか直る保証のないチャレンジするくらいなら捨ててさっさと買い直した方がコスパが良いのは分かる

でも勿体ない。捨てるのには罪悪感がある。愛着もそれなりにある

からせこせこネジ外したり繕ったりしていじくり回してしまうんだなあ

2024-05-21

赤ちゃん子供に興味ない女が出産したら母性キチガイになって年賀状子供写真使うようになるじゃん?

やっぱり出産子育てしたら愛着がわくんだと思うんだよね

赤ちゃんママおっぱいもらうからママ必要じゃん

ということは赤ちゃんから承認欲求も得られるわけで赤ちゃんに執着するのもわかる

最近人口子宮がどーのこーの言ってるけど人口子宮で生まれ赤ちゃん母性わくのかな

人口子宮から障害児出てきたらポイ捨てする世の中になるのかな

どーなんだろ

2024-05-20

毎日ログインだけのゲームだったけど

サービス終了するとやっぱりちょっとさみしいわ

再開したとしてもやらないけど

忙しいもん

でも愛着持って楽しんでいる人とちょっと関われるのが好きだった

2024-05-19

オッサンだけど退職行使えば良かった

転職することになったのね

10年いた会社からそれなりに愛着もあったんだけどさ

待遇も働き方も良くなるしま転職決めたわけよ

けどこれって残る人からすると裏切り行為なんかな

当たり前かもしれないけどやっぱ退職意向を伝えた前後で同僚上司対応とか変わってくるんだよね(もちろん悪い方に)

俺の中ではちゃん規則に則って退職手続きを取ったんだけど、結局上司に難癖付けられたか規則以上に働いて引き継ぎしてる

この会社で辞めた人から引き継ぎの資料なんか貰ったことないけど、俺は客先毎にそれぞれ資料作って一緒に連れてって引き継ぎしてる

義理果たしてるつもり

けどこの扱い 物凄くモヤモヤする

なんかこんなんなら退職行使若者気持ちもよくわかる

馬鹿みたいじゃん辞める会社の奴らに気を遣うの

仲良くやれてた気がしたけど、この引き継ぎ期間でもう会社も同僚も全員嫌いになっちゃった

辞めてからもわからないことあったらLINEで聞いて良いよね?って言われてるけど退職後即ブロックしちゃダメかなあ

2024-05-17

anond:20240517152504

愛っていうのは、普通愛着ことなので、「これまで一緒にやってきたからこれからもやっていく」となる。 

過ごした時間の長さが即ち愛の大きさだ。基本的には、だけども。

  

最初利害から関係スタートして、最後まで利害でいくのはサイコパスだけだよ。

サイコパスかどうかは流石に人を見る目で見抜け。

2024-05-13

anond:20240513144527

男女厨論を24/365でやってる子だと思うけど、カッペ東京ageしてトンチキなこと言う理由わからん・・・

置いているのは市区町村単位

 

前も説明したけど、無理くり東京23区に住むより、東京都心部にすばやくアクセスできる千葉埼玉神奈川の方が

QoL学校レベルも高いですよ

 

東京まれはそこに実家(あるいは家業の店や会社)があるから住んでる、地元友達いるから住んでるのであって、

愛着はあってもべつに不便な地域マンセーしてるわけではないです

anond:20240513131848

東京近郊の住居にかかる費用がまともな値段になってくる地域SCがあるエリアはどこもそんな感じ。

俺が子供の頃も家庭を持ったら通勤1時間〜1.5時間くらいのデカショッピングモールがあるだけの郊外の街に引っ越して家を構えるのが常識って感じの空気で、俺はそれがどうしても嫌だったんだよなあ。

自分でもなんでそんなに嫌なのかよく分からないけど、愛着もなんもないのに生活利便性地価の安さ以外何もない場所に住むというのがどうしても想像できなかった。

みんな背に腹はかえられないって思って耐えて住んでるのか、住むところや街に大してこだわりがなくどこでもいいと思ってるのか、どっちなんだろう?

文化にハマれなかったオタク女の愚痴

TRPG、ひいては卓文化にハマれなかったオタク女の愚痴

どこにでもある、ありふれた、ただのコミュニティから溢れたオタク女の嫉妬だ。




私には10年以上繋がっているフォロワーがいる。彼女たちはみんな、一次創作と銘打ったいわゆる「うちの子文化が元で繋がった。

当時、私たちは「うちの子語り」を頻繁にしていて、彼女たちの語るキャラクターの魅力や世界観が好きだった。

その時その時で作者の推すキャラクターは変わるが、どのキャラクターも魅力的だった。

親しい人同士で組んでいた関係、いわゆる「うちよそ」の話をする人も多く、そのうちよその話も、基本媒体Twitterなので、手軽に情報アクセスすることができた。

どんな関係性なのか、どういったところがこのふたりの魅力なのか。作者たちの力の入った紹介やイラストを見るのがとても好きだった。

生憎、私は自己完結型オタクだったので、うちよそを組んで交流!といったタイプではなく、淡々キャラクターの掘り下げとストーリーの公開を行っていた。それでも、彼女たちとはキャラクターへの推し感情を伝えたり、日常的な話での交流は頻繁に行っていた。

創作活動なしに、良い関係を築けていたと思う。現実での悩みを相談しあうような、親しい仲の友人と言える存在だった。






そんな状況を変えたのが、TRPGブームだ。

いわゆるCoCがとにかく流行った。

みな語る内容が「この間の卓が〜」「HO○が〜」とTRPGの話に変わった。

当時私は既に就職しており、夜の8時まで仕事がある日も少なくない、おまけに平日休み彼女たちと全く予定が合わなくなっている状態で、後から時間差で「なんか遊んでるんだな〜」と確認する程度で、完全に波に乗り遅れてしまった。

その乗り遅れている間に、彼女たちは共通体験をしたものしかからない、いわゆる"身内ネタ"で盛り上がっていく。

そうして、みるみるうちに、取り残されてしまった。





かつて仲の良かった人達がどんどんと、いつも卓の話ばかりになっていき、そのままいつも卓を囲む面子しか話をしなくなる。

その様子をただ見ていることしかできなかった。

これは私のコミュニケーション不足が招いたとも言えるが、その"身内"の固まるスピードが異常だったのだ。本人たちは楽しく遊んでいるだけではあるので、水をさすような真似はできなかった。

媒体Twitterからdiscordに変わり、discordグループでの会話が増え、Twitterでのツイートが減っていく。

コミュニティ外の人になってしまった私は、彼女たちが楽しく過ごしているのを見るだけで、入り込めなくなってしまった。



Twitter上で「つわぼ!鯖にて!」「通話出来る?」と私抜きで仲良くしている様を見ることしかできないのは、とても寂しかった。

でも仕方がない。私はTRPGをやっていないので、そのコミュニティへの参加資格はないのだ。


一度気を回してもらったのか、卓に誘われ、参加させて貰ったことがある。

経験者たちがサクサクと「キャラシート」なるものを作っていく中、「これ回して!」と言われたステータスデータ提示して、「じゃあこういう職業ができるよ!」「キャラデザ、メーカーでいいからざっくり考えてきてね!」と放り出され、キャラクターについて考える間もなくセッションが開始してしまった。楽しさを知る前に、あっという間にセッションは終わってしまった。

その時に嘘でも「たのしい!またやろうね!」と言えれば良かったのだろう。

でも、どうしても楽しいものには思えなかった。使い捨てのこの一瞬のためだけに作られたキャラクターたちに愛着を持てなかった。

そこで、かつてのキャラクターを掘り下げて、楽しそうに語っていた彼女たちはもういないのだと悟った。

CoCに限らず、TRPG時間と遊ぶ相手必要ゲームだ。

頻繁に一緒に遊び、時間を共有する友人により深い友情を感じるのは必然と言えるだろう。

それでも、急速に完成されていくコミュニティ。それに加え、彼女たちは無自覚でも排他的空気コミュニティを作ってしまっている。

それが恐ろしく、悲しかった。


彼女たちと私の愛したかつてのキャラクターにはもう会えない。

コミュニティに参加することも出来ない。その勇気もない。

ただ、取り残されたという被害妄想を抱えた、私という愚かなオタク女が取り残されただけだ。

anond:20230423104346

都心育ちは羨ましいが、地方歴史ある土地育ち(京都奈良言わずもがな神戸金沢長崎熊本などもろもろ)もめちゃくちゃ羨ましい。

どっちも文化資本モリモリだと思うし、出身地への愛着と誇りを持つことができるだろう。

昔はただの沼か農村だった、東京ベッドタウンとして開発されただけのマジでなんもない土地子育てに便利な公園ショッピングモールはあるよ)に生まれ育った人間としては喉から手が出て血涙を流すほど欲しくて仕方がなかったものである

オタク建築士に家を任せよう:日本住宅の質を高めるために

 日本建築業界には、残念ながら暗い部分がある。日本建築士試験では、断熱や耐震性能に関する深い知識は求められない。そのため、一般的建築士工務店が、基本的な性能計算方法を知らないというケースも少なくない。さら問題なのは建築基準法では一般家屋の断熱や耐震に関する規制建築士任せになっているため、プロに任せても最低限度の性能が確保されるとは限らないという事実である

 これは、日本住宅の質に大きな影響を与える問題である。断熱や耐震性能は、快適性や安全性に直接関わる重要な要素だ。これらの性能が確保されていない住宅は、夏は暑く冬は寒い地震で倒壊するなどの問題が発生する可能性がある。

 では、どうすればいいのか? 私は、「家を建てるならオタクを名乗る建築士に任せよう」と提案したい。

 オタクと呼ばれる人々は、一般的に、特定の分野に深い知識情熱を持っている。彼らは、その分野に関する膨大な情報を集め、細部にまでこだわりを持つ傾向がある。そして、建築世界にも、断熱や耐震オタクと呼ばれるべき建築士存在する。

 このようなオタク建築士は、一般的建築士とは異なり、断熱や耐震に関する深い知識を持っている。彼らは、最新の技術や素材に関する情報収集に余念がなく、常に最高のパフォーマンスを発揮する方法模索している。さらに、計算シミュレーションを駆使して、建物の性能を最大限に引き出すことができる。

 オタク建築士が家を設計建設すれば、最高レベルの断熱や耐震性能が確保された住宅が実現するだろう。夏は涼しく冬は暖かい地震にも強い家に住むことができる。さらに、オタク建築士は、細部にまでこだわるため、住宅の快適性や美しさも追求してくれるだろう。

 オタク建築士に任せることには、もう一つ重要メリットがある。それは、自分自身で家を理解し、メンテナンスできるようになるということであるオタク建築士は、ただ家を建てるだけではなく、その家の断熱や耐震性能がどのように実現されているか説明してくれるだろう。なぜこの素材を選んだのか、なぜこの工法なのか、なぜこの設計なのか。その理由理解することで、住む人は家に対する愛着を感じ、メンテナンス重要性も理解するだろう。

 日本住宅の質を高めるために、オタク建築士の力を借りることは有益である。彼らは、断熱や耐震に関する深い知識情熱で、快適で安全な家を提供してくれるだろう。さらに、住む人が家を理解し、愛着を持てるように導いてくれる。

 だからこそ、家を建てるなら、オタクを名乗る建築士を探そう。彼らは、日本住宅未来を明るく照らしてくれるに違いない。

 

※本記事Command R+の助けを借りて執筆されたものであるしかし内容に関しては増田の指示と修正によるものであり、確かな事実であることを保証する。また、著作権フリーとする。

2024-05-12

anond:20240512200453

ニンテンドースイッチゲームまた50本遊んで感想書いたのでまとめ(その二)

LOOPERS -ルーパーズ-

宝探しが大好きな主人公が、永遠に続く夏休みに巻き込まれしまう、疲弊する仲間たちを宝探しゲームの魅力で前向きに成長させるノベルゲーム

位置情報を使った宝探しゲームの魅力が本作の大きな主題で、いわゆる「謎解き」が何故楽しいのかを掘り下げるストーリーは、ある意味ではミステリ評論的でもあり、非常に興味深かった。

作り手はいじわるで解けない謎ではなく相手レベルに合わせた解ける謎を愛を持って提示すること、解く側は愛を持って作っていると信じること、この二点への議論が丁寧に何度も行われており、なるほど納得する箇所も多かった。

物語としても、永遠に続く夏休み満喫する楽しいパートと、それを否定して前向きになることを希う苦しいパートとのバランスがよく、ボリュームこそ少ないが過不足はあまり感じない、いい作品だった。

(と僕は思うが、完全版ではエピソードが増えるらしい)


金色ラブリッチェ

普通男子市松央路が某国王女とひょんなことから知り合いになり、いろいろな事情彼女を始めとした上流階級が通う超エリート校、私立ノーブル学園に転校する学園ラブコメ美少女ゲーム

魅力的なヒロインが多数登場するものの、市松央路がまさに主人公していき、自分の「金色」を見出していくストーリーは、美少女ゲームにとらわれない王道のまっすぐな面白さがあった。

そんな無数に広がる夢を追う若者の瑞々しさと、とあるヒロインにまつわるビターな展開とが、良い意味で後味が残る作品になっていた。

オープニングテーマ歌詞明日宇宙飛行士になって大気圏外で愛を叫ぼうか」が端的にこのゲームの良さを示しており、口ずさむたびに主人公の市松央路の未来を考えてしまう。


金色ラブリッチェ ゴールデンタイム

金色ラブリッチェのファンディスクで、それぞれのヒロインのアフターストリーと、追加ヒロインルート、そしてゴールデン独自ルートが楽しめる。

特に前作ではルートがなくサブキャラ扱いだった、年下ながら主人公教育役でビシビシと厳しく指導してくれるミナちゃんルート追加が嬉しかった。

前作はビターで苦いエンディングもあったが、今作は塗り替える万事がすべてうまくいくハッピールートであることが、開幕早々に示唆される。

多少、いやかなり無茶な設定が唐突に出てくるが、どんな過程だろうと金ラブリッチェをハッピーエンドに締めてくれたのは嬉しく、これはこれで大好きな作品だ。


災難探偵サイガ~名状できない怪事件~

ハードボイルド探偵サイガが、謎と事件がひしめく奇妙な地方都市「祭鳴町」を駆け回る短編連作形式ノベルゲームで、コメディ調の明るいゲーム

探偵事件、謎とミステリの建付けではあるものの、そうそうにリアリティラインと軽いノリが明かされ、本格パズラーでないことが明示される潔さが良い。

サイガ相棒となる性別不明助手レイの可愛らしさは素晴らしく、キャラクタの性別を問わない魅力的なシーンが多くあって印象深い。

はじめは打算で助手になったレイが、いつの間にかサイガと分かちがたい関係値を築いていくシーンは感動的で、名コンビとして末永くシリーズ展開して続いてほしいと願っている。


ファミレスを享受せよ

数名の客と無限に飲めるドリンクバーしかないファミリーレストランに閉じ込められた主人公が、ひたすらに雑談をし続けなにかを変えていくアドベンチャーゲーム

とにかく同じく閉じ込められた他のキャラ雑談をしていくことで話が進んでいくのが独特な味を出している。

情緒溢れる風景描写するテキストに、何かを示唆するような哲学的な会話と、何も示唆しないただの雑談とと、雰囲気重視の芸術的考えオチ系のゲームかと思いきや、しっかりと設定の開示がされ明確なストーリーの筋があるのが面白い。

徐々に明かされる設定の妙も良いが、魅力的な会話劇がたまらなく、主人公ガラスパンキャラ名前)のカップリングはひときわ心に残る良いものだった。


和階堂真の事件簿 TRILOGY DELUXE

非常に荒い抽象的なドット絵事件捜査を行うアドベンチャーゲームで、をスマートフォン向けに発表されていた3篇と、移植独自のエピーソードの計4本楽しめる。

殺人事件捜査をする刑事という王道中の王道が導入ながら、なかなか一筋縄はいかず、お約束に縛られないストーリー面白かった。

ルックドット絵もそれに一役かっており、この絵柄だからこそ出来る表現もあったりして、やれることは全部やるような圧すら感じる。

謎解きの過程よりもサプライズに寄った作風は、テキスト主体アドベンチャーゲームでは珍しく、良い意味プレイヤー探偵乖離した、独特の魅力があった。


○好き

月姫-A piece of blue glass moon-

直死の魔眼という人、物を問わずそれを殺す線が見える奇妙な体質になってしまった遠野志貴主人公新伝奇ノベルゲームで、同人ゲーム月姫リメイクバージョン

全ての人の死が見えるため独特の価値観を持つ遠野志貴が、月が出ている間は決して死なない吸血鬼の姫アルクを見たとき、死の線が見えないため美しいと感じ、彼女と行動を共にすることになる。

この物語の導入部分で一気に引き込まれ、一息に遊び終えてしまい、かなりのボリューム作品なのに物足りなさを感じてしまった。

真祖の姫、死徒二十七祖魔法使いなど気になる設定が数多く登場するのも興味深く、特に死徒二十七祖がその「原理」を開示するところは、めちゃくちゃ格好良かった。

(まあ、原作では5ルートあったうちの2ルートしかいから、主人公の生まれ秘密とか、妹の秘密とかは不明だしね)


境界領域

南極遭難した調査隊と、何故かメッセージのやりとりが出来るようになり、彼女たちに文章を送付することでストーリーが前に進むアドベンチャーゲーム

メッセージアプリを模したタイプゲームで、家庭用ゲーム機では少ないが、スマートフォン向けゲームでは結構流行っていたジャンルだ。

システムの都合上、一切キャラクタのデザインなどは画面に登場せず、テキストだけで淡々と進むが、しっかりとそれだけでもキャラ愛着が湧くし先が気になる。

サイエンスフィクションらしい、未知の技術を踏まえたストーリー面白く、しっかりした丁寧な作品だった。


探しものは夏ですか

母方の実家帰省した主人公が、奇妙な言動少女出会うことから始まる一夏のボーイ・ミーツ・ガールものノベルゲームで、原作スマートフォン向けのゲームだがケムコインディーゲームパブリッシュする流れで移植したバージョン遊んだ

ボリュームはそれなりだが、登場人物がかなり絞られているため過不足はあまり感じず、ヒロイン真琴の魅力は十二分に伝わってきた。

導入こそ嫌な奴だが、少しづつ絆されていき、関係値がどんどん出来上がっていくのは、青春ものらしい良い展開。

中盤で一気に作品雰囲気が変わり、ハラハラする展開が始まるが、主人公真琴関係を疑う余地なく信じられるからこそ、このタメの部分も楽しく遊べた。


慟哭、そして…

原作セガサターン美少女ゲーム脱出ゲーム(今風の言い方で昔はこんな呼び方じゃなかったかも)を組みわせた作品で、それを遊びやすリメイクしたバージョン

プロバビリティ殺人大好きマンが建てたとしか思えないデストラップ満載の奇妙な館に閉じ込められた男女が、恋愛しつつ館の謎を解き明かしていくストーリー

ストーリーを楽しむというよりは、フラグを建てたり建てなかったりの、フラグ管理ゲーム性を楽しむタイプのアドベンチャゲームになっており、各ヒロインごとのエピソードはそれなり。

本筋となる記憶喪失少女にまつわるエピソード郡は文量も確保されており面白いので、手を抜くところと力を入れてるところの加減がはっきりしていたゲームだった。


サスペクツルーム~警視庁門前署取調班~

警視庁に新たに設立された取り調べ専門の部署、そこに配属になった女性刑事真野ハルカ主人公に様々な事件を取り調べだけで解決していく短編連作形式アドベンチャーゲーム

いわゆる閉鎖劇を期待するが、案外普通現場には赴くし、周辺の捜査や聞き込みを行うパートもあるので、普通ミステリアドベンチャーゲームとあまり有意差異はなかったかもしれない。

しかし、テンプレ感があるのは3話までで、後半の4話と5話は取調専門部署独自設定をうまく利用した展開が続き、見どころもおおかった。

シリーズ化もできるだろうし、続編では最初から今作後半のクオリティでやってくれれば、もっと好きになれるかもだ。


FatalTwelve

死を前に運命女神によって生きながらえた12人が本当の生を求めて「女神の選定」というゲームに挑むノベルゲーム

そんな緊張感溢れる導入ながら、女子高校生のありふれた日常と、女性だけの三角関係から来る恋の鞘当てが話の主題になっていく構成面白かった。

特に三角関係パートを陰ながら支え「女神の選定」とは無関係なのにメチャクチャ苦労する小熊真央ちゃん活躍は目をみはるものがある。

最終的にはこの二つの路線主人公ヒロインの生きて叶えたかった未練に直結していくため、無駄描写になっていないのも面白かった。


送り犬

奇妙な犬、送り犬にまつわるホラーエピソードがいくつも収録されたサウンドノベル

サウンドノベルらしく、ルートごとに世界の設定レベルで変化していくため、多種多様ストーリーが展開していく。

ホラーベースではあるものの、コメディサイコスリラーと色の違うものに加えて、視点人物女子大生、その友人、ストーカー警備員ポメラニアンと多様なのが面白い。

メインの主人公が親元を離れて一人暮らしをする女子大生なので、親の目無しセックス有り略奪愛有りの大人なやり取りが多くあるのが面白かった。


大分・別府ミステリー案内 歪んだ竹灯篭

ファミコン風のレトロドット絵サスペンスドラマのようなストーリーが楽しめるコマンド選択ADVミステリー案内シリーズ第三弾。

今作は自殺した女性の足取りを追う丁寧な展開で、落ち着いた雰囲気の中、少しづつなぜ被害者自殺したのかの心の在りようを探っていく。

シリーズを通しての観光パートや、名産品に舌鼓を打つパートなどは健在で、大分県の名物たっぷり楽しめる。

社会的テーマを問う部分も、とってつけた感は薄く、しっかりと本題の謎と密接な関係にある点が良き。


臨時終電

終電に乗れなかった主人公臨時終電と名乗る謎の電車に乗り込んだことから始まるホラーノベルゲームで、携帯電話専用ゲーム移植版で千羽鶴シリーズの第三弾、シリーズではあるが、作品間の繋がりは薄く、今作独自世界観やキャラクタが楽しめる。

今作では、一つの大きなシナリオがありそこから分岐する形式で、同じ電車に乗り合わせた複数人と力を合わせつつ、シナリオザッピングしながら進めていくのが特徴。

原作媒体携帯電話なので小さいゲームではあるが、本格的なサウンドノベルをやろうとする気概が伝わってくるし、実際フラグ管理や、群集劇めいた作劇の妙など、かなりシッカリしたゲームになっていた。

メインから離れた設定のシナリオも用意されており、そちらではコメディSF恋愛ものなど、ホラー以外のバラエティ豊かなエピソードも読めるのが良かった。


RPGタイム!~ライトの伝説~

小学生男子のけんた君お手製の自作RPG放課後に遊ぶという”テイ”が面白い、アドベンチャゲーム。

小学生が作ったという建付けのルックが徹底しており、手書きノート、筆箱やボールといった小学生のお道具を使ったシーンなど、見てるだけで小学生らしさが伝わり凝っている。

けんた君がその時々ですべてのシーンを演じてくれるのが、作中作めいた構造の妙を感じれて面白い。

テキスト主体ではなく、その時々シーンに応じた操作方法になる多様なゲーム性があるが、ステータスを増減させたり、複雑なフラグを立てたり、アクションプレイングが求められたりといった、他ジャンルの要素はあっさりめで、あくまでアドベンチャゲームではあったと思う。


いづみ事件ファイルVol.3湯宿編

携帯電話専用ゲーム移植版で、物語としてのミステリー、というよりは推理クイズ体裁シリーズ第三弾。

今作はシリーズを通してついにストーリーらしいストーリーが導入され、普通面白かった。

とはいえ、相変わらず推理クイズのような謎とあらすじの関係性が薄い点は気になりはしたが、ストーリーがよければ全て良しなのはこのジャンルならでは。

シリーズを通しての馴染キャラたちにも変化があるなど、続きが気になる終わり方ではあるが、移植されているのここまでなので、続きの移植G-Modeさんお願いします。


ナイトハイク

アウトドア初心者新人ライターキャンプツアーに参加するホラーノベルゲームで、携帯電話専用ゲーム移植版で千羽鶴シリーズの第二弾、シリーズではあるが、作品間の繋がりは薄く、今作独自世界観やキャラクタが楽しめる。

ホラーストーリーが主軸ではあるが、ルートごとに全く異なる設定になっていくタイプストーリーで、コメディ、伝記、スリラーサスペンスなどが楽しめる。

視点人物ヒロインに変わるパートもあり、そちらではまた異なったエピソード郡が待っているのも面白い。

全体的に人が死んだり傷ついたりする残酷な話が多いものの、やったやられたのバトルシーンのような読感のため、ある意味カラッとした山らしい内容が多いのが特徴的。


探偵・癸生川凌介事件譚 あねの壁

携帯電話で展開していた探偵癸生川凌介事件シリーズの第十一弾。

今作からシーズン2と呼称されており、今までとはシナリオライターさんが異なるし、作品中でもいつもの面々の登場も少なめ。

五作目の「昏い匣の上」で登場した、都市伝説ライター弥勒院蓮児が視点人物になっているため、情緒的な文章が多く、謎解きも動機の側面が多め。

シリーズキャラである癸生川凌介が登場するときに思わず、ホッとしてしま空気感が変わるのが面白かった。


探偵・癸生川凌介事件譚 泣かない依頼人

携帯電話で展開していた探偵癸生川凌介事件シリーズの第十二弾。

中学校舞台複数事件が発生し、それぞれを追っていく複雑なシナリオ

謎を解き明かす過程よりも、それぞれの事件における被害者加害者の心の在りようを深堀りしていく操作が多く、人間関係の妙を楽しむタイプ作風だ。

短い文章ながら、身勝手な悪意で他人を振り回す残酷さがしっかり情緒かに描かれており、操作を通じてドンドン嫌な気持ちになっていく悲しいストーリーだった。

2024-05-11

anond:20240511000204

💩うんちがお答えします。

  木や金属で骨格を形成すると、重さが変わってバランスが変になるので動きづらいのです。

  全身を換装できればいいのかもしれませんが、ダンジョン内の限られた資材では難しく、成功例は報告されていません。

  また、曲がりなりにも生前の体に愛着を持つスケルトンほとんどなので、基本的には「生前の体を携帯する」意味合いも兼ねて骨を使っているようです。

  時々、愛する人と同時にスケルトン化したスケルトンがいて、彼らは指の骨や尾てい骨などを交換すらことがあるそうです。

2024-05-09

anond:20240509125016

普通に裁判でも愛着ある車打ってまで使った金渡して、渡した途端とんずらこかれた部分を加味して判決出すだろうな。

2024-05-07

anond:20240506200505

要するに僕の大好きな「グランドサーヴァント神話神霊!」が噛ませだったのが気に入らないだけでしょ、そいつら生まれときからビーストかいオリキャラ前座だぞ

大前提として奈須きのこ内輪ネタで成り立ってるのがTYPE-MOON作品であって、女!神話神霊!なんて集金する為に使い古されたネタを掛け合わせて下請け発注して売れそうな絵と声つけた愛着持たれてないどうでもいい存在なわけ

そんなので盛り上がれてるならよかったねって感じだけど、それで何かを主張されても誰も興味ないんだわ

2024-05-06

anond:20240506204551

子供って、生物的な愛着さえ形成されていれば親がどんだけしょぼくても全く関係なくバッチバチに依存して役割を与えてくれるんだよな。

南無阿弥陀仏と唱えてさえいれば救われるみたいな、宗教的機能を持っていると感じる。はっきりした宗教のない国日本において信仰機能果たしているのかもしれないと思う。

旦那を男と思えなくなった

結婚して奥さんを女として見れなくなったって話はよく聞くけど、

逆に私は旦那のことを男として見れなくなったかもしれない

なんというか、生活感が強すぎてもう何も思わない 愛着はあるけど一緒にいてわくわくする気持ちがない 恋心が冷めたというか落ち着いたんだと思う

同棲してるときはそれなりにドキドキしてたのにな

今日の朝もトイレのことで旦那を注意した

立ってすると汚いからやめてねってもう何回も言ってるのに全然聞いてくれない 座ってするのってそんなに難しいこと?私は女だからよく分からないけどさあ 汚したの分かってるならせめて床拭いたりしようよ

2、3日前は洗濯物のことで喧嘩

雨降ってきたから外の洗濯物中に入れてねってLINEで言って、「了解!」ってスタンプも送ってくれたのに帰ったら結局何もしてなかった

「今やるところだったのに」ってそんな子どもみたいなこと言わないでよ〜 もう雨止んでるよ遅いよ

他にも毎日色んなこと注意してる

自分でも嫌になる 私も大概ズボラな方だけど それでも口を出さずにはいられない

醤油は昨日買ったって言ったのになんでまた買ってきたの?

刺身買ってきたならまず冷蔵庫に入れなよ 皿に盛ってほしいなら私に言ってよ なんで買ったまま放置してるの?傷むじゃん

ラップ使い切ったなら捨てようよ

シャンプーなくなったなら詰め替え買おうよ 私に言ってくれればよかったじゃん さっき薬局行ったのに

風呂掃除やってくれるって言ってたけどいつやるの?

窓開けるときは網戸しようよ 虫入ってくるじゃん

家の中裸でうろうろするのやめようよ おじさんみたいでなんかやだよ そんなに暑いの?

外食高いって言うけどさあ 私しかご飯作れないし帰るの遅かったんだから仕方ないじゃん たまのバーガーキングぐらいいいじゃん 2000円ちょっとだよ?

あーーもうやだ 人と暮らすの向いてないかもしれない

パンツ一丁でぐーすか寝てる旦那見ると憎たらしいんだか面白いんだかよく分からなくなるよ

同棲してるとき上下高いスウェットとか着てたじゃん

そんなだらしない格好してなかったじゃん

体格が良くていつもさっぱりした見た目だから「〇〇の彼氏はかっこいいよね」とか友達に言われたりしてさ 私が逆にズボラ申し訳ないなって思ってたぐらいなのにさ

なんで結婚したら急にだらしなくなるの?お腹も出てさあ

ゲーム全クリしたと思ってんの?

クリアしてないよ?まだ結婚して2年だよ?

ふざけて私の体触ったりするよね 多分半分本気でやってるんだろうから相手はしてあげるけどさあ

ももう何も思ってないよ 私はさっきまでクイックルワイパーあなたおしっこ拭いてたんだよ

好きだから、嬉しいかセックスするんじゃないよ

断ったらあなた可哀想からセックスするんだよ

あーーもうやだ

詐欺じゃんこんなの 私だけお金貯めて脱毛とかしたの馬鹿みたい

2024-05-05

うちは訳あり子なし夫婦。

共働き子供がいないのは訳があるだけで仕事を遅くまでやるためでも、忙しいポジションになるためでもないのに、子供いないか残業できるよね、あんまり休まないよね、と言われて困る。

子供いても稼ぎたいか残業したい人もいるし、いないか残業代で稼ぎたい人もいる、子供いてもやりがい感じて昇進したい人もいる。残業や忙しいポジション子供の有無で決まるわけではなく、それぞれの生き方、働き方で決まるだけのはず。

60近い男性ゴリ押しで働いてきた人ばかりで話が通じない。同じようにお金よりも働き方、で管理職拒否した人たちが役員から圧力でみな転職してしまった。みんな仕事は真面目にやるし優秀な人たちだったのに。今は簡単転職できてしまうから、もういいやと思ったらすぐに辞めてしまう。

私は図々しいので残業は月20までしかやらないし、管理職も断っている、おじさんたちの圧力無視している。どうでもいいからできるのだ、会社のことも働いている人たちのことも。会社愛着がある人ほど無理をするし、結局辞めてしまう。私は会社が潰れてもいいしクビにされてもいいやと思っている、から仕事だけこなしていればいいのスタンスになっているからこそ働けている。

というか給料が安いからそれ以上働くのが普通に嫌。

人が働きにこないと嘆くならもっと働きやす環境を整えたりしたらいいのに、金も安い堅くて働きにくい役員はうるさいしいつまでもやり方を変えない。

そりゃ誰も働きにこないよ。

anond:20240505064710

自分経験を考えると、育休も大事だったと思うな。

まあ、なんちゃって育休をする奴らがいるのは否めないが、ワイは育児の為にお休みをいただいているのでこれが今は仕事なんだと本気で取り組んでたんだけどさ。

幸いラクテーション協会の息がかかったような連中は実母くらいのもので、あとはそんなの気にしなかったのと、

妻が出産時に出血多量で母乳育児ドクターストップがかかっていたのとで、生まれた時から粉ミルクを使ってたのとで、

まれた次の日から授乳はワイの仕事だった。

沐浴もワイがやってた。

泣けば抱っこしてた。

しんどすぎたときもあったけれど、こうやって毎日世話をすることで子供への愛着がはぐくまれたのは事実なんだよな。

復職してからは深夜の授乳で昼はふらふらしてたけれど、上司子育て経験者だったので、かなり理解してもらってたと思う。

「も」と書いたのは、そのころは9時6時とかで仕事してたから、夜は夜で家事育児をする時間が取れので。

子供と妻が寝ている中、毎日洗濯してた気がする。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん