「主観」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 主観とは

2024-04-29

自身ASDっぽさについて

私には妹がいる。妹とは話が通じないなと思うことが幾度となくあり、毎回ではないが苛立ちが募ることもある。話の通じなさとはレスポンスの遅さや文脈から少しはずれた返答のことだ。

そして、自分自身友達と話しているときにふと我に返り今の返答は正しいそれではないような違和感を覚えることがある。

その違和感主観の域を出ないが、自分がそういった返答をしてしまうことによって私が妹に感じる不快感友達にも感じさせていないのか不安で仕方がないのである

なにかをきっかけにしてすごい勢いで話すよね、と、ある友達は良い面だと捉えている旨を伝えてくれたが、今になって思えば躁状態になっているとも云えるだろう。

別の友達から病気になってから脳の回転が悪くなったと思うか聞かれて、今のレスポンスの遅さは昔からそうなのかと言われているように感じた。

その人と話すときは常に緊張しているため懸念事項がより顕著に表れているのだろうか。

こうして少しずつ違和感や、以前からある"他人と関わった後に己の行動を見直す癖"が合わさり確信に近づき、

口数を増やすことによって失言が生まれるなら失言しないように何も話さなければいい、そして話すときは頭の中でつながりを意識して文章を組み立ててから話すように、

といったことばかり考えているとレスポンスは遅くなり、砕けた場面でも文語調でしか話せないようになった。

誰と話すときでも自分から話すことはほぼなく、人の話に相槌を打つ以上のことができないようになった。

恐らく慎重に言葉を引き出すようになったことでアウトプットまでの時差が広がっているんだろう。

発話までの時間が長くなり相手がいい気分にはなるわけはないが、すぐに返答を返すことで話の粗が増え批判や注意される点は増える。ここでデッドロックに陥っている。

注意されることを恐れすぎている。


この増田を書いている時ですら昔ならアウトラインざっと書いてあとから添削していただろうが、今は、というかここまで書くのに一発で納得できる一文を探し続けて足踏みしていた。

増田なんだから言葉遣いなんてそこまで気にしなくていいのに堅苦しい言い回しをわざと選んだり重文にずっと手間取ったりしていた。

そんなこと気にしなくていいのにな。

途中めちゃくちゃしんどくなって気まぐれに他の記事を読んでみて少し救われたと思う。

とにかく、こんなことを友人知人に話したとして何を言われるのかはわからないが気を使わせてしまうのではないかと思ってならない。

友達もかなり繊細なタイプが多くて、まあ少し不健全な悩みを持たせてしまうのではないか不安になる。

カウンセリングも考えたが、おそらく予約が取れて実際に話を聞いてもらえるまでに私は干からびてしまうだろう。

だって「私と話していて不快に感じてる?」って自分精神の弱さで返答に耐えられる自信がない。他責をさせてほしかった。

依然受けた心理検査の結果を見返してみたら「人懐っこく振る舞う一方で、人と関わることが不安だったり怖かったりすることがある」と書かれていて、後半の部分でこの先が更に不安になった。

2024-04-27

OPを食ったED

知名度でも存在感でも己の主観でもなんでもいいけどオープニングを上回ってるエンディングってなんかある?

ハルヒくらい?

「上も下もない。どちらも作品にとって重要ファクター」みたいなこと言ういい子ちゃん回れ右4回転半な

2024-04-24

モテはじめて変わってきたこ

イケメンをしっかり観察するようになった

イケメンがどのぐらい外見・見え方に気を配っているかわかるようになった。

単純に外見だけでなく、いわゆるいい男の言葉の使い方や動き方や人との接し方・考え方を観察して、よいところを自然に取り入れるようになった。

モテ方の次元が上がるたびにえもいわれぬ進化を感じる

モテ方の次元が上がると言葉では言い表しにくいが、圧倒的な自信が構成される。

今までそこまで相手にされなかった層が自分にとってのノーマル層になる。

自然に、相手に応じてどのように振る舞えばいいかがわかってくる。女性言語女性にわかるようになる。

美人美人に見えなくなりはじめる

美人の中にもランクがあることを知る。細かい部分(「細かい」というのは以前の主観であり、現在では決して細かくない)差に目がいくようになる。

美人美人であることの種明かしがされていくような状況。

ある意味美人にそれほど興味がなくなるので呪いのようなものかもしれない。

推される

自分ファンが増加する。付き合っていない状態自分が王のようにありのまま感じたままに振る舞ってもワンコ尻尾を振ってついてくるような女性が多くできる。

スポーツ等体を動かすことが好きになる

スポーツが好きになり体が動くたびに嬉しさを感じるようになる。進んで望んで体を動かしたいと感じはじめる。

コミュニケーション能力の向上

初対面の人に能動的に話しかけにいくことが増加した。友人関係の向上。

自分欠点直視し受け入れられるようになった

今まで見て見ぬふりをしていた部分について直視し、ダメな部分・変えたいと思う部分を実際に改善しようと考えるようになった。

しかし、そんなダメ自分をも含めて受け入れられるようにもなった。現状の自分バツをつけるのではなく、行動を変えようと考えるようになった。

笑顔ポジティブ思考が増えた

基本的に前向きになってきた。

非モテ男性からの敵視が増えた

自然非モテ男性から嫌われるようになった。また、非モテ男性の何が非モテかをクリア理解できるようになった。

たとえば外見を見て「はじめまして」と言われた瞬間に、どことどことどこをどう改善すればよくなるかを一瞬で見抜く(失礼になるので絶対に言わないが)

性格についても卑屈さや女性への攻撃性を持っているので、なんで女性に対してそんなこと言うんだろうと思いがち。

敵視されるならまだしも、具体的に足を引っ張られることが多くなった。これを反面教師と考えて戒めのように捉えている。

わかりやすいところでいうとKPOP敵視。無関心ならまだしもKPOP嫌いの男は年代わずまず非モテで確定。

最近課題はどうやったら足を引っ張られないように対応するかどうか。

おわりに

なにか参考になれば幸いです。

最後の節については、未だ自分が完全にモテているわけではない証左と捉えてもらえるとありがたいです。

まり総合的に見るとこの記事は、ストレス発散を兼ねた単なる増田住民へのマウンティングです。

非モテ男性が多く存在することで自分モテているということなので、感謝の念が絶えません。いつもありがとうございます

2024-04-23

anond:20240423122710

○○学を勝手にブチ挙げてジャンル既得権を得てやろう、というムーブ

正義執行による社会的承認第一義であり、事実を突き止めることは目的でない、というムーブ

源流が理系科学不審を隠さなフェミニズムジェンダーであるため、客観性よりも主観第一とし、ソーカル事件反省とかは全く考えないムーブ

全てを兼ね備えた男性学は、基本的にクソである

 

そして、たぶん一番重要なことは、こんなクソな男性学を専門にしよう思うなんて奴は、アカデミズム世界の中でも基本的無能寄りだよ。

言ってることを真に受けない方がよい。

anond:20240423094956

なりたくねーと言いつつ、自己評価では男の端くれにはいるはずと根拠のない主観視点自分を見つめつつ、客観的評価ではもうそうなってるのが弱男なんだよな

自分別にそれでいい、インナーワールドでの充実を目指すと、その姿を受け入れりゃ今より楽になるよって話なんだよな

2024-04-22

anond:20240422145517

いや、それこそお前の主観だけで言われてもな

アニメに影響されて部活選ぶとかフツーすぎるくらいフツーだろ

なんか、わからん

どういう環境だとそこまで部活動の多様性に鈍感になれるのか

新しいツール活用しろよ、そこで競争するつもりなら、というだけの話。

だが、まだ自分に都合の良いルールを作れる雰囲気が残ってしまっている。その主観視点で。

なぜなら、ニュースに疎いし調べる能力にも乏しく、文化庁がわざわざ発表している考え方を1文も読めない知能だから

哀れ

乳首と竿を舐められる主観動画が見れる時代に生まれてよかった

2024-04-21

子供を良い子に育てた

皆それなりに良い子に育ったと思う

もし自分の子供達が、知り合いのあの人やあの人の子どもとして産まれて育っていたらと思う悲しい気持ちになる


親が異常でも子供がまともに育つ事ももちろんあるけど、確率としてはやはり親がおかしいと子供も悪影響を受けるだろう

あの人達のような性格や行いが普通だと思って育って、人をいじめたり盗んだり嘘をつくことを恥ずかしいとも思わない人間として人生を歩むことになっていたら、自分主観としてはものすごく悲しい

2024-04-19

anond:20240419182136

彼女同意取らず寝てる間に性行為する男

主観だけで他人説教垂れて気持ちよくなる男

類友じゃん

anond:20240411140830

対応としてはこれに尽きるな

でも主観としておかしいだろって物申すのも当然の反応と言える

2024-04-18

おい!人間はどいつもこいつも主観勝手なことを言いやがる

本当を知りたいんだったらな、自分で調べて考えるしかねぇんだよ

それまでは暫定意見

分かったか

2024-04-17

anond:20240417184447

ゲーム攻略系のwikiなんて

自分主観で書くけど他人には客観的しかさないとか

常に最適解以外は許さないとか

理想の装備やステータスである前提でそれ以外の方法を書いたら叩かれるとか

面倒なのしかいないイメージだわ

2024-04-14

anond:20240414042434

可愛くなる想像をして気持ちよくなるのは主観しかないよね

可愛くなりたくて可愛い服装をしているであろう男を見て

似合ってれば「可愛い〜」て思うだろうけどそんな人はごく一部で、

大体は似合ってなくて「似合ってないけど、本人がしたい服装文句言う筋合いもないしな」

てことで何も言わないのがマナーってことに最近はなってると思うんだけど

本人的には他人に似合ってないって思われようが、自分がしたい服装ができてればOKなのかなあって

2024-04-13

受け手がそう思ったらセクハラパワハラ」 ← これの一人歩き感やばない?

セクハラパワハラダメゼッタイ大前提なんだけど

その認定タイトルみたいな「通説」が一人歩きしてるせいで基準もクソもないガバガバ状態なの問題にならんのかなって思う

個人主観によらない客観的ルールに照らして判断できなきゃそれはもう法治国家じゃないのでは

認定をめぐる係争から裁判になれば裁判官による客観的判断がなされるので法治国家であることに変わりはないみたいな反論が予想されるけど

SNSなんか見てると企業や団体における認定の段階で「受けてが~」を真に受けて処理してしまってる例がめちゃくちゃ多そうなんだよな

「やってない証拠」や客観的証言を大々的に集めて裁判にして争うには多大な労力がいるから断念して企業内部でのけん責処分や意に沿わない異動を甘んじて受けたみたいな例ね

こう言うといや違う証拠が不完全でも確実に存在する被害を掬い取れるようになったのはほんと良かったみたいな論点ずらしの反論が予想されるけど

たとえ裁判に至らない企業レベル判断であっても最低限の証拠客観性って重要じゃないか

自分はやってないとかこれにはこういう理由があってとか自分なりの反論をしても「いや受け手がそう思ってるのが全てだから」で処理されるんだぞ?

もし自分がその立場になったらと想像したらヤバくないか

相手主観自分主観なはずなのに相手主観けが正義」になるんだぞ?

anond:20240413204848

実際、実社会とか実生活には客観なんてほとんどないから、

他人主観基準として問題がないように振る舞うことは重要だな。

米津玄師「さよーならまたいつか!」を女の子になりたかった俺の人生と一緒に解釈する

大前提

・「さよーならまたいつか!」は「虎に翼」というNHK連続テレビ小説主題歌

・「虎に翼」は、日本で初めて法曹世界に飛び込んだ女性の困難を描いたドラマ

・そんな朝ドラ歌詞を、勝手男性の俺の人生と重ね合わせて解釈する

・かなり邪道解釈だと思うので、いろんな解釈ができるね~ぐらいの温度で受け取ってほしい

筆者の経歴と注意

男性

子供のころから女性になりたかった

女性になりたい気持ち人生をまるまる振り回されて、気づけばもうおっさんになってしまった

この記事を書くに至った経緯

・まず、事前情報なしで「さよーならまたいつか!」を聞いて、「女性が翼を得ようともがく歌」なのかと思った

・そのあと、「さよーならまたいつか!」のインタビュー記事を読んだ

米津玄師「さよーならまたいつか!」インタビュー|“キレ”のエネルギー宿した「虎に翼」主題歌

米津玄師はこの歌詞を、「米津玄師主観」として書いているっぽい

・もしかしたら「女性が翼を得ようともがく歌」ではない?

米津玄師がどういうつもりでこの歌詞を書いているかはわからないけど、自分を重ね合わせて読んだら個人的に染みたので、記事を書きたくなった

「さよーならまたいつか!」の歌詞

・何かしらルールを守れば細かく引用していいかもしれないが、ルールを詳しく知らないので各自歌詞サイトなどを見て、後述の解釈比較しながら読んでほしい

米津玄師「さよーならまたいつか!」Uta-Net

「さよーならまたいつか!」を俺と重ね合わせた解釈

1番の歌詞

・俺は、すごく小さい頃から女の子になりたい気持ちを抱えていた

・いつかこ気持ちが薄らいだりして平和な時期(=春)が来るのかなとぼんやり思っているまま、大人になった。結局そんな時は来なかった

・仲良くしている女性(=燕)たちは、俺が高校生になっても、成人しても、おっさんになっても、自動的に「女性らしさ(=翼)」を持っている。素知らぬ顔で

===========================

(※注:長くなるけどセンシティブな話なので書く)

ここでいう「女性らしさ」は、顔や体の美醜の話ではなく、生まれつきの女性ホルモン量に由来するような女性的特徴の話

例えば、脂肪が付きやすい・骨盤が太くなりやすい・声が高くなりやすい(声変わりがない)・身長が低くなりやすい・胸が大きくなりやすい・髭が生えにくい・体毛が薄くなりやすい、など

女性ならではのセンス!みたいな話にもピリッと来てしまう。俺には女性ならではのセンスがないんだ……みたいに)

磨き上げたもの(例えば、ダイエットした結果の体型や、美容した結果の肌、勉強した結果のセンス)ではなく、生まれつきの女性的特徴に憧れがある

嗜好として理解しづいかもしれないけど、俺個人の話なので、どうかそういうものだと理解してほしい

後天的に声を高くしたり、脂肪が付きやすいようにしたりはするものの、どうしても人工的な女性らしさは生まれつきの女性らしさとは違っていて、コンプレックス

脱線するから女性ホルモン投与の細かい話まではしないけど、女性ホルモン投与なんてそんな良いもんじゃない

===========================

・もし自分女性だったらなぁと羨むたびに悲しくなる

・(そんな悩み、いつかどうにかなるよと言われたけど)いつの間にか成人し、おっさんになった。どうにもならなかった(=嘘をつかれた)

・今、女性を取り巻く環境はいろいろな困難(=土砂降り)がある。それでも、俺から見れば女性らしさ(=翼)は持っている。””俺は””女性らしさが欲しかった

・だから、「男性は〇〇でいいね」みたいなことを言われると「お前たちには女性らしさ(=翼)があるじゃん」って言いたくなってしまう。でも、そんなひどいことは言ってはいけない。土砂降りの中を飛んでいるので

・なので、奥歯を噛み締めて、口の中に血をにじませて、天に唾を吐いて、自分の顔で受け止める。(と、歌詞にはあるけど俺は受け止めきれてないかも)

・これはただの俺の恨み節なので、女性各位は俺のことは気にせず(=気儘に)生きてほしい 知らねえけど!

2番の歌詞

社会に出て色んな人と出会ったけど、俺の悩みは何も解決しない

・「いい年して女の子になりたいとか馬鹿なこと言ってないで結婚でもしたら?」とか言われるけど、そんなことをしても幸せ(=春)じゃない

・俺はこのままグズグズしているかもしれないけど、俺が生きてる間に、俺がグズグズしてしまった原因の固定観念(=縄)ぐらいは破壊しておきたいなぁ

(少なくとも、いい年して女の子になりたいとか馬鹿なこと言ってないでとか言われない世の中にしたいなぁ)

・どうか俺以外の同じ思いの誰かは虎のようにやりたいことに突き進んでほしい がんばれよ!(=消え失せるなよ)

(ここは「俺も虎のようにやりたいことに突き進むぞ!」が本当は正しい解釈なのかもしれない。自分はそんな気持ちになれてないけど)

Cメロ歌詞

・また今日も「女性のここがしんどい」みたいなツイートが流れてくるけど、奥歯を噛み締めて、血をにじませて耐える(俺の苦しさはその人たちとは無関係なので)

・生まれときから俺は俺でしかないってワケ

で、何が言いたいの?

・俺が刺さった部分が特殊からややこしいけど、「女性が持ってないもの男性が持ってる!」っていう読み方とは真逆の読み方もできる米津玄師すげぇよね

・当たり前に才能(=翼)を持っている人へのキレと、それを羨む自分の泥っぽさと、「変えられないものを追うのやめたら?人に合わせたら?」と言う人へのキレは全人類共通だと思う

自分によっては、女性らしさが才能(=翼)だった

・きっと「虎に翼」の主人公にとっては男性であることが才能(=翼)なんだろう。当時の社会的な特権の話もあるから似ているようでベクトルは違うけど

・やっぱり書いてて思ったけど、自分のこの悩み自体理解されがたいかも。たか容姿たか精神の話でごちゃごちゃと、と言われるかもな。そういう人にキレたいけど。

米津玄師も俺から見れば才能を持ってる人に見えてるけど、こんな歌詞を書いてるんだしきっと何かしら羨むようなこともあるんだろうなぁ

・性の話って炎上しそうでコエ~~~~~とこんな場で記事書いてる俺が思うぐらいだからそんなテーマ性の朝ドラ歌詞書くってすげぇよ

その他

・うっすらMVジョーカーパロディなんじゃね?って感じする

ジョーカーも「本人にとってはつらい精神の病を周りに軽視されて怒る話」だし、その辺親和性あるのかもね 知らねえけれど

anond:20240413095551

中の人なら反論擁護したい気持ちも分かるが、全体的なワンマンの古い体制について問題があったのは事実で、

そういうのを掘り下げてもらってカイゼンできる機会を与えてもらってるんだから、むしろマスコミ感謝すべきじゃねーの?

もしワイがこーゆー昭和経営者の二代目三代目とかだったらそう思うはず、という主観だけど。

2024-04-12

1人の腐女子主観BLとそのキャラ性的嗜好について

まず、私は学業においてマイノリティを専門に学習しているので、無知では無いことを(火避けに)アピールしておく。シス女性、かつストレートである

二次創作BLを前提として、私がキャラ性的嗜好ラベリングして欲しくない理由は、そもそも二次創作BLが全て幻覚であるからだ。我々腐女子は端的に言って変なことをしており、嘘を作り続けているだけなので、原作の彼等に恋愛描写がない以上、推し性的嗜好永遠に謎のままである

その状況下、「もしこの相手を好きになったら」という仮定をつけてお人気遊びをしている。そのifは、キャラクターの根幹(行動原理)に関わるほど深いレベル定義してはいけない。

要するに、あくまで「この相手を好きになったら」という、上辺のレイヤーを重ねる事で幻視するまでしかしたくないのだ。それ以上、キャラに手を加えてはならない。普通はハナから手を加えてはいけないものだが、それでも手を出してしま狂気の中に、微かな自制心がある。

そういう面で「その相手から好きになった」という考え方をするのは一義的に正解かもしれない。だが、これも我々が運命ねじ曲げてそうさせたに過ぎないので、キャラ根本的な性的嗜好では無いのだ。だからセクシュアリティとは言えない。

加えて、二次創作では恋愛感情に重きを置かないブロマンス的な作品が多い事も影響しているだろう。ここは、セックスしなくても、因縁喧嘩すればBLだし、本気で殺し合えばBLだし、2人でテーマパークに遊びに行くのもBLだし、赤の他人同士の初対面もBLだと受け取られる世界だ。BL界隈がホモフォビアの要素を含むと指摘するなら、性的嗜好ラベリングよりも、此処を見た方が良い。私のような雑な腐女子男性同士の関わり合いが見られれば欲望が満たされるのだが、男同士の距離が近いと何をしてもBLになる。公式がやると、腐媚びと呼ばれがちなものだ。ベースに同性嫌悪があるから男性2人組は大抵何をやっても珍しく、故に喜ばしく、ファンタジックな「腐」になるのだろうと私は考えている。

余談だが、この観念のまま美少女だらけのコンテンツに行くと、BLでの判定装置を使うと付き合っているとしか思えない女の子同士がわんさか居て混乱する事になる。

なお、一次創作BLはだいたい既に作者が性的嗜好を設定している場合ほとんどで、だいたい描写されている。オメガバース等の特殊世界線によっては、男性男性恋愛マジョリティであるとされることもある。それを書いてあるとおりに受け取れば宜しい。

と、いうのが個人的お気持ちだ。好きなキャラ恋愛ドギマギする姿の愛らしさ、自分と関わりのない世界を覗く楽しさ、激情の遣り取り、1本多いチンチン、この辺が好きでBLを見ているもの認識は、こんなものである必要のないものは考えない、それだけの話だ。

ド級の有り得ない仮定をお人形遊びに使っている以上、自分思想の介入は、最低限にしたい。「公式公式」とうるさい腐女子も、だいたいそんな感じではないだろうか。

anond:20240412002712

から根拠をくれよ

たとえば某100億円トレーダーでもソシャゲガチまりしてたし、

それをガキっていうなら、世の中の大人なんて全員ガキだろ

主観ものを言う前に言葉定義を示せよ

2024-04-11

anond:20240411140450

仕事ガチで支障をきたしてるんだったら内規に則って処罰すればいいし

そうじゃないなら規定で当日有給取れるならそれ使わせて取れないなら早退処理にして評価下げればいい

他人の行動を主観で変えようとするのはやめろ

ルールにのっとって粛々と処理しろ

2024-04-09

Chat GPTに要約と評論してもらった

記事の要約

評論

筆者は明らかに先入観を持って親友について語っている。親友性格や行動を独自視点解釈し、親友選択否定的感情を表している。筆者は親友の変化に対してショックと失望を感じており、これは親友に対する一定の期待や観念があったためと思われる。

また、親友人間性選択一方的批判する姿勢が見受けられる。

筆者は親友内面や状況を深く理解しようとはせず、自分視点から親友評価しているように感じられる。

このような先入観に基づいた視点は、筆者自身感情価値観を反映しているが、親友の実際の心情や状況を正確に捉えることは難しい。

ワイの感想

Chat GPTもこう言う批判的な評論することがあるんだなあ。まぁそう言われると全部主観だなこれ。

Chat GPTって「どこが主観で、どこが事実記述か」を旨く分離してくれるから、それを利用して冷静になるのはアリかもね。

ブクマカは「タイパ」 「コスパ」の本当の意味が分かってなさそう

タイトルは過言。

推しに見返りを求めたらダメ とはどういう意味ですか…?(後略)

https://b.hatena.ne.jp/entry/4751779272985276544/

これの件見てて思ったの。費用対効果ではないコスパ時間効果ではないタイパのニュアンスが意外と伝わってないなって。

よく言われる「タイパが悪い」の悪いって本当に悪レベルの悪さを指す場合が多いの。

この人は単純に

自分が費やした費用時間に対する効果が不十分なのは悪徳から糾弾して正すべきだ」という正義に基づいていただけだよ。

慣用句としての「~が悪い」が通用してないと言えばそれまでだけど、憎しみを覚えるレベルの悪なんだよね。

まあ実際そこまで振り切ってる人は少ないと思うけど、多くは不正義的なニュアンスを感じてるよ。

悪いことをしてるんだから、改めてもらうために批判を行うのは正しいんだ。

おそろしいねえ。主観ベースお気持ち雪合戦が起こっちゃうねえ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん