「尾張」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 尾張とは

2024-05-15

anond:20240515201401

スタジオジブリ映画作品群とかけまして、ジブリパークの場所と解きます

その心は?

どちらも、終わり(尾張)でしょう。

2024-04-11

近年のシンデレラガールズに対するお気持ち表明

尾張守の出現

近年、「デレステがサ終する!」という声が見受けられます

かに劇場わいど、デレぽ等の縮小など、デレステサービス終了フラグはビンビンです。

一方で、とてもサービス終了するゲームとは思えないような大胆なコラボなども行っており、生存フラグもビンビンです。

度々引き合いに出されるセールスランキング大陸からライバルも増え順位が低下しつつも黒字範囲内でしょう。

「「デレステがサ終する!」と言っている人たちはデレステがサ終するのがそんなに嬉しいのか!」という声もあります

多くのこの発言をする人は嬉しくはないでしょう。むしろ彼らは嫌だから心配して言っているのではないでしょうか。「南海トラフが来る!備えろ!」って言ってる人が南海トラフ巨大地震を望んでると思いますか?思わないでしょ。(望んでるクズも少数はいそうだけど)

コホン。少しきつく言い過ぎましたね。

正直、私でもデレステはあと1年で終わるのか3年以上持ちこたえるのか予測はできません。ここまで引っ張ってごめんなさい。

終わるとどうなるのか

仮にデレステがサ終した場合シンデレラガールズ単独ゲームがビューイングレボリューションだけになります。(コラボならスタマスとかがあるけど)

さらあかりちとせ、千夜、あきら、颯、りあむ、凪の7人にはゲーム上で会えなくなってしまます

これは2世代前のゲーム機を引っ張り出さないと主要人物として会えないディアリースターズに近い状態になるということを意味するのではないでしょうか?

なんの対策も打っていないのか?

先ほども軽く触れた7人の新アイドル、現状になるだいぶ前のことですが、対策テコ入れとしては一番大きいでしょう。一部の新アイドル実装当初からボイス付きであったこから登場時に炎上しました。「なんで俺らの担当より先にぽっと出の新人が声をいきなりもらってるんだ!」と批判の声が非常に多くありました。

正直、9.18事件の頃から思っていますバンナムさんは機嫌取りがものすごいヘタクソです。

ただ、このテコ入れ大成功と言えるのではないでしょうか。

キャラクターの多くは総選挙では上位、もともとボイスがなかったあかりあきら、りあむも2020年までには全員にボイスが実装されたため、ファンのツボを押さえることに成功しているとしか言いようがありません。(某元アメリカ大統領みたいに出来レース不正選挙だと言うアホもいるけど)

また、サービス縮小も営業係数の回復のためにした必要ことなのではないかとも思います

デレステの終わりはシンデレラガールズの終わり?

いいえ、ソシャゲ展開を一切辞めたSideMのように3.0 VISIONリアルとのつながり、コラボレーション等を全面プッシュしています。これが何を意味するかというと、デレステサ終=シンデレラガールズソシャゲ全滅がシンデレラガールズ終了のお知らせではないことです。

そんなことより俺らの担当に声つけろよ

リアルライブ展開ができないことからボイス無し組はもっと不遇になるかもしれません。

しかし、仮に190人の中から切り捨てたりしたら同じアイマスで例えるなら765ASの9.18事件竜宮小町プロデュース不可、他のゲームならポケモン剣盾以降のリストラ問題みたいに大炎上するリスクは否めません。

ただ、先ほども言った通りバンナムさんは機嫌取りがヘタクソなので平気で切り捨てたりする可能性も20%くらいありそうです。韓国組のリュ・ヘナ、イム・ユジン、ジュニーだって歴史の闇に葬られましたし。可能性を生み出しただけでアウトなんだよ!

この先生きのこるには

デレマス自体は安泰なので生きのこるもクソもないです。

デレステこの先生きのこるためには妖怪ウォッチぷにぷにみたいに節操ないコラボをするのが最善ではないでしょうか。(ちなみにぷにぷににもすいちゃんが出てるよ)そうするとボイス無し組はガシャで出てくるハズレみたいな扱いになってしまリスクがあります。困りましたね。

尊厳ある死を迎えるためにサービス終了したほうがマシと言う声もあります。ですが、そう簡単に終わらせろなんて言えますかね?

ボイス無しアイドルの今

シンデレラガールズモバゲーサービス開始した初登場のときには誰一人ボイスなどついていませんでした。2012年のCM渋谷凛さんが喋ったことを皮切りにシンデレラガールズアイドルたちにもボイスが実装されることになり、今では半数以上のアイドルがボイスを持っています

総選挙等でボイスを実装していき、現在ではボイス有りのアイドルのほうが多くなっています。つまり、今までのマジョリティマイノリティはとっくに入れ替わってしまったのです。

ここでのボイス無しアイドルの扱いは今後の展開の予想において相当重要です。

190人は多すぎる?

シンデレラガールズ最大のアドバンテージにして運営にとってのお荷物要素がアイドルの多さでしょう。せっかくの人数の多さを活かすチャンスはあるのに運営がうまく扱えてない気がしてなりません。

仲間割れ

シンデレラガールズCygamesバンナム共同運営のためバンナムサイドにお荷物扱いされている可能性があります。一方で今なお人気コンテンツとして稼ぎ頭でもあります。なんとも微妙立ち位置ですね。

負け惜しみではない

Stage for Cinderella 2022ではイヴサンタクロースさんがシンデレラガールに選ばれましたね!

これは非常にめでたいことです。塩見周子さん以来の声無し出身シンデレラ誕生です。

ただ、この選挙方式には問題があったと言えます

……

ダラダラ間延びすんな、はよ進めろ!

タイトル通り2022年にスタートしましたが、1年以上経った2024年の現在でも完全には終了していません。これにより次の選挙で頑張ろうというモチベーションは低下してしまます

また、投票期間も予選グループごとの間が長くその間に熱が冷めてしまます

私はそう思わないのですが、イヴさんの勝利ルールの穴によってもたらされたという声もあります

グループ上位5人はボイス内定の一方、プレイオフ出場者はシンデレラガールになることでしかボイスが獲得できないためプレイオフから決勝進出者がボイス無しであった場合、声付けのためにそこに票が集まる可能性もなくはないと思います

VIA廃止の響きでしょうか?

シンデレラガールズファン総選挙をクソイベだと罵りつつも本音自覚はないもの自分たち〇〇担当Pの力をアピールする貴重なチャンスとして楽しみにしていたのでしょう。(シャニのPカップ同様血で血を洗う祭りなんやかんやダイマ合戦とかで楽しんでる)

総選挙イベントオワコン

シンデレラガール総選挙には元ネタと思しきもの存在します。それがAKB48選抜総選挙です。モバマスサービス開始前の2009年から10回行われました。しかこちらも2018年には終了しています

また、人気投票系のイベントTwitter改めXの不安定化により盛り上がりにくくなっています。となるとこれから総選挙以外で盛り上げる必要がありそうです。(イーロンはインフラを維持している自覚を持て)

前言撤回投票といえば……

ついにPROJECT IM@S vα-livの最終審査が終わり、3人とも876プロ所属アイドルとしてのデビューが決まりましたね!アイマス×投票イベントはまだまだ盛況を見せています!これはまだまだ人気投票は終わらないということですよ!

本音

12シンデレラガール総選挙またはStage for Cinderella 2024はまだなのか、もっと言うならボイスアイドルオーディションをやれ。

とまでは言いませんがデレステサービス終了した場合どうやってボイスをアイドルたちに実装するのでしょうか。でも、きっとバンナムさんもデレマス全員を大切にしてくれるはずです!夢は夢で終われません!

2024-03-09

名古屋には観光地がない」に対する個人的見解

たびたび話題になるので、自分の考えをメモしておく。

名古屋人が「ない」というのにはそれなりの理由がある。

名古屋」とは

地元民以外が「名古屋」と聞いて想像しているのは「名古屋都市圏 - Wikipediaなのだろうが、地元民はあくま自治体としての名古屋市内かその周辺を指していると考えている。

あと、名古屋人は尾張か否かに妙にこだわる(愛知県尾張三河で二分される)ので、尾張じゃないところはエリア外。

犬山地理的には尾張なんだけど、名古屋市民から見ても「ちょっと足を延ばして観光に行くところ」のイメージが強い。

例えば「川崎観光地には中華街がある」と言われたら違和感があるように、「名古屋には明治村がある」は違う。

そして、そういうのが挙げられる時点で「名古屋には観光地がない」という意識がより強固になる。

「他の都市には何かある」と思っている訳ではない

名古屋ほどの知名度があるのに、観光地はない」という意識がある。

大阪福岡札幌はいろいろあると思っている。

修学旅行の行き先が名古屋」とかないでしょ。

お出かけスポットがないとは思ってない

東山動物園名古屋水族館名古屋市科学館とかが、立派だと思ってないわけではない。

ただ、それを観光地だとは思ってない。

どこの地域でもそうだと思うけど、上記のような施設観光客向けではない。(旭山動物園例外だけど)

個人的には、水族館はもうちょっとがんばれると思うんだけど…(海遊館とか美ら海水族館とか鳥羽水族館とか、観光客にも人気な水族館は少なくない)

遠足社会見学で行くところがたくさんあるのは知ってる。企業系の博物館とか楽しいよね。

名古屋観光地聞かれがち

ビジネス名古屋に行く人が多いので、「(出張のついでに寄れる)おすすめある?」と聞かれがち。大概日帰り。

けど、そういうのは余りない。

ビジネス街は普通の街なので、ただ仕事に行くだけだと特に見るものはない。

ナナちゃん?

みたければみればいいけど、渋谷ハチ公みたいなただの待ち合わせスポットだよ。

そもそも名古屋感」がない

横浜神戸は海沿いの公園に行くだけでその街の風を感じるけど、名古屋にはない。

個人的には、名古屋はいいところだと思ってるけど、現実的には観光地化に何度も失敗している。狭いので。

大阪博多とかはその街独特の風情があるけど、名古屋にはそういうのがないと思っている。

というか、東京が圧倒的すぎて普通繁華街には特に魅力がないと思ってる。地方から来る人なら普通に買い物とかで便利なのでは。

歴史が好きなら…

それはそう。

けど、名古屋人は「三英傑は皆地元を捨てた」と思ってる。

天下取る前の旧跡(普通神社とか)が点在してるので、大きな施設がドーンとあるわけではない。

名古屋城はちゃんと行くならいいけど、近くに寄るだけで(天守に入らなくても)お金がかかるので、ちょっと見に行く感じにはならない。

熱田神宮あたりは最近観光地化しようとしてるらしい。

名古屋飯は…

好き嫌いが別れるので万人にお勧めはできない。

食べ歩きとか酒のつまみとかじゃなくて、がっつり一食分なものが多い。

自分名古屋行くときに一番悩むのが、食べたいものの数に対して食事の回数が足りないこと。

特定の有名店がよく挙がるけど、普通食事をする店でありいわゆる観光地ではない。

大概のもの名古屋駅の地下街で食べれる。

(追記)名古屋城は…

80年代頃の名古屋弄り(ナゴハラ)の筆頭が名古屋城だったので、名古屋人は名古屋城を推さない傾向にある。

名古屋城にはエレベーターがある」は定番ディスりネタ名古屋人の心の傷は深く、今でも市長名古屋木造再建を目指している。

近年、本丸御殿が忠実再現されたりはしてる。

(追記)レゴランドは…

ネット民の目の敵にされてるので…‥

そして挙げられる「マウンテン

あれは学生街喫茶店おもしろメニューだしてるだけなので。

話のネタになると思うなら行けばいいけど、観光地としてお勧めはしない。

稀に名古屋飯の文脈で紹介されることがあるが、それは絶対ちがう。変わった人がたまたま名古屋にいただけ。

(補足)

…いろいろ書いたけど、結局は名古屋人の自虐ネタに過ぎないのだよ。

----

(追記)

このエントリーは「名古屋人が『名古屋には観光地がない』といいがちな理由」の個人的見解を書いただけで、「名古屋には観光地がない」と主張しているわけではないです。

十分な時間目的があれば、数日じゃ回りきれないくらい色々あるのはそのとおりだと思います

----

(追記)

カニンガムの法則とはよく言ったもので、結果的名古屋周辺の観光情報が沢山集まりました。

せっかくなので地図マッピングしてみたよ。元のTogetterで挙げられてたのも入れたし、ネタ的に挙げられてたのも見境なく入れた。

名古屋観光のお供にご活用ください。

名古屋には観光地がない - Google マップ

anond:20240309035405

江戸時代の人が好きそうな嘘松だと思うけど、

まぁ少なくとも江戸時代には尾張人の味覚は糞だと認知されてたわけだ。

2024-01-24

名古屋あるある(便乗)

マジレスしようかと思ったけど野暮やしワイも書くことにしたやで。

「純金」女はウザい

純金であることにやたらプライド持っててしかも何故か妙に気の強い女が多い。故に純金女はウザい。

純金に比べれば一本杉の方が人柄的にはおっとりしている割合が高い。

なお、言うまでもないが人柄的にマシな確率は金メッキと杉花粉の人の方が遥かに高い。

金時計」を待ち合わせ場所指定する奴はデート慣れしていないダサ男論争

定期的に発生していた。

しか名古屋駅周辺で最も分かり易くかつ雨風をしのげる待ち合わせ場所って現実的に他に無くないか

なおスマホの普及によりそもそも「目立つ待ち合わせ場所」の需要自体が低下した結果、初対面の男女(マッチングアプリ婚活パパ活)の待ち合わせ場所に使われることが増えたという情報がある。

そういう目で見ると、いかにもな感じの女がけっこういる。

柳橋周辺の運河沿いを22時以降に歩くと

外国籍の「立ちんぼ」の人からめっちゃ声をかけられる。なおニューハーフの方がそれなりの頻度で混ざっているとの体験情報あり。

ホテル代別で10k~15kくらいが相場らしい。

ワイは流石にそこに手を出す気にはならんやで。

名古屋走り」は実際には意外と普通

こういうこと書くとめっちゃ煽ってくる他県民がいそうだけど名古屋走りは意外と普通

普通というのは「だいたいどの地域でもこの程度のマナーの悪い車は普通にいるよね」という意味普通

ワイは本州四国は一応それなりに多くの地域を走ったことがあるが、「どの地方もそれなりに独自ルール的なものがあって危ない」というのが体感で、名古屋走りは極端に危ないわけではなかった。

なお個人的に走ってて怖かったワースト3は岡山香川徳島

まあ名古屋場合では車の台数が多いせいで一部のアレな奴の絶対数割合的に多くなってしまう、というのはある。

店舗ヘルス王国

ヘルスって全国的にはデリヘルばっかになって店舗型は超少ないらしいのだが名古屋店舗ヘルス王国めっちゃある。

自分の好みに合うコンセプトの店を発見できたら楽しいよ。

なお馴染みのソープ嬢名古屋ヘルス店舗勤務経験あり)に聞いたところ、ソープと比べてヘルスの客層・客質が異様に悪いらしい。

一昔前まで名古屋ヘルスは実質ソープと同じというか本番行為が横行していたせいで、今でも本番を求める客が多いとか。

ソープ大衆しかない

所謂「中級店」「高級店」が無くて価格帯的には格安店・大衆店とカテゴライズされる店しかない。

ちなみにそんな名古屋ソープの中では「ニュー令女」と「インペリアル福岡」が2大ブランド店舗とされている。

別に大衆店でも良い嬢は探せばいくらでもいるのでソープ最高です。

きありチャイエスが超増えた

2015年くらいまでは抜きありチャイエスはけっこう探さないと無かったのだが、今では基本抜きありになったし店舗数も増えた。

てゆーか本番ありの店がそれなりにある。日本人メンエスと比べてマッサージの質自体基本的に良いのでちょいちょい行っている。

メシは美味いが関西出汁文化とは違う

出汁文化に慣れてる人だと名古屋の味って大雑把と感じると思う。

ただそれは裏返せば「分かり易く美味い味」ということでもあり、それぞれの良さがあるよ。

あと広い意味での関東関西中間地なので、それぞれの地方発祥の店があったりして、探せばそういう味も楽しめるというのが密かな売り。

ちなみに味噌カツ味噌というのは「味噌ベースのタレ」であり、味噌のものぶっかけてるわけではない(←意外と他地方民で誤解してる人がいる)。

電車の奥に詰めない

そこまで激込みする路線区間が少ないせいで(?)名古屋民は電車の奥に詰める文化基本的に持っていない。

詰めなくてもなんだかんだ皆乗れるじゃんって雰囲気がある。これはガチ

個人的には改善すべきだと思う。ただドア前さえ突破してしまえば妙に快適だったりもする。

道がやたら広い

100m道路とかあるしね。中部地方田舎出身者が名古屋に来ると「片側5車線とか怖すぎて走れない」とか言いがち。

怖いなら右左折する予定地点のちょっと前まで真ん中車線走ってればいいだけである

ちなみに95%くらいのドライバーはウィンカー出して車線変更しようとするとちゃんと譲ってくれるが、5%くらいは譲ってくれなかったりする(これが名古屋走りと言われればそうかも)。

いきなり現れる「左折専用レーン」というトラップ

知らない道を走ってる時に、安全のために左側車線走ってよーって感じで走ってるといきなり、左折専用レーン化するというトラップ

この左折専用レーンって名古屋というか尾張にやたら多い気がする。他地方でこんなに左折専用レーンなんか見た事ねーぞ。

場所によっては反社事務所がその辺に普通にあるので知らないと怖い思いをすることも

うっかりそういう事務所の前でハザードつけて電話してたら明かにカタギの人じゃないお兄さんからコンコンされて「移動してもらえませんかねえ?」て声をかけられてマジビビった。

私立高へは公立校に行けない奴が行くという風潮

私立中学あんま無いのと公立中学が全体としてはそこまで荒れてない(地域学校による)ので私立中学に行く文化が無い。

その延長で私立校は基本的公立校の滑り止めという位置づけになっている。

ちなみに保育園事情大都市圏の中ではマシな方。

anond:20240123202208

2024-01-07

anond:20240105203713

関東平野って本当に平野なんだなあ、と感心したのはいつのときだったか

まだグーグルマップもなかった子供の頃、信長の野望リアル日本マップとして採用したときだったっけ?

うわー、こんなに平地だらけで田んぼばっかり作れるのはチートやろと思ったときだったか

よくもまあ、こんな土地徳川家康みたいな外様にくれてやったもんだよな、みたいな感情もあったような気がする。

豊臣秀吉政治感覚京都を中心とした地域西日本方面に向かいすぎていて、

関東というのは辺境である、という感覚が濃かったのかもしれない。

それは秀吉信長の部下として西へ西へと進出していったことがひとつの要因かもしれない。

尾張を起点として、

信長の勃興期に奮闘し、

近江領地をもらい、

毛利攻略を命じられ、

筑前守は九州制覇ををその任務とさせられる官位だ。

きっとその先、というもの身体感覚としてすでに持ち合わせていたのだろう。

高度な文明を持つ東アジア大陸文明へと近づいていくことの指向性をもっていたのだろう。

まり秀吉にとって文化文明とは常に西に向かっていくことで獲得していくものだったのだ。

そのような感性の持ち主に関東というのは甚だしく辺境に感じられ、

日本国というものを正しく治めるためには最重要地域とはいえ魅力を感じなかったのだろう。

辺境伯、というもの欧州にはあったらしいが、きっと秀吉家康辺境伯にでも任じた気持ちだったのだろうか?

しかし、辺境伯というものはやがて力をつけて中央政権を取るもの相場は決まっている。

そのことを秀吉が知らなかったのは致し方ないことだが。

2023-11-14

anond:20231114010254

おっさん催眠アプリなんて人道に反するモノ使っちゃダメだろって弱男が怒られて尾張

2023-09-29

anond:20230928093006

玄洋社ゲンヨウシャ)↔幻冬舎ゲントウシャ) 

1字違い

おそらく玄冬は「糸冬」(終)の意味を兼ねているだろう

言動社、玄能社とか、援用社、遠洋社ではないわけだ

オワリ(尾張)の社と言えばトヨタが思い出される

紡績工場自動車工場は、女性迫害してきたはずである

オワリ(幻冬)が山田詠美とか百田尚樹などのミーム拡散する

サブリミナル効果が用いられているに違いない

で、業界別の労組がないから、経営者扇動家等は搾取が楽なんだろうな

はい終わり

2023-09-23

三大こづくり

木造具政(こづくりともまさ)享禄3年(1530年)伊勢国司を務めた北畠家の第7代当主北畠晴具の三男*1として生まれる。信長の遺領の中から尾張伊賀伊勢を与えられ、一時は信長後継者と目される。

青森県木造高等学校(あおもりけんりつ こづくりこうとうがっこう, 略称「木高」(もっこう)。

あとひとつは?

2023-08-21

[]出羽守

俗語における出羽守(でわのかみ)は、他者の例を引き合いに出して物事を語る人のことである[1][2]。ではの神という表現存在する[3]。特に海外比較して日本批判する人を「海外出羽守」と呼ぶ[4]。また、「欧米では~、日本では~。だからもう日本は“終わり”だ!」とばかり話している人は「尾張守(おわりのかみ)」という[5]。

語義

出羽守とは本来出羽国国司を表す役職であるが[4]、国名の「出羽(でわ)」と、「海外では」のような連語の「では」を掛けて、主に揶揄を込めて使われる[2]。また、「守」という字から、「偉そうに上から物を言う」というニュアンスも込められている[4]。

ほえーーー!!!ずっと歴史用語だと思ってたわはずかちー

昔そういう出来事があった国があったりそういう人がいたみたいなおおもとの昔話があるんだとばかり思ってたわ

2023-08-14

もう尾張だよこの国

織田はもちろんクソ、斯波はうつけ者ごときに負けてるし、一向宗今川も好き放題やってるし救いがない

2023-07-10

anond:20230708203841

尾張江戸にも薩長にも負け続けてるだけのことはあるな。

関西経済も負けっぱなしだし、近世以降勝ったことあるの?

2023-07-04

名古屋県

https://togetter.com/li/2178921

これの影響で律令国名調べてたけど

名古屋愛知名前の変遷がおもしろ

時代西暦地名の変遷 備考
飛鳥時代704年律令国として尾張国誕生愛知(現在名古屋市の大部分+α)を含む。 愛智郡などの表記
平安時代尾張国愛知郡に那古野(なごや) という荘園存在したっぽい
戦国時代 1530~40頃 駿府今川氏が建てた平城織田信秀が奪って那古野(なごやじょう)と命名。※諸説あり 清州城へ移るまで信長拠点にしていた。※30年くらいで廃城
江戸時代 1600年 関ヶ原の戦い家康天下統一後、尾張国全域+αを清洲として家康の四男が領主に。 四男死後は家康の九男が受け継ぐ
1609年 家康の命により、那古野城跡地に名古屋築城清州城は素材にし、清洲下町はそのまま名古屋下町移転した。
1610年 清洲藩→尾張藩改名し、家康の九男が御三家筆頭である尾張徳川家の初代に。 ちな名古屋城が中心だったため名古屋とも呼ばれてたもよう。
明治時代1871年廃藩置県で、尾張藩(名古屋藩)→名古屋に。
1872年 府県統合で、額田県(≒三河国)を吸収合併。その後 愛知改名
1889年市制施行で、名古屋誕生現在へ至る。

まり尾張愛知那古野があってそこに那古野ができて潰れて後に名古屋ができて清須尾張(名古屋)だったのが廃藩置県名古屋になって統合して愛知となり、名古屋ができた。

----

……清洲藩の下りは概ね江戸時代ってことでここはひとつ

あとあんまり関係なさそうだが、現名古屋市内で那古野(なごや)城跡とはちょっと違う場所那古野(なごの)という地名があったりする。

2023-05-11

anond:20230511071534

元増田はただただ「隣の芝生は青い」であって、諸外国の何がどう優れているのか理解できていない。

更に、諸外国システム行政法律等々を日本に取り入れたからと言って、

日本通用するものでもない事が理解できていない。

それとも元増田朝鮮人なのかな?さっさと国へ帰れ。


ちな、元増田みたいなのは出羽守」ではなくて「尾張守」って言われてんだろ。

2023-03-19

anond:20230318150318

他県から名古屋に来て住んで、愛知県内で働いているけど、三河尾張言葉文化人間性も違うし、西三河東三河奥三河海岸部でも全く人が違う。

尾張西尾張東尾張知多半島名古屋西部東部南部北部中心部、で人の感じが違う。

それはどこの都道府県でも同じだと思う。

たまたま元増田性格の合わない地域生活したのか、閉鎖的な地域マウントしたがる人たちと過ごしたんじゃないかな。

名古屋なら、地下鉄沿線で、海抜標高の高い住宅街が人が上品で住みやすいし、仕事相手もこのあたりなら大丈夫

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん