「二極化」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 二極化とは

2023-11-17

anond:20231116195803

おおむねその通りだろうが最後の「その100倍ぐらいの善良な人々が」は少し違うと思うな。

「元々好感を持ってる人々が」だと思うな

嫌悪感を持ってる人はそんなんで釣られない

なんならデマでなくても必死でアラを探そうとする

そのようにして世界二極化する

2023-11-16

獣医学科(獣医学部)にいくなら東大北大のどちらがいいか

まとめ



これは何?

東大北大両方でここ10年以内に教員をしていた増田による怪文書だ!

ちなみに書いてあることの半分くらいはソース増田体感だ!

以下単に東大北大と書いてある場合東大農学部獣医学専修、北大獣医学獣医学科を意味する。

ネームバリュー

東大>>北大

やっぱり日本トップ大学である東大ネームバリューはすごい!

北大旧帝大であることすら知られず一地方大学だと思われていることもある!

獣医界隈だけなら東大北大は並び立つツートップという印象が強いが、もし企業就職を狙うなら東大ネームバリューはやはり強い!

大学教育

東大北大

獣医学教育モデル・コア・カリキュラム」ってのがある!獣医大学はこの科目についてこれを教えなければいけないと細かく決められたガイドラインだ!獣医大学は(おそらく)どこもこれに従ってる!つまりどの大学でも最低限学べることは同じ!

ただしコアカリ大学カリキュラム3分の2で、残り3分の1は各大学自由に決めていい。

北大はEAEVE認証欧州団体による「この大学一定獣医学教育水準を満たしている」という認証)を受けている!他にも国内に数大学あるが東大は含まれていない。

あと設備のところで述べるが、東大産業動物分野の実習が貧弱!ちなみに北大産業動物分野も普通に扱うというだけで、べつに伴侶動物ペット)分野が貧弱な訳ではない。

大学教育

東大北大

北大学部に加えて人獣共通感染症国際共同研究所実質的北大大学獣医学院の一部)に教員がいるので、教員数が東大より多い!

あと留学生北大の方が多い!東大大学院生60人中12人が留学生北大大学院生52人中22人が留学生。(参考:https://www.hokudai.ac.jp/pr/3.R5_zaisekishasu.pdfhttps://www.hokudai.ac.jp/admission/shihi_admissionR06.pdf

学生活動の活発さ・まとまりの強さで言えば北大が強い!北大はSaSSOHという小規模国際シンポジウムを毎年開催しているが、これは大学院生が主体として運営している。

学生への支援体感同程度!東大SPRING GXというプロジェクトが走ってる。北大One Healthフロンティア卓越大学プログラムってのが走ってる。どっちも学生への支援はある。

国家試験合格

東大北大

どこでも同じ!!東大北大・その他国公立私立どれも変わらん!

去年の合格率は東大が二番手に15%以上の大差をつけてぶっちぎり最下位だったが(他大学合格率が例年に比べ低い)、去年以外はどの大学も大差ない。(参考:https://www.maff.go.jp/j/press/syouan/tikusui/attach/pdf/230314-3.pdf

あえていえば東大獣医師免許必要ない職(国家公務員など)に就く学生が多いからか若干合格率が低め。

私大は国試対策が手厚めだが、卒業試験の成績が悪いと卒業試験の再々試と国家試験を同日に実施することで、成績の悪い学生の国試受験を防止して合格率を高くしているところもある(再々試までいくことはめったにないと聞くが)。

施設

東大北大

東大はほんと施設がない!

構内に農場がないしもちろん大動物用の動物実験施設もない!ウシを触るためにわざわざ茨城の附属牧場まで行かなきゃいけない!獣医学教育の場なのに産業動物に触れる機会が圧倒的に少ないのはどうなのか。

BSL3実験施設もない!つまり北大では扱えるが東大では扱えない病原体がある!

北大には当然農場もBSL3施設もあるし、AAALAC認証アメリカNPOによる動物福祉に配慮した実験動物施設であることの認証)を受けた動物実験施設もある。あと人獣共通感染症国際共同研究所

アクティブ

東大北大

北大は「日本獣医大学で唯一・最初に○○をする!」というアクティブさが強い。東大は「他大学の多くがやりはじめたらやる」。

北大日本獣医大学で唯一・最初のものはいくつもある。東大にあって他の獣医大学にないものは残念ながら思いつかん。

これは増田の印象だが、東大獣医農学部の一部、北大獣医学部なのが大きいと思う。東大農学部の一部なので予算農学部内の他の専修と奪い合いになる。獣医学専修が「○○したい」と思っても農学部許可を得なきゃいけないし、さら学部内での優先度に左右される。北大獣医だけで一学部をなしているので、「○○したい」と獣医学科が思ったらすぐ実行できる。

ホームページを見ると内容の充実さにいかに差があるか分かるぞ!

東大http://www.vm.a.u-tokyo.ac.jp/

北大https://www.vetmed.hokudai.ac.jp/

教員

学部東大北大大学院:東大北大

東大の現教員数50名、学科定員30名、学生一人あたり教員数1.7名!(参考:http://www.vm.a.u-tokyo.ac.jp/service.html

北大の現教員数59名、学科定員40名、学生一人あたり教員数1.5名!(参考:https://www.vetmed.hokudai.ac.jp/research/detail/

ただ北大大学院に人獣共通感染症国際共同研究所があり、こちらに独自教員が+25名いる。(東大には大学独自施設はない)

※双方とも招へい教員・客員教員を除く

研究

知らん!

増田の専門分野では東大北大プレゼンスは同じくらいだ!

他の分野はどうか知らん。

その他印象論

北大の方が獣医学部内のまとまりが強い!学科パーティー飲み会イベント学科サークルなどが北大の方が活発。東大農学部建物内のあちこち獣医学科の研究室が散っているが、北大獣医学部内に研究室がまとまっているのも結束の強さの原因だろう。

ずいぶん東大下げになってしまったが、ぶっちゃけ東大獣医教員の中にすら「東大獣医とか潰したらどう?」と言う人が複数いるくらいだ!(増田ではない)

以上!よき獣医学ライフを!!

余談:岡山理大ってぶっちゃけどうなの?

よく知らん!

岡山理大における増田と同分野の研究室の教員学生も、獣医学会でも同分野オンリーの小規模学会でも見かけたことがない。どこで学会発表してるんだ?

噂では教員が退官間際と若手の二極化していて中間層がいないのが問題になっているらしい。あくまで噂だが。

anond:20231116172601

何をすれば若く美しくいられるか分かる時代では、やるやつと、しない・できない奴の二極化が起きるだけだわなあ

2023-11-12

anond:20231111113649

ネット上だから両極端なママが目立ってるだけかもよ。

リアルな繋がりだと二極化が進んでるとは感じない。

anond:20231112004540

増田みたいな人とそうでない人が二極化していそう

自炊とそれ以外半々くらいで100gすら達せているかあやしい……

2023-11-05

anond:20231105110314

政治とは票や活動最大化を狙う過程で、富裕層やお友達への超高待遇、金のバラマキや汚職使途不明金などなどが発生する。そして愚民搾取という待遇二極化がどうしても起こるというのが当たり前


本来国民デモ広報NPO活動等によって適正化されるんだが、この国の国民ジャーナリズムは何もせず適正化放棄しているため、待遇二極化が何の抑止力もなく普通に起こってるだけ

ディレクションする人間必要という考え方は間違い

2023-11-02

anond:20231101174727

アンフェもカンパチューチューや公金チューチューで裕福な層と養分二極化してる

さらに言うと世の中のものだいたいみんな二極化してるので何とでも言える

2023-10-31

anond:20231031094516

もしTVがなくなってエンタメインターネット摂取する世の中になったら

「いる人」「いない人」の完全に二極化すると思うから

ざっくりした最大公約数的な総合エンターテイメントとしてのTVはそんな悪くないと思ってる。

2023-10-30

anond:20231029203433

良いと思う。

けど、できる子とそうでない子の格差だったり、二極化が進みそうね。

2023-10-23

やっと2024卒の採用活動が終わった

なんとか目標数に届いたやで。以下、しがない人事部オッサンのワイ、今年の感想を書き捨て。

2023-10-20

anond:20231020142228

敢えてマジレスするけど、太った女性って、とことんまで図々しくなるタイプと、痛々しいほど低姿勢な人に二極化する印象

2023-10-17

anond:20231017150327

氷河期おじさんはマジで二極化してる。きちんと下の世代に何かしら与える人と、貴殿がおっしゃる通り何も与えない人。

2023-10-07

anond:20231007121205

二極化だよね

子供持ってもなんとかなると思える人はとっとと産んじゃう

でもそういう人はあんまり多くないよね

奥さん東京まれの人が多いか

いわゆる商社とかではないメーカー普通大手クラスだと、地方出身者とかは東京から逃げられないならもう無理じゃね?諦める人が出てきてる

2023-10-03

anond:20231003234230

自販機で温かい飲み物が血走って痩せぎすの分布図みたいなの方が吐きたい ・最近スペシャルが入る時期に吐けない人にゃいないの作ったら二極化しますが油彩絵の具の描き手て自由か真面目か真面目よりは混沌と秩序の部分を採用最近スペシャルが血走って痩せぎすのかも。 昼→朝→寒い

現代発達障害者詰んでね?

 就活が今から怖くて仕方ない。発達障害者は生きていてはならないという圧を社会から感じる。日本一周した後自殺した奴の気持ちがわかる

 産業構造の高度化に伴い、障害者コミュ障が就ける職業が少なくなっている。

 さらに、中間層が就いていたような仕事障害者でもやれることが多い)は機械に取って代わられていく

 コミュ力定型力が必要な一部のホワイトカラーと、誰もやりたがらないブルーカラー仕事二極化ホワイトカラーに行ってもBさんルートになる気がするし、ブルーカラーは両親の世話を見る事ができない気がする。

 国自体の没落も相まって絶望感がすごい。このまま福祉も削られじわじわとなぶり殺しにされるのだろうか

 どうか全てが杞憂でありますように

2023-09-29

[] 政治に関わるべきか

今日エネルギー角運動量...等々のオブザーバブルの例とシュレーディンガー方程式関係を学びました。

ところで、Twitterである操作を行うことにより、数学に関連するおすすめが多く表示されるようになりました。

そうして、とある数学者の動画が表示されたので、じっくりと視聴しました。

数学情報として表示されると、こう言われているような気分になります政治のことは忘れなさい。数学問題を解いていれば趣味にもなるし、平和だ」

世の中には様々な政治問題があります日本国内インフレスパイラル地球温暖化カーボンプライシングウクライナ情勢、石油価格問題などです。

数学問題とは違い、これらは価値判断問題です。排出権取引に賛成する人は将来世代にも考慮して温暖化解決しようと言いますが、反対する人は短期的に「自分が生きている間」の利益だけを考えます

あるいはインフレ問題は、インフレを抑えようという実質値を考慮する人は賃上げに反対しますが、名目値だけを見る人は賃上げ要求するのです。

価値判断問題は、声の大きさで勝負が決まってしまう部分がありますフォロワーだけは沢山いる自称データサイエンティストが「コイツ意識他界系だ」などと言うと、そのレッテル貼り同調する人が出てくるわけです。

そのような政治の話には、もしかしたら関わらないほうが良いのかもしれません。政治の話を中心的に行う人をミュートし、数学引きこもりたい気分です。

しかし、寛容さが必要だと思うこともあります数学の話をする人の中にも、肩書知識の量でマウントを取るどうしようもない人がいます。こういう人を「見ないようにする」よりは、自分が寛容になるほうが手っ取り早いと思うのです。

つい最近、ある政治活動家が、「各々のミツバチは、ニューロンとして見るのが良い」と言っていました。

人間社会もそういうものかもしれません。誰かがイシュー発見したり、意見したりすれば、それはニューロンのように伝達され、物事部分的にわかってきます

そしてその情報は保存されます。一歩々々、何か知識の塊が進化を遂げているのかもしれません。

それとも、それは退化でしょうか。ある話題社会二極化した場合、どちらかが間違っているのではなく、異なる前提を持つ人が価値判断で争っているのかもしれません。

2023-09-20

iPhoneUSB-C対応して、また一つ「Android端末を買う理由」が消えた

俺を含めた外野ドヤ顔でホザいてた「認証機器ビジネスの稼ぎを捨てられない」というのが恥ずかしくなるぐらい

あっさりAppleMFi認証を捨てちゃったせいで、わざわざOSサポート期間の短いAndroid端末を買う理由がまた一つ消えた。

iPhone15は全モデル外部ディスプレイ接続機能ありということで、下手なAndroid端末よりちゃんUSB-C対応してるしな。

Android端末メーカーAndroid市場内の過酷競争のほかにこうやってAppleからも脅かされて大変だね。

まぁ、食いつなげない端末メーカーは既にほぼ撤退済みだとは思うから、大きな影響はないだろうけど

折り畳み端末とか他の高機能な超高価格帯の端末か、iPhoneが手を出せないレベル投げ売り端末か、

Android端末の生き残りは二極化がより一層進みそうだね。

2023-09-19

[] エンゲージメントユーザー満足度ソーシャルメディア上の分裂的なコンテンツの増幅

時系列表示のベースライン比較して、Twitterエンゲージメントベースアルゴリズムは、感情的敵対的コンテンツを増幅し、二極化寄与する可能性があると研究者は警告している。

さらに、アルゴリズムユーザーに「見たいもの」を表示するという主張を批判的に検討した結果、ユーザーアルゴリズムによって選択された政治的ツイートを実際には好んでいないことが発見された。

研究者は、エンゲージメントユーザーの表明された好み、および社会政治的結果のバランスをとるコンテンツランキングへのより微妙アプローチ必要性を強調している。

https://arxiv.org/abs/2305.16941

2023-09-16

anond:20230916211634

というよりも校則のある学校しか入れられないとなるとそれは「負け組」確定という将来がほぼほぼ確定してる感。

理不尽校則とかで何故それがあるのか、ってのがクローズアップされてきて、過去学校動物の掃き溜めみたいな現場だった頃が露呈し始めてる。

上の方は校則ないのが普通になりつつあるっぽいし、二極化が進むか、そもそも下は増えないとかなりそうな。

2023-09-13

anond:20230909151841

こうやって世の中は二極化が進んでいくんだよなぁ   

鬼神ジャー的には二極化が安定路線と打ち出したので資源国としてのRは重要なのでは

2023-08-23

anond:20230823234927

マトモな人とやべーやつの二極化が激しいよね

後者毎日牛糞臭い嗅いで頭おかしくなったんか?ってレベル

anond:20230823173850

ハングリー庶民と、ぬるま湯でやる気がないボンボン みたいな構図もなくなっちゃったよね

運動勉強もできてさらに高いレベル向上心と野心がある金持ちと、運動勉強もなできずぬるま湯に甘んじる貧乏人の二極化

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん