「失策」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 失策とは

2023-08-23

anond:20230823155810

連覇に挑む仙台育英宮城)と、1916年以来107年ぶり2度目の優勝を目指す慶応神奈川)が対戦。

仙台育英は5回までに2-8と6点のリードを許した。

 3点を追う2回1死二、三塁から7番・住石の二ゴロの間で1点を返した。さらに3回2死二、三塁から暴投で1点差と迫った。

 投げては先発の153キロ右腕・湯田統真(3年)が初回に先頭打者弾を許すなど3失点。3回は満塁のピンチを招いたが無失点。4回も走者を背負いながら0でしのいだ。

 5回からエース右腕・高橋煌稀(3年)にリレーしかし、2死一塁から適時打失策などで打者一巡5失点を喫してリードを広げられた。

 予想された慶応の大声援は、銀傘下にいるテレビ中継の実況アナウンサー解説者も声を張り上げるほどの大音量。須江監督も青いメガホンを終始手にしてグラウンドに指示を送った。

 5回には慶応の1番・丸田が放った左中間への飛球に、左翼鈴木、中堅・橋本がともに落下点に入り激突。連携の声がかき消される中、痛い適時失策となった。

2023-08-09

テレビ復権を示す直近事象3つを紹介

1 旧ツイッターを使った自治体災害情報提供取り止め事例の急増

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230808/k10014157471000.html

にあるが、代替策は結局テレビラジオでの呼びかけだという。はてブではマストドンしろとかActiveなんちゃらにしろと好き勝手言ってるが、テレビよりはるかに使いづらく効果も薄いからどの自治体もそんな愚策はしないだろう。旧ツイッターの数々の失策が、災害時におけるテレビ復権を後押しした形だ。

2 大谷翔平活躍

NHKBSのMLB中継で大谷翔平活躍を見るのは、在宅勤務などで午前中に家に居られる日本人日課となったと言っても過言ではないだろう。「おはようございます」は「大谷ホームラン」という意味スラングにまでなっている。

3 サッカー女子ワールドカップ放映権問題

土壇場までテレビ放送できないかもと騒がれたが最終的にNHK日本試合だけ放映権を獲得する形で決着した。

日本自分達の試合テレビ放送されることに対してなでしこジャパン選手達は大喜びし、モチベーションがアップしたこと大会ハイパフォーマンスを見せていると言われている。

今回のなでしこジャパン10代後半から20代前半の選手が多い。既に5点取っている宮澤ひなたは23歳、準レギュラーFW藤野あおばは19歳。

テレビ世代と言われてる50代以上の話ではなく、いわゆる「Z世代」が、自分達の活躍テレビで見てもらえることでモチベーションがアップして躍進に繋がるというのは、「テレビ復権」を示す話と言えるだろう。視聴率ノルウェー戦10%を超えた。勝ち進めばもっと上がるはずだ。

2023-08-06

anond:20230806165831

竹中バカじゃないか失策ってことは自覚してんだよな

で、必死責任転嫁してる

地獄アベちゃんに叱ってもらうしかないな

2023-08-03

anond:20230803204409

経済的理由子供を産まない奴が実際にいるのに経済を衰退させた政府責任が無いとか何いってんだ

日本場合政治失策氷河期世代を作り出したことが超少子高齢化に至る原因になったなんてアホでも分かるだろ

自民党擁護したいが為にどんだけトンデモ世界に入り込むつもりだよこのカルト共は

MLB藤浪晋太郎、2者連続押し出し死球 制球定まらず敵地騒然…3点の勝ち越し許す

四球押し出し死球押し出し死球失策で3点を勝ち越された

調子出てきたな🤣

2023-07-17

https://anond.hatelabo.jp/20230717124220

そもそも現代ポートフォリ理論を軽くでもいいから履修しておかないからこうなる。

履修すれば、狭隘な道をわざわざ選んでドブにハマるような失策危険性が低くなる。

義務教育で必修にすべき。

2023-07-15

anond:20230715082636

外国籍犯罪率や凶悪犯罪の種類が増えてきているので文化圏の違う人種コミュニティに混ぜるのは失策だと思うんだよなぁ

犬食べたり平気でレイプしたりするし

2023-07-06

日本を壊したバブ団塊を全員○したい@氷河期

自分達の失策経済ぶっ壊して尻拭いは全部下の世代

氷河期雇用という椅子自体が無かったのに、デカ椅子に座ったまま努力が足りない!の連呼

なんもかんも壊して自分達の財産だけは守っていったのにその自覚すら無い

マジで真剣に○したい

2023-06-29

狂人vs菅野弱者男性(笑)狂人側のフォロワーとして見た感想

下馬評をたててみる。

狂人側のよかった点(2つ)】

1、終盤で相手戦略から脱し、なんとか切り抜けることに成功した(ように見えた。)

 序盤から相手のペースに飲まれ劣勢ではあったが、自分wikipediaではないと宣言したり、話を逸らす戦略に乗らないなど、良いムーブもあった。

 ただ、これについては筆者が狂人側の立場であるため、甘めに見てる部分もあるかもしれない。

2、相手差別的発言証拠ネットに残した。

 これを戦績と捉えるかどうかは人による部分があると思う。

 ただ、菅野発言は例えばスポーツとして相撲に取り組む女性にとって怒りの湧くものである可能性もあり、

 今後批判対象となる可能性がある。

菅野のよかった点(3つ)】

1、常に落ち着いて受け答えしている印象があり、堂々としていた。

 狂人菅野のどちらが親分として信頼できるかと言われると、菅野と答える人も多いと感じる、そのような頼もしさが感じられた。

2、口頭での論破(?)技術が高い。

 相手不用意な発言(後述する黒人の例えなど)を逃さず攻撃したり、相手を萎縮させる技術が巧みだと感じた。

 論破モード菅野相手に冷静に会話できる人は少ないだろう。

3、ネット魑魅魍魎をハナからまともに相手しない態度。

 「ネット論客はいくら界隈で有名でも、しょせんネット有象無象である

 そういう奴には最初からまともに相手をしないという戦略は正解だと思う。

 狂人も本を書いてリアル論客になり、同じ土俵に乗る方がいい。

狂人側のよくなかった点(3つ)】

1、最初黒人白人の雑な例え話をしたのは失策

 雑な例え話はやめたほうが良い。突っ込まれると全体的に知識のツメが甘い印象にもつながる。

 今回の場合だと、日本における男性問題を語るのに黒人の話をする必要はないと思う。

2、相撲協会の例えを出され、反論しなかった。

 狂人通話最後の方で「相撲の話は関係ない」と言っていたが,黒人の例えを先に出した狂人側にそれを言う権利はないと思う。

 また、相撲協会も「賞金を得たり負傷したりするのは男性で、女性は(観戦などにおいて)一方的受益者である。」という点で労災現場類似構造が見られる。そのため、相撲協会の極端な例を出されてもそれに対する反論余地はあったと感じる。

3、会話において汚言を吐くべきではない。

 ネット文章では良いかもしれないが、実際の会話で汚言を吐くと発話者知的レベルが低いという印象につながる。

 狂人は「キモい」と何度も口にしていたが、より落ち着いた発話を心がけるべきだと感じた。

 (菅野相手落ち着けというのは酷かもしれないが、応援しているので頑張ってもらいたい。)

菅野のよくなかった点(1つ)】

1、自分が使うデータを、相手に出させるのはダメ

 全体を通じて菅野に失点はあまり感じないが、この点だけは良くない。

 自分の主張にデータを使いたいなら自分データを出す必要があり、相手データを出せと迫ることは無意味である。(なぜなら、相手は不利なデータを持ってたとしても出さないから。)

 必要データは覚えておくか、あるいは正確なデータ依存せずとも主張できる内容を述べるほうが、私にとっては好印象である

 筆者がこう言ってもお前誰だよって感じだろうが...

 

【まとめの感想

弱者男性」という用語は、その定義からしてあやふやな部分があり、今回の会話を通じてその一端が明らかになるのかと期待したが、

くそのような空気ではなく、罵倒応酬で終わっていた。

もっと建設的なことに時間を使うほうがよい。

 

2023-06-12

anond:20230612160342

現代資本主義経済そもそもの仕組みとしてパイが大きくなってるわけだから同じ配分で配られたとしてもパイは大きくなるわけ、1980年11USDだった世界GDPはもうすぐ90兆USDになるわけだから、すっころんで全身打撲のイタリアギリシャですらプラスになってるのは当然なわけよ。

そんな中日本だけ置いてけぼりってのは1980年時点でのバブルでの下駄があったとしても政府失策しかないよね。

2023-06-11

anond:20230611172552

日本アメリカの優秀な奴隷だった、というのは正しいと思う。かつての大英帝国に対するインドのように。

中国(とロシア)の増長を許したのは完全に欧米失策

2023-05-26

メディアミックスを前提に作られた作品で良かった物ってあるのか?

ぱっと思い浮かぶのは、やっぱり玩具ゲームスポンサーが付いている物だよね

ガンダム特撮遊戯王みたいなもの

アニメ漫画ゲーム最初から交差するように作るのは良くあるけど、無駄広告打ったりしても大抵アニメとかが足を引っ張るから失敗しやすい気がする

アニメ販促と割り切っている物は強いよね

遊戯王だって、ArcVという大失策を乗り越えて今に至るわけだし

漫画として広げても、結局は単なる延命治療しか見えない物もあってメディアミックスとして中途半端っていうか

あ、ウマ娘は割と成功した部類か?

2023-05-23

anond:20230522194442

被爆者に対する共感の足りなさを問題にするなら、被爆者の会の側は、ああいコメント現代被爆者以外の人の大部分がどう思うかの想像力に欠けている。

からはてな民がどうとか以前に、失望感を全面に出して表明していくのはやっぱり失策だと思うよ。こうして市民運動というのは静かに見捨てられ、消えていくんだな、という感想

個人的には、どっちが悪いとかはない。人間ってのはわかり合えないね、という再認識させられる件だった。

2023-05-07

[]

数日前から今日が雨ふることわかっていたのだから朝一番列車を予約しとくべきだった。

おれがおかし失策

あそこの駅でいったん降りた。そのあと、急ぎで車内にはいらず、さいごまで粘ればよかった。通路にアレ置いたの、まちがい。まじでまちがい。っていうかこの前指定席通路にアレ置いてた人いたけど、普通に通り抜けられたなぁ。なぜあのマシンダメなんだろうか。疑問。指定席はとるべきだ。指定席車両には、立ってる人が存在しないか・・・自由席車両のったが間違い。そうだよね。そしたら通路側にしてもらって、アレ置けた。まじで反省。最終日何時になるか不明から何もしなかった。これ過ち。

2023-05-04

俺みたいに内向的人間は一生過去の失敗や失策や恥ずかしさを繰り返し繰り返し咀嚼しながら内省しながら狂いながら生きていくしかないんですか???

2023-03-12

愛国心がなくて困ってます

はじめに

時々大切なものと叫ばれる「愛国心」、そして日本やそれに関するものがすごいことをすると熱狂する国民

ところが私はそういったものに引き込まれないどころか、つい冷めた目で見てしまう。

そんなエピソードを書き綴っていくが、自分でも理由がわからないしどうすればいいのかわからない。

日本人がすごいことをしても何も感じない

時々ニュースに出てくる、「すごいことをした日本人」。スポーツ学術など分野は多岐にわたる。

おめでとうございますとは思うが、それ以上の感情がわかない。

言い換えると、だから何、というもので、別に私までうれしくはならない。理由簡単だ。自分の功績ではないからだ。

どうして他人の功績にそこまで熱狂できるのか、疑問に思う。


スポーツ競技日本代表は、「すごいことをする日本人」としてメディアに大きく取り上げられるもの代表例だ。

日本代表スポーツ大会に出る時期になると日本代表関係番組ばかりで埋め尽くされる。

どこもニッポンニッポンうるさい。番組内容もインタビュー日本応援しかしない。これでは中継・特集番組じゃなくて日本礼賛番組だ。

まるでエロサイトバナー広告のようだ。1局くらい、日本以外を応援したり、せめて日本に肩入れせずまんべんなく取り上げるようなところがあってもいいのに。

これについても、上記と同じ理由日本代表応援できない。勝とうが負けようがどうでもいい。

もし日本代表が勝ったら100万円くれます、とかなら本気になって応援するが、勝ったところでこちらに何のメリットはない。

というか、なぜ日本国籍があるだけで日本代表応援しなければいけないのか。

別に興味なかろうが、どこか別のところを応援しようが自由ではないか

その前に、今回のWBC、対戦相手に負けろとかいうのがTwitterランキングに出てたぞ。恥ずかしくないのか。人のこと言えないぞ。反省しろ


天皇を敬えない

敬うかどうかはこちらの勝手。単に自分とは関係ない人なので、別に敬う義務はないと考えている。

正直言って天皇病気になろうが死のうがこちらには関係ない話。ただそれだけの話だ。


メディアでは皇族を様付けで呼び、まるで何も影のない神様のように扱っているが、釈然としない。

まるで問題点意図的にそらしているかのような印象を受け、どうしても天皇のものを信用できない。


天皇陛下は日本国民幸せを祈っています」とか言われるのも釈然としない。

日本国民幸せを祈っています」とか言われても、だから何なの。祈られるだけで幸せになるなら今頃大金持ちだ。

祈られるくらいなら金でもくれた方がはるか有意義だ。


最後区別しておきたいのは堀江貴文氏のように炎上狙いでわざと天皇を貶しているわけではないことだ。

単純に敬う必要性が感じられないか個人的に敬わないだけの話である


海外に憧れてしま

小学生のころ、「しゃかぽん」(朝日新聞出版)という雑誌父親が買ってきてくれた。そこには世界各国を紹介するセクションがあり、これをきっかけに海外に興味を持った。

そして中学生のころ、英語英会話先生が非常にわかやすい授業をしてくれて、英語にも興味を持ち、すぐにでも使ってみたいと思うようになった。

(結局使ってみたのは親戚の葬儀の時。故人に手紙を書こう的なコーナーがあり、私はそれをAll Englishで書いた)


大学になると早く日本を出ていきたいと思うようになった。

背伸びしてワールドニュース(NHK BS1)やThe Travel Show(BBCワールドDlife)など英語圏の番組通訳音声を切って見るようになった。

スマホBBC Newsアプリダウンロードし、通学途中英字ニュースを読んだり英語ラジオ放送を聞いていた。

学内には英会話講師が常駐しており、友人がいなかった私は毎日のように通っていた。

しかし金がなく海外に行く機会がなかった。


大学院のころ、外資系企業でのインターンシップの機会があり、そこで海外留学に十分なだけの資金を得られた。

しか留学には指導教員許可が要るものの仲が悪かったので、100円ショップ指導教員と同じ印鑑を買って押印し、そのまま出願した。

事務にはバレることはなく、奨学金(もちろん給付型)付きで送り出してもらえた。

留学の日々は非常に楽しく、刻一刻と近づく帰国の日が恨めしく思えた。

結局帰国の日を迎えてしまったのだが、羽田空港での日系企業広告を見て「どうせブラック企業なんだろ」と思ってしまった。

ちなみに帰国したのは2020年2月初頭、新型コロナウィルスパンデミックが始まる2週間ほど前だ。帰れなくなった方がよかったと何度思ったことか。


自国に協力したいとは思えない

別に法律で決まっているわけでもないのに、なんで自分の国に協力しないといけないのか理解に苦しむ。

協力したところで何のメリットがあるのか見いだせないので協力する価値がない、と考える。

そもそもこちらは自国に協力するために生まれたわけではない。自分人生自分のものだ。なのに、なぜそうさせられるのか。

例えば「子供を産め増やせ」というが、なぜ今までの失策の尻ぬぐいをしないといけないのか。そんなもの移民でもやって自分解決しろ、と言いたい。


ところで、「みんなで協力しよう」的な言葉がある。

東日本大震災東京オリンピック前、今回の感染症の直後など、こういったメッセージを目にしたかと思う。

もう一度書くが、だからなんで協力しないといけないのか。私は奴隷じゃない。

協力したい人は勝手にすればいいが、なぜ協力しないことが非難対象になるのか。

そこまで協力してほしければ、労働契約でも結べばいいだろう。


韓国人と仲良くなりたい、と思ってしま

インターネットはもちろん、書店にも韓国に対するヘイトスピーチ散見される。

私の父親もそれに影響されたかのような言動をするようになった。

ならば私は逆に韓国の人たちと仲良くなりたいと思うようになった。

そこで、上記留学で一緒になったKAIST出身韓国人と仲良くなってみようとした。

「今難しい時期だが、ぜひあなたとはもちろん、韓国の皆さんと仲良くなりたい」というと、とても喜んでいた。

それを機にその人とは仲良くなり、毎日食事に行ったり、休日も一緒にするほどの中になった。今ではFacebookで定期的にやりとりしている。


ちなみに、韓国ばかり(日本からの)ヘイトターゲットになっているが、日本人にヘイトを向ける人はどの国にもいる。

会ってみたらわかるが、韓国人はとても好意的。こういうヘイトスピーチって、外国語リテラシー渡航経験もない人が想像で言ってるに過ぎないんだな、と改めて感じた。


おわりに

ここまで、私が愛国心を持てなかったエピソードを書いてきた。

何というか、個人的には「日本は生まれ育った国に過ぎず、それ以上の感情はない」と思っている。

それに、「別に住みやすければどこでもいいし、なんならそのためにどこでもいきれるようなスキルを磨いた方が効果的」とさえ思う。

愛国心は持つべものか、それとも捨てるべきものか。

2023-02-23

anond:20230223201205

過度な学歴社会ってのもある

良い大学を出て、医者弁護士、もしくは一流企業に勤めないと結婚すら難しい

そもそも政権失策でこの5年で不動産価格が8割も上がってる

結婚して家を構えてって言うのが難しくなってる

まだまだ下がるはずだよ

2023-02-19

anond:20230219203659

その辺は頭のいい政治家の人がうまくやってくれるよ。

具体的な政策を考えるのはそれこそ、「一般人仕事じゃない」です。

国民がやるべきことは、政党失策を突き付けて政治家要望していくこと。

2023-02-04

anond:20230204210904

もちろん30年前の自民党政権もクソゴミに決まってるだろ。

からオレは民主党投票したんだ。

ただその結果が同じクソゴミ、むしろリーマンショックあって数年で消費税増税を決めたクソゴミだったんだけどな。

安倍政権になっていくつか失策はあれど、全体的に景気がよくなって株価も上がって新卒就職率も良くなったから、全体的に見れば安倍政権はまあまあ合格点。

立憲はそれを上回れないどころか悪化してるから投票なんて絶対に無理。

2023-01-28

牛乳を捨てるぐらいなら安く売ればいいのに」ができない理由

簡単に言うと、牛乳を安くし過ぎると、酪農家が困るから

詳しく書くと以下の通りになる(読み飛ばしても大丈夫です)

小売(スーパーなど)が牛乳の小売価格を下げる

メーカー明治乳業など)が小売に売る価格が下がる

生乳指定団体関東生乳販連、ホクレンなど)がメーカーに売る価格が下がる

酪農家が生乳指定団体に売る価格が下がる


まり牛乳を安くすると、ドミノみたいに連鎖が起こり、

結果的酪農家牛乳を安く売らなきゃいけなくなる。

牛乳は必需品だから、安定供給価格安定のために国が介入してる。

でも今はその介入に失敗して、酪農家牛乳を捨てなくちゃらなくなってる。

過去バター不足のためにたくさん牛乳を国が作らせたが、

新型コロナウクライナ戦争の影響で牛乳が余ってしまった。

ただその分安くすると小売やメーカー酪農家収益が減るので、捨てざるを得なくなっているという状況だ。

(正しくは生乳だけど、分かりやすさのために牛乳と書いてます

ではどうしたらいいのか?

現状では、酪農家牛乳生産量を減らそうとしている。

その分、酪農家が困らないよう国が補助金を出している。

例えば、牛を早期淘汰(殺害)すると国から一頭あたり15万円のお金が出る。

だが、飼料の高騰や施設等の投資借金があり、廃業する酪農家が増えている。

からお金が足りていない状況だ。

国の失策なのだから、国が責任を取ってもっと積極的酪農家を支えるべきなのではないだろうか?

2023-01-16

[]日銀が招いた利回りのゆがみ、市場は警戒を

日銀が表明しているイールドカーブのゆがみ是正という目標を信じている市場関係者ほとんどいない。むしろ4月黒田氏の退任後をにらみ、金融引き締めへの下地作りだと見方が優勢だ。市場関係者日銀を信じているとしても、新たな政策は少なくとも今のところは機能していない。日銀見解は誤解を招くものだと受け止められる方がいいのか、それとも失策だと考えられる方がいいのか。いずれも望ましい選択ではないことは確かだ。

https://jp.wsj.com/articles/investors-should-keep-an-eye-on-japans-kinky-yield-curve-11673400771

2023-01-15

[]1月14日

ご飯

朝:焼きそば。昼:うどん。夜:マクド

調子

むきゅーはややー。お仕事はおやすミントさん。

○ √Letter Last Answer

・はじめに

角川ゲームスが発売したミステリーアドベンチャーゲーム

30代の中年男性実家の片付けをしていると15年前の高校時代に行っていた女の子との文通手紙を見つける、しかしそこには記憶にない11通目の手紙があった。

何事も全力で取り組む「マックス」を合言葉に、文通相手の正体を探るべく島根県に繰り出し、文通の中で紹介されていた彼女友達に話を聞く。

という、高校時代の淡い青春の思い出を、中年男性が振り返る甘塩っぱい開始なのだけど、めちゃくちゃ変なゲームだった。

ストーリーは主に島根県観光しつつ、15年前の文通相手手紙に書かれていた友人達7名を探し出す前半パートと、彼らから真相を聞き出す後半パートに別れている。

脅迫で進んでいく前半ート

主人公マックスの行動原理が凄まじく変。

インテリ美術館に行く、アナウンサーはおしゃべりが好き、デブは甘いものが好きなどなどの、一方的思い込み調査を開始し、文通相手の友人を探す。

その上で、身分を偽ったり嘘をつくことに躊躇がないため、関係者以外立ち入れない場所や、アポイントメントサクサクと進んでいく。

それでいて探偵のように複数名刺を持っているわけでも業界知識があるでもないので、すぐバレる。

これだけでも、中々に辛いのだけど、本質調査が進み、ターゲットを見つけてから

ゲームとしてはコマンド選択式のポイントアンドクリックのお馴染みのシステムで、証拠証言を集めて、ターゲット文通相手の友人であることを証明するという、ミステリADVではかなり定番

しかし、このゲーム独自システム主人公の何事も全力で取り組む姿勢マックス象徴する、マックスモードのアクが強すぎる。

要しちゃうと、恫喝である

証拠とか証言を集めた上で、デカい声で相手の嫌がることを言って相手を諦めさせるシステム

香具師のやることでしょ、と言いたくなる程に主人公恫喝をする。

カツラであることを大声で指摘する、というのが最初ターゲット攻略方法

その後も、野球試合での失策嘲笑う、必死に頑張って痩せた元デブに対して過去の体型のことを執拗に弄る、犯罪者である父親馬鹿にすると、ひたすらに相手の嫌がることをし続ける。

ゲームが進んでいくと、飲食店の中で血のように赤いジャムをばら撒いて見たり、ターゲット本人が開き直ったから娘にバラすぞと凄んでみたと、暴力を伴わないだけでやっていることが反社会的すぎる。

その上、主人公自身にはその自覚が全くなく、あっけらかんと友達ヅラしてみたり、なんで怒っているのか理解できないと嘯いてみたりしている。

所謂サイコパス的な描写が多く、登場人物からドン引きされている。

・急にリアリティラインが変わる後半パート

そんな恫喝を続けて証拠を全て揃えると、真相が明らかになる。

しかし、ここからも中々に凄い展開が続く。

リアリティラインが定まっていないようで、SF、伝記、都市伝説などの超常現象が突然出てきて、突然終わる。

トゥルールートだけは現実的な要素だけで組み立てられているのだけど、それはそれで、その程度のよくあるすれ違いに、よくマックスモード恫喝し続けたなとドン引きしてしまう。

・総じて文量が薄い

根本的にシナリオの文量が足りていないのだと思う。

シナリオの中で起きた事象キャラクタ感情の揺れ動きだけを眺めると、物語として成り立っていると思うし、これがアニメ映画などの映像であれば、演者の演技で補完できていたかなとも思う。

しかし、小説に近いADVというゲームシステムでは、起きた事象の間を埋める文量が足りていなかったのだと感じた。

サイコパスのように見えるマックスモードも、混乱を極める結末も、作者が目指した味というよりは、単に作者がADVというゲーム遊んだときにどうなるかが想像できず、情報量が不足していたんじゃないかなあ。

・さいごに

割と散々な評価をしたが、シナリオ以外、立ち絵、一枚絵、BGM、背景、声優の演技、システムの快適さ辺りは文句はなかった。

特に声優の演技は素晴らしい。

メインヒロイン日高のり子さんは声だけのシーンが多いのに、ちゃんビジュアルが浮かぶようなキャラクタ性を持った演技をしていて素晴らしい。

皆口裕子さんは演技をしている演技が求められる難しいシーンが多い中それを表現しつつ演技の外の素の顔も想像させる深さがあった。

井上喜久子さんはひたすらに可愛いキャラで、これがもうメロメロ主人公意味不明マックスモードで虐められてるのが可哀想だった。

レジェンドからすげえのは当たり前なんだけど、アニメドラマCDと違ってユーザーテンポ依存する分よりそこに耳が行くんだなあ、ってシナリオがつまらいからより思いました。

2023-01-13

anond:20230113094738

自民政策が招いた自民ピンチだろ

失策を認めてさっさと政権明け渡せってことだ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん