「労働分配率」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 労働分配率とは

2021-09-29

anond:20210929162905

高度成長期までに首都圏に出てきて不動産を買った家庭は地価上昇の恩恵享受して投資資産形成ができた

バブル期以降の地価が上がりきった不動産を買った家庭・賃貸暮らしの家庭は、収入の伸びは不動産費用に食われてしまい、大企業総合職でもなければ資産形成どころではない

東京にローンを完済した家を持っている家庭の子供は、芸術系など収入不安定でも豊かな暮らしをしている

労働分配率主犯ではないと思うぞ

2021-09-28

anond:20210928075556

そのインフレ誘導成功した国は、今のところ、アメリカ以外に存在しないんやぞ。

あと、インフレでも給与が上がらない、という課題アベノミクスが見つけた日本の難点。実際、自民党の新総裁候補4人全員が、各々の労働分配率向上施策案を挙げている

2021-09-05

anond:20210905004152

まだ減ってないぞ。

少なくともコロナ前の2019年までは、女性社会進出、定年延長の影響で労働従事者の数は右肩だった。

本当に減り始めるのは、これからなんだ。

アベノミクでも平均給与ほとんど上がらなかった。ここで労働分配率を維持、向上して、平均給与を上げることこそが、失われた30年からの真の脱却なんだよ

anond:20210905003717

労働分配率の向上が今取り組むべき最大の課題だ。

労働分配率なんて、労働従事者が減っているのだから、無理なんだろ。

anond:20210905003350

団塊ジュニア世代労働市場から退去したときに、労働分配率は更に下がる。

ここから5年間が、今後の日本経済を決定するんだよ。

anond:20210905000535

いや日本は確実にインフレしている。

食品を中心とした生活雑貨の値上がり幅が小さいから、インフレ率が低く見えているだけだと思う。

実体経済と金経済とでも言えばいいかな。本来であれば、株式配当給与上昇を通じて実体側に通貨流通すべきなのに、ほとんどが再投資され、金融経済ブロック化が起きている。

通貨発行ではなく、実体経済への通貨流入促進。具体的には、労働分配率の向上が今取り組むべき最大の課題だ。

2021-06-26

はてな民本当に国語力に障害があるのでは

「おかえりモネ」 第29話 「昭和倫理観」にマジツッコミ多数に現代の生きづらさを感じます - 温泉テレビが好きな私の日記

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/mokamaru.hatenablog.com/entry/20210625/1624575047

これのトップブコメが本当にもう怖い。 

 

 

日本語全く通じてないうえに重ねて説明されたこともスルー

dondonpinpin

現代の生きづらさ、という表現はやめたほうがいい。

過去にそれが許されていたというのは錯覚で、上の者が下の者に理不尽我慢を強いて好き放題やれてただけなのだ

兎にも角にも現代の生きづらさという表現ダサい

2021/06/25

ええ····

え?マジで

本当にもう怖いんだけどなんなのこいつと☆付けてる奴ら。

マジで小学校レベル国語問題なんだけど。

 

  

Q.ブログ主現代の生きづらさ」表現してることはなんですか?

 次の選択肢から最も適切なものを1つ選びなさい。

 

1.男の甲斐性たる不倫が目くじらを立てられ許されなくなってきたこ

2.自民政権30年の悪政により労働分配率が落ち続けていること

3.読解力の無いバカたちが頓珍漢な非難の声を上げるようになったこ

 

これ3以外選ぶ奴は本当に国語力に障害あるから自覚してくれよ。

頼むよ、なあ。

 

 

ブログ主が言ってること 

ブログ主非難されてるドラマを弁護して、その内容を説明している。 

  

主人公ドン引き

過去を打ち明けた当人も過ちを恥じているし孤独な闘病生活を送っている」 

「『昭和価値観』はただの弱い人間苦し紛れ自虐言い訳として出てきている」

不倫が『男の甲斐性』を言い訳大目に見られている時代もあった

 →ことを参照した登場人物自虐言い訳である

 →しかし勿論それを発言してる登場人物は許されず孤独になっている(キッチリ報いを受けており大目に見てもらってはいない)

 →その過去を打ち明けられた主人公ドン引きである」 

と。

 

要するに 

ドラマ及び製作者は不倫や『昭和価値観』を肯定したり弁護したりしておらんのに

 それも読み取れ無いバカ達が『不倫正当化するとは何事だ!』『昭和云々などとおかし言い訳をするな!』と怒りを噴き上げている。 

 ああ読解力欠如のバカの声がでっかく響く現代は生きづれえなあ。 」 

つってんだ。

 

 

ブログを読んだはてな民の反応

…というようなブログに対しはてブトップ人気コメ

dondonpinpin

現代の生きづらさ、という表現はやめたほうがいい。

過去にそれが許されていたというのは錯覚で、上の者が下の者に理不尽我慢を強いて好き放題やれてただけなのだ

兎にも角にも現代の生きづらさという表現ダサい

2021/06/25

え、マジ?

 

もはやドラマだけ見て吠えてるtwitter民よりやばくね?

 

あなた達のその怒りや咆哮はこれこれこのように読解ミスですよ」「登場人物ドラマ制作者も不倫肯定してないですよ」って説明されたのになお

不倫は許されないんだ!不倫が当然の非難を受けるようになったことを現代の生きづらさなどとほざくな!」

 

こんな奴とどんな会話すればいいんだよ。

立場価値観の衝突じゃなくて国語力の断絶じゃん。

  

こういう奴ら本当に

普段から仕事や家庭で周りに迷惑かけてないか心配になるんだけど。

日常生活で周囲の人の言動あなたを激しく怒らせることがちょくちょくあったりしない?

それ周りがおかしいんじゃなくてあんたの受け取り方がおかしいんだよ。

病院行ってみな。

 

 

 

やべー奴リスト

skgctomさんスターを付けました。

hedgehogxさん がスターを付けました。

hedgehogxさん がスターを付けました。

Stickneyさん がスターを付けました。

nakadaiさん がスターを付けました。

mori99さん がスターを付けました。

yukattiさん がスターを付けました。

porquetevasさんスターを付けました。

satoviviさん がスターを付けました。

komaichiさん がスターを付けました。

worrisさんスターを付けました。

shinonomenさん がスターを付けました。

rainking666さん がスターを付けました。

Josui_Doさん がスターを付けました。

Josui_Doさん がスターを付けました。

Josui_Doさん がスターを付けました。

punkgameさん が過去にそれが許されていたというのは錯覚引用してスターを付けました。

dayuyoneさん がスターを付けました。

taramoimoiさん がスターを付けました。

misogi-epさん がスターを付けました。

 

 

この人達にdondonpinpin 風にアドバイスするなら

自分の脳が健常だという過信はやめたほうがいい。

君が他者と疎通しコミュニケーションできてるというのは錯覚で、なんらかの病気障害もしくはただの低能が周囲に理不尽我慢を強いて好き放題やれてるだけなのだ

兎にも角にも母国語の文も満足に読めねえ奴がいっちょ前の顔で意見表明しているのはダサい

 

不倫バカが大嫌いです。

2021-05-23

anond:20210523134135

労働分配率を上げてやりたいところだが、不況になってもクビにできないから、内部留保を積んでおかんあかんのや

役に立たない奴をクビにすることができれば、会社利益を稼いでくれる奴の給料は上げられるで

2021-05-16

anond:20210516181334

ミクロでは、その指摘は正しい。

だけど、日本でそれが罷り通る理由は、大企業が潰れずに新陳代謝が起きないからだよ。

給与っていうのは、労働者への分配なんだよ。経済規模労働分配率を維持出来れば、必ず給与は上がる。だから、それが政府仕事だと言っている。

あなた企業政府を信じていないみたいだから起業することをオススメする。きっと、労働者に優しい会社になるよ。

anond:20210516172535

賃金が上がらないのが問題と言っていただろ?

それは労働分配率が下がっていることが原因で、労働分配率と、経済規模が同じなら、就労人口が減れば平均給与が上がる。労働分配率の向上が政府課題なのだよ。

またその恩恵正社員のような既得権益のみに還元され、低賃金派遣外国人はそのままと偏りが生まれる。これも問題

看護師の話なんかしてないよね?マクロ問題に、ミクロの話を持ち込まないで。

看護師給与が低いのは、付加価値存在しないため、常に賃下げ圧力が掛かること。これを解決するには、看護師を準公務員のように扱うのが一番。保育士も同じ。

で、これらの課題ベーシックインカムと、ほとんど関係ない話。ベーシックインカム否定する材料にならないよ

2021-05-13

https://www.asahi.com/articles/ASP5C6V33P5CULFA019.html

この手の話題が出たら繰り返し発言したいのだけど、今後、労働者が減りながらも、マネタリーベース労働分配率一定なら平均所得が増加して、増税にも耐えれるようになる。

いまは純粋労働者が多すぎる。日本給与所得が30年間増えなかったのはまさに労働者が多過ぎたことが要因だ。

2021-05-10

嘘松。日米の購買力格差なんてバブル期から変わらずある。

まず、世帯所得中央値の動きは、日本高齢化が大きく進んで年金所得世帯が増えたので、中央値がそれに引っ張られて労働所得の低い層を示すようになった影響が大きく、こういった時に使うのは間違い。

で、バブル期からなんていう長期的な話では、労働分配率は循環しながらもある一定レンジに収まっている(例えばさんざん下がったと言われる労働分配率だが2020年バブル期より上だ)から、日米の購買力格差はほぼ労働生産性の違いからやってくる。

そして、労働生産性を見れば米国はずっと日本より数割高い。バブル期でもそうだ。だから、日米の購買力の違い(増田は単にインフレと言っているが内容から言って購買力のことだろう)といったマクロ的な要因が今さら顕在化しているからなんてことはない。

もっと単純に、増田が前段で言っているような建材需要の増加というミクロ的なものの影響が中心の話だよこれは。

anond:20210509122922

2020-09-05

anond:20200905080508

竹中がいなければ不幸な人はいなかったのか、ってことだよね。労働分配率が下がって貧富の格差が拡大しているのは世界的な傾向だし、終身雇用小泉改革ピリオドを打たれなかったとしても、2020年まで維持できたとは思わない。一般論としては、必要改革先延ばしにすると被害は拡大するけど。

2020-08-30

anond:20200830143138

そもそも労働分配率下げまくって労働者の足を引っ張ることで金持ちになったくせに

ちょっと再配分しようとすると世界終末みたいに大騒ぎする金持ちエゴ過ぎるんだよ

2020-07-30

anond:20200727214214

労働分配率を上げると、それはそれでよくねえのよ。

それは要するに「新しい事業を考えたり、その新しい事業を推進するよりも、上に言われたことを無批判で日々のルーチン作業をしている方が尊い」っていうメッセージなので、社会進歩が止まってしまうわけ。

個々人の決断アイデア前進のための努力ってのは、肯定されるべきなのよ。そういう意味で、高所得者ってのも肯定されるべき。

ピケティのいうr>gっていうのは、個人視点ではなくむしろ歴史視点の話なので、そこで問題視されるのは投資できる資本のものではなく、「自分能力決断に由来しない投資可能資本」なんだよ。ぶっちゃけ金持ち相続がr>gのガンなわけだ。

2020-07-27

anond:20200727214026

逆逆

r>gを解消するには労働分配率を上げる以外にないでしょ

2019-09-14

anond:20190914225840

たりませーん。

労働分配率も低下してまーす。

略奪者がうばっているからでーす。

2019-07-09

anond:20190709224152

これまでに何度延期したかはまったく関係ない。安倍晋三10月消費税を上げると言っている。

労働分配率連続して低下している。現在賃金上昇率は企業が儲けている分とつりあっていないのでもっと上げなければいけない。

待遇が悪すぎるせいで保育士の数は需要増に追いついていないので保育士不足はまったく解決されていない。

自民党政権に居続けるということは、増税低賃金少子化がずっと続くということ。

2019-05-11

anond:20190510185703

別に恨んでなどいませんよ。

非正規に何もしない労組という事実確認出来て、今では良かったと考えています

あなたは「企業側の理屈配慮している」と言いますが、配慮しない方が問題です。それこそ大昔の共産党系闘争を望んでいるということですか?

無理な賃上げ要求の結果会社の体力を削いで赤字倒産になれば、正規非正規関係なく、元も子もありません。健全労使関係のもと適切な要求をすることが大事なんです。

もちろん世に言うブラック企業などでの残業代未払いや労働基準法違反には大いに戦う必要があります


残業代未払いや労働基準法違反労組が戦う必要など無く、普通に弁護士案件です。

だいたい労組に戦わせたら、後に解決金と運動の協力で吸われ続けるじゃないですか。

金額が小さければ運動協力でこき使われ、金額が大きくなると弁護士の方が安いという誰得ですよ。

私が労組に行ってしまった時は何も知らなかったのですが、今思えば断ってくれて本当に良かったです。

最低賃金をあげる権限政府にあると言うのは誤解です。最低賃金審議会において決定されています

最低賃金に関しては連合もまだまだ低いと考えていて大幅な引き上げを主張していますが、交易代表使用者代表賛同しないことで上がっていないんですよ。


知っていますよ。で、その最低賃金審議会安倍首相音頭を取る前後の伸び率見てみましたか

都心でプチバブルが発生していた時にも大して伸びなかった最低賃金がいい勢いで伸びていますよ。

企業側の理屈に阿る労組無駄に遠慮していたのを、音頭を取る事で加速させた功績は間違いなく有るでしょうね。

加えて非正規賃上げですがまさに批判されているトヨタでは実施されていますがご存知ないでしょうか?上に載せたリンクにも書かれています

ここ数年で月数万円のレベルで上がっています

もちろん他にも非正規、期間雇用賃金改善実施している会社はあります

このような形でちゃんとしている組合活動しています。その状況で勝手に定めた3%の目標値を指標にして活動批判されることをどう思いますか?


当職はフリーランスとして働いていますが、どこの会社も数年前から同程度のスキルで月20万UPが当たり前です。

採用担当者と顔を合わせると「誰かいい人いない?単価上げたから紹介してよ」というのが挨拶ですね。

組合費を巻き上げて専従置いたトヨタ労組クラスが、元々安値でこき使われていた非正規賃金を月数万程度UPで誇られても何を言うのやらといった感想ですね。

ましてや今年の正社員の伸び率は目を覆う惨状と言っても過言ではありませんね。

無駄企業配慮して伸び代を食いきれなかった労組はどう見ても怠慢ですよ。

労働分配率が低いことも言われてますが、それが労組要員ならリーマンショック時に労働分配率が急激に高くなったことも労組要員でしょうか?

あとアメリカ含む先進国も分配率低いですし、近年下がってますよ。各種問題で。

違います不況時に分配率が上がるのは利益が少なくなるのだから当然です。逆に好況時には下がります

問題は分配率が下がり続けている(会社は儲かっている)のにまともなベアが取れない労組ですね。

政府の実績に3者協議している最低賃金が含まれて、ベアや年休の増加等々が労働組合の実績にならない理由が本当にわかりません。


増加の幅の問題です。1円でもベアがあれば俺たちの実績だとでも言うつもりですか?

最後に行動に移せよですが、やっぱり他人に丸投げじゃないですか。

自分労働者ですし、自分はもう行動に移しています。自社の賃上げ実施しています休日日数、有給の増加や各種手当の増額など達成しています

それを知らない人からごっこ遊びしていると謗られる理由はありません。

派遣社員にも派遣ユニオンがあります

http://www.haken-union.jp/

あなた思想に合わない団体なのであれば、自分組織化して派遣会社派遣先団体交渉もできるんですよ?

人のことを批判して、人に労働者のために行動しろと言う前にできることやりましょうよ。


凄い特権意識ですね。やってる俺は偉い、お前は何もしていないに違いないですか。

一つ前にも凄いこと書いてましたよね。

増田で「怠慢だ」、「口だけ労組」なんて言ってないで、自労組に働きかけろよ。

組合費払ってるからって組合員はお客様じゃないんだよ。労働運動なんだから参画しろ。その考えを行動に移せよ!


労働貴族にお願いすると解決金や運動協力等で高くつくので仲間内の定期的な交流会でやってますね。

単価UP、仕事の融通などして皆さん喜んでいます

数人のシロウト無料の集まり普通に成果は出ますが、プロで法的にも保護されている労組の皆さんは何をされているのでしょうね。

まぁ前年大幅割れの1000円ベアで俺たちの実績だ!!!と誇っているならそれでいいんじゃないですか。

2019-05-10

anond:20190510080719

非正規組合から期待した反応がもらえずに恨んでいるんですね。それは残念ですね。

おそらくここで話してもあなた思想信条が変わることはないと思いますが、

まず、賃上げに関しては単年度の業績では決まらないと何度も言っているように、トヨタが今期が過去最高だからベア過去最高になるなんてことはないです。

トヨタ交渉の様子は公開されているようなので、会社労組の主張を確認してみてはどうですか?

https://www.google.co.jp/amp/s/toyokeizai.net/articles/amp/271021%3fpage=3

あなたは「企業側の理屈配慮している」と言いますが、配慮しない方が問題です。それこそ大昔の共産党系闘争を望んでいるということですか?

無理な賃上げ要求の結果会社の体力を削いで赤字倒産になれば、正規非正規関係なく、元も子もありません。健全労使関係のもと適切な要求をすることが大事なんです。

もちろん世に言うブラック企業などでの残業代未払いや労働基準法違反には大いに戦う必要があります

でもそのフェーズにない企業では労働者経営層、株主円満関係を築くべきです。

最低賃金をあげる権限政府にあると言うのは誤解です。最低賃金審議会において決定されています

最低賃金に関しては連合もまだまだ低いと考えていて大幅な引き上げを主張していますが、交易代表使用者代表賛同しないことで上がっていないんですよ。

加えて非正規賃上げですがまさに批判されているトヨタでは実施されていますがご存知ないでしょうか?上に載せたリンクにも書かれています

ここ数年で月数万円のレベルで上がっています

もちろん他にも非正規、期間雇用賃金改善実施している会社はあります

このような形でちゃんとしている組合活動しています。その状況で勝手に定めた3%の目標値を指標にして活動批判されることをどう思いますか?

なぜ適当発言活動目標値になるんですか?もし政府1%と言ってたらそれを超えてるから満足なんですか?10%って言ってたら?

横並びの春闘統一闘争統一妥結を指しているのかもしれませんが、それも理由はあるんですよ。調べてみて下さい。

労働分配率が低いことも言われてますが、それが労組要員ならリーマンショック時に労働分配率が急激に高くなったことも労組要員でしょうか?

あとアメリカ含む先進国も分配率低いですし、近年下がってますよ。各種問題で。

もちろん不適正なくらい低い会社労組があげるように取り組むべきだと自分も思います

政府の実績に3者協議している最低賃金が含まれて、ベアや年休の増加等々が労働組合の実績にならない理由が本当にわかりません。

多くの労組安倍政治を許さなデモなんかに参加してませんよ??

最後に行動に移せよですが、やっぱり他人に丸投げじゃないですか。

自分労働者ですし、自分はもう行動に移しています。自社の賃上げ実施しています休日日数、有給の増加や各種手当の増額など達成しています

それを知らない人からごっこ遊びしていると謗られる理由はありません。

派遣社員にも派遣ユニオンがあります

http://www.haken-union.jp/

あなた思想に合わない団体なのであれば、自分組織化して派遣会社派遣先団体交渉もできるんですよ?

人のことを批判して、人に労働者のために行動しろと言う前にできることやりましょうよ。

anond:20190509183556

決算の読み方は人それぞれとお逃げになられるならまぁいいや。

他のことで書きましょうか。

単年度が増収増益ならベアが上がるのかって言ったらそうじゃない。

トヨタみたいな日本型大企業が単年の業績良かったからってベア過去最高なんてやらないように、赤字転落たから大幅賃金カットなんてしないでしょ?

単年度増収増益どころか過去最高レベル営業利益ですね。来年は更に増収増益の見込みです。

なお、赤字転落しても大幅賃金カットのない正社員の方はご存じないかもしれませんが、非正規賃金カットどころかクビ切りですね。

官製春闘に何の拘束力も無いと言うのなら、組合春闘にも拘束力なんて無いだろ。ちょっとは考えてから書けばいいのに(笑)

っていう煽りだけど、春闘にはスト権あるから政府には何があるの?

その理屈ならば政府には最低賃金を上げる権限があり、その権限を存分に使って毎年2~3%上げていますね。

で、労働組合はスト権とやらを存分に使って賃上げを勝ち取っていますか?

労組非正規を人と思っていないような雰囲気を感じていましたが、非正規賃上げなど興味無いですか?

政府賃上げ発言がウザいのは各社の状況がまったく反映されずに適当指標での3%だから

もっと上げれるとこもあるし、そんな上げれないとこもあって当たり前なのに言ってるからだよ。


労働組合企業側の理屈配慮してどうするの?御用組合幹部か何かかな?

その適当指標での3%とやらを批判したにもかかわらず、適当発言以下の成果しか取れないのが悪いと言ってます

もっと上げられるところとの話ですが、「もっと上げた」企業はそんなに有りましたか

そもそも労組がやる春闘なんて横並びだらけじゃないですか。

あなた理屈こそ「テキトー」ですよ。

もう一度言いますが、単年度増収増益どころか過去最高レベル営業利益で、翌年は更に増収増益予定です。

日本企業労働分配率欧米諸国比較するとかなり低いのですが、企業理屈を重視する御用組合存在が原因の一つではないですか?

官製春闘開始前に出来てたらとか、世界情勢にのって伸びてるタイミング勝手に言いだしただけで手柄になるのがおかしいだろ。


官製春闘不快感を表明しながら春闘不調だった労組を尻目に、政府は今年も最低賃金を3%上げましたね。

労組ベアを取れなかったのは世界情勢の悪化が原因ですか?世界情勢とやらが悪化しているのなら、政府が3%も最低賃金を上げる余地など無いのでは?

おかしいとおっしゃっているあなた労組の実績は何ですか?

アベ政治を許さないデモですか?

最後に1番思うところだけど、もしあなたがどこかの会社労働組合に属してるのなら、

増田で「怠慢だ」、「口だけ労組」なんて言ってないで、自労組に働きかけろよ。

組合費払ってるからって組合員はお客様じゃないんだよ。労働運動なんだから参画しろ。その考えを行動に移せよ!


リーマンショックの時に組合に助けを求めて見捨てられ、今はフリーランスの者ですが。

労働運動に参画しようとしたら門前払いくらって、派遣は俺らと違うのでと捨て台詞までいただきました。

御用組合内で企業理屈尊重してごっこ遊びしている方に「行動に移せよ!」と説教食らうとは思いませんでした。

お前が労働者の為に「行動に移せよ」

2019-05-08

労組役員さんへ

匿名ということでぶっちゃけて聞いてみるけど、同一労働同一賃金男女平等を真面目にすすめなかった過去があるが理由はわかる?

具体的にはリーマンショックの時に派遣社員を見殺しにしたし、主要な労組役員男女比50:50のところ無いよね?

あとさ、労組活動に成果が無いのはなんで?具体的には下がり続ける労働分配率を何故上げられないの?

労組企業に対して交渉力を持っているなら、儲かった時に多く払わせて労働分配率を上げられるはずだよね?

第二次安倍内閣官製春闘やるまで、労組はまともな賃上げを実現出来ていなかったよね?

実績を出していれば労組に対する世間の目はもっと優しいはずですよ。

実績とは賃上げであり同一労働同一賃金であり男女平等です。

いずれも政府の後塵を拝している労組存在意義って何なの?

https://anond.hatelabo.jp/20190507231151

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん