「北関東」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 北関東とは

2024-01-16

23区に住めるだけ住んで通勤は片道2時間北関東伊豆あたりへ通うようにしたら

東京のパワーがもっと上がるだろうな

半分の空間に人を詰めれば単純計算人口は2倍になる

2024-01-15

松本人志の笑いが「いじめ笑い」なのは同意だけどあれが関西人の得意技とは到底思えない

松本人志の笑いが、

基本的に「自分を高いところに置きつつ」、時には弱者までをもターゲットにして恥をかかせて笑い者にするやり口、

という指摘には個人的に全く口を挟む余地がないくら同意してんだけど、このやり口が関西人の得意技とはどうしても思えないんだよな

しろ、なんだか北関東埼玉なんかで生まれ育った人間特有のねっとりした陰湿さを感じる


故郷はまるで東北地方かのように選択肢が少なく、人間関係も濃密で、色々と身動きが取りにくいエリアなのにもかかわらず、東京人享受しているサムシングに対するアンテナ無駄に高いから、

田舎者には死んでもなるまい」という痛ましいほどの覚悟、隙のなさ、恥に対する敏感さを有している

なんか死別を原因としたい母子家庭で育った男と同じような必死さがあるんだよな

2024-01-11

年明けから早速雪の予報とか聞いてねーよ

北関東だけど南の方に在住。

から年1、2回の雪のために備えるのがものすごく面倒。

しかし、よりによって遠出する土曜に雪の予報とか、最悪だ。

夏タイヤ危険どころか道交法違反になるので、大慌てでタイヤチェーンを買わなきゃいけねーじゃん。

(冬タイヤは外した方のタイヤの置き場がないので却下)

ほんと、雪は迷惑以外の何者でもない。

2024-01-10

anond:20240109203715

昨日に続きで、約30年で各都道府県でどの程度人口が変化したか女性注視Ver

1995年2022年で各都道府県毎にどの程度女性人口が増減したか順位付けを行った。

また合わせて男女の増加率の差も見てみた。

・特長的だったのはこの30年で男性と比べて女性が大幅に増えた都道府県があること。(男女差4%以上)

・一方で男性側の方が大幅に増えた都道府県はない。差があっても2%以内。

このことから30年で特定都道府県への女性流入が進んだことが考えられる。

具体的には東京神奈川埼玉千葉大阪奈良。表にて強調表示。

順位 都道府県 増加率女 (増加率男) 男女差(四捨五入)

01 東京都    16%   (12%)   5%

02 沖縄県    13%   (14%)   0%

03 神奈川県   12%   (6%)  6%
04 埼玉県    8%   (4%)  4%
05 千葉県    7%   (3%)  4%

06 滋賀県    7%   (6%)  0%

07 愛知県    6%   (5%)  1%

08 福岡県    3%   (1%)   2%

09 兵庫県    0%   (-4%)  3%

10 大阪府    -1%   (-6%)   5%

11 宮城県    -2%   (-4%)   2%

12 京都府    -4%   (-7%)   3%

13 広島県    -6%   (-6%)   0%

14 岡山県    -6%   (-6%)   0%

15 茨城県    -6%   (-7%)   0%

16 栃木県    -6%   (-6%)  -1%

17 石川県    -7%   (-6%)   0%

18 静岡県    -7%   (-7%)   0%

19 群馬県    -8%   (-8%)   0%

20 奈良県    -8%   (-12%)   4%

21 三重県    -9%   (-8%)  -1%

22 熊本県    -9%   (-8%)   0%

23 北海道    -9%   (-12%)  3%

24 長野県    -10%   (-9%)  -1%

25 岐阜県    -10%   (-10%)   0%

26 佐賀県    -11%   (-10%)   0%

27 香川県    -11%   (-10%)  -1%

28 山梨県    -11%   (-11%)   1%

29 宮崎県    -11%   (-11%)   0%

30 福井県    -11%   (-10%)  -1%

31 大分県    -12%   (-11%)  -1%

32 富山県    -12%   (-10%)  -2%

33 鳥取県    -12%   (-12%)   0%

34 新潟県    -14%   (-14%)   0%

35 鹿児島県   -14%   (-13%)  -1%

36 愛媛県    -14%   (-14%)   0%

37 和歌山県   -17%   (-18%)   1%

38 徳島県    -17%   (-16%)  -1%

39 山口県    -17%   (-16%)   0%

40 島根県    -17%   (-15%)  -2%

41 長崎県    -18%   (-18%)   0%

42 福島県    -18%   (-16%)  -2%

43 岩手県    -18%   (-17%)  -1%

44 高知県    -18%   (-17%)  -1%

45 山形県    -18%   (-17%)  -1%

46 青森県    -19%   (-20%)   1%

47 秋田県    -23%   (-24%)   1%


順位  エリア 人口増加率女 人口増加率男 男女差

01 沖縄   13%  (14%)  -1%

02 南関東  12%  (7%)  5%

03 東海   -2%  (-2%)  0%

04 近畿   -2%  (-6%)  4%

05 九州   -7%  (-7%)  0%

06 北関東 -8%  (-8%)  0%

07 北海道 -9%  (-12%)  3%

08 北陸   -10%  (-9%)  -1%

09 中国   -10%  (-10%)   0%

10 四国  -15%  (-14%)  -1%

11 東北  -15%  (-15%)  0%

anond:20240109203715

沖縄が増えてるのはなんか分析あったような。

けどなんでなんだろな。

北関東はなんで九州北海道なみに減ってんの。

まあ分類の妙ってのはあるんだろうけどさ。

2024-01-09

約30年で各都道府県でどの程度人口が変化したか

人口推計データの「各年10月1日現在人口から一番古いもの(1995)と新しいもの(2022)を使用

1995年当時から都道府県毎でどの程度人口が増減したか順位付けを行った。

都道府県の後に、各地域エリア毎でも算出。ちなみに日本全体として人口は「-3%」となっていた。

大まかに言えば、子どもの頃からどの程度各地域で人が増減しているか感覚数字で分かるかもしれない。

個人的には滋賀が特異に感じている。要因は何だろう。

順位 都道府県  人口増加率(1995~2022)

01 東京都   14% 南関東

02 沖縄県   14% 沖縄

03 神奈川県   9% 南関東

04 滋賀県    7% 近畿

05 埼玉県    6% 南関東

06 愛知県    5% 東海

07 千葉県    5% 南関東

08 福岡県    2% 九州

09 兵庫県   -2% 近畿

10 大阪府   -3% 近畿

11 宮城県   -3% 東北

12 京都府   -6% 近畿

13 栃木県   -6% 北関東

14 広島県   -6% 中国

15 岡山県   -6% 中国

16 茨城県   -6% 北関東

17 石川県   -7% 北陸

18 静岡県   -7% 東海

19 群馬県   -8% 北関東

20 三重県   -8% 東海

21 熊本県   -9% 九州

22 長野県   -10% 北関東

23 奈良県   -10% 近畿

24 岐阜県   -10% 東海

25 佐賀県   -10% 九州

26 香川県   -10% 四国

27 北海道   -10% 北海道

28 福井県   -11% 北陸

29 山梨県   -11% 北関東

30 富山県   -11% 北陸

31 宮崎県   -11% 九州

32 大分県   -11% 九州

33 鳥取県   -12% 中国

34 鹿児島県  -14% 九州

35 愛媛県   -14% 四国

36 新潟県   -14% 東北

37 島根県   -16% 中国

38 徳島県   -16% 四国

39 山口県   -17% 中国

40 福島県   -17% 東北

41 和歌山県  -17% 近畿

42 岩手県   -17% 東北

43 長崎県   -18% 九州

44 山形県   -18% 東北

45 高知県   -18% 四国

46 青森県   -19% 東北

47 秋田県   -24% 東北

順位  エリア 人口増加率

01 沖縄   14%

02 南関東  9%

03 東海   -2%

04 近畿   -4%

05 九州   -7%

06 北関東 -8%

07 北陸   -9%

08 中国   -10%

09 北海道 -10%

10 四国  -14%

11 東北  -15%

2024-01-06

東京の悪い面は全て地方のせい

冷たい東京人は大体北関東東北田舎モン出身者だから気にすんな

anond:20240101030604

田舎者の、つまり余所者集合体から

大阪人余所者にも良くも悪くも構うけど

東京人のもの余所者からどうしようもない

anond:20240101080245

zonke まぁな。 ただ、東京の奴って結局地方から集まってきた人達なのよね。生粋東京人なんてそんなおらんのよね

https://b.hatena.ne.jp/entry/4747158238831247887/comment/zonke

2024-01-03

anond:20240103170058

遷都するなら富士山の影響と地震の影響も鑑みて北関東に行くべきだな

2024-01-01

anond:20231230165541

冷たい東京人は大体北関東東北田舎モン出身者だから気にすんな

東京人と言ってもその内訳はさまざまで、生粋江戸っ子あんたみたいな大阪出身者がいるから案外困ってたら助けてくれる

から心配すんな

人情のある東京人として生きていけ

2023-12-19

スターバックスコーヒーが特段美味しいというわけでもなく席も詰め込まれていてゆったり過ごせないのにその逆のイメージを与えているからすごい

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2278190

「席も詰め込まれていてゆったり過ごせない」は東京だけの話。北関東田舎からすると、スターバックスは広く、ゆったりしている。そこまで混んでもいない。ここでは東京に自慢できる。

とにかく、いくら長居してもOKという雰囲気がいい。地方だと他の選択肢図書館になる。

2023-12-15

東京都1410万人 九州沖縄1402万人

神奈川県905万人 東北868万人

埼玉県734万人 中国706万人

千葉県627万人 北海道520万人

北関東3県650万人 四国357万人

2023-11-24

維新は大嫌いだが大阪人間東京に割りを食わされているように感じる気持ちはうっすら理解できてしまう」みたいなことをたまたま同席した大阪人間からいわれて、東京人間からするとなんでそんなに大阪が対抗意識を持ってくるのかそもそも理解できないので(東北とか北関東人間被害者意識を持つのはわかるというか、当然だと思ってる。あと沖縄。このへんの人たちのことを思うと本当に心苦しい)、「なんなんだ、こいつ」と思ってしまった。

2023-11-17

anond:20231117090443

19歳で自活出来ていることと思慮分別があることは別の問題やで。

北関東事故起こしたり傷害起こす期間工も自活は出来てるやで。

2023-11-07

anond:20231106211051

都民以外で東京に住みたい人の割合

埼玉県44.4%

千葉県44.2%

北関東38.6%

中国28.1%

神奈川県26.7%

甲信越25.6%

北陸23.8%

東北23.8%

東海23%

四国18.6%

九州沖縄16.1%

近畿11%

北海道10.1%

http://sirabee.com/2017/02/20/20161069432/

https://img.sirabee.com/wp-content/uploads/2017/02/sirabee20170217city2.jpg

2023-11-06

ちょっち紅葉の中ドライブしてきたんよ

北関東とある地にある、とある山道ドライブしてきた。

その道は紅葉がたいへん素晴らしいが、奥地にあることや終点が行き止まりであることなどもあって、ドライブコースとしては完全に無名である

前にも後ろにも対向車線にも他の車がまったくいない、貸切の紅葉ドライブコース

途中で車を停めて写真などを撮っていても通り過ぎる車とてない。道の真ん中に寝そべったりしても大丈夫

それでいて道路状態は良く、ほどよいワインディングが10kmほど続く。

行き止まりなので戻ってこなければいけないが、前と後ろで見える景色も違うからよいのだ。

俺ひとりだけが知っている穴場。

これからは妻との共有財産になるんだけどね。

2023-10-06

anond:20231005125308

クルド人関連の産経ニュースとかがちょいちょい流れてくるようになって、

大した内容でもないのになんでことさらクルド人だけをピックアップしてるんだろうって疑問に思ってた

北関東ベトナムミャンマーパキスタンブラジルとか、いろんな国の人たちがいて

増え続けているのは知ってたんだけど、なんで急にクルド人ピックして吊るす流れになってんだろう

医療センターの件も象徴となるほど重大事件には見えないんだよなあ

2023-10-05

anond:20231004140523

北関東トップ公立高校男子校女子校なのも良くない。ハイスペ男が高校時代市場に出てこないし、大学時代も同年代より遅れるから魅力的に見えない。それと同数のハイスペ女があぶれてしま

2023-10-03

anond:20231003235232

ちなみにこの高度なギャグに読んだ『西洋骨董洋菓子店』の「スコーンに読んだ『西洋骨董洋菓子店』の運転覚えたので北関東セリフ普通なんじゃないの本当?

2023-08-30

anond:20230829235326

あれって東京の隣で東京を妬んでいる埼玉千葉でも受けそうなスタイルから怖い

関東進出するとき関東文化のない北関東あたりから維新侵食されると思うわ

2023-08-17

最近北関東出張に行くけど車中心の交通網と他人の目は意に介さない人柄という田舎と都会のデメリットフュージョンしてて自分には合わないなって思った

あと女の金髪率の高さがとても気になる

2023-08-09

anond:20230809043857

ラサール関西だと思っている低レベルブクマカは置いておいて、あまり元増田が詳しくないであろう関西もひどいけどね。灘、東大寺学園神戸女学院etc(洛南とかあるだけマシかもしれんが)。公立北野天王寺神戸北関東の別学や東京の男女別定員(これは最上位校については女子有利なんだが)より公平だが。

anond:20230808222237

北関東公立男子校群なんなんっていう指摘には

基本的には男子校女子校がワンセットであるので、女子が極端に虐げられているわけではないという指摘をしておかねばならんな。

私も20年前に東北公立男子校卒業しましたが、なんなら私の住んでいた地域にあった公立学校

男子校2校と女子校4校と、女子高の方が多かったし

今も女子校1校残っています

てか東北公立男子校1校ってどこだっけ?

宮城福島にむかしいっぱいあったが、もう全部共学化したはずと思ったが

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん