「ラップ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ラップとは

2024-05-08

anond:20240506103123

これ、全部575でつくってるのな。ラップ系の人のリズム感て、即興性が問われる面含めてなかなか大したものだと思う。

俳句とか教養ぶっているけれど、

要するにラップバトルと同じだろ。

偉そうな態度気取って季語入れて、

消臭が上手く行ったと思い込む

その態度からにじみ出るバカらしさ、

いい加減虚しくなったりしないかね。

2024-05-06

旦那を男と思えなくなった

結婚して奥さんを女として見れなくなったって話はよく聞くけど、

逆に私は旦那のことを男として見れなくなったかもしれない

なんというか、生活感が強すぎてもう何も思わない 愛着はあるけど一緒にいてわくわくする気持ちがない 恋心が冷めたというか落ち着いたんだと思う

同棲してるときはそれなりにドキドキしてたのにな

今日の朝もトイレのことで旦那を注意した

立ってすると汚いからやめてねってもう何回も言ってるのに全然聞いてくれない 座ってするのってそんなに難しいこと?私は女だからよく分からないけどさあ 汚したの分かってるならせめて床拭いたりしようよ

2、3日前は洗濯物のことで喧嘩

雨降ってきたから外の洗濯物中に入れてねってLINEで言って、「了解!」ってスタンプも送ってくれたのに帰ったら結局何もしてなかった

「今やるところだったのに」ってそんな子どもみたいなこと言わないでよ〜 もう雨止んでるよ遅いよ

他にも毎日色んなこと注意してる

自分でも嫌になる 私も大概ズボラな方だけど それでも口を出さずにはいられない

醤油は昨日買ったって言ったのになんでまた買ってきたの?

刺身買ってきたならまず冷蔵庫に入れなよ 皿に盛ってほしいなら私に言ってよ なんで買ったまま放置してるの?傷むじゃん

ラップ使い切ったなら捨てようよ

シャンプーなくなったなら詰め替え買おうよ 私に言ってくれればよかったじゃん さっき薬局行ったのに

風呂掃除やってくれるって言ってたけどいつやるの?

窓開けるときは網戸しようよ 虫入ってくるじゃん

家の中裸でうろうろするのやめようよ おじさんみたいでなんかやだよ そんなに暑いの?

外食高いって言うけどさあ 私しかご飯作れないし帰るの遅かったんだから仕方ないじゃん たまのバーガーキングぐらいいいじゃん 2000円ちょっとだよ?

あーーもうやだ 人と暮らすの向いてないかもしれない

パンツ一丁でぐーすか寝てる旦那見ると憎たらしいんだか面白いんだかよく分からなくなるよ

同棲してるとき上下高いスウェットとか着てたじゃん

そんなだらしない格好してなかったじゃん

体格が良くていつもさっぱりした見た目だから「〇〇の彼氏はかっこいいよね」とか友達に言われたりしてさ 私が逆にズボラ申し訳ないなって思ってたぐらいなのにさ

なんで結婚したら急にだらしなくなるの?お腹も出てさあ

ゲーム全クリしたと思ってんの?

クリアしてないよ?まだ結婚して2年だよ?

ふざけて私の体触ったりするよね 多分半分本気でやってるんだろうから相手はしてあげるけどさあ

ももう何も思ってないよ 私はさっきまでクイックルワイパーあなたおしっこ拭いてたんだよ

好きだから、嬉しいかセックスするんじゃないよ

断ったらあなた可哀想からセックスするんだよ

あーーもうやだ

詐欺じゃんこんなの 私だけお金貯めて脱毛とかしたの馬鹿みたい

今は霊の平安貴族ラップするでしょ

クラブVIP席の人がションベン漏らすほどの高貴さがあるから

平安貴族について何も知らん人は無邪気に笑うだけ

平安貴族人生賭けてどれだけの労苦や煩労を詩にかけていたかはその領域の人しか分からん

anond:20240506061423

俳句とか教養ぶっているけれど、要するにラップバトルと同じだろ。

偉そうな態度気取って季語入れて、消臭が上手く行ったと思い込むその態度からにじみ出るバカらしさ、いい加減虚しくなったりしないかね。

2024-04-30

anond:20240430210752

「おら東京さいぐだ」以外に売れたラップってあったっけ?

みきどうざんぐらい?

ネタバレあり『仮面アメリカ』ってそういう話?

みなさん そろそろこんばんは

今日マンガ仮面アメリカ』1~4巻をKindleUnlimitedで読んでたんだけど、分からなすぎて戸惑ってる…

一部なの。全体のほんの一部なんだけど、

途中(劇中?)、敵モンスターライム修正主義者  ガンスタラッパー』を主人公カーリーと一緒に

白人が銃持ってバンバン撃ってたり(ライムラップの韻を指すかと解釈、見ためとってもラッパー)、

トークショーコマ。背景のモニター画面で、トランプに似てる感じのガッチリビーフスーツ男と主人公握手してたり

コマ1個の上背景なだけなんだけど、序盤にサラッとだけ出てきて、「え、いまの何?どういう事?」ってこっちは困惑してるが、話はドンドン進み

ちょいちょい出てくる ものすごい「なにものなの?」っていう女さん先生

女性芸術家なんてたくさんいますカミンスキーさん(保護者名前ね)  芸術における女性というのは実質的にはステレオタイプなんです」

から美術なんてやめて理数系進めや 私みたいに、って女子児童の前で言い切ってるんだけど…米版・女さんキャラクターの実質ステレオタイプなのかな、あの先生

あの…『仮面アメリカ』ってそういう話?

本当に肌の色が日本マンガでいう白抜き1色なんたけど(でもオールカラー)、そういう事なんだろうか。

いやいや、そこジョークで笑い飛ばす所だろ、とか(サウスパークみたいなさ)

戸惑ってて、話が頭に入って来ない。

文化背景が分からないんだけど、もしかして 日本マンガアニメって向こうでいう“Yahoo!コメント欄的な人”が好むコンテンツ…だった?

何を今更だったのか

何を描くのもどう読むのかもその人のものあなたあなた感想っては答えは出てるんだけど。

詳しい人、いる?

2024-04-25

anond:20240415040512

個人的にはVで音楽と言えば二大事務所よりも神椿なんでな。

花譜(かふ/KAF)

中学生デビューしたのがもう20歳。年月の流れを感じる。

カンザキイオリが不可解参(想)を最後に外れたり、オリジン寄りの存在として廻花がお出しされてそっちではシンガーソングライターの道を歩み始めていたりするが、それはそれとして花譜の道は続く。

 作詞作曲廻花の曲。サビの歌詞特に良いんだ。

音楽同位体の可不はKAFUでスペルが違う。また、花譜と可不で身長差が生じていることをライブなどで確認できる。

理芽(りめ/RIM

神椿の陽キャギャルグミが好き。

  • 理芽 - 法螺話 (with Guiano)
  • 理芽 - 狂えない

音楽同位体の裏命はRIMEでスペルが違う。

世界情緒(いせかいじょうちょ)

歌ヨシ、絵ヨシ、創作への熱意は誰にも負けない神椿きっての奇人。一応バーチャルダークシンガー

エイプリルフールを自らの願望を実現するために何をやっても良い日だと思っている節がある。

 この曲は救いなんだ……

音楽同位体星界(せかい)。

春猿火(はるさるひ)

割と春猿であることに迷いつつも、ついに一体化を果たしてくれたラップもいけるシンガー

睡眠時間以外は常識人なのだけど、とりあえず夜寝て朝起きてくんないかなとかは思ってる。収録・ライブの度に生活リズムが崩れてそうなので。

音楽同位体は羽累(はる)。

幸祜(ここ/KOKO)

バーチャルロックシンガードラマーでもある。

SINKA LIVEMCで五人の中で一番重い過去吐露した後にゲンフウケイがお披露目された流れを忘れることはない。

音楽同位体は狐子(COKO)でスペルが違うほか、唯一狐耳付き・オプション装備付きなど幸祜とのデザイン面での差異同位体にしては大きめ。

CIEL

デビュー当初はVALIS同様の方針で行く感じだったけど、今はバーチャル専門になったのかな?

名前のとおり、空が似合う歌声シンガー。ただ、その空は必ずしも晴れ模様のみを示しているわけではない。

VALIS

バーチャルオリジンの姿を行き来するダンサーユニット

Albemuth

存流と明透の対照性と、歌劇的な皓とクラブサウンド寄りな黑の対照的な曲群という二重の対照性によって独特の世界観を表現していたユニット

世界観をかなり重視したタイプアーティストユニットで、そうであるが故に世界観の演出完璧に行う事が可能バーチャルライブを本当に見たかった。

 この曲でAlbemuth 1st ONE-MANを締められたことが最高だったんだって、いつか振り返られる時が来ると良いなと思っている別れの曲。

 黑曲で1曲絞るならこの曲かなと思ってる曲。

存流(ある/ARU)

幅広い歌声表現力を秘めていた素晴らしいシンガーだった。

存流名義で作詞作曲した曲も聞きたかったよ。

明透(あす/ASU)

話し始めると止まらないマシンガントークに、そのトークを支えるだけの感情言語化が上手いなと思っているシンガー

作詞参加のオリジナル曲をまた聴きたいと思ってる。



他にもVってわけじゃないけどDUSTCELLとか雨宿りとかAwairoとかGuianoくんに詩道くんに梓川くんに跳亜くんにEmpty Old City獅子志司さんに……色々いるよ!

2024-04-24

自己肯定感って


自己肯定感って言葉、よく聞くようになった。

ガールクラッシュとかの「私は最強!どんなあなたでも世界に一人だけで尊重されるべき!逆風には負けない!私はいつも頑張るあなたの味方!」みたいなマインド自己肯定感って個人的には思ってなくて。

失敗しても、一日中寝転がって何もできない日があっても、ご飯作る気力なくて冷蔵庫の中の鮭フレーク貪り食っても、まあそんな自分自分だよな~って思う事が自己肯定だと思ってた。

そして自分自己肯定感が高いと思ってた。

多くを求めすぎない。他人と比べない。そこそこの大学を出てそこそこ名の通った企業に勤めてそこそこ給料貰えるなら別にこのまま特に目標とか夢なくても生きていけるだろう。そしてそんな凡庸自分を受け入れる事こそ自己肯定感だって

でも違った、とは今も思ってないけど、自分の思う自己肯定感ってのは諦めでもあるなと思ってしまった。

目標を決めなければ目標が達成できなかったことにはならない、みたいな。

夢を語らなければ夢が破れたことにはならない、みたいな。

いや、自分別にBIGになりたいわけではない。

けどある程度大きな事語って、何かしらもがいてみて、結果自分に何も残らなかったとしても、それでもなお自分自分だと受け入れるみたいな過程があってもいいんじゃないか。

かのラップモンスターさんも「お前のBIGな夢は何?」ってガン飛ばしてきたわけだし。

自分の中の自己肯定感のもう一段上のフェーズに行きたい。

夢だけ持ったっていいでしょ?ってかの嵐さんも言ってたな、そういえば。

失敗した時の想像ばかりして気持ちを慰めてた自分にはちょっと難しいけど、将来の夢を考えてみたいんだ!

と、今日だけの決意かもしれないけど、書いてみる。声に出す。

2024-04-18

anond:20240415040512

Mori Calliope(もりかりおぺ)

ホロEN一期生として、衝撃的なデビューを果たしたラッパーキャラ死神

カリオペがデビューした2020年当時は、今から振り返るとまだVTuber創世記と言っていいんじゃないかと思います

実際に服役してた個人勢の「懲役太郎」さんとかエッジの効いたVTuberはいたんですが所詮アングラで、「死神」というキャラ設定でデビューしたホロEN一期生が、デビュー配信でいきなりプロレベル(に聞こえた)のオリジナルラップ曲をリリースした衝撃はものすごく大きかった気がする。

ラップリリックを含む作詞と、イラストも描ける多才な人。日本語もかなりうまくなった気がする。

Nerissa Ravencroft(ねりっされいぶんくろふと)

ホロEN三期生「Advent」所属キャラは「音の魔神」。ホロも期を重ねて、世界観がややコアになってきた気がする。

EN三期はデビュー後たったの2ヶ月でJP7期相当(7期ではない)の「ReGLOSS」がデビューしたこともあり、ホロには珍しいデビュー続きとなってしまい、その点でやや不遇感があるかも。

EN三期ともなると色々なホロメンの中でデビューしただけあり、ネリッサは一聴して歌がものすごく上手いと思います

喋りは英語なのでちょっとしかわかりませんが、歌全振り系のおもしろお姉さんっぽいw

Kobo Kanaeru(こぼかなえる)

ホロIDインドネシア)の三期生。レインシャーマン

中の人インドネシアで相当有名な人らしく、最初から一定の人気がありました。

もちろんホロでもちゃん活動していて、愛されクソガキキャラとして人気ですw

2024-04-16

寺的な施設に送られて修行させられそうになる中で、おれと同じ様な生臭坊主達と示し合わせるでもなく連帯した雰囲気サボる夢を見た。

サボり場にしてた地下のサウナ的な施設にガサが入りそうになって誤魔化す場面があって、大脱走ブロンソンが「シャワー浴びてるだけだが?」つってトンネル隠すシーンみたいな一体感があった。

しかった。

あとなんかやたらと小さい車に乗ってロシア系っぽいデカ外人亡命を助ける夢も見た。今日は二本立てだった。

なんか女物のヒールみたいな変な靴履いてたから、今そこから逃げようとしてたっぽいヨーカドーで急いで靴だけ買ってやろうという事になった。

おれの夢にはよく立体駐車場が出てくる。

ダッシュで靴売り場を探したら、adidasサンバとかが裸で山積みになってた。なんかadidasっつってんのにadidasしからぬアシックスみたいな白いスニーカー適当に見繕って、サイズが合うかじっくり吟味した。ヒールサイズが書いてあったんで半サイズごとに試して、しっくり来るのがあったらしい。

隣で物色してた奴が、裸で積んであるけど買う時はどうすんだ。箱はどうなってんだと尋ねてきた。なんか下の方にちょっと新品の箱あるからそれ持ってけばいいんじゃねと答えた。でもどう考えても展示物に対して箱は少ない。

そういえばおれは実店舗で靴を買うことがほぼないからどうやって買えばいいのかよく知らん。知らない事は夢の中でも分からない。

箱を探してる暇が無いんで試着したそのままでレジに向かって、履いたままバーコードを通した。なんかラップみたいなのでグルグルに巻いてあったのでその場で剥いてもらった。

支払おうとしたらカードがカツカツで、その場でスマホいじっえ限度額を引き上げようとするけど1スワイプ10円くらいでしか上がらなかったり、額じゃなくて期間(?)の方ばっかり反応して上手くいかない。

レジ前でモタモタしてるから店員怪訝な顔をしている。

『ボーはおそれている』そのものじゃん。

でもなんか買えたような気がする。楽しい夢だった。

昨日ゴーシャyzyとアマゾンで半額になってたウルトラブーストを買うか一日中悩んでたから見た夢なんだと思う。

しみったれた迷いも寝てる頭で彩りを加えてやれば映画みたいな体験や。

悪夢じゃない夢を見たのは久々だな。夢特有の焦ったような感じはあったけど。

2024-04-15

anond:20240415135844

こないだこんな夢を見たときは、仕事のしすぎだと思った。

いきなり課長

「○○君、今日株主総会で、キミにも出てもらうから

といきなり言われ、とまどうままオフィスに入ると、

そこには既に我が社の株主大集合。

普段はありもしない壇上に上げられ、前年度の事を喋れと言われるが

そもそも新入社員なので何もわからない。

「えっと、えっと……」と壇上でモジモジしてる俺を見るに見かねた課長

俺を無理矢理に舞台袖に戻し、時間を稼ぐからその間に考えろといわれる。

そう言い放つや否や、課長は元気よく舞台上に飛び出し、

ハイハイハイハイ、ここでお集まり株主の皆さんには

 社長による今年度の抱負ラップで聞いてもらいま~す!」

と言い、ミュージックスタート

すると株主たちから割れんばかりの歓声と拍手が飛び出し、

B-BOYファッション社長登場。

「ここでTOUJO! 俺がDAIHYO! 狙うはTOUSHO! 一部JOUJO!

 株価JOUSHO! 時期はSYOUSO! 今日の昼飯餃子のOUSHO

 (ドゥ~ン ドゥンドゥンドゥ~ン キュワキャキャキャッキャキュワキャ!)

 景気最悪! 襲う災厄! かかる重圧! 耐える重役!

 荒ぶる時代を生き抜き! そして毎日銀座息抜き

 今日もあの子プレイでヌきヌき! そして嫁ハン激怒でメシ抜き!

 SAY HO!(HO!) SAY HO HO HO HO!」

そんなところで目が覚めた。俺、頑張りすぎだろ。

anond:20240415135614

ワイが見たラップコピペ上場がどうのとか言ってたけど詳細が思い出せないやで

anond:20240415133815

長年連れ添った仲の良い老夫婦がいて

「片方が先に死んだら、さみしくないように壁に埋めよう」

と言い交わしていた。

しばらくして、婆さんが先に死んだ。

爺さんは悲しみ、約束通り婆さんの死骸を壁に埋めた。

すると、ことある事に壁の中から「じいさん、じいさん…」と婆さんの呼ぶ声がする

爺さんはその声に「はいはい、爺さんはここにいるよ」と答えていたが。

ある日、どうしても用事で出なくてはいけなくなったので村の若い男に、留守番を頼んだ。

男が留守番をしていると、壁の中から婆さんの声がする

 

「じいさん、じいさん…」

男は答えた。

はいはい、じいさんはここにいるよ」

最初のうちは答えていた。

けれどしかし、婆さんの声はなんどもなんども呼んでくる。

「じいさん、じいさん…」

やがて、男は耐えきれなくなって叫んだ。

「うっせえ! じいさんはいねーよ!」

すると、壁の中から鬼の形相をした老婆が現れ、「じいさんはどこだあ!」と叫んだ

 

すると突然、まばゆいばかりのスポットライトが飛び出したばあさんを映し出す

「JI-I-SA-Nは」「どこだ!」ステージにばあさんの声が響く

詰め掛けたオーディエンスはばあさんの久々のステージに期待で爆発しそうだ

今晩も伝説リリックが聴ける。ストリートまれヒップホップ育ち。本物のラップが聴けるのだ

キャップを斜めに被りオーバーサイズTシャツをきたじいさんがターンテーブルをいじりながら目でばあさんに合図する

重たいサウンドスピーカーから響く。ショウの始まり

「 ここでTOUJO! わしがONRYO! 鬼のGYOUSO! ばあさんSANJYO! 

 違法なMAISO! じいさんTOUSO! 壁からわしが呼ぶGENCHO

 (ドゥ~ン ドゥンドゥンドゥ~ン キュワキャキャキャッキャキュワキャ!)

 年金減少! 医療費上昇! ボケてて大変! 食事時間

 冷たい世間を生き抜き! パークゴルフ息抜き

 どこだJI-I-SA-N老人MONDAI! そんな毎日リアルなSONZAI!

 SAY HO!(HO!) SAY HO HO HO HO!」

じいさんのプレイ好調だ。オーディエンス熱狂はこわいくらいだ。

まだ、俺らの時代は始まったばかりだ、そんなメッセージがばあさんの口から飛び出していく

本物のヒップホップが、ここにあるのだ。

2024-04-14

嗅覚が超過敏で、大体タバコ香水喫煙者自動車エアコンのニオイでダウンしまくりだけど、良いこともあった。

大昔(30年以上前)、タバコを避けて外食しようとすると、本質的に高級なお店か、オーガニックレストランみたいな選択肢しかなかった。

当時のオーガニックレストラン玄米菜食メニューは、いま振り返ると玄米が堅すぎで渋くてなにか間違っていたのではと思うが、

味噌醤油は当時スーパーの棚にならんでいるものとは段違いで、ちゃんとした味噌醤油の味や香りのすばらしさに目覚める切っ掛けになった。

もう一方の、「本質的に高級なお店」っていうのはどういうお店かというと、冷凍半製品耐熱ポリ袋耐熱ラップシリコン紙みたいなのを調理に使わない、昭和以前の伝統的な教科書通りのやり方で、木や竹やサメ皮の調理器具を使って出汁をとって下ごしらえして料理する(鍋は流石にアルミや銅、真鍮だと思うけど)、そんなお店。1000円位でものすごくしっかりしたランチを出していた宝物のようなお店があった。そこでランチを食べるとめちゃくちゃテンション上がる。(なんでそんな値段でやってられたのかよくわからない。半分趣味だったのかも。)

そんなお店でご飯を食べていたことがすごく人生の充実感の支えになっている。ちなみに、今はそんな宝物のようなお店は近所になく、同じようなものを食べたいと思えば桁が一つ上がるお店に行かなくてはいけないが、支払いの桁が上がっても大した品質のものになかなか出会えず、寂しい限りだ。

2024-04-12

職場の同僚女、早稲田を出てるけど、たぶん境界知能だと思う。

職場の同僚女、早稲田を出てるけど、たぶん境界知能だと思う。

①見たり聞いたり想像する力が弱い

感情コントロールするのが苦手

③予想外の出来事に弱い

自分のことを客観的に見るのが難しい

⑤人とのコミュニケーションが不得意

⑥力加減ができない

上記の条件すべてを満たしているからだ。

あと1分ごとに無意識に手の甲をベロベロ舐めたり、なんとなく臭かったり(隣の席なのでストレス半端ない)。

リアルぼっちちゃんはこんなもんだろうか。

想像力の乏しさ

想像力の乏しさ」という意味では、中学生レベルの語彙しか使わない僕の説明すら全然理解してくれないし、文章を書かせると大体グッチャグチャ。

文法文章構成からして色々とおかしい。文章すらコミュ障ってどうなんだ。

1年間フィードバックして改善兆しは見られない。そのフィードバック時の返事もハイハイハイと上の空だが、本人としては情報を噛み砕くの精一杯なのだろう。

残酷なことに一切の成長も見られない。「読めない」「書けない」「話せない」の三重苦で苦しみ続けている。愛嬌を作る余裕もなく、丸裸に傷つくしかできないタイプ

感情コントロールするのが苦手/予想外の出来事に弱い

今日なんて、たいしたタスクでもないのに、自分の中で仕事コントロールできずキャパオーバーになっていた。

で、頭を掻きむしり「「もう、どうすればいいのかっ!」と妙にデカい声で訴え、ワーッってなってた。

超人の女上司が優しく指導していたが、本音ではだいぶイラついていると思う。

自己肯定感の低さ

一番ダメなのは自己肯定感の低さ。自分自身無能と思ってるので、説明自身なさげで、基本的に信用する気にならない。唯一の救いは……根が真面目なので腐らず真摯姿勢は維持するところか。

この話にオチはないが、悪気は無いのに、ここまで人を不愉快な気分にさせる女がいるということが驚きではあった。

【付記】超人の女上司について

超人の女上司の話が出たので、ちょっと説明しておく。

上司20代後半で、そんな年も離れていないんだが、頭脳明晰で、どんな仕事でも出来る。

見た目こそ、ゆるふわお姉さん系キャラだが、男顔負けのメンタル強者

ある意味社畜の鏡みたいな人だ。(前職で80-120時間以上残業したときはさすがにメンタルをやられたそうだか)

我が強いが、優しく厳しい。

自分の強烈なバイタリティをそのまま他人には当てはめられないと前職時代自覚したそうなので

意識的に視座を下げるコントロールをしたという。

そんな上司と先日、月1の面談があったので、仕事の話はそっちのけで昔話をしていたわけです。生育歴が気になったからだ。

上司大学生だったころの話。

上司は「応仁の乱」勃発地といわれる「御霊神社」の近くに住んでいたそうだが、いわゆる心霊物件だった。

ラップ音が響くわ、夜中にインターホンが鳴るわ、

誰かがリモコン操作して、勝手に部屋の電気が消えたり、テレビが突然消えたりするわ。

2週間に1度の割合金縛りにあっていたらしく、

そのときは見知らぬ女性が足元に立っていたそうだが、「実害はないから」と放置していたという。

しかも部屋の契約期間が終わるまで2年間ずっと住んでいたというメンタルには恐れ入る。

本人は霊感などなく、家電類も引っ越したら正常に戻ったので、「あ、そういう物件だったのね」とあっけらかんと語っていた。

「怖くなかったの?」と聞いてみると

「理詰めで説教してくる母親の方が怖かったので、それと比べれば大したことなかった」そうです。

生きた人間の方がよっぽど怖いのかねえ。

で、上司名言に「仕事に打ち負かされれるという発想がダメなんだよね。むしろ仕事を〇してやるぐらいの感覚がないとダメだよ」というのがあって、パンクだよなあと感心したり。

それを他人押し付けるわけではなく、矜持に持ってるんだよね。それでいて普通の人にしか見えない。

市井超人と思う。そういう人たちに囲まれ仕事をしていると、なおさら対極の位置にいる二人だと思った次第です。

2024-04-09

いまさらポエトリーリーディングにハマッた

普段ヒップホップとかラップとか全然聴かないし詩にも興味ないんだけど、このまえYoutube不可思議/wonderboy のPelliculeを聴いてからポエトリーリーディングに完全にハマってしまって、もう最近はこのジャンルしか聴いてない

ポエトリーリーディング音楽としてはラップに近くて、でもどちらかというと韻よりも詩を重視してる雰囲気があって、まあトラックに合わせて詩を朗読するみたいな感じ

でもその詩というか、魂のリリックみたいなものが本当にストレートに心に響いて、最初に聴いたときは頭をガーーンとぶん殴られたような衝撃を受けた

とくに初めてPellicule聴いたときは、なんというか、今までの価値観がひっくり返るような衝撃だったし、初めて音楽を聴いて泣いてしまった

やっぱり音楽って、結局は言葉を届けるものだし、感情の入ったポエトリーリーディングが聴いてる側にはいちばん届くんだなぁとしみじみ思う

本当に、ポエトリーリーディングが今一番熱いから、もっと流行ってほしいし、おすすめとかがあったら教えてほしい

アラフォーおじ、邦楽2020年前後の雑感


アラフォーなんだけどコロナ前辺りから邦楽新譜全然聞かなくなったのに気づいて今年はじめからサブスクガンガン聞いて楽しかったのでここに残しとく。

だいたい2020前後から直近の曲までビビッと来たもの感想と昔の曲を添えて。あ、下記は全部自分が好きになった曲になります。リピ確定な。



・mabataki / Vaundy

むぉしきみぃぐあー、好き。テンポを早くしたCreep(レディオヘッド)。コード進行もほぼ同じ(厳密だと3小節目がsus4)。

Vaundyの別曲、踊り子って曲も同じような進行。ばらの花(くるり)感があるのはストリングス8分刻みのスタッカートのせいかもかも。


Cry Baby / Official髭団dism

サビ4小節目の転調すばらしい(0:56あたり)。大サビ(2:39あたり)のメロがきれいに一旦終了してカタルシス

AメロGlitch Hopリズム雰囲気Closer / Lemaitreをめっちゃ意識してると思う!(当たって!)

ヒゲダンコード進行キレイさってKANっぽくて整理されてて文句言えない隙がない。ヒゲダンの息子だったら生きにくいよな。


・The Diamond Four / ももいろクローバーZ

ももクロココ☆ナツと走れが好きなんだけど、このラップも好き。

ファンキートラックリップスライムFUNKASTICを思い出す。


・the Moment / Ryohu(呂布カルマではない)

Harfby味あるゴスペルサンプリングベーシックにしたトラックに何言ってるかわかんねえけどカッコいいラップ曲。

増田ゴスペル好きだったので。appleCMに使われてた思われるんだわ。


・イージーゲーム / 和ぬか natsumi

アコギリズムギターとタム回しがきもちい。Aメロ終わりのコードD♭が予定調和崩壊キモ

声質はとにかく今旬の量産型だけど女の子の歌がYUIの歌をR&B風にした感じと男女で歌ってるのが好き。


・DOGLAND / PEOPLE1

サビで爆発&マリリン・マンソン(デスメタ)ぽいダーク感。ぬーさん(king gnu)風味もある。

ヴィジュアル系追っかけゴスバンギャ大人気!(おらバチボコしたんぞダウナー女子大人気!)

こういう三連符メロ&リズムは今の主流だと思うけど、水戸黄門テーマソング「あゝ人生に涙あり」のタンタタタタン

がピッタリハマる。ということで里見浩太朗は偉大なのだ


さよならクレール / 中村佳穂

コード進行がD♭M7 →EM7 →B♭m/E♭ この3コードだけ(アウトロは変わる)なのでシンプル

4HEROジャミロクワイっぽいストリングス

アウトロサンダーキャットぽい動くベースキモい、いや気持ちいい。この質感は音楽モンクレールや!


喜劇 / 星野源

Youtubeでよく聞くLo-fi hip hopサウンド表現しつつ自らのファン層に「やっぱりおしゃれなんです、僕」をちゃんと伝えてて好き。

こういう打ち込みはDJ Mitsu the beats(gagle)が心地いいので良かったらぜひ。

声質のせいか星野源の歌ってメロディーが聞こえにくい曲が多いんだけどこれはよく聞こえる。そうそう、喜劇はまさに星野源やないかーい。


・ただ君に晴れ / ヨルシカ

令和夜シリーズ(YOASOBI ずとまよ)の一角ヨルシカ。ゆるく歪ませたサウンドペントニック地獄最近には珍しくギターソロがある、うまい

ギターヒーローはまだ死んでなかった。良かった、太陽がまた輝くとき 矢を射るよ。


セーラムーン太郎 / マハラージャン

サビ4小節目のディミニッシュコードオサレ&エモでキュン死。ジャケもムチムチ死。

1サビ終わり(1:10~)からギターでいとしのレイラ/クラプトンを弾いている。私より先に弾くとわ気に食わないけど愛しい。


・踊 / ado

最近の曲、"唄"はいいんだけど"踊"より大衆迎合した感があってウルトラソウル透。

どどどど(1:43)が好き。

トラックダブステップラテン〜しゅわしゅわハウス〜みたいに飽きのこないアレンジ


ビビデバ / 星街すいせい

Vの事は何も知らんがadoライクの唄&音。PV面白いトラックの中でずっと117時報が鳴ってて□□□の00:00:00を思い出した。

ひとつだけ残念なのはトラックプロいので完成されていて予定調和なところ。でもPVかわいいからあいいか!ってなる。


・グッドな音楽を / ねぐせ。

シンプルバンドサウンド。ほんと何も考えなく聞ける。あ、ウルフルズ!それな。

1回聞けば覚えるサビメロが好き。


およげ!たいやきくん / MONO NO AWARE

「たいやきの尻尾を集めてCome togetherで煮込みました。ね、面白いでしょ?」感がすごく、ウザ過ぎて好き。


・dasu . Hikage no onna / Otoboke Beaver

いてこますでえ!!!


・あふれる / tricot

イントロからポップなんて大嫌いっ!感あふれる三和音sus2コードギターリフというかカッティングが印象的。

今っぽくない透明抜けするボーカルが心地良い。


クレイジークレイジー / アイドルマスター

ハイパーポップの代名詞(でいいよね)。サビはDubstepから派生Bメロからリズムがサビで半分になって

アホほど気持ちシンセアルペジオとトゥントゥン降りてくるタムもからまって、

こっちがおかしなっちゃうよ♡


Still in my heart / PSYQUI ぷにぷに電気

これもハイパーポップ(だと思う)。このあたりのぶつ切り感(1:30)とかおもいっきりテレビですわ。

まじサブカルハイパーテクノヴィレッジヴァンガード


・OPENING / KMNVERS

二人のラップバランスが好き。ラップ言葉の置きどころがHALCARI風で今っぽくはないがそこがいい。

トラックドラムベースSEブラスサンプルぐらいなのでシンプル。そのせいか声が聞きやすいぜよお疲れSUMMER


・WurtS / Talking Box

「こんな夜中に卓球でもしてんのかお前」みたいな速さで、ゆるふわピッチベンド全開シンセ気持ちいいイントロ

イントロフレーズ待ち構成がこの曲のカタルシス。サビで倍速リズムになればどの曲も大抵楽しい

歌は何言ってるかわかんねえけど…山嵐の未体験ゾーンも何言ってるかわかんなかったわ。何言ってるかわかんねえくらいでいいんだわ。


・New Jeans / New Jeans

ほんと2STEPガラージHOUSE2000年くらいにM-floもよくこのリズムを取り入れててcome againのサビなんか2STEP

K-POPって生バンドサウンド文化が少ないから打ち込み文化なんだろね。クラブサウンド昇華させて耳障り良くするのがうまいよね。

2024は2STEP流行くるかなー過去二回失敗してるからこねえだろなー。


Away With Me / Tomggg, raychel jay

テイ・トウワっぽくもありPOPうううううう。渋谷を思い出す。この雰囲気は悪いこと起きない

歌詞は英詞だけど多分日本人


・救われ升 / ポップしなないで

月曜AM4:00くらいに小便で起きまして。中年中途覚醒まっしぐらですわっはっは!

でね、テレビにね前日卓球の中継みてたかテレ東が写ってて。

そんでもって変な曲だなとおもったらサビの歌詞が良くて、ああいいなあなんて思いながらまた寝ちまったんです。

で朝起きたら私、透明になってたんですね。。もとい、この曲ベースが無いから粋で好き。


エナジー風呂 / U-zhaan, 坂本龍一, 環ROY, 鎮座Dopeness

教授のenergy flowベーシックに、U-zhaanタブララップがうまく融合した作品

とにかくラップがいい。1:23~からの"たぶん"と"ざぶーん"の応酬がもうきもちいい。

むかしリゲインCMに使われてたと思うんだけどあの頃はリラックスとかブームだったねえ。


拝啓生きとし愛おしきあなた / AAAMYYY

禅問答なのかこれは”と意識させられそうなディアンジェロほっこりシンプルイントロ。こういうの好きマジ大トロ

寝起きで歌ってんかおまえ的な声はBONNIE PINK好きならマストバイさよならバイバイ、元気でいてね


・あわいに / TOMOO

畠山美由紀のような声を持った聖女は転生して歌手になる!」みたいな曲。

アレンジは、ほぼ恋 / 星野源なので安心して聞ける。フルートや他の管楽器も聞こえてほっこりするね。

好きな人はいると思うけど、まじ嫌いな人を作らなそうな声と歌詞。Presentっていう曲もよかたよ。






総評

最近の曲の歌は言いたいことが多く、説明も多い。本当に多い。(←まじ老害)

これはSNS映像コンテンツ歌詞文字の影響なのか。また、一曲の長さが2分台はザラ。時間節約でまじタイパ。

トラックに関しては全体的にコード感が無い曲も多い感じ。

コード感ていうのはマッキー「どんなときも」でいうとイントロからシンセピアノが鳴るんだけど、よく聞くとAメロやサビでもずっと鳴ってて曲を通して和音がわかりやすく全体を支えてる感じ。

あと楽器は歌の裏でクリーントーンエレキが一人で遊んでたりベースがうねってる。ジュディマリみたいにやんちゃ

うそう、ベースの音量大きいよね。リズムも。DTMダンスの影響かな。

管楽器も多いと思う。米津玄師もよく使ってるよね。

あれかな、2000年くらいに管楽器ブームがあってエゴラッピンとかスカパラとかWhat's Loveとか流行ったけど(あの時は椎名林檎すらエゴラッピンに寄せてたよね)あんな流れと似てる。

いうても実は響けユーフォニアムの影響なんですけどね。3期もたのしみ。

さいごに、、、歳をかさねても新しい文化ちゃんと浸れるのはうれしい!たのしい!大好き!



2024-04-08

隣の部署上司臭い

風呂も入ってる(むしろ風呂好きらしい)し、洗濯もしてるらしいんだけど臭い

でも服と体臭のどちらもやばい


服は部屋干し臭するから分部屋干し

更に部屋の中でタバコ吸ってるから、部屋干ししてる服にタバコ匂いが染み付いてそのまま乾いてる

部屋干し臭と酸化したタバコ匂い臭い

体臭食生活だと思う

野菜が嫌いで酒と油物しか食べないそう

もちろん太っている

入浴が追いつかないほど脂と汗が体から染み出している

臭い パソコンもなんかベタベタしてる

さらにそのシミ出した汗と脂がワイシャツしっとりさせて部屋干しと酸化したタバコ臭の能力を最大発揮させてる

やばい

上司が風上にいる時は鼻の下にヴェポラップ塗ってるが、効果すぐきれる

18歳の時に好きだった曲聴き直してみたSP

矢井田瞳

my sweet darlin

神曲

 

椎名林檎

ギブス

神曲

 

鬼束ちひろ

月光

神曲

 

花花

さよなら好きな人

普通に今も好き

 

SADS

忘却の空

普通に今も好き

 

DA PUMP

if...

→今でもラップパート歌えるくらい好き

 

慎吾ママ

慎吾ママのおはロック

→俺は何が悲しくてこんな曲聴いてたんだ

 

頭抱えたの1曲だけだったわ

2024-04-05

anond:20240404184740

日本デモ一生懸命にやってないから、シュプレヒコールに慣れておらず、言葉リズム感が醸成されずラップの取り込みと独自化に遅れた

という説を思いついた

YouTubeキャラが常に怒ってる茶番劇が嫌すぎる

まず最初に「だったら見るな」で論破される内容なことを断っておく。

YouTubeキャラクターが常に怒っている動画を目にするのが嫌すぎる。

よく自分の目に入ってきて嫌だなーと思うのは「マナル隊」「バンカラジオ」あたり。小学生や親や先生に扮して学校舞台にした茶番劇動画にしている。

ちゃんプロット台本をつくって演ってるのは分かるんだけど。大体の話が「誰かが理不尽に怒っていて、その人にあの手この手で仕返しをする」みたいなやつ。

毎日仕事で緊張過多になっているのにプライベート時間で「誰かが怒っている様子」を見ていたくはない。

(怒ってるのを見たくないのはワイドショードラマに対しても思うんだけどね)

たまに怒り役が怒ってない動画があるかと思ったら「Bling-Bang-Bang-Bornの替え歌ラップっぽく悪口を言えばバレない説」みたいなテーマで。ひたすら下手な替え歌悪口を言って最終的に怒らせるみたいな内容で本当にうんざりした。

ストーリーを作るとして「怒り」が行動の説明として使いやすいのはなんとなく理解できるんだけど。それにしてもなぜ毎回毎回キャラが怒り続けている動画を作るのか。

やっぱり再生回数が良くなるから

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん