「学祭」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 学祭とは

2022-08-02

AIのべりすとでなんだか気味の悪い文章ができた

ブルマー崇拝教団

出典:フリー百科事典ウィキペディア

ブルマー崇拝教団とは、神奈川県内に本部を持つ宗教法人である通称は「KB教」。

概要.

KB教は東京都府中市にある旧東京体育大学キャンパス拠点としている。2020年10月時点の信徒数は6700名余りで日本最大級の規模を誇る宗教団体でもある。

この団体学生時代から一貫してスポーツ活動にのめり込んできたメンバーによって結成されたもので、同団体活動体操着(主に紺色)を神聖視しこれを着用する女性肉体美を称えるというものが中心となっている。そのため入信には健康な男女であることが条件となり、特に20歳未満の女性に対する勧誘行為が禁じられているという特色がある。

なお紺色の服装をしていると身体が良くなるというのはあくま迷信であり科学的根拠はないとされる一方で、会員たちは熱心に修行を行い信仰心を高めることでその加護を得ると信じており、実際に入信者の中には怪我病気を克服した者もいるとされる。その一方で性的嗜好に基づいた不純異性交遊への助長目的とした悪徳商法ではないかという指摘も時折行われているため注意を要する。

またKB教では紺ブルマと呼ばれる独自制服を制定してこれを着用した女性活動する光景も見られることから、これは元々は同校の学生体操服であったもの名称転用したものと見られている。

歴史.

KB教の歴史は古く、1974年学生有志による同好会という形で発足している。当時は学祭における出店のような扱いであったが、徐々に本格的な活動をするようになり、1998年には教義に基づいて新たな運動部設立するに至っている。設立時の名称は『体操文化研究会』であったが、2002年ごろに現在名称に変更されたとされている。

2017年以降は大規模な布教活動を行うようになり、2019年現在で各地に支社を置くまでになっているほか、2020年の時点では海外にも進出する計画を立てていたとしている。

2020年時点で約1万人弱の会員を擁しているが、主な構成員出身校として首都圏にある私立国立高校名前が列挙されることが多く、その多くは私立女子高だと言われている。また入退会の自由はなく、事実上軟禁状態にあるのではないかと指摘する声もある。

KB教に入信するにはまず最初男性であれば入会金2万円を支払い、その後指定口座へ会費を振り込むことが必要となる。入会の儀を終えた者は手製のロザリオを受け取ることになっており、これが教徒であることを周囲に示すための身分証となるのだという。また教祖の肉声を収録したカセットテープを購入しそれを携帯することも義務づけられているが、テープの内容は毎回異なるとのことなので信憑性については不明だという。

そして入信の儀式の際にはブルマーを着用した上で専用の座布団に座って正坐をし、講師役の導師の指示に従って礼拝を行うことになるのだが、その際は両手両足を大きく広げたままの状態で静止するよう求められることがしばしばあるらしい。さら儀式後は全員揃って合掌しながら聖詞を唱えつつ感謝言葉を述べることになっているようだ。こうした一連の行動は全て経典に記されている通りのものなのだという。ちなみに教団内の宗教行事においてはこれらの行為性器露出させるよりも重要であるとされており、この点に関して前述の生徒は「破廉恥などとはとんでもない!」と語っているという。

なおこれらの行法が行われる部屋は元々使用されていた体育倉庫を改造したものであるらしく、2018年時点では4畳半ほどの小部屋に机などが並べられているだけの部屋だったものが次第に拡張されていったとみられている。

2021年現在も入信者の増加が続いているとされ、「まだ未熟ですが教団の拡大のために頑張ります」「自分の力を活かして皆様のお役に立てるよう努めて参りたいと思います」といったメッセージSNSなどで発信されているという。しかしその中には特定人物に対して勧誘が行われていることを示唆する内容のものもあったといい、真偽は不明ながら一部では問題視される動きが見られるという。

団体の特徴.

KB教の特徴はなんといってもその会員の多くが体育会系出身であるということだろう。実際に2017年ごろの段階でも全国各地にある支部支部長の多くはスポーツマンであったという証言があり、中には甲子園に出場した経験のある選手もいるといわれている。2020年現在でも数多くの部員を擁する部活動存在するという情報もあり、そうした観点から見れば他の新興宗教団体と比べても格段の規模を誇っているといえるかもしれない。

一方で組織運営に関してはあまり資金的余裕がないのか、活動費用に困った信徒たちが銀行から融資を受けようとし断られているという情報インターネット上で散見されるが、これについてもあくまで噂の範囲に留まるもの確証はない。

またKB教には独自信仰形態に基づいたいくつかの禁忌事項が定められているものの、その詳細は不明であり入信者であっても詳細を知らない者が多いとされる。例えば性行為禁止の項には「不浄な肉体で行うことによって神様から天罰を受ける恐れがあります。それを防ぐために男性の入信を禁じています」(原文ママ)と書かれているとされるが、これに対しては過去に一部の男性が抗議を行ったこともある(もっと教義の内容的に考えて実行可能かは疑問視されていたが)。

他にも性的表現を含む創作物言葉使用制限されており、例として小説漫画などの出版物はもちろんのことネット上においてもそのような表現が用いられることは禁じられているとされているほか、『体操文化研究会』に関連するサイトへのリンク禁止されているようである。ただしこれらはあくまで『体操文化研究会』に対するものであり、その他の関連項目ではそういった制限特に設けられていない。2019年時点では主に男性を中心として入信希望者が殺到しているため、特に若い女性の間ではこの教団の存在一種ステータスとなっているのではないかという指摘がある一方、男女間のトラブルが発生しているという報告もある。具体的には男子生徒が女子生徒に対し性的暴行を加えようとしたり下着類を奪い取ろうとしたりして逮捕された事例が少なくとも3件発生しているそうで、いずれも未遂に終わったもののうち2名は起訴猶予処分となったそうだ。

かなり不気味だったから昨年の11月作成してからずっと増田投稿できてなかった。

こちらも。

anond:20220802225533

なお、自分入力したのは冒頭の「宗教法人である。」まで。怖い。

2022-07-14

創価中学創価高校の思い出

自分典型的学会2世で、2000年代前半に創価中学創価高校(創価学園)に通っていた。

最近よくあの頃のことを思い出すので適当に書く。

いかんせん20年近く前のことなので中学高校混同してたり不正確かもしれないけど許して。

受験

地元の5歳ほど上の代に創価中学合格したひとがいて、それなりの田舎だったこともありレジェンドのように語られていた。

そのレジェンドが通っていたのと同じ地元の塾に小4から通った。創価学会員はこの手の験担ぎが大好きなのだ

受験

前日に38度の熱を出してしまった。前述のレジェンドも同じようなことがあったなかで合格したらしく、カーチャンは興奮しながら唱題していた。創価学会員はこの手の(ry

当日は携帯本尊(お守りご本尊とも呼ばれる)をカーチャンに持たされた。どんなものかはググってくれ。

お決まりの「公共交通機関でお越しください」であったが、トーチャンの車の後部座席に寝ながら向かった。ゲートで係員に止められていたが、後部座席で寝込む俺を見て敷地内の駐車場誘導してくれた。俺は眠くて寝てただけなのに。

通常の会場とは別室に設けられた体調不良者が集められた部屋で試験を受けた。ポカリ飲み放題で、毛布にくるまって行儀悪く立膝しながら快適に試験を解いた。

俺が受けた年は倍率11倍で過去最高だったとかそのあと聞いた気がする。

入学式

創価学園だからといって必ずしも池ちゃん接触の機会があるわけではないが、俺のいた頃は入学式卒業式は確定で池ちゃんが来ていた。

普段は会館で見る衛星放送映像の中にいる池ちゃん(とそのスピーチ)を生で見られるということで、たぶん保護者が一番テンション高かったんじゃないかな。

うちもカーチャンテンション爆上がりしていて、出席できるのは保護者の片方だけだったがトーチャンは問答無用蚊帳の外に置かれていた。かわいそう。

ちなみに俺の在校中に池ちゃん入学式卒業式に出なかったことが2回ぐらいあって、それまでは皆勤だったから中々の衝撃を学会シーンに与えていたような記憶がある。

あとスピーチ中の池ちゃんはアゲどころで机を手でバンバン叩くことが多く、その少し後に流行ったやる夫AAの「だっておwwwwwバンバン」を見たときに池ちゃんだろこれって悪友と笑ったことがある。

かっぱえびせん

入学式卒業式ほどじゃない節目イベントときに池ちゃんからメッセージ差し入れが届くことがあった。

終業式のときなんかに学年主任が「池田先生から差し入れいただきました!」って言って全校生徒にかっぱえびせんが配られるのが定番だった。

コンビニで売ってるようなサイズ感ではなく一回り小さいものだったので「けちくせー」と思った記憶がある。貰い物に文句をつけるな。

何より面倒くさくてウザかったのが、その手のことがあるたびにクラスでA5の便箋が配られて「今回の感想と決意を書いて提出しなさい」と先生から言われたことだった。学会員決意するの好きすぎる。

かっぱえびせん感想も決意も出るわけもなく、俺は一回も提出したことないがそれで怒られた記憶はない。真面目な生徒は毎回提出していたように思う。

唱題部屋

創価学会においては、唱題という行為をすればするほどえらいという価値観がある。本尊にむかってみんなで「なんみょーほーれんげきょー」と連呼するあれね。

校舎の一階に謎の立派な扉があって、その奥に20畳ぐらいの和室本尊があった。

体育会系メインストリームなひとたち(サッカー部野球部)なんかは大きな大会の前になると、朝や昼休みに総出で唱題をしていた。練習すればいいのに。

かに生徒会とかの意識の高い優等生自発的に空き時間に唱題しに来てた。

ちょっと記憶あいまいなんだけど、誰でもアクセスできる部屋というわけではなく、部活で唱題する人と一緒に応援をしたい人とか、招待制というかクローズド場所だったような気がする。誰も唱題していない時間に潜り込んで畳の上で昼寝した思い出。

休み時間サッカー

創価学会とあまり関係ないが印象深い思い出がひとつある。

小学生のころ休み時間サッカーをするのが好きだった。地域サッカークラブみたいなところにも入りたかったが親に許されず、そのまま下手の横好きで休み時間サッカーを続けていた。

中学入学してすぐのころ、休み時間サッカーに混ざりたくてそれとなく輪に入ったら横で同級生同士が「なんで増田がここにいんの?プゲラw」と話しているのが聞こえてそれ以降休み時間中庭に近寄るのはやめた。体育もスポーツも大嫌いになった。

当たり前だが同級生はみんなどこにでもいる普通思春期10代だった。それまで接した創価学会大人たちはみんな優しかったので、こんなんだったらこ学校に進んだ意味ないじゃんと思った。

唱歌

創価学園を語るうえで欠かせないのが愛唱歌存在で、校歌や寮歌のほかに10種類以上の愛唱歌と呼ばれる歌があった。

休み中庭で、掲揚された三色旗の前で有志で愛唱歌を歌う活動があった気がする。

唱歌のうちとりわけ記憶に残っているのは「負けじ魂ここにあり」という歌で、気になる人は歌詞をググってもらえるとわかるけどテンションの上がりそうな勇ましい感じの曲だ。ここぞという機会で歌われていた。

1番から5番まである長い曲で、平時は1番と3番と5番が歌われていた。式典とかの機会だとフルバージョンだったかな。Radio MixOriginal Mixみたいな。

いわく5番が一番大事だそうで、5番だけがちゃんが書いた歌詞だったかな?1番~4番の長い前振りがあって、5番に本命が来る。クラブミュージックか?

これを書きながらググった歌詞見直したらメロディー覚えてて歌えちゃった。人間記憶すごい。

ちゃんネーム

創価学会では、学会本部に依頼すると池ちゃん子供名前を付けてもらえるサービスがあるのは有名。

ちゃんネーム割合結構高かった気がする。クラスに2,3人ぐらいはいた。

創価大学への推薦

中学卒業してエスカレーター高校へ進学すると、創価大学への推薦を見据えて学校生活を送る必要が出てくる。

確か条件が5段階評価の平均と、欠席・遅刻日数だったかな。

成績に関しては赤点取りまくらなければ大丈夫、ぐらいのラインだったと思う。欠席と遅刻は年間だったか累計だったか10回まで、みたいな感じだった。

自分創価大学へ行く気は早々に失っていたので、面倒くさいと思ったら勝手に早退して家でラグナロクオンラインやったりしてた。

成績はボロクソだったが赤点補習をきっちりとこなせば問題なかったので、留年とかそういう問題は皆無だった。なんだかんだで寛容で優しい学校だったと思う。

体育の赤点だけは、夏休みに登校して体育教師顧問をするサッカー部と一緒にトレーニングをする、みたいな内容でそれが嫌で最低ラインの出席3分の2を維持するハックで乗り切った。

ちなみに一度受けた体育の赤点補習では、俺の休み時間サッカーの件の当事者サッカー部だったのでそいつが居たが、妙に気遣ってくれたりしてむずがゆかった。あいつ良いやつだったな。

総合的な学習と池ちゃんスピーチ

創価学会にはとにかく記念日が多いのだが、記念日会合で池ちゃんスピーチをぶると翌日には聖教新聞に全文が掲載される。

総合学習みたいな時間にはその聖教新聞クラスで配られ一文読みをしていた。ここでもかっぱえびせんときと同じようにA5の便箋感想と決意を書かされる。一度も提出したことはないが(ry

ちゃんスピーチの全文を読んだことある人がはてなにどれぐらい居るかわからないが、池ちゃんスピーチって基本的に中身がない(個人の感想です)

「〇〇(歴史上の偉人)は言った、ほにゃららほにゃらら。だから君たちも勉学に努めなさい」一同「ハイッ!」っていうのが池ちゃんスピーチ定番のやり取りで、勉強しろって説法をするとき引用しか言えないのかこの人、と常に思っていた。

他には「戦争悲惨だ、最低の行為だ」「いじめはよくない、いじめ人間100%悪い」みたいなありふれた内容で、何をみんなそんなにありがたがっているのか分からなかった。そのためにはどうしたらいいのか、どうすべきなのか、具体的な方法理論言及することが皆無だった。せいぜい本を読めとか勉学に励めとかそれぐらいで、マセガキだった俺の好みの内容ではなかった。

「いついつの会合スピーチめっちゃよかったよね~」と言っている同級生もいたが、松屋吉野家ぐらいの違いしか俺には分からなかった。

哲学者の道

創価学会は独特な語彙やネーミングが多いが、学校にもそれはあらわれていた。

中学ロッカールームは「鳳雛ホール」という名称だった。ほかに学校内の講堂は「池田講堂」だったり、食堂が「栄光ホール」みたいな名前だった気がする。一番大きい体育館も何か独特の名前があったと思うが覚えていない。俺の卒業後に校舎が建て直されたりしてググっても情報全然出てこない。

最寄り駅の鷹の台駅から学校までは10分以上玉川上水沿いを歩くのだが、玉川上水沿いの道は「哲学者の道」と呼ばれていた。哲学者の道を横に外れた場所昔ながらの林があって、そこでエロ本を見つけたことがある。なるほど哲学者の道

ちなみに近隣の武蔵野美術大学白梅学園の生徒もここを使って通学していて、妙に大人の女性に見えたなあ。

白梅学園バス停前後創価学園と朝鮮大学校に囲まれている画像なんかが有名だけど、不思議朝鮮大学校に関する記憶がない。

終業式だか始業式を飛ばして悪友と学校を抜け出して武蔵野美術大学学祭に遊びに行ったのは楽しかった。

VIPスレ立て

悪友が「創価学園の生徒だけど質問ある?」みたいなスレを立ててVIPで爆伸びしていた。創価系の質問スレググる結構多いけど、当時2chにどっぷり浸かっていた俺の知る限りでは悪友のスレ元祖だと思う。

校内の写真とかをガンガン上げていて大丈夫かと思った。今でもインターネットで出回る創価学園にまつわる有名画像のいくつかは悪友がアップしたもののはず。

生徒や先生たちの宗教観

基本的には学会二世しかいないので、典型的創価学会員の世界観を持っている生徒が多い。

一方俺はネットde真実ゴリゴリにこじらせていたので、普段からちゃん創価学会懐疑的スタンス公言していたが、それでいじめられたりするようなことはなかった。池ちゃんいじめを許さないご指導が活きていたのかもしれない。

ちゃんへのおかしいと思った点を熱心な生徒に話してみたりしたが、全否定されたり人格否定されるようなことはなくまともに議論じ応じてくれたように記憶している。

なにかの学校行事の決意発表大会みたいな学年集会の場で「俺は正直池田大作という人は別に好きではなくて~」みたいに自分の考えを披露したことがあるが(今思うとこじらせすぎている)、それでも「こう考えてる人がいることが分かってよかった。増田言葉で聞けて良かった」とニュートラルな反応をしてくれた同級生いたことが印象的。

一方で先生頑迷な人が多かったように思う。一度英語先生に「創価学会員はどうして個人なのに人の投票行動に介入するんですか?自分で決めるべきことなのでおかしいと思う」と言ってみたことがあるが、「人は選挙権のほかにも、個人として選挙をお願いする権利もあるんだよ」と答えになっていない返答をされた。いまでも意味わからん

現代文のH先生

基本的にあまり好きな先生はいなかったが、現代文のH先生だけは好きだった。

やたらと情熱的な語り口で面白い授業をするひとで、いろんな国へ旅するのが好きで授業の雑談ではその話を臭いぐらいロマンチックに話すので好きだった。

ほかの教科はやる気皆無だったが、現代文だけはノートもしっかり取っていたし、試験前のノート提出もしていた。

あるときH先生に提出したノートを紛失された。丁重謝罪されてノート点も満点つけてもらった(らしい)が、それ以降H先生の授業へ興味を失った。クソガキすぎる。大人だって失敗するときはあると今ならわかる。

スクールカースト

平等平和を謳う創価学会員もしょせんは人の子なので、スクールカースト存在していた。

今でいう陽キャは「メジャー」と呼ばれ、陰キャは「マイナー」と呼ばれていた。

ちなみに親が幹部かどうかはスクールカーストには関係なかった。ただディベート大会で全国レベルの成績を残したり、生徒会役員だったりするようなインテリ勢は親が幹部っていうパターンが多かった。そしてインテリ勢はメジャーマイナーの括りにも縛られないアウトサイダー雰囲気があった。

不祥事

不祥事っぽい出来事もあった。

世は前略プロフィール全盛期、同級生メジャー勢の女子前略プロフィール(というかそれに付随するいわゆる「リアル」のページ)で飲酒パーティー写メ(死語)をアップしていて、学校に垂れ込まれて停学になってた。

停学になったメジャー女子たちはほとんどその後創価大学へ進学し、銀行員になったり不動産屋になったり売れないクラブDJから水商売世界に入ったり、様々なよう。

疲れたのでこのへんで。またなにか記憶の扉が開いたら書く。

追記

履歴書学歴呪いについてのブコメをしている人がいるが、今のところ特に困難だと感じたことはない。

転職もしつつ順当にキャリア年収を上げて生きてきたけど、「親が創価なんで」の一言でそれ以上深掘りされることも差別されることもない。

2022-07-03

anond:20220703004437

でも雑談が難しくなるというか相手に突き刺さる雑談が難しくなりそう

例えば居酒屋で飲んでたら、昔流行った曲(例えば30の俺ならバンプ天体観測とか)が流れてきて、

「あーこの曲学祭で弾いたわー」

「俺もギター弾こうと思ったけど買っただけで終わったわw」

みたいな感じで、当たり障りはないけど話しててなんとなく親近感が湧くような雑談ができなくなりそう

てか、俺らくらいまでならこの程度の安いコミュニケーションコストでそこそこ親近感というか最低限円滑な仲を得ることはできるけど、これからの子もっとコミュニケーションコストリスク(話がハマらなくてこの人俺と合わないわーってなるリスクや、仕事や家庭などもっと込み入った話をしないといけなくなるリスク)をかけないと親近感を得られないんじゃないかな、と思うと大変そう

2022-02-11

サイゼ女たたきをしてるやつは地方民を差別してる

先生、、、地方にはお店がないんですよ。サイゼリヤあったらむしろ喜んでいくよ。サイゼリヤそもそもないんだよこっちには。

ショッピングモール行ってそのあと3Fのフードコートご飯食べるしかないんだよ。その次はいきなり1万円コースなっちゃうの。

サイゼリヤだったらむしろ嬉しいよ。私なんて最初デートのあと吉野家だよあの吉野家

吉野家の何がいやってすぐ出ていかないといけない雰囲気あるじゃない。せめてやよい軒にしてほしかったよ!

学校からの帰りでちょっとだべるとかならわかるけど買い物のあとで吉野家はないでしょ。

流石におごりとか気にしなくていいかもっと落ち着いて話できるところがいいって言ったら次はDOUTORになったけど。最初吉野家だったからDOUTOR嬉しくて嬉しくて。

でもドトールたばこのにおいがきつかったのよ。だから最終的にはショッピングモールコメダ珈琲になることが多かったな。

学生時代からの付き合いだから全然気にならなかったなあ。

あの絵も学祭時代からの付き合いっぽかったけど。叩いてる人は大学まで持てなくて社会人デビューデモしたのかな。それとも、バパカツシカしたことないのかな。そりゃ金銭感覚こわれるよねわかるわかる

2022-01-06

マスコミについて思う

コロナ報道をみて、薄っぺらい。

毎日何人だ。何人だ。計算ロジックマスコミごとに支離滅裂

ただ数字を出しているだけ。

携帯電話販売でかつてあった、実質0円のような感じ。

マスコミ報道薄っぺらさはコロナ報道だけではない。

特に自分の専門領域に関する報道なんかに触れると、本当に薄っぺらさを

感じる。高校生学祭の学級新聞じゃないんだから。と思う

マスコミについて思う

コロナ報道をみて、薄っぺらい。

毎日何人だ。何人だ。計算ロジックマスコミごとに支離滅裂

ただ数字を出しているだけ。

携帯電話販売でかつてあった、実質0円のような感じ。

マスコミ報道薄っぺらさはコロナ報道だけではない。

特に自分の専門領域に関する報道なんかに触れると、本当に薄っぺらさを

感じる。高校生学祭の学級新聞じゃないんだから。と思う

2021-10-04

20年前にもらったバンド募集デモMD聴きました

2000年東京、まだ学校出たてのガキだった私は、ギター弾くのが趣味でしたがバンドは未経験で、働きながらでも一度はバンドやってみたいなーって漫然と思ってました。

学校では軽音楽部に入っていたんでバンドみたいのはちょっとはやってたんですが、学祭向けのバンドとか、ほんとにちょっとだけでした。

それで、タワレコとかディスクユニオンにあったバンドメンバー募集張り紙見て時々さがしてたんですが、自分が参加できそうだと思ったところが1つあったので応募してみました。

多分パソコンからメールを送ったんだと思います。その頃はまだ携帯は全部ガラケーで、しかもまだ携帯からメールを送るのはあまり一般的じゃなかったと記憶してます

しばらくしたら、相手の方が私の自宅に郵便デモ音源MD楽譜コピーを送ってくれました。

同封されていた手紙には、デモ音源に入ってる曲のギター自分なりにアレンジしてくださいと書いてありました。

音源を聞いてみたらバンドとしての完成度はかなり高く、自分が参加するには結構大変そうだなと思ったのですが、ひとまずギター音源と同じように弾けるようになるのを目指して練習しました。

ある程度練習してそれなりに弾ける様になってきてはみたものの、もともとの要望自分なりにアレンジしてほしいってことだったし、同じ曲でも一人で弾くよりもみんなで合わせる方が難しいということを軽音楽部の経験で知ってはいました。で、どうしよう、やっぱ参加するのやめよっかなーとかうだうだ考えてるうちに仕事が忙しくなったりバンドに興味がなくなったりで放置状態になってしまいました。

その後、東京を離れ、地元に戻り、かなりの月日がたったのですが、今日、部屋の片付けをしていたところに、そのデモ音源MDが見つかりました。

幸い自宅にはMD再生できるコンポがまだあるので早速再生してみました。

練習のために何度も聞いていた曲なので思い入れがあったし、気に入っていました。ギターのどこのフレットを抑えてどういうふうに弦移動するのか、どこをよく練習したのか、すぐに思い出せました。時間的ギャップは確実に15年以上(多分数年後ぐらいに一度聞き返しています)経っているのに、記憶的なギャップほとんどなく、つい先週くらいにあった出来事のように思い出せました。

で、それよりも不思議なのが、このバンドです。過去にどこでどんなふうに活動していたのか、そもそも私にデモ音源を送ってくださったあと、新しいギタリストは見つかったのだろうか、なにもかもが不明で謎です。なのにいま私がこうやってMDを聴いて、この曲を気に入っていて、いいなあって思ってるわけです。

当の本人がすっかりこの曲の存在自体を忘れてしまっている可能性も十分にあります

やっぱり当時一度お会いしておけばよかったと少し後悔しています。素敵な女性ボーカルの方でした。

2021-08-27

はてなー任天堂キッズ多すぎん?

murlock よくわからんけど任天堂に学んだら良いんじゃないの?

atsuououo 任天堂の異常なクオリティをどう捉えるかにもよると思った

skel 任天堂は「新しい仕組みを作ること」が日々の業務と同じぐらいの比率を占めてる。こういう組織は他にはなかなか無い。

exciteB 日本のやりかた(部活学祭内輪ノリ)が通用したのはバブルまで。ゲーム業界もそう。/いまだにまともなゲームを作ってるのは任天堂だが、任天堂組織はこうじゃないだろう。

maroh 日本CSソフト市場は「任天堂とそれ以外」になってしまった。

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.4gamer.net/games/999/G999905/20210826081/



これに関しては近年むしろ海外大手スタジオのほうが過酷労働クランチ)が問題になっていて、かつて泊まりきりでゲーム開発を続けるのが常態化していた日本大手はすでにそこから脱しているので現在ゲーム業界に対する指摘としてあまり適当ではない

sushi-K 深夜だけでなく残業時間もでっかく追加手当が必要になったら会社残業が非推奨に傾くかなあ。1人雇うより高いぐらいのやつ。



この手のガチャゲー、スマホゲー害悪論については、そもそも記事でハンサリ氏が好ましい例として挙げてる『原神』がそれにあたるということを知らないのではないか。また、ハンサリ氏率いるWizcorp社がHTML5エンジンスマートフォンゲームの開発に携わっていることを知らないのではないか

koishi ガチャの登場によって日本ゲーム業界は変わったんじゃないだろうか。面白いゲームを作る目的が変わった。直接ではないにしてもコンシューマーにも影響はあるんじゃないかと思うんだが。

wakwak_koba ソシャゲ規制したほうがゲーム品質が上がると思うのだが。いかにして重課金させるか、というところに力点を置きすぎていて・・・買い切り一発勝負の頃のほうが良かった。

hata687 スマホ暇つぶしゲームで一部の物好きがガチャに金を落とし、その金がウェブアプリ広告費に回っていく。国内産ゲームはもうその程度でええんや。15年遅い。とっくに手遅れや。

n_231 まぁ、ソシャゲに人/金が流れてるというのもあると思う



これはそう。そもそもはてなー世界で最も有名なゲームの賞であるThe Game Awardsでスクエニ、コエテクアトラスバンナムフロムプラチナカプコンなどのゲームが受賞したりノミネートされていたことを忘れている

もちろん90年代比較すると相対的国際競争力は落ちているが、アメリカエンタメトップに立つのは当然と思えるし、分相応なポジションに落ち着いただけだろう

それに日本アメリカイギリスくらいにしか目立ったゲームデベロッパーがなかった90年代以前と異なり、現代ではフランスカナダポーランドオランダウクライナ韓国中国など世界中に国際的ゲームスタジオがある

preciar ご指摘ごもっともだけど、日本ゲーム業界普通に世界競争力高いので何をかいわんや/任天堂例外なだけとか言ってる奴は、そもそも任天堂くらいしか知らないだけでしょ?

arumaru 日本にはGOTYも取ったフロムがいるんだが。。



これに関しては→ https://www.famitsu.com/news/201805/11157127.html

kazoo_keeper2 PS3世代あたりからゲーム開発がハリウッド映画以上の「巨大プロジェクト」になってきて、開発規模の拡大と反比例するように、世界における日本ゲームプレゼンスが縮小していった印象がある。

tester4 きちんとプロトタイピングをしないことが、独創的なゲーム作りに繋がってるってところもあるだろう。海外AAAタイトル全部それなりに面白いけど、一生覚えてるみたいな尖ったヤツは日本ゲームの方が多くない?



ほんとこれ

onesplat 日本ゲーム会社給料まじで安いよな。年俸600万でシニアが雇えると思うなよ

2021-08-02

京アニ見て「すごーい原作に忠実だー」とか思えるファンしかいないなら原作レイプでかまわんだろ

タイトルの通りだが。

京アニ原作レイプも大概にしろってレベルレイプ連発してるよね

 

けいおん第一期は日常ゆるふわとかけ離れてて、豊崎愛生が家でめっちゃ練習してるシーン入れて部活努力もの要素ぶっこんでるし

頻出するウサギとカメモチーフは「亀の歩みでちょっとづつ練習して形になってる」って意味合いだし

最終話はそういう努力学祭っていう小さな場でひとつの実を結ぶ話にしちゃってて。

やってる方向性ユーフォスパルタ部活価値観一緒。

あん努力要素が原作のどこにあったんですかね。

第二期は予想外の人気と原作枯渇で軌道修正しまくって、原作にない要素(クラスメートとか)をガンガン突っ込んでるし。

あのクラスメートたちのカット割りレベルでの目立ち方、単なるモブキャラっすか? 名前こそ出さなくても劇場版にまでつながるテーマ含んだ、オリジナル重要キャラだよね?

原作の「大学もみんな一緒」て展開に対して「モラトリアム高校までだろ、現実をなめんな」みたいな半ばサザエさんワールド4コマ原作無視したツッコミ入れるバカが出てきたの、

アニメ努力根性要素やクラスメートとの交流ていう学校3年間を強調する要素を突っ込んだせいで「原作をどう読むか」に影響を及ぼしたのデカいよね?

これ原作レイプだろ?

 

エロゲアニメ化もたいがい酷い。

京アニAIR原作蹂躙っぷりは周囲全員が愕然としてたし、

同じくKanonも話をまとめるためのオリジナル要素ぶっこんで、キャラ設定レベルまで改変。

キャラ解像度でいったら東映や出崎のがずっと上。

 

あれで「原作に忠実」っていって喜ぶファンしかいねえ、原作者も文句言わねえってんだもん。

ファンなんて原作理解なんざしてない。単に「思考解釈も面倒だから台詞も展開の順序も全く同じなら同じとこでテンプレで泣けて面倒くさくない」ってだけ。

そら脚本家だろうが監督だろうがプロデューサーだろうが、原作なんざ真面目に読み込む必要ねえよ、どうせ客は見ねえからってなるわ

2021-07-22

立憲民主党原田謙介さんの女性蔑視ツイート

原田謙介

立憲民主党公認岡山1区からの次期衆院選立候補予定者(2019年参院選出馬したが落選パンツの中が精子まみれでお馴染みの高井崇志衆院議員が立民を除籍されたため衆院選へ)。東京大学法学部卒業。元内閣府子ども若者育成支援推進点検評価会議委員

「やっぱり女の子の肌が露出してないのは厳しいですよねw」(中東女性は肌を露出しないというツイートに対して)

https://twitter.com/haraken0814/status/77648279629873152

お茶の水学祭出会い系w」

https://twitter.com/haraken0814/status/2708130379079681

ショートパンツ女の子みたいなら夏場のサッカー観戦はいいと思う」

https://twitter.com/haraken0814/status/377419695064096768

韓国に来る日本の女はバカっぽくて簡単に体の関係に落とせるというツイートに対して)「ふむふむ」

https://twitter.com/haraken0814/status/223813116595671040

女子中高生に聞きたいことあるんだけど、[中略] 真面目なテーマの不真面目な話です」

https://twitter.com/haraken0814/status/592985024917598208

女の子つまみにして酒を飲んでますというツイートに対して)「やるなぁ」

https://twitter.com/haraken0814/status/8488703310

帰宅困難なやつはうちにおいで!現時点で女の子が二人来ることになってます」(東日本大震災直後のツイート、削除済み)

https://web.archive.org/web/20190713151045/https://twitter.com/haraken0814/status/47267902734336001

2021-06-23

弊学

学歴厨は他の国立の話はするのにウチの話は絶対しないし

合コンでは引かれるし

Twitterではフェミ巣窟だと思われてるし

弊学のいい所なんて学祭男性声優を呼ぶところくらいしかないよ〜

弊学

学歴厨は他の国立の話はするのにウチの話は絶対しないし

合コンでは引かれるし

Twitterではフェミ巣窟だと思われてるし

弊学のいい所なんて学祭男性声優を呼ぶところくらいしかないよ〜

2021-06-14

anond:20210614025554

俺は趣味探しが趣味の時期があって、毎月新しい趣味を始めてみて気に入ったら継続みたいなことをやってて遍歴はこんな感じ。今は大学院生で来春から社会人

折り紙

ユニット折り紙っていう、立方体とかの幾何学立体作ってた。ながら作業ができて優秀。後述の電子工作と併せてかっこいい置物ができた。ただ、やたら時間がかかる割に成果物が地味なので辞めた。

DIY

父がDIY好きだったので、親の道具を使っていろいろ本棚作成市販本棚の方が完成度も高く、安いことに気づいたので辞めた。

天体観測

小学生の頃、地元科学を学ぶ習い事をしていたので、星に興味は元々あり天体望遠鏡を買って本格的に始めてみた。月と土星くらいしか見るものはなく、望遠鏡を持ち出すのが億劫で辞めた。星を眺めるのは今もやっている。

カメラ

からOLYMPUSミラーレスカメラを貰ったので始めた。星撮りなどスマホにできないことができるので気に入っている。被写体風景メインで広角単焦点いくつか買ったところで満足したので、レンズ沼には至っていない。旅行はいつも持ち歩く、ごついカメラを持っていると住宅街でも旅人になれる。

旅行

テレビで見た青春18きっぷというものが気になり、夏休み友達をつれて、関西から東京に行った。東京新幹線で何万もかかると思ってたのが、2000円程度で案外軽く行けたことに満足しハマる。18きっぷフェリーを中心の激安旅が好き。47都道府県県庁所在地コンプリートした。コロナ明けたらまた旅行したい。

秘境駅巡り

18きっぷ旅中に景色きれいな駅で降り、そこにあった駅ノート記述秘境駅めぐりというもの出会う。秘境駅巡りをしていると、駅ノートにいつもと同じメンバーがいて勝手に親近感(とライバル心)を感じる。(図書カードの天沢 聖司みたいなものか。)駅寝とか敢行して、どこでも寝れるようになった。

アイロンビーズ

姉の小さい頃に使っていたアイロンビーズ発見創作意欲が沸いてきた。2000ピース入りのボックス仕分けが辛かった。部屋の壁がマリオシリーズキャラ(ほとんどが大量のテレサ)で埋まっている。

・おえかき

就活が嫌すぎて何か楽して稼げないかを考えていたときLINEスタンプ個人でも作れるようになったと聞いて始めた。1個30秒くらいで仕上げた絵だったが、リジェクトされつつ1ヶ月程度でなんとか承認クラス友達が買ってくれたが、ほとんど売れず承認欲求が満たされないので辞めた。

プラモ

Joshinに売ってた、海洋開発研究機構の「ちきゅう」のプラモがカッコよくて始めた。色なんかも塗ろうと思って、筆セットなんかも併せて購入。時間のあるときにやろうと思って放置していたら何年も立ってしまった。いつかは作ろうと思っている。

電子工作

高専の専攻が電気系だったので、電子工作くらいできるようになろうと始めた。最初ArduinoのLチカからスタート学祭展示とかで発表できる作品を年1くらいで作るようになった。最近は家のIOT化を進めていて、オートロックで家のスイッチ類はほぼAlexaがやってくれるようになった。市販スイッチボットなんかよりやすいが、はんだごて、3Dプリンタ直流安定化電源などの出費がでかいハードオフが楽しくなる。MFTで出展するのが夢。

キャンプ

ゆるキャンから。はじめはテントと寝袋だけからスタート。どんどん荷物が増えてきた。TC素材を集め始めて荷物が重い。今年は雪中キャンプにも挑戦した。楽しいけど、社会人になったら平日キャンプはきつそう。

ドローン

中華通販でDJIのphantomが安かったので衝動買い。単純に飛ばしてるだけで楽しいのとキャンプと相性が良いので結構出番がある。ただ、(法律は順守してるつもりだが)逮捕事案も増えてきて怖かったので、dji miniに買い換えた。ほぼクイックショットしか使わない。

地図

ブラタモリが好きで毎回欠かさず見てる有地に興味が沸いた。国土地理院航空写真を見ながら、鉄道跡とかを探してる。

・駅スタンプ

ただでできる。田舎駅は駅員に出してもらう必要がある上、駅員がいる時間が限られているので秘境駅巡りとの相性は悪い。

駅メモ

鉄道旅に併せて導入。5000駅ほど集めたが、景色に集中できないのとコロナで完全にやる気を削がれたので辞めた。

切り絵

不器用すぎて無理だった。

・消ゴムはんこ

不器用すぎて無理だった。結局レーザーカッターゴム印を作って、自分用のはんこをつくった。

釣り

大学が海の近くだったので食費をケチろうと始めた。サビキから始めたがフグしか釣れなかったのと、しゃべりかけてきたおじさんがウザかったので辞めた。あと、海の近くなので魚も買った方が安かった。

・記念メダル集め

小学校時代から集めてる。東京タワーとかにある日付と名前を彫れるやつ。1枚500円程度でオリジナルお土産が作れるので気に入っている。水族館博物館が多く飽きてくるので、旅行においてはメインではなくサブミッション

ダムカード集め

ダムマンガという漫画があって興味を持つ。

普通に数が多すぎて、バイク趣味とかじゃないときつそうで断念。

マンホールカード

ダムカード繋がり。観光案内所で貰えることが多いのでマンホールカードより難易度が低い。ただ、水道局でもらえる奴は平日限定が多く収集困難。旅行のサブ目的

漫画

中学校マンガを買って貰えなかったので高専バイト代を得られるようになり買い出す。当時は駿河屋で数十円で中古マンガが買えたのでその時代に集めた漫画1000冊ほど。今は推し作家新刊を買うのと、年1でヴィレヴァン株主優待で2万円分まとめ買いする(ヴィレヴァン本屋なので取り寄せもできる)。コロナ前は東京ヴィレヴァン巡りをして表紙買いしてた。

温泉

旅行中に温泉にハマり温泉目的で出掛けることが増えた。野湯だったり秘湯だったり、到達困難な温泉の方が気持ちいい。いつも混浴若い女性が来ないかクワクしているが、実際に女性に入って来られると気まずい。移動もできないし、目線も気を使う。

スパイスカレー

以前増田で読んだスパイスカレーRTAに感銘を受けて実践している。業務スーパーに売ってるメイラード反応済み玉ねぎトマトピューレを使うことで、コンスタント10分を割れるようになった。最近ナン自作にも挑戦している。

こうして、並べてみると高専から工学部編入で全く女性との接点がなく、趣味でも人に会うこともほぼないからみんなが異性に使っている時間お金趣味に使えるのかなぁとは思う。デートしたことないし、飲み会とかもほぼいかない。

社会人になったら離島めぐりとかを趣味にしたい。

他に良い趣味あったら教えてください。

2021-05-25

今度は女子高生軽音やらせアニメなら流行りそうじゃね?

アイドルとかじゃなくて学祭のような小規模ライブ感情移入させやすくする

楽器とか買うオタク増えそう

2021-04-15

就活失敗しました〜

書き込みです。

現在22歳、21年既卒、女、彼氏持ちです。

この春から立派な無職になりました☆

私は美術大学に入り、デザイン勉強をし、就活では主にデザイン制作会社を受けていました。

他には分野外のデザイナー職やゲーム会社イラストレーターなども受けました。

受けた会社は、志望度が低いと相手にも分かってしまうだろうし、自分志望動機履歴書に書ける気がしなかったので、志望度が高いところだけ受けました。

なので数は1020社と少なめです。

1次面接1回、グループディスカッションを1回こなしました。

それ以外は書類落ちか辞退です。

グループディスカッションは二度とやりたくないです。

就活を始めたのは4年生の6月と遅めだったので、それが結構まずかったかな〜と思っています

最初結構楽観的で、今まで留年浪人もせずそのまま生きてきたため、就職何となくできるものだと思っていました。

いや〜甘いですね!

3年生のインターンなど行かなかったので、壊滅的に不利でした。

コロナ禍というのもあったかもしれませんが、やはり私は「就活」に向かないと考えたりします。

というのも、私は大学に入ったばかりの頃、バイトをしようと3,4個くらい受けて全部落ちました。

学生バイトは受かりやすいはずなのに、全然受かりませんでした。

この経験があって、就活ちょっと不安がありました。

その後のバイトは全て人からの紹介でした。

リア垢繋がりの先輩に居酒屋を紹介してもらい、店長と合わず2ヶ月で退職

次は同級生の子バーを紹介してもらい、職場の人と合わず3ヶ月で退職

その次は中学同級生飲食店を紹介してもらい、これは先月で退職し、3年くらい続きました。

健全時間帯にやる店が合っていたんだと思います

夜のバイトは19〜22時しか入れなくてあまり収入がなかったし、何故か決まって人間関係が荒んでいたので合いませんでした。

飲食バイトを長く続けたのは好印象だろうし、大学では学祭や卒展の運営に加わって役職を頑張ったし、10年くらい続けてる趣味もあるし、受け答えは1年生の頃よりは成長しているだろうと思ったら全然でした。

こういうのって、運営ではリーダーやらないと意味ないんですかね。そういう印象を受けました。

就活アピールするために頑張ったわけじゃないけど、「あの頃やったことは無駄だったのかなあ」という虚無感を感じました。

書類を通っても、必ず面接で落とされます

上記の通り、最終面接には行ったことがありません…(´・ω・`)

キャリアセンター履歴書を見てもらったり、模擬面接をしてもらったりしましたが効果はありませんでした。

新卒なので何が悪いか教えて貰えないまま、色んな会社に落とされ、「自分ダメ人間からか」と思うことも多いです。

4年生の3月半ばまで正社員の応募をしていましたが、最後のところが書類で落ちたあと社員登用のあるバイトを探し始めました。

これもまあ、見事に受かりません。

書類審査があるところは書類で落ちるし、書類審査なしのところは面接で落ちます

デザイン仕事をする」という夢を諦めて事務や提灯職人など全然別の仕事にも応募しましたが、ダメでした。

右翼曲折してまた結局正社員仕事を探していますが、電池が切れてきました。

次落ちたら、しばらく頑張れそうにないです。

ここまで書いていて決定的に面接が下手な感じがしますが面接練習もっとせえってことですよね…。はい…。分かります…。

私は自分の話をするより人の話を聞くことが多く、友達と話していても「人より表情が乏しい」「声に抑揚がない」と言わたことがあり、それが関係あるかもしれません。

面接では飲食店バイト接客していたときのようにハキハキ高めの声で喋り、笑顔も心がけていたつもりでした。

私は現在大学生の彼氏半同棲しており、今月就職できなかったら来月の収入0で彼氏居候代が渡せません。

これまでもコロナ禍で収入が減ってあまり渡せていません…。

「早く就職して彼氏負担を減らしたい」と思っていましたが、今の惨状を見るとしばらく無理そうですね。

寄生虫になるのも嫌だし、内定なかったら実家に帰って中距離恋愛しようかなと考えています

実家から彼氏の家は1時間半くらいです。

今考えてることは彼氏にまだ言ってません。

親や兄弟とは仲良くなく、本当は実家に帰りたくありません。

いわゆる毒親というもので、今までもまともなことを言われてこなかったし、これからもそうです。

毒親エピソードは省きます

3月までは様子見だけで言われなかった「就活はどうなった?」という質問もしてくるようになりました。

コネがあるわけでもないし、親は60代元教師就活説教は全くアテにならないし、聞いてくるだけで害悪だと思います

「親御さんも心配してるんだよ」と言われそうな案件ですが、私には親に心配されることが迷惑で、その身勝手心配のせいで今までの人生ロクなことがありませんでした。

正月や盆休み20代後半独身の人が親戚に「良いお相手はいないの?」と言われる感じですよね。

病院にかかるほどではないですが、就活鬱っぽい思考回路になっています

飲食バイトは紹介でたまたま人間関係良かったから上手くいっただけで、私は他のところだとなんにも出来ないのかなと思います

上昇志向はありませんが、仕事を与えられれば精一杯頑張るし、質問するし、自分が成長できると思っていました。

採用されないということは、そういう適性がないんだと言われてる気がして、自信は前ほどありません。

就活では「リーダー」が人気ですが、リーダーばっかりでも社会が回らないし、私みたいな下につくタイプ人間だって採用してくれてもいいのにな、と思ったりします。

まだ社会に出ていない甘い考えで語るのも恥ずかしいですが、こんな感じでモヤモヤしています

もう1回、大学1年生からやり直したいです。

2021-03-05

ウマ娘に触れたアラフォーおっさんの話

あちこちゲームウマ娘話題を見てるとサイレンススズカ天皇賞秋のトラウマを思い出して胸が痛くなる

でもふと、そもそもなんでこんなに、いうても馬ごとき(失礼)でトラウマになるんだろうと思い、考えてみた

当時学生だった私は結構忙しい部活に入ってた

そして天皇賞秋は忙しさの中でもトップクラス学祭の当日

サイレンススズカに惚れ込んでた私や同じクラブの友人達は、当日のあの時間を無理言って空けさせてもらい、10分~15分だけラジオを持って集まって実況を聞くことにしてた

そしてあの不調、予後不良

マジで泣いてたしその日の中打ち上げすら参加出来なかった

と当時こんな状態だったのを思い出した

これ、社会人の今で考えると、頑張って仕事を一日だけ空けて好きなアイドルなりアーティストなりのライブに、久しぶりに会う趣味仲間と一緒に参加したら、その場でメンバーの一人が倒れてそのまま亡くなったというのに近いんだなと

そりゃトラウマになるわ

とりあえずウマ娘自体は始めてみてる

かによく出来てて本当に面白い

G1ロゴアニメーション解説も素晴らしい

ハルウララストーリーは少し泣いた

まだサイレンススズカライスシャワーも手元には来てないので、実際に彼らを育てることになったとき自分がどうなるか分からない

しかし、あまりに昔のトラウマに囚われて新しいものに触れられないのはもったいないので、もし手元に来たら、ゆっくり進めてみたいなと思う

2021-02-22

anond:20210219103829

3年ぐらい前、みんはやが流行った時に京大学祭で売ってた

2020-12-03

anond:20201203085527

生主VTuberの違いは端的に言えばブログエッセイ草野球プロ野球学祭の劇と舞台同人商業程度の差しかないので左が興味ないなら右見てもつまらんぞ

単に人気生主企業が囲い込んでボイトレさせて声を聞き取りやすくさせた上で高い機材使って商業レベルにしただけなので

2020-11-25

後輩にサークルを辞めてほしい

サークル内で煙たがられてる後輩を追い出したいけどどうしたらいいかからない。

当方:3回生(男)。渉外的な仕事をやってる。

A:2回生(女)。大学進学で地方から上京。忙しい他サーに軸を置いてるからまり活動には参加していないけど学年をまとめてくれるので助かってる。顔はまあ(察し)

B:2回生(女)実家暮らし。ヒラだけど活動は割と参加してくれてる。顔は普通〜そこそこ。こいつを追い出したい。

うちは音楽系のサークルで男女比はだいたい1:1。時々学内イベントに参加して、メインイベント学祭って感じ。

去年の夏頃からずっとBはAにいじめられてる(Bをハブにして悪口言ってる)んだけど、Bはちょっとアレな人だしぶっちゃけいじめられるのも仕方ないと思っている。

AとBの代が入った当初は女子が8人くらいいて、Bと特に仲良い女子が2人いたけどなんか2人とも早々に辞めた。(今は女子5人。Bは孤立している)(以下Bがハブられてる主な理由


空気が読めない

去年の夏に親睦会も兼ねて飲み会をした。1次会は参加必須希望者のみ2次会に行くことになった(当日流れでやることになった)。でもせっかくの親睦の場だしAとBの代は全員2次会に来るように言った。

だけどBは「明日授業早いので……」とか言って22時過ぎくらいに帰った。(1限あるのは仕方ないけど空気くらい読めよとは思った)

1次会で先輩から気に入られてたAは「2次会出ないとかBはお嬢様ぶってる」とか「空気読めてない」とか飛ばしてて先輩もそれに同調してた。実際1次会でもBは話を振られてもぎこちない感じで話してたし自分のことをあまりさないし、(ABの代の皆が酒を頼むなかでBは普通にソフドリ飲んでたし)誰もがBは空気読めないって思ってたと思う。

協調性がない

外部の指導者先生が交代するので、先生プレゼントを贈ることになった。プレゼントは学年ごとで話し合って贈ることにした。

プレゼントを渡す会の1ヶ月前になって、Bがプレゼント選びに入れてもらえないと相談に来た。自分もちょうど忙しかったし、大学生になってまで小学生みたいなこと言ってんじゃねえと思ったので、Bの代のリーダー格のAに聞けって言って突き放しておいた。でも結局Bはプレゼント選びに参加できなかった。後でAが学年ぐるみでBをハブにしていたことがわかったけど、リーダー格のAに歩み寄れないのはまあ協調性のないBが悪い。(Aには後で軽く注意しておいた)

③なぜ所属しているのかわからない

有志はサークルと並行して他大学の有志が集まってる楽団社会人楽団に入っている。なお今のメンバーでは他のコミュニティに参加しているのは少数派。

Bはそこそこ上手いのもあって他大学の有志の楽団に参加している。もちろんうちの大学サークル練習には参加しているけど他大学楽団の方に軸を置きつつある。うちのサークル所属していなくてもその楽団に参加できるんだから、Bはサークルにいる意味があるんだろうかと思う。

長々と書いてきたけど要はBはうちのサークルに合っていないと思うから辞めてほしい。(やり方があまりよくないとは言え)Bは同期からハブられてるし、Bの同期のリーダー格のAをはじめサークル内のほとんどからよく思われていない。

ぶっちゃけBさえいなければサークル全体の雰囲気が良くなるし面倒事が減って楽ではある。Bが自発的に辞めてくれるのが一番だけど辞めろとは強く言えないし、どうしたらいいだろう。

2020-10-11

追記あり音楽情報の共有サービスを作ったので使ってみてほしい

表題の通り、WebサービスiOSアプリ)を作ったので、使ってみて感想を聞かせてほしい、というのが投稿目的だ。

ただ、せっかく増田投稿するのだから制作物の宣伝に終始するのではなく、開発していて考えたことや制作背景を書き添えたいと思う。ここにはエンジニアデザイナー、また技術職でなくてもWebサービスに携わる人、インターネットを使って遊ぶことが好きな人が多いはず。そんな人たちの向けの四方山話として、思考一助となれば幸いだ。

サービスについて

Chooningという音楽情報の共有サービスを作った。

https://chooning.app/ja/


機能を一覧してもらうと分かる通り、Spotify APIによって支えられている。後述する課題認識があってもやもやしていたところに、あるキッカケでAPI Referenceを目にし、それを読んでいるうちに上記機能実装が思い浮かんだ。

Web API Reference | Spotify

https://developer.spotify.com/documentation/web-api/reference/

(けっこういろいろ公開されていて、コンソールから叩いているだけでも楽しい。)

今後追加しようとしている機能

他にこんな機能があったらもっと楽しめそう、というアイデアがあれば教えてほしい。

開発していて考えたこ

こんなサービスをつくるのだから当然だが、ぼくは音楽が大好きだ。いま、このサービスには毎日何かしらの投稿がされる。DBウォッチしていて、投稿があるとその曲を聴き、アーティストについて調べ、MVを見る。ローンチして3週間が過ぎ、数千件の投稿がされているが、全ての投稿をきちんと読み、そこで語られる音楽や界隈の文化について調べている。これがたまらなく楽しくて、気づくと一日が終わっている。

“一日が終わっている”はさすがに比喩で、サービスデザインを作ったり追加機能設計を考えたりユーザー増加施策を講じたりとしているが、集まってくる投稿を読んでいると時間が溶けてくし、その体験を更に充実させるためにと機能改善・追加機能アイデア自然と出てくる。

こういった熱中・没頭状態は、大学時代学祭や、自社サービスをやっていたベンチャー企業に飛び込んで昼夜開発に勤しんでいた日々にもあった。好きな分野でものづくりをしていると陥る状態で、経験者も多いと思う。

長いことスタートアップ界隈には「流行りそうなWebサービスを作ってバイアウトして一攫千金!」みたいな夢があって、ここ何年かはそれ自体エンジニアリングやデザインを学ぶとき目的と化している人の割合も増えてきた。ぼく自身がそういったモチベーション新人の育成にあたったこともある。自分にはそういった風潮が合わず、うまくやってこれなかったという引け目がある。興味のない分野でも攻略していくこと自体が得意で、淡々技術を学べる人は凄いと思うが、もし自分と同じようにそれが苦手だと感じた人は、諦める前に「好きなもの、作りたいもの」を見つけることをやってみてほしいと思う。

プログラミングスクールに通うにしても、作りたいものがあるとないとでは大きく違う。もちろん、どうしたら何が作れるのかという知識がなければイメージもわかないかもしれないが、その場合は何かを解決したいとか便利にしたいという思いを持っているだけでもいい。特に学生時代は具体的な技術習得よりもそういった見聞を広めることが、何より開発を楽しいと思える素地になると思う。

開発背景(このプロダクトをつくった理由

ぼくはSpotifyを利用しており、本当に膨大な音楽聴くことができるようになったが、その反面、CDを買って(レンタルして)きていた時代と比べると、楽曲アルバムに対して深い感情を抱くことがなくなってしまったなあと感じるようになっていた。部屋で聴いている音楽が、データという存在の域を出ず、自分の部屋に入ってきてくれない。音楽を聴いているが、素早く消費しているだけのような気がして、曲と自分の間の関係希薄になりつつある気がしている。これはストリーミングサービスの利用によるものなのか、加齢による感受性の低下なのか判断がつかないが、前者が理由仮定して作ってみたのが今作だ。

ストリーミングで聴いた音楽について、自分の思いや感想を書き起こす時間を設けること。投稿自身タイムラインコレクションされていく様子は、高校時代に部屋の棚にCDを飾っていたときを思い出す。Spotifyを「たくさんの音楽出会空間」とするならば、Chooningは「出会った音楽の中から気に入った音楽を連れてきて、改めて向き合う空間」と位置付けることができる。この二つの営みは共存し、互いに影響し合うことで人間音楽関係を良好にしていくはずだと考えている。

最後

法人主体がないとプレスリリースに制約が発生することを知らなかった(会社で使っているようなプレスリリースサービスを利用しようとしたら、法人格がないと無理だった)。仕方なく幾つかのメディアに直接プレスリリースメールで送ってみたけれど、当然のごとく梨のつぶてだ。つまり現状は利用者が友人の友人くらいの域を出ず、その状況を打破したくて増田投稿してみたという次第だ。この文章音楽好きの人たちに届くことを願っている。

追記(2020/10/11 23:22)

コメントトラバありがとうございました。レスに関してnote公開しましたm(_ _)m

https://note.com/chooning/n/n60a8c345dda7

2020-09-13

anond:20200913124859

いずれにせよそのあたりは学祭領域社会学とは不可分な分野でしょ

2020-08-30

経験者が語る】大学ポケモンサークル実態陰キャの集まり

ttps://emr-belltree.hatenablog.com/entry/2020/08/29/151644

という記事を見て書きたくなったので増田に投下。雑文なのは許してくれ。

ポケサーの活動内容

ポケモンを使って陽キャを疑似体験すること

学祭ではイベントサークルと思うぐらい充実した日々が過ごせる(断言するが、社会人になって後悔する)

ポケモンをやってれば、または見てれば改造してようが、違法サイトで見てようがウェルカム無法地帯

恋愛トラブル

恋愛トラブルはめちゃめちゃ起こる

特に関東大学ではそういったトラブルがよく起こってたと記憶している

ちょっと優しくされただけで好きになってストーカーする男がいるのはオタサーならではの面白さだった

ポケサーにいる男

・ロクに恋愛したことない男が多いんだよ。とにかく。

・今までの人生、女と無縁だったから喋り掛けてくれただけで好きになっちゃう男が多すぎ。

・女がアクシーズ着てたらイチコロ。もうみてらんない。

・話が拗れるとすーぐサークル全体に影響がでる。

オタクって主語で括りたくないんだけどオタクキモってなる。

・女に送ったLINEを回し読みされても文句言えないでしょ。裏垢で晒されてる人もおったぞ。

・女に高額ポケカを渡すな。まだ他のもの貢いだ方がマシ。

ポケサーにいる女

チヤホヤされて舞い上がっちゃうやつは少なくない。

オタサーの姫が多すぎる。姫同士で争うな

陽キャの疑似体験で満足してる男が優秀な精子を持ってるわけないのにどうしてチヤホヤされて喜んでしまうのか。

陰キャ男にちょっかい出して悲劇のヒロイン気取る女も少なくない。

・ポケサーにごく稀にいるイケメン目的サークル入る奴が居てそいつがまあオタクに優しいかモテるんだわ。

・APP3のオタクを厳選するのはやめろ。

・受けループを使う女しか信用できない。

ポケカ女子という闇。

結論

ポケサーに恋愛は持ち込むな。

2020-08-24

1年前の私へ

コロナやばい

後の話にも関わるが生活が変わる

志村けんが亡くなる

悲しい

眼鏡が曇るからマスクは嫌だとか言ってられなくなる

大学の授業がオンラインになる

でも対面授業より楽だから楽しみにしてて

学祭も中止になるよ

やったね

教習所に通う

4月から通う予定が入校式の次の日にコロナ教習所が閉まるから本格的に教習が始まるのは6月からになる

コロナで混んでるから技能実習の予約が取れない

はやめに予約を取るようにした方が絶対にいい

正直やめたくなるけど、お金払ったし頑張るしかない

頑張れ

バイトを始める

去年の今頃はずっとバイトしたいと思ってたはず

10月からバイト始めるよ

バイト先はパチンコ

いろんな人に心配されるけど、周りの人はいい人ばかりだから頑張れ

給料も良い

忘年会強制参加することになる

緊張するし行くまで嫌だったけど、ご飯はおいしいしそれなりに楽しかった

大晦日正月バイトから実家には帰らない

パチ屋ガキ使を見ることになる

誕生日バイト先で頭をぶつけるから気をつけろ

すごく恥ずかしいか

志村けん追悼番組バイト中チラチラ見られるよ

そして6月末でクビになる

理由コロナ

4月の頭から休業してそのまま閉店する

未だに新しいバイト先は見つからない

一カ所だけ面接に行くけどそこは落ちる

免許とってから探すつもり

後期の授業どうなるか分からないし、実家に帰るかもしれないからね

ちょっと苦手な先輩が嫌いになる

学祭打ち上げに行くときちょっと待っててって言われる

でも逆において行かれるから気をつけろ

寒くても大学バス停で待っていた方が良い

大学会館で待ってることをラインしても気づかない

急いで行くと、遅かったね的な反応される

まあ自分が遅れたのは事実だし、送ったラインに気づかなかったのも仕方ない

この一件以来いろいろと嫌なことが目につくようになる

クリスマスはこの嫌いな先輩とその高校時代の後輩(面識なし)、もう1人の先輩と4人でお昼にクリスマスケーキを食べる

断れるなら断った方がいい

夜は嫌いな先輩と私のサークルの同期2人と遊びに行く

行きは別でも帰りは一緒だから気をつけろ

あいつは酔ってるから

クリスマスから半年コロナもあって先輩に会うことも減るからとりあえず平和

?????って思うことはちょいちょいあるけど

そして半年後、6月の夜にいきなり電話がかかってくる

とりあえず出てみると、どうしてるかなって思って電話したと先輩は言う

電話の内容は本当にどうでもいい内容だった

ろれつが回っていないのが気になって聞いてみると、先輩はバイト終わりにお寿司を食べて、お酒も飲んだらしい

ずいぶんと気分が良さそうだった

ちょうど夕飯にしようと思ったタイミング電話がかかってきたこともあって、めちゃくちゃムカついた

お腹すいたわ

多分私ならこれがどれだけムカつくかよくわかると思う

電話事件から一週間後、その先輩の家に遊びに行くことになる

メンバークリスマスケーキの2人と嫌いな先輩の別の後輩

電話のことを覚えているか聞いてみた

電話をかけたことは覚えているが内容は覚えていないらしい

1時間近く電話に付き合った私はなんだったんだ

さようなら私の日曜の夜

ロッチ中岡のQtube見たかった

他にもいろんなことが重なって嫌いになる

ずいぶん長くなってしまったけど私が言いたいのは2つ

あの先輩の誘いに乗るな、極力距離を置け

嫌な話が多いので最後にいい話

延期になったあの映画2021年に公開決まったよ

2020-08-16

anond:20200816132256

ブラック部活問題は、容姿や生徒のポジションスタメンが決められるようなところがあったこと。

先生自分がかわいがっている生徒を入れたがるので、潜在的な才能とか試す瞬間すらなかった。

背が高いからこのポジションね、と勝手に決められて、抗議も通らない。

からの決まりからという意味のわからない返事が来る。

向いてるか向いてないか一方的に決められてしまうため、大したことない人が上にいることもあった。

学祭バンドマンなんかと一緒。

ちょっと粋がってる不良がバンド始めて、本当にうまいやつはステージに上がれなかった。

そう考えると、こういった目立ったやつが勝ちの社会を許容できる、ある意味ずるい思考法が許容できる人だけが実力社会で生き延びるのかとも思う。

実力社会最初から実力社会ではなく、総合社会だということ。

2020-08-09

youtube関学学祭かなんかでwolfbukのコピーしてる動画をみた

いいなあ

あい音楽ができる人になりたかったなあ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん