「医師国家試験」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 医師国家試験とは

2023-01-17

anond:20230117164513

記事よんだか?

医大を退学になっているので本来医師国家試験受験資格がないところ、韓国医大卒業したことにして受験資格を得た、という不正らしいぞ。

まり国家試験にはとおってる

2022-09-30

医学部学生生活地獄

どの学年でも最低5人は留年する。一番厳しい進級タイミングだと20人くらい留年することもある。

真面目にやってても運のせいで留年の憂き目に遭う奴が数人必ずいる。

同じ学年では2度留年できずそのまま放校になる。

1単位でも落としたら留年する。

留年したら全単位取り直し。

例えば物理単位のみ落として他の科目フル単留年した場合でも全単位取り直し。

進級に足る学生のみを進級させるという方針ではなく、なるべく多くの学生留年させて金を稼ぐという鬼畜方針医学部では大学側が学生の敵として君臨している。

学年120人くらいの村社会であることに加えて、留年回避のために足の引っ張り合いに走る奴が多発するので人間関係がヤベえタイプのド田舎みたいなことになる。

なお、無事に医学部生活を乗り越え医師国家試験合格し初期研修と相成っても、年間4000時間勤務&超絶パワハラ当たり前のブラック労働が2年間待っている(研修医の3割が精神疾患発症する。自殺者やドロップアウト者もよく出る)。




ちなみに医学生医師はそうでない職業人間を心底バカにしている(2年や3年どころではないレベル多浪経験者は除く)。

「なんとしても患者の力になりたい!」という崇高なプロ意識と強烈な差別心は両立する。

2022-09-22

anond:20220922181543

いや流石にこの知識ないと医師国家試験通れないぞ…医者は全員知ってる

2022-08-17

増田勘違いを改めた方がいい

anond:20220816014148

大学あなた能力を伸ばしてもらうために卒業研究を課しているわけではないです。あなたが「〇〇大学☓☓学部卒」という資格を持つに足る能力があることを証明するために、卒業研究を完成させなければならないのです。あなた証明する側です。

能力証明せずに卒業資格を得るのはおかし

増田は「全学生には4年間を自由に過ごす権利があるため、様々な4年間の過ごし方が認めるべきだ」と言っています。それはその通りです。

しかし、「〇〇大学☓☓学部卒」に足る能力があることを証明せずに卒業資格を得たい、というのは完全におかしいです。エゴ研究強要しているのではないです。「〇〇大学☓☓学部卒」という資格を得るためには、あなた能力証明しないといけないのです。

あなたの主張は「医学部で6年間過ごしたんだから医師国家試験に受からなくても医師免許交付してくれ」と言っているようなものです。

大学社会人生活あなたに役立ててもらおうと、卒業研究を課しているわけではない

また、「研究社会人生活でどのように役に立つのか教えてくれ、定量的根拠を示してくれ」と言っています。これも勘違いです。

大学社会人生活あなたに役立ててもらおうと、卒業研究を課しているわけではないです。大学は「学部卒の資格を与えるには、卒業研究を完成するという形で、能力を示してもらう必要がある」と考えているのです。

資格を与えるのは大学で、あなた大学に対して証明する必要があるのです。

卒業研究内定必要

追記で「卒業研究をやらずとも技術職の内定4社からもらった」と書いてあります。その事実で「だから卒業研究必要ない」と言いたいのかと思いますが、端的に間違いだと思います

内定卒業見込みの形で出ていると思います。その場合あなた入社するためには卒業する必要があり、すなわち卒業研究必要です。なので、卒業研究をやらなくても内定がもらえる、は間違いです。

企業内定を出したのはあなた卒業研究を(就職するまでの間に)やるからです。やらずに退学したら、おそらく内定取り消しです。

学部によっては卒論がないところもあります(ブコメ等で多数指摘があります)。そういった学部必須単位が多かったり定期テストが難しかったりします。そのようにして、大学はその学部卒の人の能力担保しているのです。

なので、卒業研究必須学部卒業研究だけを無しにすると、能力担保できなくなるでしょう。あなた内定をもらえたのは卒業見込みがあるからで、それは卒業研究をやる前提です。なので卒業研究任意ではないのです。

あといくつか気になった点を。
あなた視野が狭いと思います

「今はインターネットを探せば、大学から提供されるものよりも分かりやすものはいくらでもある。社会から隔絶された場所に籠っている教授は極めて視野が狭い。」と書いてあります

あなた大学教授インターネットアクセスできないのでしょうか?インターネット上に(信頼性はともかく)様々なコンテンツがあることは、おそらく全ての教授が知っていますよ。レポートインターネット上のコンテンツからパクリする人とかいっぱいいますから(Twitterとかでも話題になります)。

そういったことが想像できない、情報が入ってこないあなたも、だいぶ視野が狭いと思いますよ。

看護大学学位もらえておかしいですか?

卒研やらなくても学位もらえる大学あるの初めて知ったわ。看護大学とかじゃないよね」と書いてあります

なんで看護大学だって思ったんですか?もし看護大学のことを偏差値基準に下に見ているのだとしたら、改めた方がいいですよ。

日記の書き出しにいきなり「まぁまぁ偏差値の高い大学」と書くあたりその辺りに自信があるようですが、そういう態度で人に接すると失敗します。定量的根拠はないですが。

2022-07-01

anond:20220701132721

医学分の院を出たのが医学博士。

医師国家試験に号化して現場で働いているのが医者な。

2022-04-25

anond:20220424115617

男性男女平等であればそれで構わないので。わけのわからない謎理論で、女を優遇することが無ければ、そこにあるのはただの競争社会なので、競争社会が駄目ならばまた違ったレイヤーの主張になる。

簡単に言えば、女は「男女雇用機会均等法」による調整済みの状況を男女平等と捉えているが、男は本来男女平等は、そういう調整の無い、自然の需給法則が働く状況を指している。この認識の差が、どちらがゲタを履かされているのか、の認識差になっている。

何の規制も無い男女平等社会ならば、男が圧倒的に有利であるので、男はそれを自然状態デフォルト状態と捉えている。女の不利は「能力の欠落」だ。女はそれを「男がゲタをはかされている」と言うが、それは実際にはかなり無理がある。法制度的な優遇があるわけではないし、慣習的な優遇もそれは男性の優位性の結果であって、原因ではないからだ。ありとあらゆる歴史、国において結果的には男性優位社会帰結していったと言うのは、それが恣意的作用によるものではない根拠の一例だろう。

例えば社会女性医師ではなく男性医師が欲しいと言う状況に関しても、医師国家試験に、体力(耐久力)、持続可能性を能力としてカウントする要素があればおのずと収斂するはずだが、そうならないのは、座学でのお勉強だけを「」付きの能力とすると言う、女性側の操作が入るためである。それだけではなく、女性医科大学などの制度的な優遇措置もあり、このゆがめられた状況下で、女性がゲタを履かされていないと言う見方はかなり難しい。

要はデマンドサイドの理屈に沿って、市場原理に従って処理すれば、能力の結果によっておのずと女性排除されてゆくので、男性にとって男性優遇措置は必要ない。「優遇措置全般」を排除すればいいのであって、スタートライン男性女性が同等であると見なすこと自体、それは女性傲慢であり、いか女性優遇されているのかを無視する鈍感である

2022-01-27

anond:20220126140251

はてなーってバカなん?

https://anond.hatelabo.jp/20220126140251

追記が長くなったのでこっちに

 

追記

 

記事にぶら下がった増田に「医師免許9割合格のザルさ」とあって、知らずに見た人が「あれ?医師国家試験て難関じゃなかった?」と疑問に思うかもしれないので説明しとく。

割合格というのは事実で、新卒に限ると合格率95%と非常に高いのには理由がある。

 

医師免許を得るための国家試験(国試)は誰でも受けられるものでなく、大学医学課程(以下わかりやす医大と呼ぶ)を卒業した者・卒業見込の者でないと受験資格がない。まず医大受験の時点で選抜されてる。

医大受験生にとって国試合格率大学選びの一つの目安で、低い医大は避けられるから医大は国試合格率を競ってて、なるべく合格率は高くしたい。

特に私立医大にとって学生の払う超高額な学費寄付金大事大学運営資金原資。かといって質の低い学生をかまわず入学させ卒業させ国試に落ちて合格率が下がると、受験志願者からの評判が悪くなり学生を集められないというジレンマが生じる。

(国公立医大では運営資金のうち学費は微々たるもの私立ほど切実ではないが、合格率は実績の一つなので高いに越したことはないし、そもそも私立に比べて学費が圧倒的に安いことから受験生の人気が高く学生学力が高いので、必然的に国試合格率は高くなる)(基本的に、医師を目指す受験生はまず国公立を目指し、国公立が無理なら私立を受ける。なので私立医大のほうが入試難関度が低いし、逆に学費無料自治医大は最難関の一つ)

 

そこで各医大卒業試験を国試と同レベル以上にして、国試に受かるレベル学生でなければ卒業させず(受験必要卒業見込証明書を出さず)留年させて国試を受けさせない。

留年した医学生は必要な課程は修了してるので、1年間で卒業(国試)に向けて猛勉強し、晴れて卒業見込みになれば7年生の新卒として国試を受ける。

医大が国試合格できる学生だけを選んで卒業させるのだから合格率は高くて当たり前なわけ。

合格100%でないのは、本番に弱いとか卒業試験で運よく?実力以上を発揮したとか…)

そういう事情なので別にザルではないと思う。

 

受験生が医大を選ぶときは国試合格率だけでなく卒業率も見るべきなんだが、上記のような事情を知らないのか、合格率ほど気にする学生は少ないようだ。

医大ごとの国試の願書提出者数と実際の受験者数が公表されてて比べると卒業率がわかり、国公立は全国どこもほぼ100%に近く、私立ピンキリで難関では100%に近いがキリだと90%を切るところもある。

卒業率90%×国試合格率90%だと実態合格率は81%医大受験選抜された医学生の合格率81%を高いとみるか低いとみるか。

 

追記

 

医師免許にも更新試験を」のブコメ

教員免許でそれやって現状どうなってるか知ってますか。(保守政治家教員いじめるために導入されましたが、利なく害ばかりなので廃止方向です)

臨床に熱心な医師試験勉強不足で更新できず、患者技術向上は二の次試験勉強ばかりしてる医師更新できる未来は容易に想像できますが。

 

そもそも医師になったあとは診療科ごとに必要とされる知識技能が細分化されてるのに、どういう試験するつもりですか。

町の内科医総合病院心臓血管外科医麻酔科医と病理医と厚労省保健所公衆衛生行政をやってる医師技官に、共通して必要とされる知識技能がどれだけあると思いますか。

 

ちなみに医師免許には更新はないけど、各学会認定する認定医・専門医指導医資格更新制で、年間手術件数症例数・論文数・面接等(学会により違う)で審査されて満たさなければ資格を取り消されます。(あとどんなに優秀でも学会費を納めないとかでも)

最初資格とるときだけは筆記試験や稀に実技試験があって、試験前1週間は他の同僚に患者をまかせて試験勉強に励んだりまします。(更新筆記試験があったら大変)

なので資格があるかどうかは知識技能の一つの目安になりますよ。

病院ホームページ先生の紹介で資格を書いてある所もあるので、調べてから行くといいですよ。

先生ごとの細かい資格紹介がなくても、病院紹介で○○学会○○専門医研修施設とあれば、その診療科には指導医専門医の上位資格)がいるってことです。

(その先生に当たるとは限らないし、むしろ大きな病院だと医師なり立ての研修医に当たる可能性もあるけど)

 

私はこれらの資格といわゆる「医師の腕」はほとんど関係ないと思ってるので、気にしませんけどね。

それより例えば耳鼻科クリニックを探すときは、自分病院耳鼻科先生に「○○病院の○○先生どうですか」と評判を聞いてそれで決めてます同業者評価が一番あてになるので。

資格はいっぱいもってても、あそこはやめとけって先生もたまにいるし)

 

追記

 

医師負担軽減のため、薬の処方を薬剤師やらせたら」の増田

現状、医師は診察で患者さんと話しながら電子カルテで薬の種類と量をポチポチ入力するだけなので、これ無くしても全然業務軽減にはなりません。

紙の処方箋事務員が電カルから出力して患者さんに渡します。いまどき医師自身処方箋手書きしてる病院なんて、医師一人看護師一人の離島の小さな診療所くらいしかないと思う。

そして実際に薬を調合して処方するのは院外(市中)薬局です。医薬分離はずっと前からそうなってて、医師は薬の調合はしてません。

 

長期継続して服薬してる薬を、医師の診察と処方なしで薬剤師判断で出すことはできませんが、

それを薬剤師やらせるなら、薬剤師にそこまで権限責任を負わせるなら、それなりの報酬(点数)をつける必要があるでしょうね。

薬剤師が処方権を持つ国では薬剤師年収千万超えるらしいですよ。

やっぱり結局は金なんですよ。

そもそも薬剤師自分判断で薬の処方を決める事を望んでるのか、制度が実現したとしてどれだけの薬剤師がそれをやりたがるのか、未知数ですね。(そういう調査、あるんでしょうか)

 

追記

 

看護師医師権限を一部渡したら」

どういう事をやらせるのを想定してるのかわかりませんが、内科だと症状から原因を推定治療方針を決める診察行為や、外科なら体にメス入れるのを考えてます

看護師にそこまでの権限責任を負わせるのなら、助産師のように看護師の上位に新たな資格を作る必要があるでしょうね。

看護学校での教育カリキュラム試験内容も相応に厳しくする必要があります。それこそ医師並みに。

今の看護師資格待遇のまま医師責任の一部を追わせようと考えてるのなら、ブラック主権者の極みですよ。今でもいっぱいいっぱいなのに、誰もやらたがりませんよ。誤診したり手術失敗して、それが「現代医学で求められる水準」を満たしてなかったら逮捕されたり巨額の賠償金を負うのに。

看護師上位資格にはそれなりの報酬がなければならず、やっぱり金ですね。

みなさん知ってますか、収益を重視する民間の大病院では、病棟時間帯によっては、ナースステーションにいる大勢のうち看護師は数人だけで、あとはみな低賃金准看護師看護助手(なんの資格も持ってないアルバイト)って事も多いんです。(公立病院だとそういう例は少ないけど、公立病院はだいたい赤字ですね)

そんな状況で看護師より高給の上位看護師を、医師負担軽減のために雇う病院、どれだけあるかな

もし上位看護師を雇ったらそのぶん医師は減らされて、結局医師一人あたりの負担は変わらないと思いますよ。

 

追記

 

「今まで男子受験生が下駄はかされて優秀でない医師になってたんだ」のブコメ増田

入学試験では医学知識は問われず、医大入学試験の成績=医師国試の成績ではないし、医師国試の成績=医師の優劣でもありません。

そもそも入試成績が劣るもの医師になるのが良くないことだと忌避するのであれば、

それは医師負担を軽減するために医師を増やすことも良くないという事になりますが、そういう考えですか?

医師を増やす医師国試の合格者を増やす医学合格者を増やす、ということで、それはつまり合格ラインの引き下げということですよ。

下駄はかされてた男子受験生が優秀でない医師になってた」と怒りながら、「女医が働きやすいように医師の働き方を改善しろ医師を増やせ」と両方言ってたら、矛盾してますよ。

2022-01-16

anond:20220116213028

医師国家試験合格点さえ取れば満点狙わなくても十分なんだよな

2021-10-30

anond:20211030175406

論文が優秀賞に選ばれたことは報じるに任せておいて、試験合格リスト名前が無いことを報じるなと言うのは、流石に変だよね。

医師国家試験と同じで、偽者による詐欺とかを未然に防ぐために公表・共有するべき情報なのに。

2021-10-17

現代病院での死者がとても多い

しか厚労省は死因究明推進事務局長と医政局長を兼任させ、いわば一体化させて、医師真実を言いづらい状況にしている

医師国家試験の審査内容の正当性不明であり、医師の過失をを指摘する人間は増えているが

死亡診断や死亡原因診断が誤りでも、大抵はそのまま是正されずに葬られてしまうのだ

もし警察医療過誤病院の診断の誤魔化しを発見できたとして警察はどうする?

医師未必の故意によりその患者を弱らせ病気を生じさせ死に至らしめることも傷害致死という。

2021-10-02

医学部に来て6年、プログラマーの方が好きだったときがついてしまった

都内偏差値65くらいの大学入学したが、親不孝者だと罵られていた。それで、いろいろなシステム勉強そっちのけで開発したかったが、私立医学部を再受験してかれこれ数年。無事に卒業試験にあと数日という今であえて思うことがある。やっぱり、プログラマーのほうが好きだなー、って思う。医師国家試験合格した暁には、大学院でブログラミングでちゃんと学びたいと思っている。もうちょっと頑張ろうかね。

2021-08-25

何故に医師新型コロナウイルスの件で国民に訴えるのか?

Q. そもそも医療リソースが圧迫して困るのは誰か?

医者です。今まで国民が信じていた「医師は命を救える」という嘘がバレるからとても困っています


Q. 国はなぜ動かないのか?

そりゃ、日本国医師は「医師国家試験」に合格する必要がありますので。日本にいる医師は「国から厚い補償を受けてきました」のです。そのため、国は「今まで美味しい思いわさせてきたから、テメーらでどうにかしろ」と思っています。なのに、民間医療機関は「なんにもしないで」いたのに都知事が「新コロを受け入れない医療機関」を公開するといった瞬間に、ベッド数が増えたのは「そういうこと」です。例えば、自衛隊が「北が攻めてきたのに、何もしていないで逃げ出した」ら、非難するでしょ?国は「なんとかしろよ、でないと歯科医師のように点数でイジメるぞ!」と思っています。変わるべきは、医師です。

Q. 国は当てにできないのですね?

はい

Q. 社会学者経済学者の主張はどうですか?

ゴミですね。本当に、社会ゴミですね。医師が「PCR という検査手法はヌケがあると重々いってきたのに、その上で PCR してみては?」と言った瞬間に、この国の医療人は社会学と経済学への信用を無くしました。お陰様で、社会学者経済学者は「社会で使えない人たちの集い」だと認知されました。この際、文科省大学卒業案件に「経済学法学会計学」といった社会学部の卒業センター試験のようなものを課すべきですね。

Q. ふむふむ、医師は大変ですね。そんでもって、国民はどうすべきですか?

まぁ、最悪の場合は俺たちがなんとかするけど、死ぬときそばにいてやるよ。

Q. 今読むべき図書は?

魯迅の「藤野先生」です。東北大学医学部留学した魯迅が「自分たち必要もの医学ではなく、なぜなら医学では中国を救えぬと気がついた」という諦念を、日本国民が再認知するべきなのです。

Q. さて、本題です。何故に医師新型コロナウイルスの件で国民に訴えるのか?

シンプル治療法がないからです。

2021-07-28

anond:20210728044734

どのみち医師国家試験に受からん医師にはなれないって点がどう考えられてるんだろうこういうのって。

2021-05-23

anond:20210523082324

その学校群の生徒さんの場合は、東大京大よりも医学科に行きたいんじゃないだろうか(理想を言えば東大京大かつ医学なのだろうが)。

高卒と同時に飛び級医学科の高学年に認定したり、医師国家試験受験資格を与えられた方が嬉しいだろうな。

司法試験の予備試験合格すればロースクール免除される仕組みを医学科でも採用しよう。

ついでに歯学薬学も。

2021-04-05

お花見に参加しました

スタイルの癖を隠すために再翻訳され、さらテキスト意味復元する程度に修正されています

私は大阪に住んでいるのですが、3月末、仕事が終わって買い物をしていると、近所の人に会い、「今日公園お花見に行くんだけど、一緒に行かない?」と言われ、思わず「えっ!」と思いました。吉村だって第4波だと認めているのに、何を言っているんだ?非常識だと思いましたが、近所の人たちもみんな来ると言っていましたし、お世話になっていたので、断るとややこしいことになると思いました。ジャイアンリサイタルの誘いを断る勇気のある人はそういないだろう。今思えば、「今日は友人と電話約束があるので、......」というのがベストな答えだったと思います。当時はそんなこと考えもしませんでしたが。また、正直なところ、私は料理上手な彼の美味しい料理を久しぶりに楽しめることを期待していました。

とにかく、私は愚かにも彼に付き合ってしまったのである。彼の言うとおり、近所の人たちがほとんど集まっていて、予想通り、食べ物はたくさんあった。桜は満開ではなかったが、ちゃんと咲いていたし、我々のような馬鹿集団は他にいなかった。公園椅子が空いていたので、せめて距離をとって静かに食べようと安心していたのですが、いつの間にかマスクを外した主催者が桜の近くにブルーシートを敷き始めていました。そうそう、そうなんですよ。こんな時期に近所の人たちを招いて花見をする人は、コロナ対策ちゃんとしていないのだ。

しかし、それにしても、近所の人たちのほとんどが本当にそこにいるのだ。どことは言いませんが、近所に大学があって、若者がたくさんいます無名お笑い芸人、お騒がせな自称映画監督、ユニバのスタッフもいる。最近特にお金に困っているらしいので、彼らは食事をするチャンスを逃したくない。医師国家試験合格したばかりの幼馴染とその両親(医師看護師)を見つけたときは、勘弁してくださいと思ったが、今さらコロナ理由に断るのはもっと大変だと思い、すべてを諦めた。自称監督が撮った集合写真には、4人どころか10人以上が写っており、料理を前にしてマスクをしている人はほとんどいない。料理をつまむ箸がないので、直箸で食べることになる。

それでも、ほんの少しだけだが抵抗してみた。マスクをして、黙々と逆さ箸で料理を皿に盛り、小さなブルーシートを出て、公園のベンチで(つまりブルーシートに出入りするたびに靴を脱いだり履いたりしなければならない)、口元に持っていくとき以外はずっとマスクをして、静かに食事しました。こんなことをしていたのは私だけだったが、喫煙者の中にはタバコを口実に距離を取ろうとしている人もいたようだ。前述の医師とその家族は、全員がアルコールスプレーを常時携帯しており、その習慣を知っている私も常時携帯し、動くたびにスプレーをした。

すべての料理を一通り食べ終わった後、一人が帰ることになったので、私も一緒に帰ることにしました。それでも1時間半ほど滞在しました。帰宅後すぐに、手洗い、うがい、スプレーシャワーなどをして、まるで風邪を引いたかのような格好でベッドに入りました。

幸い、私は4月から自宅で仕事をしているので、まだ一人で家にこもっています。その気になれば、すでにあと3週間は持ちこたえられるだけの物資を持っているし、食料品をオーダーすれば、さらに長く居座ることができるだろう。昨年から続けているように、滋養強壮の薬をおまじないのように飲み、毎朝体温を測り、花粉症の症状をコロナ可能性を気にしながら過ごしています。今のところ、参加者感染したという報告はありませんが、もし感染していたら私も感染しているだろう。そんなことを考えています。先日の集合写真では、桜の木の幹に何かが巻き付いていました。よく見ると、「ブルーシートの下で飲食しないでください」と書いてあるんです。もう、大阪バッシングに何か言い返す権利はありません。皆さんも、急なお誘いに断れるかどうかシミュレーションしてみてください。私と同じ轍を踏まないようにしてほしいものです。

2021-02-13

anond:20210213122856

そんな話はしていません。

医学部入試医師国家試験もどちらも男女差別容姿差別もありません。

女子アナ就職女子限定していますし、容姿差別の疑いがあります

2021-02-05

明日医師国家試験なのに全く集中できてない

落ちる…

2020-12-28

anond:20201227201356

医師国家試験はもともと定員なかったんじゃない?

合格者増やすなら合格基準を下げるしかないと思う。

2020-12-27

anond:20201227145506

そもそもどうやって三倍発行するかってこと。

現状では医師国家試験合格水準を下げるしか無いので能力の劣る医師が量産される。

で、医師職に就けるかどうかは必ずしも能力対応しない。

それで悲惨な目に遭うのはのは誰か。

2020-12-02

田舎に来たとある研修医絶望

僕にしてはくだらない文章を書こう。

僕は医学部ちょっと長めの滞在を経て卒業した。

運が良く医師国家試験も一発でクリアした。

そんな僕が研修医として行くことになったのは、F県のとある病院だ。

ぶっちゃけ地元に帰ってきた。

でも、10年近く都会にいたゆえに、とても「地元」とは言えない。

地元」での記憶なんて、大学生活で塗りつぶされて、ほとんど記憶にないくらいだ。

そんな僕は10月に1週間近く仕事を休んだ。

積もり積もった絶望で、身体が動かなくなってしまったのだ。


僕の抱いた絶望のうち、共有したいものをここに3つ書いていく。

一つ目の絶望は、多様性への不寛容だ。

僕は多分医者っぽくない。

一般的医者医学部病院にこもっている生き物である

でも、僕はつまらない生き方をしたくなくて、そこから飛び出した。

から僕の知り合いは医者は少ない。

どちらかというと、陰キャタイプなんだけどね。

それゆえに僕は色んな視点を知ってる。

色んな視点を持っているからこそ、多様性をすっごく大事にしてる。

最近ダイバーシティとか言うんだっけか。

これを噛み砕くとき、大体こう言ってる。

「Aが正しいとき、Bもまた正しいのだ」

もちろん嘘である深淵が覗いているわけではない。

でも、彼らは「Bの正しさ」を理解できない。

はいつも「B」の選択肢しか選べない。意図的じゃないんだけどね。

僕が「B」の選択肢を示すと、空気が歪む。

いや歪むというより、澱むと言うべきか。

そして、「B」の選択肢に必ず反発を起こしてくる。

呆れるしかない。


二つ目絶望は、「教育熱心」だ。

僕は教育を人に提供してきた。もちろん医療以外だが。

彼らの言う「教育」を見ていて思うのは、じこちゅーである

要は「彼らの考えたさいきょうの武器」とやらを与えるのが教育だと思っているのだ。

まあ、百歩譲ってそれを見逃したとして、次に来るのが厄介だ。

その「さいきょうの武器」以外を認めないことを「教育」だと思っているのだ。

さっき述べたダイバーシティ否定につながるところではあるのだが、

自分たちの思い通りにすることが「教育」だと思っている。

まあ、だから医者の数が全国でも少ないのも、心の底から納得した。

その過ちに彼らは気づかないだろうし、永遠に医師不足だー」って言い続けていれば良いのだろう。

そうやって自分たち価値を高めて働くことを「やりがい」にしているんだろうから


そして、三つ目の絶望は「帰らない」ことだ。

当直のたびに思う。

21:00近くになっても、当直以外の医者がいるのだ。

しか研修医もいる。

これで「働き方改革」なんて言っている病院だ。

半年前くらいに土曜日外来をなくしたが、平日も休日も当直以外の医者時間外に残っている。

それで残業代が出る医師残業代をもらっているらしい。

で、病院経営が良くない、とか医局会で言ってる。

僕が経営者なら、まず「残業代」の廃止を訴えるね。

残業しなくちゃいけない仕事は抱えちゃいけないし、

そういうマンパワーに支えられる経営じゃいけない。

世の中じゃ「医療崩壊」がどうこう言っているが、

そもそも医療崩壊」しているんじゃないか

とも思えてくる。

とりあえず、その残業に僕を巻き込まないで欲しい。

そして、医者仕事を減らすことをちゃんと覚えるべきだと思うし、

残業依存するような経営やってるなら、さっさと医療崩壊してしまえ、としか思わない。

まあ、三つ目については机上の空論って言うやつは出てくるだろうがね。



僕が、これを読む医学生に言えることは一つ。

医師数の少ない田舎には行くな」

医師数が少ない理由は、地域にもあるし、医師のものにも問題がある。

その問題を見つけられなかった、僕が悪い

から、その報いくらいは、甘んじて受けるとしよう。

これだから田舎もんは......と言いたくなるような絶望をたくさん見ることになった。

多分僕ももちょっと見ることになるだろう。

そこに興味はないし、もうてきとーにやって、てきとーに手を引くことしか考えていない。

この絶望が、祈りとして誰かに届けば良いのかな。

2020-11-15

anond:20201115234949

大体医師国家試験合格するのが毎年1万人くらいなんだが、医学部が定員を減らさず年間1万人合格が続くとすると、その年齢で医者になる人の割合1%を超えるわけだ。

まぁ医師試験相対評価じゃないだろうし、受験者数も減るんだろうけど、競争率が下がる業界は確かにありそうだな

2020-10-07

クソな私立医に行くと直面する問題について

クソな私立医科大学に行くと、教員たちが「一夜漬けはだめだぞ!」っていうのを真に受けて、ちゃんとした参考書や本を購入しちゃうのだ。それは実は間違いなんだ。

教員たちも能力がないので、ちゃんとした能力がないので、この大学にいる可能性が高いのだ。そのせいで、まともな試験問題を作れないのだよ。そんでもって、その教育の失敗を、学生押し付けるという手法学費をゲットするのだ。で、学生は「自分不勉強だったから落ちた」なんて思わせることで、翌年もさっさと高い学費を払わせるゲス集団がこの世にはいるのだ。

必要なことは、過去問をゲットして丸暗記して、国試の前に全部ロストして、国試直前に予備校手法を身につけるということなんだよ。間違っても「うちの大学先生に実力がある」なんて思って、国試対策だけをして卒業対策をしないなんて馬鹿な真似をしちゃいけない。

卒業試験なんてゴミです。ゴミゴミゴミされて、本当のゴミになり果てるなんて馬鹿のすることです。私達のやらされていることは、ただの「数年分の過去問」を再現するという作業です。たかゴミ大学試験です。こんなもの評価されてイキるのは無能証明です。ボーダーを超えたら、ゴミ生成器の呪縛から開放されるのです。

我々は留年するために医学部に入ったのか。違うだろ。医者になるために、医学部に来たはずだ。医者になるには、医師国家試験を受けるまで自分を持っていかなきゃならないはずだ。全ては、ここに至る過程を重視しろ

ps・CBT上位陣が卒業試験留年する大学は、やっぱり何かがおかしいですよ。自分たちの能力を過信しすぎです。卒業試験を難しくして応対しても、国試の成績は上がりません。あまり変なことをすると、誰も研修医として残らなくなるからな。誰も受験してくれなくなるぞ。真面目に実習する学生留年させる医科大学なんて、誰がいこうと思うのか。気をつけろよ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん