「受診」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 受診とは

2024-05-13

anond:20240513084646

受診するのは整形外科だよ。

Googleマップで「整形外科」と入力するだけで近所にある整形外科が見つかる。整形外科専門医のいる病院を探そう。

この文章を読み終わったらすぐに検索して予約の電話を入れること。

2024-05-11

   R6.5.10   11時57分支援員に携帯電話に着信があり、今日受診ではないか、に、 応答、   前野1焼き鳥店前に若者が出ているが不審な感じはない。

    6か月前から処方薬が累積し、大量に余りが出ているということ。 武蔵野病院内、  複数医療技術者が口裏を合わせている感じで、ばれているのにそれでも張り付いてくるといった感じ。

   脳CT検査室、など、専門的で高度な技術必要とする部屋が並ぶ。 須佐医局長は、R6.3.22頃には既に退職し、3.27にはすでにいなかったという。  主によると、R6.1の受診

  心電図を取られて境界域にあると説明、  採血は怖い女性がしようとしたが、主が面倒くさいといって暴れるので採血は中止し、心電図だけ取って診察室へ。

   ※ 採血は、平成30年4月16日に木田ケースワーカー時代に、板橋中央総合病院風邪受診した際にそこでとってもらった。 飯沼病院では採血はしていない。

     人工知能にざちゃんと妹が混じったような感じ  たまに、わからん、等と言う。 文京区福祉事務所の志乃や、 飯沼肥後のような太った患者が座っている。

   自宅は練馬区にあり、バス事務所に通っているという。行動が高齢者じみていて眠い。   夜間は川岸の向こうに、巡査部長のざちゃんライトを照らして立っている。

    自動車が走り、 す、さ、け、せ、と書いている。 支援員は帰宅するためバス亭に向かう。  す、さ、け、せ、と書いている車を運転しているもの自体普通の顔をしているので、自動車

  平仮名によって電波送信しているのは分からないところにいる者であると思う。  調剤薬局マスクを買うという。110円のマスクを買って領収証受領していた。

   支援員のざちゃんの書いた経過表をみると、何もなくて本人が弱っているときに行った文言などについては詳細に起案しているが、本日のように患者の方が強く出ているとほとんど記録していない様子。

  武蔵野病院5階にいるオレタチ受診中に策動している感じがある。  帰宅したところ、増田記事が消えている。

2024-05-09

anond:20240509134551

セカンドオピニオン医療情報提供書を持ったうえで自費で受診するもの費用は数千〜数万円)なので、これはセカンドオピニオンではなく実際には転医。

何科か書かれてないけど精神科かな。

つい口調を荒げてしまった

働けず生活保護のお世話になる程度には病気を患っており、

かかりつけ医があるけど、それでもずっと体調が悪くて、セカンドオピニオンを受けたかったんだけど、

から電話をかけたら3件から断られ、4件目で受診はできますけど、ケースワーカーからその必要性説明して欲しいって言われた。

当町では法的根拠がないとして、受ける電話対応するけど、

ケースワーカー側に用事がない限り、

ケースワーカーから電話連絡することは折り返しであってもないので、それは無理ですって言ったら、

ケースワーカー相談してくださいって返された。

ケースワーカーから絶対に動かないことは知っているので電話するだけ無駄ですって言っても、

ケースワーカーさんと相談してくださいの一点張り

かちんと来て、こっちはもう5年も生活保護受けてずっとその対応されてるんだから

そちらよりよく分かってるんです!って声を荒げてしまった。

向こうもかちんと来たのか、ケースワーカーさんとよく相談してくださいともう一押ししてガチャ切りされた。

さすがにこれはこちらが悪かったかなと思う。

例えどんなにイライラさせられても、生活保護のような社会ゴミクズは、

真っ当な人間に逆らってはいけないのだ。

心を入れ替えて明日からもっとゴミクズらしく謙虚に生きていこう。さもなくば死ね

anond:20240509105256

「俺の行ってる病院効率悪いところ」の話だなこれ。通院先に要望を出せばいいんじゃないの。

大学病院だと診療科ごとに予約制だったりそうじゃなかったりする。予約時間通りに診てもらえる診療科もあるが、ほとんどの診療科は待ち時間が長い。

クリニックの場合、予約制かそうでないかは事前に公式サイト(あれば)を見れば分かる。

  • 検査結果を聞くためだけにまた来週こいってやめて欲しい。何のために連絡先まで問診票に書いてるのか。対面じゃないとダメなのか?

医者に直接「また来るの面倒なんで電話じゃダメなんですか」って聞けば?

私の通院先の大学病院は直接受け取りか後日郵送か選べる。

  • 担当医が変わるたびの引き継ぎ

担当医引き継ぎでそんな困った経験がないので増田意見がよく分からない。

主治医制を導入していない病院診療科もあるが、それで困っことは今までない。

動画って誰が見るの? 医師はそんなの観てる時間ないと思う。


  • 別の科で診てもらうことを勧められたりすると、振り出しに戻るのをやめて欲しい。

自分の通院先の場合、同じ病院内の別の科にかかるときは紹介元の医師が紹介先の医師に詳細な紹介状を書く(電カルに記入する)からそんなに困らない。

命にかかわる確認事項なのに「もっとサクッとしろ」という感覚理解できない。薬の受け取り時間すら惜しいならOTC積極的に利用して、病院受診のものを減らしてはどうか。

元増田には「かかりつけ病院」はないのか?

クレカが使える病院をかかりつけ病院にすればいいと思うのだが。

「○○という病院が多すぎる」って、まるでドクターショッピングしてる人みたいだ。

そんなに新しい病院にかかり続けるってどういう状況なのか。

2024-05-08

学校スクールカウンセラー全然信用ならなかったけどメンクリカウンセリングは金払っただけの価値があるなと思った

高校生の頃に精神をやることが多くて豆腐みたいなメンタルになっていたので心配した保健室先生担任かにスクールカウンセラーをすすめられた

ただその場で話を聞いてくれるぶんには良く、うんうんわかるよといってもらう分にはその場ではよかったが、自分は話を聞いてもらっただけで何も変わっていないので問題再生産が進み、ずっと気持ちが晴れないままだった

解決につながらないのでスクールカウンセラーの申し込みはやめた

大人になってADHDっぽい体質に起因する問題が増えてきたのでメンクリ受診した

結果的にはADHDとは言い切れない、どちらかというと境界性パーソナリティ障害とか愛着障害の傾向があるらしく、

投薬よりカウンセリングの方がいいよとすすめられてカウンセリング受診した。保険適用外だけど。

カウンセリングにはあまり期待してはいなかったが、自身問題をどうにかするための方法を教えてもらった。

なんかいける気がする。

2024-05-06

anond:20240506171636

おっと

お前の中では二次ゲー=3次元だったのか

そうかそうか、病院は早めに受診した方がいいぞ

腐ってたのはお前のメンタルなんだな

anond:20240506145657

Binge eating disorder に近い気がする。

ICD-11だと「むちゃ食い症」、DSM-5だと「過食性障害」という日本語訳

病気だとすると精神科ではフルボキサミンなどのSSRI処方、あとは自費になるかもしれないけど認知行動療法かな。

ただし実際に受診して専門家から病気じゃありません」と言われる可能性もある。どのくらい困ってて日常生活に支障をきたしているかによる。

もし Binge eating disorder の診断基準を満たしていなくても、日常生活ですごく困ってたら Unspecified feeding or eating disorder 「特定不能の食行動障害または摂食障害」と診断される可能性はある。

https://www.msdmanuals.com/ja-jp/home/10-%E5%BF%83%E3%81%AE%E5%81%A5%E5%BA%B7%E5%95%8F%E9%A1%8C/%E6%91%82%E9%A3%9F%E9%9A%9C%E5%AE%B3/%E9%81%8E%E9%A3%9F%E6%80%A7%E9%9A%9C%E5%AE%B3

2024-05-05

懺悔


おかあさんへ

 あたたか日差しが段々とギラギラとしたものへと変わりつつありますが、お元気ですか。

 突然こんなお手紙を送り付けてきて、とても驚いていることかと思いますお話したいことがあったのですが、なかなか会った時や電話では上手く話せる自信がなく、LINEというのもなんですから手紙しました。 ずっと言おうとは思っていたのですが、情けないことに公務員試験勉強が全く進んでいません。何故かというと、心の調子を崩してしまたからです。おかあさんもご存じの通り、私は妙に考えすぎる性質で傷つきやすい心の弱い人間です。ちょっとブルーになることくらいなら21年生きてきてよくありました。しかし、昨年の夏の終わりごろから眠れない夜が増え、どんな日でも床に転がって天井を見つめることしかできないようになり、これは生活に支障をきたしているという自覚が出てきました。大学カウンセリングを利用したところ、専門機関受診を勧められ、現在カウンセリングメンタルクリニックに通院しています病院先生が言うには適応障害(不安障害うつ)になるらしく、服薬もしています。おかあさんは薬があんまりきじゃないから嫌がるだろうなあと思って黙っていました。でも、よく考えたらおかあさんの社会保険受診しているし、仕送りで貰ったお金を支払っているので、きちんと伝えるべきことでした。ごめんなさい。

 今は朝起きる、カーテンを開ける、ご飯を食べる、皿を洗う、お風呂に入る、眠る、そういった何気ない生活で精いっぱいです。やりたいことを考えてうきうきしたり、映画小説を楽しんだり、明日を楽しみに眠ることがなかなか難しくなってしまいました。引っ越したことは良かったと思っています。日々のルーティンを改めて少しずつ作ることで、なるべくゆっくり丁寧に一生懸命生活することが出来ているような気がします。今までの手を伸ばしたらすべてに手が届くような小さな城にずっと籠城していたら、多分私はカーテンすらあけられていないでしょう。

 とにかく今は卒業を目指して必死生活を続けていこうと思っています。将来は全く分かりません。来月には急に元気になって勉強バリバリするのかもしれないし、一年後も同じように立ち止まっているのかもしれません。でも、とにかく生活を続けて生きていきたいのです。おかあさんはいつも私のことを聡明だと褒めてくれました。私はそれがいつもうれしくて、おかあさんやおとうさん、おにいちゃんにとって自慢の家族でいたいと思っていました。それは今も変わりません。でも、今の私には私が愚かでどうしようもない化け物に見えてしまって、気持ち悪くて仕方がないのです。

 以前アイラブユーの翻訳について話したことを覚えていますか?おかあさんはそのとき、「果物あるよ、食べる?」だと言いました。私とおにいちゃんの健やかな生活が一番の願いで、愛だとおかあさんは言いました。それがどういうものなのか最近ゆるやかに理解できつつあるような気がします。無気力なこの日々の中でも、おかあさんおとうさん、おにいちゃんにごんちゃん、友人たちや推したち、私のすきな人々が皆健やかで幸せであることだけは確固たる願いとしてあります。そして、同じように自分の安寧を願うことができません。とにかく今は、私が私という化け物をおかあさんと同じように愛せるようになるまで、立ち止まるべきだと思っています。なかなか難しいことかもしれないけれど、自分のことを第三者と一緒に分解して見つめ直すというライフステージなのだと腹をくくるしかありません。私がこうなってしまったのは誰かのせいというわけではありません。元々私は脆弱人間で、今までの大学生活というか、この21年間身の丈に合わない無理をしてきたんだと思います

 これは決して将来を諦めたわけではなくて、がんばる器量はあるのだということだと思っていますスマホバッテリーが段々消耗して充電が完璧でなくなるように、私は今がんばる気力すら賄えない状態なのです。本当に情けない娘ですが、どうかこれからも見守ってもらいたいです。このお手紙をしたためたのは、おかあさんに気を遣ってほしいわけではなく資金面での義理を果たすためです。これからも私のことなんか気にせず、笑ったり踊ったりしていてほしいと思っています。でも、やさしいおかあさんがこんな手紙を読んで気に病まないわけがないと心のどこかでは分かっていて、この手紙資金面での義理を建前とした私の懺悔なのだと思います大学カウンセリング先生とおかあさんが話すこともできるそうなので、考えてみてください。このことをおとうさんに共有するかはおかあさんに任せます。呆れて怒るかもしれません。というか、今おかあさんが呆れて怒っているのかもしれません。どうか何か伝えたいことがあればお手紙でお願いします。

 おかあさんが悲しむことと、おとうさんに怒られることがなによりも嫌だと思っていたのに、こんなことになってしまって本当にわけがわかりません。本当に自分が嫌になります。身勝手なことばかりしてごめんなさい。家族のことは大好きだけれど、多分お互いにとって良いことがないのでしばらく帰省はしないと思います。 今年もおかしな気温になりそうなので、おかあさんも熱中症には十分気を付けて良い夏にしてください。お酒はほどほどにして、どうかおかあさんらしく過ごしてください。

 おかあさんのこれからの日々が楽しく幸せものであることを心から願っています

anond:20240505003910

コメサンクス

こういうの見てると精神科が増えすぎって本当なのか疑わしく思うな

そんな話が!今回の件とは別件だけど、知人が過労で鬱傾向あって精神科心療内科受診しようとしたけど「どこも2,3ヶ月待ちとかで絶望した」って言ってたから、全然足りてない気がする。

あと今回の件だと、児童場合は「児童精神科」になって、こちらは更に少ないっていう…。

2024-05-04

医師書類作成拒否され子ども言語リハビリを受けられない

子ども自閉症児で、今年で5歳になる。

まだ発語がないのだが、1年ほど前からカード写真意思疎通できるようになってきて、ここ半年くらいで喃語を話すようになり、こちらの言うこともある程度理解してくれるようになってきた。

電車が好きで、喃語ではあるが山手線の駅はすべて言うことができ、またこちらが駅名を言うと該当の駅名の文字を指差すことができる。

また50音表お気に入りのようで、文字としてはある程度ひらがな理解しているようだ。

一昨年に区の児童発達支援センター言語聴覚士さんにみてもらったのだが、「早めにリハビリしたほうが良さそうだが、区の言語聴覚士は人数が限られており、定期的なリハビリが難しい」ということで受けることができなかった。

そんな中、自閉症児の親の会の参加者の方から児童言語聴覚士訪問リハビリをしている民間会社がある」と紹介を受けた。

お試しできるということで来ていただいたところ、親や療育ではまったくできなかったあいうえお発音練習子どもがすんなり口の形を作っていてさすが専門家はすごいとなった。

言語聴覚士さんから「飲み込みも早いし理解力もあるのでリハビリを受けるのがよさそうです。いま枠が空いてるので開始にあたり医師書類を書いてもらってください。」と言っていただけた。

3年前から発達専門のクリニックで月一で診てもらっているので、そこの先生書類を書いてもらおうと診察に行ったのが今日

そしてタイトルにあるように書類を書くのを拒否された。

以下、記憶にある範囲での医師との会話。

私「言語聴覚士訪問リハビリを受けようと思うので書類を書いていただきたいのですが。」

医師「お子さんはまだ4歳程度の理解力がないので書類は書けません。」

私「???。音声の言葉理解も進んできてますし、文字や絵カード理解できるようになってきていますダメでしょうか?」

医師言葉理解がまだなのでダメです。言語聴覚士さんの言うことを理解できないと思います。」

私「お試しを受けて、言語聴覚士さんの指導で口の形を作ることができていました。また外国語ですと発音ができるようになることで、聞く音も理解できるようになると言われてますが、母語は異なるのでしょうか?」

医師語学のことは分からないですが、子どもは先に理解がきます。私はそのように習っています。」

私「それについて書かれた本、論文を教えてもらえませんか?」

医師「何に書かれていたか覚えていません。言語聴覚士社会的従事者が少ないので、社会全体のことを考えてより効果の高い一定理解力のある人に付けるべきとの判断です。」

私「言語聴覚士さんの方から『枠があるので医師書類を書いてもらってください』と言われたのですが。」

医師現場言語聴覚士の口頭発言では出せません。」

私「法人として書面を書いていただければ、先生書類を書くことは可能でしょうか?」

医師「書けません。」

私「法人側が『児童言語聴覚士対応できる枠が空いていて受けられる』とおっしゃられていて社会的対応できる人が少ない点はクリアしているかと思うのですが、先生書類を書けないのはなぜですか?」

医師「当院の方針です。」(※補足:クリニックには医師が1名なので実質医師方針

当院の方針と言われたらもはやどれだけ話しても無駄判断し、ここで切り上げた。

まさか児童発達に関して医師ブロックされるとは思わなかった。

とはいえ書類を出せないと言語聴覚士訪問リハビリが受けられない。

現状枠を仮押さえしてもらっているが、書類を出せる見込みがないと流れてしまう。

次にまた枠が空くのは半年後か、1年後になるのか、はたまたそれ以上先になるか分からない。

ということで何らか策を打たなければならない。

(案1) 他の発達の病院・クリニックを探す

以前探した際に、どこも初診が概ね半年〜1年待ちだったりで枠の仮押さえ中の受診現実的ではなさそう。

(ただ、書類作成とは別で、今後も医師ブロックされる可能性を考慮して他を探したほうがよさそうとは思っている)

(案2) かかりつけの小児科医師書類を書いてもらう

発達の診察を受けているわけではないが、風邪予防接種などで5年近く診てもらっていて子ども特性理解もある。書いてもらえる可能性は高そう。医療的に何らかの事情で書けない等がないか懸念

(案3) 訪問リハビリ法人医師書類無しで受けられないか確認してみる

法人ではあるが「医師診断書紹介状がなくてもご利用いただけます」と書かれていたところもあり、法人相談してみるのは一つ手ではありそう。

もし他にも妙案がある、あるいは同じような状況にあったことがある等あったら教えてほしい。

2024-05-03

anond:20240503175155

東京都には都立松沢病院がある。早めの受診おすすめする。

(たぶん自分でもうっすら気付いてると思うけど増田最近になって統合失調症発症してる)

妊娠5ヶ月までとこれからの話

妊娠5ヶ月になったよ

ここまでの雑感と、あと最近の目下の悩みきいて

妊娠した→近所の産婦人科クリニックを受診するわけだが

「じゃあどこで産むかを決めてね、ここでは出産まで見られないからね」っていきなり言われるの結構びっくりした

決めるの?私が?ってなった どうやって決めたらいいとかそういう案内も無くいきなりポーンと放り出された感じでびびったわ

役所行って母子手帳もらったときもびっくりした

地域によるのかも知れないけど、母子手帳とともに「子ども予防接種助成券」とか産まれから書類めっちゃもらえるわけ

えっ?気が早くない?もう生まれた後の話してるの?ってなる

1年後にこの書類を出してくださいねみたいな

保育園はこのときから受付ですからねみたいな

えっもう生まれたどころか保育園の話になるの?って

その頃まだ妊娠9週とかですよ、まだ「お腹赤ちゃんいるんだ」という自覚も無かった(自分は)

まじで怒涛の情報量で「あなたはもう親だから自分で決めてね」みたいなの結構ストレス感じた

この辺まじで自分妊娠するまで全く知らなかったわ

あと体のしんどさも全然知らなかった お腹が出てくるまでの妊娠初期も倒れるんじゃないのってくらいしんどいって知らなかった

世の妊婦まじですごい 自分が産んだらマタニティーマーク見たら絶対譲ろうと思った

結構周りの人は優しい

インターネットに毒されすぎて、妊婦存在邪魔みたいに思ってる人がいっぱいいるのかなと思ってたけど

みんな優しかった

変な人もいます

そして目下の悩みは保育園

保育園、まじで、わからん

保育園はやく選ばなきゃダメだよとか職場の人に言われるんだけど平日まだ働いてるから見に行けないし選ぶポイントわからん

そもそも無事に元気な子供が生まれるかもわからん

保育園幼稚園こども園と保育事業とかの違いもわからん

病児保育とか病後児保育とかもわからん

今時はインターっしょとかいう人もいるけどそれもわからん

親の働き方が点数化されていてそれによって入れる保育園が違うとかもわからん

調べても結構まとまって出てくるページとかが無いんだよな

そもそも産休~育休とかのシステムわからん

実際めっちゃ難しくない?これをいきなり初心者パパママがやるんでしょ?わけわからんのだが みんなすごいよ

てか正直赤ちゃんグッズ何を買えばいいとか保育園はこう選べとか妊娠中のQ&Aみたいなやつ、教科書欲しい

たまひよとかがそうなのかも知れないけど結構物足りない感ある

自分は体系的にまとめられた参考書がないとインプット出来ないタイプなんだと思ったわ

勉強したいけど結構子育て界隈って口伝でいろいろ伝わってることが多くて情報取得が難しい

ググったり周りの話を聞いたりで断片的な知識はついてきたんだけど、なんというか上手く情報鉱脈を掘り当てられてない感じがするんだよな~

は~ 頑張る 読んでくれてありがとう

退職エントリー的な何か

ずっとソフトウエアエンジニアで飯食っていたのですが、2021年4月からIT系専門学校教員を3年間やってきました。

今年の3月末で退職し、技術系の会社転職しました。

教員は初めての経験でした。

始めるうえでやって良かったこと。逆にがっかりしたことを書こうと思います

いずれちゃんと書くつもりだったのですが、途中で飽きてしまったのでwとりあえず下書きっぽいのを投げてます

—-

教員になってすぐに、理事長含むお偉方の前で模擬授業をやったのですが、そこでの理事長評価がとても良かったそうです。私がいないところで褒められたので、どこが良かったのかわからないのですが、模擬授業中の他教員からフィードバックでは、「常に教室中を見回して聞き手のことを見ている」「適当時間質問タイムを入れている」などをいただきました。この辺りは説明プレゼンを数多くこなしていれば普通に対応できると思います。どちらかというと、「初手で理事長に好印象付けに成功した」が大きかったと思います

とりあえず、なんとかなりそうだとの感触を持ちました。


まず、何を考えて教員をやったか。やって良かったこと等。

さて、私は大卒専門学校のことも知らないし教員歴もありません。

なので、経験のある社員教育OJT)をベースに、不具合があったところを修正する、という方針で臨みました。

新人から入社数年くらいの社員に対しては

課題解決方法提供、答え合わせまで行う。

課題解決のための材料提供のみ行い、課題解決自身で行なってもらう。こちらが全てお膳立てして、こちらの想定に沿った解決策の提示を行なってもらっているので、まだ自立しているとは言えないが、本人は自分努力解決したという自意識を持っている。

③「なぜこの課題解決すべきなのか」という問題提起のみ行い、解決のためのリソースを入手するところから自力でやってもらう。これができるようになると、こちらの想定を超えた課題解決を行うことがあり、仕事を任せることができる。

という順序で指導を行っています

こちらをベースに、不具合のあるところをアレンジする方針で臨みました。

基本方針

①専門知識は全て教員が持ち、必要情報を全て提供する「教師と生徒(≠学生)の関係

②体調が悪い時には自ら病院に通い、専門技術を持った医者医療サービスを受けるような「医者と患者の関係

RPGの「武器屋」のように、自ら魔王は倒さないけど、各自に合った良い武器の選び方、武器の使い方は教える「勇者武器屋関係

という3つの関係の使い分けです。

③だけちょっと表現が違いますが、これが1番学生に通じやすかったんです。

また、学生は「さん」づけで呼びました。TPOによっては呼び捨てしますが、「あの子」のような「子」とは呼びませんでした。「あの子呼ばわり」というとネガティブな印象の方が私には強いので。


学生対応について

基本的学生との接触回数・接触時間を増やすことで、学生から好感度信頼度は上がります(人によって上昇率に差はあるにせよ)

なので、登校日はできるだけ朝早く教室に顔を出しました。

学生によっては、授業の始まる30分前には学校に来ています

朝早くから在室しているメンバーは固定されがちですが、まずは少数の学生であっても、良い評判を勝ち取り、口コミで他の学生評判が広がってくれれば良いと考えました。

これはずっと続けたかったのですが、特に3年目は仕事が忙しく、時間ギリギリ通勤するのがやっとだったので中断してしまったのが残念です。


専門学校大学と違うところの一つが、専門学校にはゼミ研究室がないことです。

コロナ禍でオンライン登校が多かったせいもあると思いますが、学生同士のつながりが希薄です。クラブ活動も全面ストップだったので、クラス外の学生、学年を跨いだ学生同士の連携ほとんどないように感じました。

大学だと、学生が何かわからないことがあれば、まず同じ研究室生・同級生に、次に先輩に質問し、それでもわからなければ教員に聞きにくると思うのですが、専門学校だと、割と軽微な質問まで教員にきます。もちろん困っている学生がせっかく相談に来てくれたのだからそのつながりは大事しますが、教員に聞きにくるまでに捨てられた無数の質問もあったんだろうなと思いましたので、そちらをなんとかしたいと考えました。

まずクラス内の学生のつながりを強化したいと考えました。

ひとつツールなどの紹介です。

こんな便利なツールがあるよ。よかったら授業で使ってください。という「紹介」をしました。

かい使い方までは言わなかったのですが、特にグループワークで学生自主的に使ってくれました。

特に人気があったのはMiroブレインストーミングカンバンなど)、Figmaアプリデザインなど)、Notion(技術共有などWiki的な使い方)などです。どれも複数人の同時編集機能があるので、グループワークで使うのに相性が良かったようです。

ツールの使い方、どんな図面ドキュメントを書くかなど、学生同士が細かく相談したり、あるチームの成果を別のチームで紹介したり等、学生自主的に動いてくれました。

統制が取れた、良いチームワークができたと思っています

統制とは(辞書に載っている意味とは違うかもしれませんが)個人自主的に別の個人やチームに共感し、自主的にその方針に従っている状態が保たれている時、「統制が取れている」と言う言い方を、私はします。

フォローアーシップが十分に発揮されている状態、と思って頂ければと。


もうひとつ放課後教室開放です。

1年目は登校授業が週1に制限されていたので、放課後学生居残りまで発想が及ばなかったのですが、「夏休み中に登校して、学校基本情報勉強をしたい」との学生の申し出があったのでいろいろ調べたところ、前日までに登校計画書を提出すれば対応可能だとわかりました。計画書さえ出せば毎日登校でも良いそうです。その後、通常授業の日も事前に学生名などを届けることで教室が使えることになったので、できるだけ学生を呼ぶようにしました。

あとひとつ就活の利用です。

卒業の1年以上前内定を取る学生もいますので、彼らに未内定学生フォローを手伝ってもらいました。

面接でどんな質問があるか」等、最新の就活事情は私もわかりませんし、その辺の情報学生が1番詳しいです。

教員就活支援担当のいうことより、同年代学生経験談の方が、説得力もありますし、学生真剣に聞いてくれます

さらには、就活フォロー名目で、学生との1on1に当てていました。

自己PRネタ探し」などの名目で、学生経験などをかなり詳しく聞くことができます普段なかなか聞けない「みんなより1学年上なのはなぜ?」などの質問もできますので、私にとっては貴重な時間です。



授業について

私は座学をほとんど受け持たず、実技メインの授業でした。

実技メインなのは助かりました。

技術者として他の人に指導なり水平展開するのと、基本的に同じやり方が取れるからです。

技術リーダー仕事は「自身スキルを持って、他の技術者の成果を向上させる」です。それは教員でもほとんど同じです。

受け持ちも3、4年生なので、2年以上プログラミングを学んだ人たちです。ずぶの素人集団ではありません。

特にグループワークの授業では「チームがより良い成果を出すためには、チームメンバー技術知識経験をフルに生かすこと」を命題に、かつて学んだCrew Resource Managementの技術ベースCRM自体学生に学んで欲しいわけではないので)に、Psychological SafetyやHealthy Conflictの考え方を交えた取り組みを行いました。

引き継いだシラバスからデザイン思考を用いた企画発案、スクラムによるアプリ開発を重点に、他の部分は極力削ぎ落としたり簡単に取り上げるだけにしたのも良かったと思います

実際の授業では、先に挙げた通り学生同士の教え合いを活発化させることをメインに、こまめに学生の机の間を回って、学生から質問なり、ただの雑談があったときにすぐに話ができるようにしていました。

このあたりは、工夫というほどではないですね。

専門学校は1コマが50分しかないので、途中で集中力が切れてしまったら、時間内の回復は難しいです。

なので、できるだけ授業を止めない。たとえばあるチームの質問を他のチームにも展開したいと思った時には、その場で一旦授業を止めるのではなく次のコマの開始時にまとめて話をするようにしました。

逆に、これは50分持たないな、と思った時には、あえて中間に5分ほどアイスブレイクを入れることもあります


この辺り、授業進行・クラス運営技術ではなくアートだなと強く感じました。


優秀な学生への対応

基本的には「中間層の学生をメインに授業設計する」「よりできる学生は本人の自主性・成長力に期待する」「それ以外の学生個別対応」で対応しました。クラスに40名以上もいると、全員個別対応はできませんので・

ただ、できる学生からと放っておいてもいいわけではない。常に気を配っている姿勢を見せつづけないといけない。

で、そういう学生には「こちからお願いごとをする」機会をできるだけ作るようにしました。

直近2年連続で学年総代を私のクラスから輩出させていただいたのですが、彼(女)らは、4月の時点では特に目立って他学生への気配り・目配りができるタイプではなかったです(仲間内では人気がある学生でしたが)。「総代候補」の学生数人を中心にこちからお願い事を増やし「ありがとう」という感謝の意を伝えるようにしました。

結局、総代になった学生は、私から最もお礼を言った学生になりました。

総代になる学生は、何か具合の悪いことが起こった時に逃げたしだりやる気を失ったりせず、問題解決しようとするか、少なくともテンションが大幅に下がることがないですね。そういう「胆力」がある学生結果的に総代になってくれて、個人的にはうれしかったです。


成績・出席率の良くない学生対応

高校時代の出席率が良くない学生は、(高校入試偏差値が高くても)成績がよくないケースが多いです。高校時代の出席率は入試担当部門に行けば見せてもらえるので(そのことを知ったのは教員やって1年以上経ったころでしたが)、予め当たりをつけることができました。

ちなみに今は高校時代の成績、出席率は教務担当オンラインで見られます。なぜか国語の成績はシステムに入ってないので、そちらは相変わらず見に行かないといけないのですが。


人数はそう多くないのですが、高卒資格入学してくる学生は、これらの情報がありません。学生コミュ力結構な差があって一概にいえないのですが、教員含む大人との駆け引きは苦手な学生が多い印象です。つまり就活が大変になるということです。


調子の良くない学生典型例として心療内科受診経験者も結構いたのですが、教員にも隠していることが多く、引き継ぎにも書かれていないケースや、本人から教員に言わないで欲しいという申し出もたまにあります

私の場合心療内科受診を勧めた学生受診歴なしの学生はいなかったのですが(受診歴あるのに本人から申告されるまで気づかなかった学生はいます。)こういう対応ができる教員はそう多くないので、学生が隠したがる一員になっていると考えています

対処法は学生による、としか言いようがないですね。学生むけの無料相談室を勧めるところまでは共通ですが。


前年度の担任から、「特に問題点はない素直な学生だが成績は良くない」という引き継ぎを受けた学生が、実は大人を騙すことになんのためらいも無い人物だったことがありました。私などからすると「こんな単純なウソ大人通用すると本気で思っているのか?」と思える幼稚な対応でしたので、すぐに保護者連絡を取って(当然保護者は気づいていますので)、保護者担任連携が強固に取れていることをアピールすると、少なくともウソ通用しないことは気づきます基本的には保護者から先生、なんとか卒業だけはさせてください」という言質を取って、とっとと卒業してもらう、というスタンスです。

やたら素っ気ない態度と、1年の時から比較して成績が急降下していた学生がいたのですが、彼女の友人から父親と決定的に仲が悪く、そのためか年長男性に心を開かない」ことを教えてもらうまでは、全くとりつく島がなく、苦労した学生がいました。会話が成立するようになってからも、特に強い言葉を使ったつもりもないのに学校に来なくなってしまうことが時々あったのですがなんとか就職も決まり、今は元気にやっている様子です。

出席率・単位が不足する学生には補習を受けてもらうのですが、私を含めごく少数の教員は「他の人よりちょっと多く学校に来てもらうことになったけど、これが終われば進級・卒業できるんだから、あとちょっとけがんばろう」というスタンスでした。補習が終わり「これで卒業決定です。4月から新社会人として頑張ってください」というと、学生自ら反省とか決意とかを言ってくれるので、こちらはそれを信じて送り出します、

一方で補習中ずっと説教モード教員も多く、聞いているこちらがうんざりしました。説教しない教員同士で「学生はすでに十分反省しているのに、なんでまだ怒るんでしょうね」とヒソヒソ話をしてたものです。

保護者面談について

事前に全く想定していませんでした。

私自身、大学どころか、高校中学先生と両親が面談をやっていた記憶がありません。

とりあえず

保護者スポンサーステークホルダーとして対応する」

「できるだけエビデンスを揃える」

で臨みました。

成績の良くない学生就職を控えている学生保護者との面談特に重要です。

「もうすぐ社会人なのだから自分決断・行動してほしい。先生にお尻を叩かれてから行動を起こすようでは困る」という保護者は多い、というか、ほぼ全員です。こちももとよりそのつもりです。

単純に放置する保護者も多いのですが、「1人前になるのはゴールではなくスタートですよね?1人前の人間としての能力を持ったら、その力をどう使うべきでしょう?困っている人を助けるのも、力の使い方のひとつと思います」などと偉そうなことを言って、保護者連携を強化しました。

最新の就職事情がわからない。自身IT系人間ではないので、どういう支援をしたら良いのかわからない、という保護者の方には、過去学生活動事例、本校学生就職先、勤務地などの資料をもとに、説明を繰り返しました。

大学就活に関する情報ネットにたくさんありますが、専門学校生に特化した情報は意外とありません。それはこちらも同じなのですが、「ここは大学生とほぼ同じ。ここは事情が違う」という情報を集めてご報告しました。


保護者自身も、保護者懇談を予想していなかった人もいます

先生と会ってどんな話をしたらいいのかと思っていたが、お話できてよかったです」というメールをいただいた時にはホッとしました。

教員を辞めた理由について

1. とにかく忙しい。

去年の3月末で辞めた教員の補充しなかったため、仕事が山積みになった

その前年にもベテラン2名が辞めていたので、土日も休めない状況になった。

2.やることがなくなってしまった

2年目で数値化できる数値はほぼずべて学年トップ場合によってはIT学科トップや全校でも2、3番手などになってしまい、さらに上を目指すものがなくなった

3.学科長の方針独自すぎる

校長など経営陣の意向を取り違える。他の学科長と連携しないなど、独自路線を突っ走る。かといって学科の取りまとめもやらないので、成果の出ない(クラス数激減)学科になった。

4. 他教員と話が合わない

4年ではスクラム開発を取り上げるのですが、4年担任はよくいえばスクラムガイドに忠実。悪くいえば批判精神がない、なぜこういうルールになったのかまで考えが至らないタイプでした。

スクラムガイドには、チームは「10名以下」と明記されているのですが、チーム開発経験の乏しい学生にこの人数は多すぎです。

実際、成果を出したチームは4人チームが最も多かったのですが、ずっと多人数チームに固執し続けていました。

4年生は当然実力はあるのですが、それに見合った成果が出ませんでした

成果の出ない授業の担当は、本当に苦痛でした。

5.他教員が働かない

関係者以外の目に触れた実例として卒業式の例を。

私は卒業生・保護者来賓の方の誘導係でした。

2、3名で案内をしていたのですが、体が不自由そうな保護者の方をエレベーター誘導したり、 Permalink | 記事への反応(2) | 13:20

2024-04-29

結婚ライセンス制にして欲しい

許可制にして欲しいというよりも、例えば過去DV離婚してる人は、その理由を次のパートナーにも偽れないようにしてほしい。

一度DVをした人は、定期的な精神科受診と、更生プログラムへの参加がなければ婚姻は不可、くらいになって欲しい。

 

こういうライセンスができたら何が起こるかというと、社会的差別だ。DV歴の有無が就職に響いたりするだろう。(仕方ないことだと思うが)

それを未然に防ぐために何が起きるかというと、おそらく婚約届なるもの行政が設けて、婚約関係にあるもの同士でしかその記録を閲覧することはできないと言ったプライバシー保護必要になる。

また、結婚ライセンス制になることにより、生涯未婚率内縁関係パートナーシップ率も上昇するかもしれない。

ただ、DV発生率は下がるだろう。

 

過去情報について調べるのは、昔は探偵がやっていたことだと思うが、探偵は調べることはできてもその後の矯正力まではない。

DVした=精神病または人格障害確定なので、他者の目が入らなければいづれまた同じことを繰り返すだろう。そうならないためにもライセンス制になってほしい。

2024-04-28

anond:20240428121051

精神科受診するまでは、自分適応障害だと予想していた。

だが、適応障害の特徴には当てはまらず。

適応障害は「仕事などのストレスから離れれば元通り」が主な症状だそうで、自分はそうじゃなかったためうつ病だと診断された。

障害児産んだら問題がしんどすぎる

昨日夜横断歩道信号待ちしてたら、ひょろひょろで常に奇声を発して今にも走り出しそうな障害児とその子の脇を固く抑えつけてじっと耐えている母親が隣に来た。

信号が青になった途端、子が走り出しそれを必死で抑えてスピードダウンさせようとする親。

言ったところで理解できないんだろうな。

母親の表情は疲れ切っていて、見ていて辛かった。

ここのところ、X(旧Twitter)のおすすめ障害児者関連のポストが上がってくるんだが、

・産まれからずっと目が合わない

・親を認識している様子がない、意思疎通ができない

毎日癇癪が酷くて●したくなる

育児じゃなくて一生介護、親の介護ならいつか終わると思えるが、子ども自分死ぬまで続く

普通に休日家族レジャーや買い物にもいけない

・小さい頃から病院受診療育学校(支援級か支援学校か)、卒後の就職先、自立先(入所施設、GH)と、健常児であれば考えなくていいことばかり

きょうだい問題

夫婦仲が悪くなり離婚

とかとか、しんどすぎるんよ。

しかも、ポストしてる同じ障害児親でも障害の程度によってマウント取り合ったり、言い争ったりして醜い。

障害児育ててたら皆性格歪んでいくのか?ってくらいきつい物の言い方してる人が多い。

現代技術では出生前診断障害児かどうか分かるのって染色体異常くらいだよね?

出生前診断は今は自費で任意だけど、保険適用にして基本全員受けて、障害児だと分かってても産みたい人だけ産めばいい。そうすれば障害児産んで不幸になる人は少しは減らせる。

後ははやく他の障害も産前に分かるようになればいいのにね。

anond:20240426194121

医学的には睡眠麻痺、ICSD-3(睡眠障害国際分類第3版)で言う「レム関連睡眠随伴症」についてちょっとググってみたけど、金縛りから覚める方法を探すより、金縛りにならないような生活習慣を身につけたほうが良さそう。

生活習慣に気をつけて疲れを溜めないようにしても頻繁に金縛りになるなら睡眠専門医に診てもらえばいい(ICSD-3を把握してるのは基本的には睡眠専門医から)。

精神科心療内科受診を勧めてる人がいたけど、精神科医でICSD-3を把握してる人はたぶん少数派だよ。

2024-04-16

anond:20240412135053

同じ日に別の病院受診するし、そちらの病院近くの薬局お薬手帳アプリをメインで使ってたというのもあったんだよ

受付のおねえちゃんに「この薬は酒が飲めるのか!?なんなんだよ!使えねえ!」って切れてるジジイが居て、気を取られてたのも敗因・・・

2024-04-15

anond:20240415190950

独語が多くなってること自体にあまり良い傾向を感じない。

精神科受診歴または精神疾患家族歴はある?

自分精神科受診して専門家相談したほうがいいと思う。

というのも、もし精神症(Psychotic Disorders)だった場合放置しておくと悪化していき、就労にも生活にも影響が出てくる可能性があるから

いまの段階で専門家から状態評価してもらうほうがいいと思う。

2024-04-13

anond:20240413125405

ASDだけだと本人は困らないか受診に繋がらない話は聞くね

ADHDで受信して併発が言い渡されるパターン多そう

2024-04-11

anond:20240411124506

紹介状なし受診だと思うんだけど、選定療養費かからなかったの?

自分難病なので大学病院の通院歴かなり長いけど、ここに書かれてることが苦手なら、元増田総合病院とかの大きい病院に向いてない患者だと思うよ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん