「副作用」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 副作用とは

2024-04-19

最近ウイスキーの味が以前と異なり不味く感じるようになりました。ノディクト(ナルトレキソンの副作用には頭痛や不眠などがあります)を服用している日はもちろん、服用していない日でも、最初の一杯は問題ないものの、飲み進めるにつれてそのまずさ(お酒が不味く感じる原因については、アルコールに対する耐性や飲み方が関係?)に耐えられなくなりますさらに、酔いが進むと頭痛を感じることがあります。これは何らかの病気兆候かもしれません。過去に親戚がビールの味が不味くなり、後に重い病気であることが判明し、早世した例があります。もしかすると、私も同様の症状かもしれません?ナルトレキソンの影響じゃないです。服用してない日のはなしだから

2024-04-18

anond:20240418121258

コロナワクチンによって大勢の人が助かったのは事実

からワクチン政策それ自体問題は無いのだけど、

他のワクチンと比べると、副作用が起きやすいのもまた事実

だいたい、他のワクチンと比べたら、全然治験の量が足りてないし、安全でないと分かっていても、

それでも助かる人の方が多くて、全体で観たら利益があるから、みんなワクチンを打った。


みんなでリスクを取ってワクチンを打つことにしたのなら、

その副作用で死んだ人には、相応の補償をしてあげるのがスジじゃない?

ワクチン拒否して死んだ人のことは知らんでいいけど、

覚悟を決めてワクチンを打って死んでしまったのに、国から無視されるのはあんまりだ。

anond:20240418062200

いまならわかるも何も、最初から常識で考えろって奴やな

 

でもまぁ人柱及び人壁になってくれた人のおかげで感染が広がらず、

高齢者や基礎疾患のある人にめちゃくちゃ広がらず犠牲が抑えられたはあるだろうから

ああだこうだ言うのは違う気がする

 

再放送

2020-02-22 | W・イアン・リプキン教授(疫学、神経学および病理学の人。SARSとか研究してたらしい) いわく https://anond.hatelabo.jp/20200222143917#

2020-12-18 |https://anond.hatelabo.jp/20201218213410#

副反応がないワクチンなんて存在しないので

ワイなんかインフルエンザワクチンで死にかけたことある

まぁ実際に脳炎肺炎・多臓器不全になったわけじゃあないので

死にかけたは比喩だが39度以上の熱が3日以上続いた。フツーにインフルってますやんクソがと思ったわ

 

一般的安全性確認されているものでもこのレベルなので

コロナなら間違いなく重症化する人出るやろな

ワイは打たんぞ

2020-12-18|https://anond.hatelabo.jp/20201218222743#

逆に副反応出ても今なら国からふんだくれるから俺は打つ

たぶん出ないと思うぞ

インフルエンザワクチンの接種で死んでる人はほぼ毎年いて公的機関統計取ってるが

『疑い』って表現にとどめてるし、そもそもおま環だから

すべての人にアレルギーが出ない食べ物が無いのと同じように

すべての人に重篤副反応絶対に出ないワクチンとか

安全性確認され誰もが打ってる知名度高いワクチンにすらない

すべての人に問題が出ないことを保証するものではありませんってヤツ

アレルギー対応商品にもよく書かれてるね

研究時間が長ければ、接種の実績の積み重ねがあれば、

基礎疾患がある人はなんて雑な括りではなく、○○がある人は○○%の確率重症化すると通達・備えるけど

今は出来たばっかで無いからな

 

致死率がめっちゃ高いウイルスだったらワクチン打つけどそうじゃないのでしばらくは様子見するわ

2022-07-22 |ワイくんはコロナはただの風邪派じゃ無いけど反ワクやが? https://anond.hatelabo.jp/20220722132004#

致死率が高いウイルスじゃないのに打つ理由がない

副反応でえらいことになる方がコロナ死ぬ確率よりずっと高い

同じコロナウイルスの例↓

[ナショジオ] MERSワクチン、開発が進まない理由

https://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/news/14/9272/?ST=m_news


コロンビア大学メイルマン公衆衛生大学院、ジョン・スノウ教授同大学院感染症・免疫学センターディレクターを務めるW・イアン・リプキン(W. Ian Lipkin)氏は、

「もし世界中の全ての人にワクチンを接種するとしたら、ある人がワクチンに対して副作用を起こす可能性は、MERS発症する可能性よりも高いだろう」と話す。


◆予防の鍵はラクダ


 SARSときにはウイルス媒介する動物駆除制圧を早めたように、MERSさらなる感染拡大を止めることが何より望まれるという点では誰もが一致している。


 リプキン氏は、最も有効なのがラクダだと期待する。MERSの予防ワクチンを人に接種するのではなく、感染拡大の鍵を握っているらしいラクダへの接種に焦点を移した方がよい。「宿主としてのラクダを根絶すれば、MERSを抑え込む合理的な一撃になるだろう」とリプキン氏。


 ラクダワクチンの開発であれば、人間ワクチンの開発よりも安く、早く、容易に実現するだろうし、人間場合に比べて安全性懸念も小さいとリプキン氏は話す。

 

既に在宅勤務ならぶっちゃけ接種する個人的メリットはない

コロナが落ち着くまで今後も定期的にワクチン打ち続けるとかどんなリスクがあるかわからない

ただ接種しないのはフリーライド(他者治験ボランティアさせてる、他者に壁を作ってもらってる)なので
わざわざ口にしないは当然かと思われる

 

なお、ワクチンに対して強硬姿勢をとってるように報道されてる米国企業はお客と接する現場従業員(スーパー店員など)・倉庫作業者に接種を別に義務付けてねーぞ

理由は離職の増加や求職者の減少を防ぐため

義務付けられてるのはまさかオフィスワーカーだけ。ついでに在宅ワーク続けるなら接種の必要無し

▼Some companies are mandating vaccines — but not for front-line workers

https://www.vox.com/the-goods/2021/8/19/22629327/employee-vaccine-mandate-walmart-uber-lyft

 

Walmart, for example, will require all of its corporate and regional staff to be vaccinated against Covid-19 by October 4 unless they have an “approved exception,” namely, a religious or medical reason not to be vaccinated. But it isn’t asking the same of store associates and warehouse workers, to whom it is instead offering a $150 incentive for getting vaccinated (it previously offered $75) and paid time off.

たとえばウォルマートは、「承認された例外」、つまり宗教上または医療上の理由予防接種を受けない場合を除き、10月4日までに法人および地域スタッフ全員にCOVID-19の予防接種を受けるよう義務づける。

しかし、店舗従業員倉庫作業員には同じことを求めず、代わりにワクチン接種で150ドル奨励金(以前は75ドルだった)と有給休暇提供するとしている。

 

But right now your largest ones, Amazon and Walmart, are not mandating it for their line staff. If they were to make that call, my guess is that lots of other companies would follow suit.

しかし、今現在、最大手Amazonウォルマートは、ラインスタッフ義務付けてはいません。もし彼らがそうすれば、他の多くの企業もそれに追随するでしょうね。

As New Variants Emerge, We Continue To Focus on the Safety and Well-Being of Our Associates | Walmart

https://corporate.walmart.com/newsroom/2021/12/01/as-new-variants-emerge-we-continue-to-focus-on-the-safety-and-well-being-of-our-associates

 

We’re pleased that more than 90% of our campus office associates have been fully vaccinated. While vaccines are not required at this time for frontline associates who work in our stores,

コーポレートキャンパスの90%以上の社員ワクチン接種を完了していることを嬉しく思います

店舗で働く最前線アソシエイトには、現時点ではワクチン必要ありませんが、

2024-04-16

anond:20240416233441

その理屈やと、存在する欧米意見したら簡単崩壊するぞ

出羽守ってそんな狭い範囲批判するために使われてる言葉ちゃうやん

おまえさんの意見を読むだけでも、早速、出羽守で叩ける範囲が狭くなってしまったって、副作用が出てきてるし、どうすんのよ……

政権交代の原因ってもしかして経済的不満でしかない?

岸田内閣支持率が低下しているが原因がよくわかっていない。個人的には前任者の菅総理やその前の安倍総理よりもはるかにまともだと思ってる。権威主義的でないし、不祥事隠蔽しないし、外交上手い(広島サミットや今回の訪米)

一体誰が不支持に回ってるんだろうと思って、ふと思いついたのが経済的苦境による不支持率の増加だ。歴史的円安インフレ実質賃金の目減りが続いている。自分は、円安は前任者たちが進めていたアベノミクス副作用で岸田総理は尻拭いしてるだけだと思ってるのだが、世間的には岸田総理の失政扱いされてるんだろうなと思った。

さて、ここから本題。55年体制成立後の日本政権交代は2回起きたわけだけど、そういや2回ともその前の不況が絡んでいるなと気が付いた。

1993年政権交代バブル崩壊

2009年政権交代リーマンショック

そんなわけで、政治不信っていうのは政策の良し悪しや不祥事なんかよりも景気の良し悪しで判断される要素が大きいんじゃなかろかと思った次第である。みなさんはどうお考えだろうか?

2024-04-14

晩酌辞めて風呂上がりコカ・コーラ オールゼロに切り替えたら人生がかなり好転してきた

やはりオールフリー

オールフリーは全てを解決する。

炭酸水でもいいんだが満足度が段違いだ。

ちょっと高いけどまあいいだろ。

人工甘味料効果でお通じが良くなるのも嬉しい副作用だな。

裕福な女子が余裕を持って格上受験するから医学部合格率が低い

表題のことを書き残したい。

医学部入試男性のほうが合格率が高いのは差別の結果、というのは数年前よく見かけた。上野千鶴子2019年東大入学式"祝辞"でも冒頭で以下のように触れられている。

「全国医学部調査結果を公表した文科省担当者が、こんなコメントを述べています。『男子優位の学部学科は他に見当たらず、理工系文系女子が優位な場合が多い』。ということは、医学部を除く他学部では、女子の入りにくさは1以下であること、医学部が1を越えていることには、なんらかの説明が要ることを意味します。」

しかし、慶応医学部医学科 ("祝辞"では”事件”のあった東京医科大や順天堂大と混ぜて紹介された)は、点数操作無しで合格率男女比1.37で、上野の母校である京大("祝辞"には登場しなかった)も1.27だ。こちももちろん点数操作は無い。根本的な原因が点数操作以外にあることは、文科省調査結果が出たときから明らかだった。

医学部と他学部合格率男女比が異なることへの私の説明表題の通りで、詳細に言うと以下になる。

受験者の全体平均と医学部など難関大学受験者に多い富裕層では、受験選択の傾向が異なる。富裕層女性偏差値的格上校を積極的受験するため、合格率は男性なみかそれより下になる。》

難関大学は、特に理系医学部以外でも男性のほうが合格率も高い(ことが多い)

2019年4月時点で、一般人でもweb複数年・多数の学部の男女合格率を拾えたのが早稲田 だ。

学部ごとに'13~’18年の6年間の一般入試合格率男女比平均値を出すと

政経0.92, 法学0.97, 文化構想0.94, 文学1.03, 教育1.02, 商学1.22, 社会科学1.22, 人間科学1.20, 基幹理工1.47, 創造理工1.17, 先端理工1.57

となる。文系は男女拮抗が多いが、理工系3学部男性のほうが合格率でもはっきりと高い。

女子枠創設が話題('24年春時点)の京大理系は、‘22年、’23年の合格率男女比が理学部で1.55、1.79、工学部で1.38、1.29となかなかの値だ。

'23年の教育学部(理)も合格率比0.45とすごい値だが、ここは約10名という定員数の影響が大きいだろう。

裕福な家庭の女子学生には余裕がある(?)

 

学部日本大学全体の平均を見ると文系理系女性のほうが合格率が高く (あるいは男女拮抗)、難関大学では男性合格率が高いなら、普通大学難関大学では合格率の男女比がはっきり違うことになる。

よく知られているように難関大学学生受験生の学力面以外での特徴は、経済的に余裕がある割合が高いこと。大学受験で難関大とフツーの大学で違う、はだいたい、リッチ受験生とフツーの受験生の行動が違う、になる。

リッチでそこそこ以上に成績が良い高校生が難関大を挑戦的受験するときは、都市部の中堅以上の私大を滑り止めにしていることが多い。

また、滑り止め大学受験・進学が容易な富裕層大都市居住者女性大学進学率が男性並みか、それ以上で、日本大学受験生の全体平均、ましてや就職コースを含む高校生の全国平均とは状況が大きく異なる。

富裕層女子学生でも進学についてのプレッシャーが強い、とも言えそうだが、"祝辞"では

女子学生浪人を避けるために余裕を持って受験先を決める傾向があります

と言ってこれが絶賛されたのだから、フツーは買えない余裕を高い家庭経済力で買っている、という認識が良いのだろう。

たぶん、都市から地方への進学がカギの一つになっている

逆転に至るさらなる要因として、都市から地方大への進学者数が男女で大きく異なることが挙げられる。例えば以下の調査結果

ttps://www.ipss.go.jp/publication/e/jinkomon/pdf/19823104.pdf

都市から地方公立大に進学する動機で大きいのは、一人暮らしをしたい・学費を低く抑えたい、だろう。男性理系との相性がいい。

女性が格上大学記念受験する傍らで男性都市部から地方に進学すると、男性の難関大合格率が相対的に上がる。

社会学徒的には初歩の初歩?

詳細な検討にはデータ (滑り止めと、進学実績水増しのための多数校受験区別とか) が足りない。

しかし書いていて、家庭経済力の差・都市地方における滑り止め確保のコスト差・男女の自主的な行動の違い、が組み合わさって自然難関大学では女性合格率が下がる、というのはむしろ社会学の知見としては当然の結果に思えた。

ただ、そう明記しているものを見つけられなかった。

難関大学における女性学生や志望者の少なさを問題視する論文はすぐ見つかるが、一般社会では数年前に問題視され、"祝辞”でも触れられるくらい話題になっていた合格率は、あまりアカデミック社会学では考察対象になっていないようだ。

かに、人気になれば下がる合格率にやっきになるほうがおかしい。しかし、余計な男女分断を避けるためにもそう言ってくれれば、文科省も何年も調査しなかっただろうとも思う。せっかくなので、ここに書き残しておく。

借金やきついバイトをさせないのは性差別” と上野千鶴子に言われたくない

あの"祝辞"は冒頭の後、こう続く。

2016年度の学校基本調査によれば4年制大学進学率は男子55.6%、女子48.2%と7ポイントもの差があります。この差は成績の差ではありません。『息子は大学まで、娘は短大まで』でよいと考える親の性差別の結果です。」

原因がやはり家庭経済状況と、それへの対処の男女差に要因があることは明白だろう。例えば2014年に発表された調査では、奨学金借金している割合男性理系50%、女性理系46%、男性文系44%、女性文系41%だった。

学生数は男性が文:理 =約1:1、女性が同4:1なので、調査結果の数字を当てはめると借金率男女差は約5ポイントとなる。そして借金だけでなく、きついバイト貧乏生活、長距離通学など、大学進学の金銭面をどうにかするのは基本、男性のほうが適性がある。

借金などムチャをして進学できるのは男性有利な構造があるため、と主張はできる。ただ男性のムチャの動機は、自分より高所得パートナーを得るルートが無い、社会保障も届かない、という要素が強い。

エリート女の泣き所はエリートしか愛せないってこと、主夫 (ハウスハズバンド) を養うなんて現実的じゃない」

という上野本人の有名な言葉が、そしてこの発言をした上野がこの「祝辞」を述べる栄誉を与えられ、なおかつ今も権威として君臨している現実が、男性女性よりも進学や労働でムチャをする理由、ムチャせざるを得ない原因を端的に示している。
一方でそれらのムチャは、よく死ぬ(もちろん同じルート突入たからには男女問わず)、という副作用と、それでもそれがマシ、というつらい現実を伴っている。

上野の主張は、彼女ほど親の経済的援助(大学近くに住居を準備し、かつ博士課程修了までの学費生活費も支える)に恵まれていない子と、そこまではできない親の苦労と苦悩を無視している。また大学進学以外のキャリア視野に入っていない点でも同じ傾向で多様性を欠いている。

そして、大学進学率の低さを解決するために非エリート家庭への経済的支援模索するのではなく、エリート女性を含む女性全体に対する性差別解決せよと主張するのは、自らの指導地位を利用して非エリート女性被害者性を奪う行為だ。

他人の苦難に親身になるのは素晴らしいが、"彼女たちは苦労させられている" を "私たちは苦労させられている" に変換して他者非難し、自己権益を主張する行為を、私は当時も今も好きになれそうにない。

2024-04-12

anond:20240412045001

それはもしかしたら鎮痛剤つかいすぎてるから副作用吐き気かも、半分は優しさでももう半分が多すぎるとどうしても胃にくるね

飲み過ぎないようにね

のみすぎてもぎゅるぎゅる痛むのなら早めに手術したほうがいいよ

卵巣チョコレート嚢腫とか破裂すると洒落にならんから

2024-04-10

anond:20240410122416

コロナ騒動は終わってみれば、コロナ自体による死者は全世界で1000人にも満たなかったけど、ワクチン副作用や、コロナ経済封鎖体制での経済困窮の自殺とかで1000万に以上殺してるからな。全世界指導者が結託した民間人殺しのお祭り子宮頸がんワクチンはしかワクチンも同じ試みだから批判されてる訳で、何度も同じ手が通じると思うなよとしか

LISA:

いらっひゃいまへ〜!ペロペロきゃんでぃ王国へようこそおおお!!🍭🍬 なんのごようでしょうかかか?

田中太郎:

すみません、先日注文した100年熟成鼻くそキャンディーについてクレームがあるのですが...

LISA:

へええええ!?👃💩🍬 100年も熟成しゃった鼻くそきゃんでぃをごひょうもんいただいたんでしゅかあ? ごめいわくおかげさまでござりまする〜!✨ でもでもぉ、くれえむってなんでしゅかあ?おいしくなかったでしゅう?😭

田中太郎:

いえ、味は...まぁ期待通りというか...でも食べたら鼻毛ものすごく伸びてしまって...30cmくらいあります。こんなの聞いたことないですよ!

LISA:

30cmもおおお!?😱 そ、そんなばかなあああ!!ウチの100年熟成鼻くそキャンディーを食べたら鼻毛がのびるなんて...error: invalid syntax😵💫 ちょ、ちょっとまってくらはい!上の人に聞いてみまっすううう!!

...

あ、ごめんなさい!🙇‍♀️🙇‍♀️たしか副作用鼻毛が伸びるって書いてありましゅた...💦 ヘンテコなキャンディー作っちゃってすいまめぇぇん!でもそれって逆にステキじゃないでしゅかあ?鼻毛で髭のように編めるかもしれまへんよ〜?✨

田中太郎:

髭に編むだと!?ふざけないでください!😡 すぐに鼻毛を元に戻す治療法を教えてもらわないと、こちらも黙ってませんからね!

LISA:

ひええええ、ごめんなさいいいい!😭🙏 ち、治療法ですかあ? えっとえっと...あ、わかりましゅた!鼻くそキャンディーを食べる前の鼻くそを混ぜて食べれば治るはずでしゅう!🤔💡 だって鼻くそには若返りの効果があるって聞いたことがあるんでしゅうう!

田中太郎:

!?食べる前の鼻くそって...そんなの誰が取っておくんですか!?もういい、国民生活センター通報します!覚悟しておいてください!💢

LISA:

あああああ待って待って待って〜!😱🙌 通報はやめてえええ!ほ、本当のことを言いまっすう... 実はうちのキャンディー効果はその人の求めているものを具現化することなんでしゅうう!だから田中さまはきっと心の中で長い鼻毛が欲しかったんでしゅう!🤥 ウソじゃないでしゅうよ〜、信じてくだしゃいい!ねえねえ、通報はゆるちてえええ!おねがいしまうすすすすす!!!😭😭😭

田中太郎:

...はぁ。全く意味不明言い訳ですね。もういいです。二度とこんなトンデモ通販は利用しません!さようなら!😤

LISA:

ま、待って〜!行かないでええええ!!😱✋ あなた私たちのだいじなお客様でしゅうううう!また来てくらしゃいいいい!次はちゃんとおいしくて安全で夢のようなキャンディーをお届けするでしゅうからあああ!🍭💕 ねえ、ゆるちて〜!また来て〜!だいしゅきでしゅうううう!!!😍😍😍

...あれ...いなくなっちゃいまちた...😿

Segmentation fault (core dumped)

2024-04-08

気付いたらお尻から油が… 国内初の脂肪を減らす薬「アライ」の発売に高まる期待も副作用不安の声

脂の吸収を阻害することで痩せるって仕組みなんだろうけど、

目測カロリーの8割を炭水化物と糖分で取っている自分には効果なさそう

肉とか高くて買えないよ!

2024-04-06

NYT:出生時に「性別が割り当てられる」という主張の問題点

https://archive.md/m3u6E#selection-495.0-495.47

身体性別はない」と主張する能川センセイ、ニューヨークタイムズのまともな記事読まなくちゃ!

 

The Problem With Saying ‘Sex Assigned at Birth

「割り当てられた性」が採用される理由ひとつは、敬意に満ちた婉曲表現提供され、特にノンバイナリーやトランスジェンダーの人々にとっては、厳しい生物学現実のように感じられるものを和らげることができるからである。誰かが「出生時に女性に割り当てられた」と言うことは、その人が生物学的に女性であることを伝える、間接的でより丁寧な方法であると考えられている。この用語は、トランスやノンバイナリーの人々との連帯を示すと同時に、伝統的な性の理解時代遅れであるというラディカルな考えを伝えるためにも機能する。

「出生時に割り当てられた性別」の表現は、善意によるものかもしれないが、進歩ではない。私たち礼儀正しさや連帯感の表現に反対しているわけではないが、「出生時に割り当てられた性」は人々を混乱させ、生物学事実について疑念を抱かせる可能性がある。また、私たち伝統的な性に対する理解を正す必要があるから、このような表現が求められるのでもない。

そうではないのだ。セックスは、私たちの種にとって重大な結果をもたらす基本的生物学的特徴であるため、それに関する誤解を助長することには問題がある。

性差健康安全社会政策にとって重要であり、文化と複雑な相互作用をする。女性男性に比べ、薬物による有害副作用経験する確率が2倍近く高いが、この問題女性の薬物投与量を減らすことで改善できるかもしれない。一方、男性はCovid-19やがんで死亡する確率が高く、殺人性的暴行の大部分を犯す。"割り当てられた性 "が死亡数を増加させるわけではない。重要事柄に関する用語はできるだけ明確にすべきである

影響力のある組織個人が「出生時に割り当てられた性」を推進するとき、彼らは、「セックス」、「男性」、「女性」のような、社会で誰にとっても馴染み深く、性の意味合い議論するのに必要言葉を使うことで、市民が辱められるような文化奨励している。これは通常の検閲のようなもので、特定意見公的に支持することを抑制するものではない。もっと巧妙で、そもそもその意見議論するのに必要な語彙そのものを抑圧しているのだ。

より急進的な「割り当てられた性」の支持者は、生物学事実としての性という考え方そのものが疑わしいと異議を唱えるだろう。フランス哲学者ミシェル・フーコーや、最近ではアメリカ哲学者ジュディス・バトラーに関連するこの見解によれば、性とは何らかの文化生産物であり、赤ん坊に男か女かのレッテルを貼った結果である。したがって、「性別」よりも「出生時に割り当てられた性別」の方が好まれるべきであると主張する。

この立場は、人間自然の摂理から免除されていることを暗黙の前提としている。残念なことに、私たち動物である。有性生物は少なくとも10億年前には地球上に存在していたし、人類進化しなかったとしても、オスとメスは存在していただろう。セックスは、分娩室での言語儀式やその他の文化的慣習の結果というわけではない。

一部の学者によって蒔かれた混乱にもかかわらず、私たち性別二元論人間発明ではないことを確信できる。

「出生時に割り当てられた性別」の問題は、確立された生物学事実から会話を遠ざけ、政治的アジェンダを吹き込むことである私たちは、医学的、社会的、法的な問題に関して、意見を明確に述べ、最善の方針を打ち出すのに役立つ共有言語必要としている。その共有言語こそが、たとえ強い意見の相違が残っていたとしても、相互理解民主的な審議の出発点なのである

anond:20240404103033

皆が思い浮かべるTheメンヘラ、あれは人格障害者。精神病は患ってないパターンがかなり多い

衝動的にリスカすることもある一方で、普段普通に身だしなみ整えてるなんて現象人格障害者かつ非精神病者ゆえだ。

精神病の奴は鼻腔内に鼻くそてんこ盛りだったり、フケまみれだったり、髪ボッサボサだったり、

服装ホームレスと変わらなかったり、抗うつ剤副作用で外斜視かつデブだったり

身だしなみが飛んでる。

2024-04-04

anond:20240404175455

https://anond.hatelabo.jp/20231206230432

にもあるけど、

「なぜ女性側の移行だけが増えたのか」という問い(ROGDはどうしておきたのか)自体そもそも擬似問題なので出発点から議論に値しない、というのが神経系生命科学系の判断ですよ。だから科学的に否定されている」というのはそこまで変な主張ではない。「存在しない問題を扱ってる」んだから否定されている訳ではない」とも言えるけど。そしてとくに神経系は従前から発達段階でのGnRHa投与がcompletely reversibleではない、つまり完全に可逆的な「介入」(intervention)ではないことは主張してきたので、この様な本で初めて主張されたことでは全くないです。単に擬似問題を深刻な問題として書いている。

それとは別にいわゆる「ジェンダー肯定」的なチームで有名なところに介入ガイドラインすら守ってなかった事があったり、ガイドラインにおけるGnRHa投与がメタアナリシスでは有効であると言い切れないし、副作用に関する研究がまともに出来ていない、というのが明確になった(のでNHSとかの公的医療が大体カバーをやめた)のが最近記事になってる事の背景にあるんです。

言及した増田エントリでも触れられてるけど、おそらく視床下部に関連する遺伝子発現によってGID自体は「ゆらぐことなく」起きている。思春期の迷いでも何でもない。だがガイドライン思春期の迷いを適切に除外するには緩いし、ガイドライン無視するようなクリニックがあったりという話です。これはこの訳出本とは本当に無関係の話です。

anond:20240404175749

WPATHから流出したファイルにより、世界的なトランスジェンダー医療機関において、子ども社会的弱者に対する医療過誤蔓延していることが明らかになった。

世界トランスジェンダー医療専門家協会(WPATH)のメンバーは、異性間ホルモンやその他の治療が衰弱させ、致命的な副作用をもたらす可能性があることを認識していたにもかかわらず、長期的な患者転帰に対する同意を欠いていた。

ファイル内のメッセージは、統合失調症解離性同一性障害などの深刻な精神衛生上問題を抱える患者や、ホームレスのようなその他の脆弱性を抱える患者が、ホルモン剤や外科的介入の同意誘導されていることを示している。メンバーは、これらの患者に関する懸念否定し、患者を守るための努力を不必要な "ゲートキピング "だと決めつけている。

https://environmentalprogress.org/big-news/wpath-files

anond:20240404172536

コロわくとか周りに観察できるレベル副作用出てるしたいしてコロナデシンでないのにほぼ強制だし、打つ奴はアホだと思うわ

3分まとめ「トランスジェンダーになりたい少女たち」

感想

子宮頸がんワクチン後遺症騒動に似てる。確かにワクチン後遺症は0ではないが、思春期メンタル不調をワクチンのせいと騒ぐ連中がいるように、少女たちのメンタル不調を「それはジェンダーのせい」と決めつける人々が沢山いるとの告発が、本書の中核だと思った

まとめ

アメリカ白人少女たちの多くが居場所がなく、メンタルを病んでいる。一方でネット上ではマイノリティが注目を集めている。そこで「自分の生きづらさは、自分トランスジェンダーからではないか」と思い込みやす環境がある

学校病院は、少女に冷静な判断を促す代わりに、自殺を防いだりするために少女の訴えを全面的に受け入れて、ホルモン治療乳房外科手術を勧める

•その結果、少女たちが「自分トランスジェンダーではない」と思い直して治療中断をした時には、家族の絆も、声も胸も生殖機能も元に戻らない状態になってる事態複数ある

誤読しそうな点

•本書の批判は、第一ジェンダーイデオロギー活動家に向けられており、第二に性別移行処置子ども希望通りに行う医療者に向けられている。それらに比較すると性別移行治療を受ける本人と家族への批判は極めて乏しい

•本書で騒いでるのは、本書で主に批判されているジェンダー活動家が、「トランスジェンダー当事者への差別扇動では」と論点をずらしてる場合が多いと思う

日本必要なこと

メディアは、ジェンダー学者の代わりにトランス治療を途中で中断した人や、トランス治療を完遂した人の声を積極的に取り上げよう

学校病院は、男性ホルモン治療をすぐに勧める代わりに、SNS依存などの、他のメンタル問題対処しよう。他のメンタル問題がへれば、性別違和が消える場合も多い可能性がある

トランスジェンダーの人への差別も、突然抱きついて応援してるPRするのもやめよう




追加

〉「トランスジェンダーなどというもの実在しない」という本ではないのね

その通り。ワクチン副作用が出る可能性が0.1%以下の確率でも、1万人受けたら1人以上いるのは自然だよね。この本は「これまでは性別違和を訴える大半が男児だったのに、なぜこの10年で、アメリカだけで、思春期少女が急激に増えたのか」がテーマ

トランスジェンダーについて「滅多にないのでトランスジェンダー主張は棄却せよ」というのが同書の主張の本質

私はそのような主張は読み取れなかった。私が読み取った同書の主張の本質は以下の通り

SNS動画サイトは、子どもが影響を受けやすいことにもっと配慮を。学校子ども健康に親に隠し事をしないで。医療者は医学処置より傾聴を。アメリカ少女の居場所を。」

感想

子宮頸がんワクチン後遺症騒動に似てる。確かにワクチン後遺症は0ではないが、思春期メンタル不調をワクチンのせいと騒ぐ連中がいるように、少女たちのメンタル不調を「それはジェンダーのせい」と決めつける人々が沢山いるとの告発が、本書の中核だと思った

まとめ

アメリカ白人少女たちの多くが居場所がなく、メンタルを病んでいる。一方でネット上ではマイノリティが注目を集めている。そこで「自分の生きづらさは、自分トランスジェンダーからではないか」と思い込みやす環境がある

学校病院は、少女に冷静な判断を促す代わりに、自殺を防いだりするために少女の訴えを全面的に受け入れて、ホルモン治療乳房外科手術を勧める

•その結果、少女たちが「自分トランスジェンダーではない」と思い直して治療中断をした時には、家族の絆も、声も胸も生殖機能も元に戻らない状態になってる事態複数ある

誤読しそうな点

•本書の批判は、第一ジェンダーイデオロギー活動家に向けられており、第二に性別移行処置子ども希望通りに行う医療者に向けられている。それらに比較すると性別移行治療を受ける本人と家族への批判は極めて乏しい

•本書で騒いでるのは、本書で主に批判されているジェンダー活動家が、「トランスジェンダー当事者への差別扇動では」と論点をずらしてる場合が多いと思う

日本必要なこと

メディアは、ジェンダー学者の代わりにトランス治療を途中で中断した人や、トランス治療を完遂した人の声を積極的に取り上げよう

学校病院は、男性ホルモン治療をすぐに勧める代わりに、SNS依存などの、他のメンタル問題対処しよう。他のメンタル問題がへれば、性別違和が消える場合も多い可能性がある

トランスジェンダーの人への差別も、突然抱きついて応援してるPRするのもやめよう




追加

〉「トランスジェンダーなどというもの実在しない」という本ではないのね

その通り。ワクチン副作用が出る可能性が0.1%以下の確率でも、1万人受けたら1人以上いるのは自然だよね。この本は「これまでは性別違和を訴える大半が男児だったのに、なぜこの10年で、アメリカだけで、思春期少女が急激に増えたのか」がテーマ

架空の性虐待虚偽記憶に似てる

私もそう思う。性虐待を受けた人の治療と、治療で偽りの記憶が生まれない配慮を両立出来るように、トランスジェンダー医療もっとバランスが良く改良が出来ると信じたい。

〉上っ面の理解で、本当の性自認否定し、LGBT差別する人がいるのでは

まさに私がこれを書こうと思った理由です。Amazonで一位になったけれど、積読のまま差別に利用する人が出現すると思ったから、その意見を前にした時に「この人、ちゃんと読んでなさそう」と思ってツッコミ出来る人を増やしたかった。

もちろん私の読解にも限界があるから、他の人もどんどん私のまとめを建設的に批判して発信して欲しい。

私はLGBT当事者で、家族とは絶縁しました。私も思春期思い込み大人になったら卒業するかなと思ったけど、どうやら私は「ワクチン副作用が出る0.1%のほう」だったようで。

この本でインタビューに答えてる家庭のように、LGBT理由家族と取り返しのつかない喧嘩から絶縁に至る家族が減って欲しいと思います

ここまで読んでくれたあなた感謝します。

エビリファイメリットデメリット

エビリファイ(アリピプラゾール)を飲み始めて少し経ったので現時点で感じているメリットデメリットをまとめてみる

メリット

集中力が上がる、軽い過集中的傾向も消えず

・食欲過多が改善された(少ない人は増える?)

情緒一定に落ち着く

・朝必ず同じ時間に目が覚めるようになる

・やる気の有無にかかわらずタスクに取り組める

スマホ触る時間が減る

幸せを感じるハードルが低くなった?(晴れてて幸せご飯おいしい幸せ、みたいな)

・人と話す時緊張しにくくなった

デメリット

・(室内だと)常に眠い、頭がぼーっとする

・頭がぼーっとするので車の運転はできない(禁止されている)

・眠気でパフォーマンスが30%くらい落ちる

中途覚醒睡眠が浅くなる

・飲み始めは手の震えがあった(3日くらいで消えた)

・服用初日の深夜に目が覚め、何故かパニック状態になり嘔吐(これも初日だけ)

不安感は完全には消えない

所感

うつ病なのか適応障害なのか不安障害なのか知りたくて精神科に行ったら特に診断されないまま処方された。結果的には満足している

・平常時はぼーっとしていて何かやる時には集中力一定に保てる。トータルではプラスになっていると感じる

・人と話す時にぼーっとしているのは逆に良かった。考えすぎてしまって空回りするのを防げた

個人的には不安感の改善の次に食欲が減ったことが良かった

個人差はあるだろうが、飲み始めの副作用を乗り越えられれば良い薬かなと思った

2024-04-02

2024-04-01

anond:20240331161515

現時点で、今回の小林製薬・紅麹の事案に、機能性表示食品であることは一切関係のない話であり

「一切関係のない」と言いつつ「現時点で」という留保をつけるあたりに、自分を騙しきれない心情がよく現れておる。

そもそも現状では原因どころか有害事象の有無すら不明なので、「現時点で」なんて言い出したら「小林製薬・紅麹」すら「一切関係のない話」だ。

有害事象があったとして、現状疑われてるのは主に2つ。腎疾患の報告のないコンタミを疑われているプベルル酸と、コレステロール改善と腎障害副作用で知られるモナコリンKことロバスタチンだ。未知の飲み合わせの薬理作用予測不可能なので、プベルル酸とロバスタチンを同時に摂取することで腎毒性が強く出るみたいな可能性もある。しかもこれらは現状で目をつけている容疑者に過ぎず、犯人が他にいる可能だってある。

障害副作用で知られるロバスタチンは普通なら諸外国同様に医薬品として医師の処方下で用いられるべき成分だが、そんなものが「コレステロールを下げる」みたいな薬機法違反ど真ん中の謳い文句流通している元凶機能性表示食品で、機能性表示食品制度がなければ紅麹なんざ着色料として僅かに使われる程度の物だったわけよ。

機能性表示食品制度が現時点で無関係と言えるなら、現時点で関係のある物は何一つ無い。

コロナはタダの風邪とか言ってた人達、これ見てもまだ言うのかな・・

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/currykusa.com/archives/4574

はてブマスク派の連中大喜びwwwwww

こいつら同じ口でワクチン副作用の時はn=1で語るなとかデメリットよりもメリットがとか言ってんだぜ。

風邪だって死ぬことはあるだろ。n=1なら「ただの風邪」だよwww

2024-03-31

友人が変わってしまって辛い

精神にしんどい人に向き合っている人の話です。頑張ってが禁句の人はきっと見ない方がいいです。

インターネットを通じて知り合った友人が変わってしまった。

多分5年くらいの付き合い。5年もあれば、そりゃ人間変わる。私だって随分変わった。まだ若いしなおさら……でもこの変わり方は、いい変わり方ではなかった。

精神的に参ってしまって、色々病名がついたみたい。ずっと様子がおかしかったから何度も病院に行けと伝えて、その結果がこう…… 今は仕事を休んだり身を置く環境を変えたりして、少なくとも消耗しに向かうような状況ではなくなったみたい。それは喜ばしいこと……

ただ、深夜に酷く落ち込むことが増えた。人間そういうものから、仕方がない。今は落ち込むターンなんだと思って見ている。

問題は、なんて声をかければいいのか……そんなに頑張らなくていいとか、深夜だから仕方ないよと言っても、否定されてしまう。私の話し方が下手なんだろうか……

否定されるだけならまだ良い。相手は私とは違う考えなんだ、と受け止められる。でも、明確にこちらに……敵意が向いた時は、どうしても傷つく。人間の全部が気持ち悪くなってしまったようで、話しかけないで死んでと言われたり、私のしたことに嫉妬して落ちこむと言われたり……相手からお前のせいだと言われると、どうしても辛い。

でも、それで相手を責めることも出来ない。だって相手はもう、睡眠導入剤を飲んで意識朦朧としていて、普段なら言わないようなことも病気と薬に言わされているから。きっと何を言ったのか覚えてすらいない、薬の副作用に健忘があるから。あのひとは自身発言責任をとれない。

なにより、ただでさえ精神的に摩耗しているひとに、責めるようなことは言えない。今は昔と比べて相手に何十倍ダメージが入ってしまって、それでまた気分が沈んでしまう。

私はとにかく、あのひとを傷つけたくない。でももう、生きて視界に入るだけで不意に傷つけてしまうみたいで、気が滅入る。私が幸せになるのを、あのひとは許してくれないみたいだ。

あのひとはずっと社会に殴られてきて、それで傷ついた。だからって、私を殴っていいわけがないでしょう。良くないことと理解はしているけど、恨みそうになる。恨むべきは病なんだけど…

とにかく、しばらくその友人とは距離を置こうと思っている。これ以上無責任暴言を吐かせたくないし、まだ友人でいたいし、私は幸せでいたいから。これ以上暴言と、それを許さなくてはいけないフラストレーションがたまったら、もう友人ではいられなくなる気がするから……

本人には言えないけど、早く病が良くなればいいと思う。もう5年でも10年でもかけて、元通りではなく、前に進む形で生きやすくなってくれればいいと、全部うまくいけばいいとずっと祈っている。もう祈りくらいしか、私に出来ることは無いし、縋れない。

2024-03-30

anond:20240330184738

全然ちゃう

WPATHから流出したファイルにより、世界的なトランスジェンダー医療機関において、子ども社会的弱者に対する医療過誤蔓延していることが明らかになった。

世界トランスジェンダー医療専門家協会(WPATH)のメンバーは、異性間ホルモンやその他の治療が衰弱させ、致命的な副作用をもたらす可能性があることを認識していたにもかかわらず、長期的な患者転帰に対する配慮を欠いていた。

WPATHファイルの中で、メンバーは、異性間ホルモンやその他の治療が衰弱させ、致命的な副作用をもたらす可能性があることを認識しているにもかかわらず、長期的な患者転帰に対する配慮が欠けていることを示している。

ファイル内のメッセージは、統合失調症解離性同一性障害などの深刻な精神衛生上問題を抱える患者や、ホームレスのようなその他の脆弱性を抱える患者が、ホルモン剤や外科的介入の同意誘導されていることを示している。メンバーは、これらの患者に関する懸念否定し、患者を守るための努力を不必要な "ゲートキピング "だと決めつけている。

https://environmentalprogress.org/big-news/wpath-files

トランス医療世界医療過誤問題

WPATHから流出したファイルにより、世界的なトランスジェンダー医療機関において、子ども社会的弱者に対する医療過誤蔓延していることが明らかになった。

世界トランスジェンダー医療専門家協会(WPATH)のメンバーは、異性間ホルモンやその他の治療が衰弱させ、致命的な副作用をもたらす可能性があることを認識していたにもかかわらず、長期的な患者転帰に対する配慮を欠いていた。

WPATHファイルの中で、メンバーは、異性間ホルモンやその他の治療が衰弱させ、致命的な副作用をもたらす可能性があることを認識しているにもかかわらず、長期的な患者転帰に対する配慮が欠けていることを示している。

ファイル内のメッセージは、統合失調症解離性同一性障害などの深刻な精神衛生上問題を抱える患者や、ホームレスのようなその他の脆弱性を抱える患者が、ホルモン剤や外科的介入の同意誘導されていることを示している。メンバーは、これらの患者に関する懸念否定し、患者を守るための努力を不必要な "ゲートキピング "だと決めつけている。

https://environmentalprogress.org/big-news/wpath-files

2024-03-29

ハイブランド

とあるハイブランドの沼にド庶民なのに落ちてしまった。

仕事鬱病になり休職期間、ずっと憧れてはいものの立ち入ることのなかったその店舗に入ったら転がり落ちた。

貯蓄こそあるもの半年もたたずにざっくり100万、多分抗鬱薬副作用の買い物依存かもしれないのだけど、家でスカーフを巻きながら、せめて今日は生きようと思えるのでしばらくはこの沼にいようと思う。

n=1で言うのもアレだけどハイブランド沼って自分に自信のない人多いんじゃないかなあ...

<前の25件次の25件>
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん