はてなキーワード: ヤングとは
このすばとヤングシェルドンを見終えてしまったので、楽しめるTVシリーズが見つからない
ビックバンセオリーを全シーズンみたいという欲はあるが、金額的に高いので保留にしている
そういえば「ゲームを楽しむ」という感覚が30代になって失われつつある
高校生の頃まではTVゲームを四六時中やっていたが、最近は「めんどくさい」と思ってしまう
ゲームといっても、チェスとかホールデムとか、そういう古典的なもののほうが楽しめるようになってしまった
投薬療法で頭の働きが抑えられているので、おねちょ(寝ながら超能力を発揮すること)もしなくなった
というのは半分冗談だが、楽しむ能力が抑えられているという点で少し苦しい
それは国ガチャに比べたらゴミくらいの要因ですね。国ガチャがクリアできたら次は親が毒かどうかだね
すべての問題の根幹は親に子に対する無条件の愛があるか否かだからな。親が役に立つかどうか以前に
子どもの役にたつ(子どもの才能を伸ばす)なら最高の親で、子どもの進路の邪魔をしなきゃまぁまぁ親だけど、
1:親が子どものことをそもそも無条件では愛していない → どんなゴン太実家でも良い教育を受けても人生ハードモード
↓ それはクリアできた
2:親が心身に重大な問題を抱えている → ヤングケアラーコース・児相コース
↓ それはクリアできた
3:介護が不要だが生活能力がない(機能不全家庭) → 働かないといけない・行政がフォローしてサポートしないといけない(生活保護や児童預かりなど)
↓ それはクリアできた
中国人多い
・東京バビロンとかXの生原稿から漂う「当時やおいのかほり」が懐かしすぎて強烈なノスタル爺になった
初めてのやおい展に行った時と同じ胸の高鳴りを感じた
・ホリック、昔やおい的な意味でみてたけどこれ普通に侑子さんと四月一日くんがメイン組み合わせやったわ!
・グッズは人多過ぎて諦めた
・CLAMP神々へのインタビューボードがユニークでGoodだった
・街のCLAMP展の旗、たしかにこっからもうイントロ始まってる感ありますね…!
・アラサー以上しかいねえだろ!と思ったけどちらほらヤングもいる…?
・知世ちゃんの「わたしには 大好きな人が幸せでいてくださることが いちばんの幸せなんです」原画、みんな写真撮りたすぎてモナリザ観光客列みたくなっとった そりゃ…それは…撮るだろ…ッ!
はっきり言うけどね、弱者男性か、そうでないかの差が最もはっきり出るのが「彼女の有無」だよ。
彼女ができるっていうのは「見た目」「知能」「財力」の"少なくともどれか一つ"が最低限あるっていうことの証明になる。
逆に言えば「見た目」「知能」「財力」の"全て"が欠落しているから、彼女ができない。
「見た目」「知能」「財力」の"全て"が欠落しているから、碌な仕事に就けない。
「見た目」「知能」「財力」の"全て"が欠落しているから、自身の健康状態を気にかけない。
「見た目」「知能」「財力」の"全て"が欠落しているから、救われるべき境遇なのに、救われない。
さっきから女が女がって言っているけど、彼女ができない、セックスができないというのは、それは弱者男性の症状でしかない。
ヤングケアラーとか身体障害者とか、精神障害とか、引きこもりとか、そんなものも、彼女ができない要因から生まれ得る症状の一つでしかない。しかも、ヤングケアラーだからといって弱者男性とも限らない。
ヤングケアラーでも彼女いるし、障害者でも引きこもりでも彼女はできる。
上の要素を持っていたらね。
でも、彼女できないやつは何もできないんだよ。上の要素が欠落してるから。
彼女できないやつ、彼女ができない要因を持っているやつが、即ち弱者男性。
これ不変の定義ね。
朝食: はちみつパン, 昼食: 卵かけご飯, 夕食: ビビンバと野菜
ヤングシェルドンがいつの間にかシーズン5がやっていて私の願いが届いたらしい。まあ、すべて見終わったが、楽しめた
それはそうと、ハンターハンターの旧しか見ていなかったので、新をみたら色々と残念なところはあった
ゴンが毒に苦しんで木の根を食うシーンとか、寿司とか、そういうのをカットしてるっぽい
中学生の時は道路の真ん中で「冨樫ぃー!」と叫ぶほどハンターハンターが好きだったのが懐かしい
マクバクの話に限っては、そのストーリーを見る前に近い夢を見たので、流石に冨樫先生が超能力者ではないかと疑った
ところで、大人になってハンターハンターを再度見てみると、結構怖い部分があることに気がつく
「命の奪い合いも許可される第四次試験」というところを小学生の頃は深刻に捉えていなかったが、バトロワ並みに怖いと思う
発言も色々と怖いんだよね、ポンズは力でなら押し倒せるとか
今年で25歳になる、脳性麻痺の四肢体幹機能障害。身体障害者手帳持ち。
障害者雇用で官公庁の正規職員に滑り込んだら、1年目の冬に爆速でうつ病を発症した。薬を飲みつつ何とか仕事には行けているから、精神障害者手帳は持っていない。休職経験もない。
月に3万円を入れることと、飼っている犬の散歩をすることの2つを条件に実家に寄生している子供部屋おばさんだ。何故か犬が私としか散歩に行かないので、犬が死ぬまでは実家の世話になろうと思っている。
普通に歩くことはできるし日常生活にもほぼ支障はないけれど、体幹障害のおかげで階段を自力で降りることができない。手すりがあれば何とかなるが、なければ段に腰掛けてケツでずり下がりながら降りるという奇行を披露する羽目になる。
バスや電車なんかの床が揺れる乗り物で立っているのもダメだ。吊革や手すりを持っていても必ずバランスを崩して転び、人間ドミノ倒しを開催してしまう。ヘルプマークをつけて優先席に座っていると乗客の視線が痛いけれど、周囲の安全のために許してほしいと密かに思っている。
ついでに言うと、某バラエティ番組の運動神経悪い芸人が泣いて逃げ出すレベルで運動ができない。
さて、ここで本題に戻る。
私には5歳下の妹と9歳下の弟がいる。どちらも心身ともにハンディキャップのない健常者だ。
奴らは物心ついた頃から「姉ちゃんにひとりで階段降りさせちゃダメ」というのが常識になっていて、一緒に出かけた時に手すりのない階段に遭遇すると当然のように手や肩を貸してくれる。私がうつを発症してからは、自主的に精神疾患の勉強をしてこまごまと気遣ってくれるようになった。
2人ともとても優しい子に育ったなと思うし(弟なんかはほぼ10歳離れているので、気持ちの上ではもはや親目線だ)、こちらとしても大変ありがたいことだが、昔からどうにもそれが苦しくて仕方がない。
あらゆるハンディキャップやマイノリティに関して「理解を、助け合いを」と叫ばれる社会になった。私は妹と弟にに助けてもらったことは山ほどあれど、奴らを助けてやれたことなどひとつもない。これでは助け合いでも何でもなく、ただの一方的な寄生だ。
Twitterなどで、所謂きょうだい児の方々の投稿をよく目にする。
私は妹と弟を苦しめていないだろうか?知らず知らずのうちに、奴らの人生の可能性を狭めてはいないだろうか?
奴らは「姉ちゃんには手を貸すのが当たり前」と思っているようだが、その「当たり前」がなければ、もっと自由に生きられたのではないだろうか?
先日、高校から進路希望調査を貰ってきた弟に「家出ないの」と聞いてみると、「えー嫌だよ、だって姉ちゃんと一緒に野球見に行けなくなるもん」と返された。
私自身はいつ自分の状態が悪化するか分からないから、結婚もしないし子供を作るつもりもない。自分の子が滑り台に登るとき、後ろについて守ってやれない人間に親になる資格はないと思っているからだ。
だが、そのぶんの負担が妹と弟に降りかかり、無意識に「家を出て一人暮らしをする」という選択肢を最初から抹消しているのだとすれば、奴らがヤングケアラーになっていて、自分が本当に生きたい人生を歩めないでいるのだとすれば、それをどう償えばいいんだろうか。今の私には分からない。
奴らは今のところ、仕事から帰って寝込んでいる私のベッドの傍に毎日必ずやってきて、その時喋りたいことを喋りたいだけ喋って、1時間くらいすると満足して自室へ帰っていく。だから、たぶん嫌われてはいないんだろうなあと思う。
でも、私のせいで彼らが広い世界を知るチャンスを逃しているなら、それはとてつもなく恐ろしくて、取り返しのつかないことだとも思っている。
私が生まれて来なければ良かったのかな。
他に吐ける場所がないのでここで自分語りを書き散らした。長い上に推敲も何もしてないから読みづらいと思う。
ちょっと大袈裟なタイトルだが、FMで毎週番組を担当している(していた)司会者からも番組中で番組編成に対して苦言呈されるほどなので、結構な異常事態だと思う。
【前提】NHK-FMは音楽番組が中心である(あった)。音楽を主に聴かせる朝昼のクラシック番組、正午のニュース後は同じく音楽中心の歌謡曲番組、夕方は若者向けの番組(赤い公園の津野米咲さんも週イチで担当されていた…)。
夜はクラシックの演奏会のライブ録音番組放送後、若者向けの音楽番組。ミュージシャンインタビューやパーソナリティの語り多め。
概ねこの編成であったが、NHK-AMの1波廃止決定以降大幅に変わった。ちなみにまだ廃止はされていない。
まず語学番組がFMでも同時放送されることになった。朝6時からニュースを挟んで朝の8時までが語学番組枠に。
FM放送開始して間もなくの1963年から60年以上、朝6時の枠で放送されていたお馴染みのクラシックの古楽番組が朝5時に追いやられた。
(ちなみにNHKFMの本開局は1969年だが、1957年より実験局として放送開始している。)
夕方の若者向け番組も廃止。およそ2時間の枠がレギュラー番組の再放送枠になった。
(AM廃止で枠を失う芸人やアナウンサーのバラエティ番組を押し込むために空けたんじゃないかと邪推している)
長年親しまれている古楽番組の移動はリスナーから悲鳴が上がった。かなりマニアックな盤もかける番組なのでネットの聴き逃しの権利が取れず一部の週を除き聞き逃し配信が不可、聞きたければ5時に起きるしかなかったのだ。
抗議がかなりあったようで、今年ようやく6時に戻された。
そして昨年あたりから顕著になったのがレギュラー番組の再放送の激増と、季節ごとの特別番組の激減である。
元々は、5週ある月の5週目は再放送であることが多かったが、それ以外の週も「反響が大きかった回を特別に選んで再びお送りします」という体裁での再放送が増え始めた。週1で1ヶ月に4回しかないレギュラー番組なのに、月に1〜2回は再放送になる。
一番酷かったのは今年3月に終了した「洋楽グロリアスデイズ」である。これも前身番組含めて長く続いていた洋楽懐メロ番組だったのだが、終了の告知が2月で、2月3月は最終回を除き全て再放送。番組司会者もX(Twitter)で戸惑われていた。
そして、国民の祝日、夏のお盆休み、年末には特別編成の番組が放送される事が多かったのだがそれらもほとんど無くなった。
祝日には「今日は一日◯◯三昧」という生放送の特集番組を朝から夜まで放送することが多かったが、昼からになり、そのうち番組自体がほとんど放送されることがなくなった。
夏や冬には昔の人気番組「クロスオーバーイレブン」「夜の停車駅」が1週だけ復活、ということもあったがそれも無くなり、レギュラー番組の再放送で埋められることになった。
さらに今年3月から先行放送された新番組「マイ・フェイバリット・アルバム」、週替わりのゲストパーソナリティがお気に入りのアルバムを5枚紹介する番組だが、のっけから再放送だらけである。
ここから1ヶ月間、5月20日分まではヒャダさんから放送やり直しの再放送が続く
6月11日〜栗本斉
あからさまに予算を減らされている。それでテレビではプロジェクトXみたいな偏向回顧番組作ってるんだから文句の一つも言いたくなる。
おそらくはてな民はラジオはANNくらいしか聞いていないだろうし、NHKFMなんて金の無駄だから無くしてしまえくらいにしか思ってないだろう。俺らのお眼鏡に適わない、金にならない文化なんか消えても困らない、という空気は感じる。しかしクラシックを日本に紹介し続けたり現代の音楽を記録し続けたりとその意義は大きい。
しかしNHKでも予算は無限ではないし、近年は特に大きな話題にならないものは消していこうという姿勢のようだ。
儲かる儲からない関係なく、文化の記録を残していけるのはNHKにしか出来ないと思っているのだが、NHKはもうそうはしたくないように見える。音楽がじっくり聴ける番組は今後更に減っていくし、レギュラー番組も年間に制作されるのは全週の三分の一ほどで、後はずっと再放送、になるのかもしれない。
世知辛さを感じている。
ちなみにNHKに番組編成に関して意見を書く場合は、番組のサイトから送るよりもNHKのトップページのご意見欄から送る方が良いそうだ。
番組宛てだと番組スタッフしか見ないが、NHKへのご意見ならえらい人の目に入る可能性もあるそうで。これ3月に(NHKAMからの引っ越し組だった)番組が終わったヤバTが最終回で言っていたので、間違いないと思われる。
弱者男性ってのは能力が劣ってるから生殖の機会にありつけないってのは皆さんも知っての通りだけれども。
池沼の女どもに理解のある彼くんが現れて生殖の機会を得られるのが本当に許せない。
なぜ能力の劣った個体が生殖の機会にありつけないかって、そりゃあその個体の遺伝子が末代にするべきだったからって話なんだけれども、女だけその選抜から逃れやすいと言う話をしている。その結果、被害を被るのは生まれてくる子供達、その子供に割かれるリソースを本来受けるはずだった健康優良児たち。彼らに何の罪があるのか。無責任な母親が本当に許せない。そんな個体に種を蒔く男も許せない。また、池沼の子供の面倒を見させるためのヤングケアラーを産ませるために男をあてがう両親も許せない。全部許せない。おとなしく末代にしろ。哀れな命を増やすな。
いいか男ども。生殖の機会を与えるべきでない女に種を与えるのはやめろ。女は遺伝子の選抜をちゃんとやってる。やってないのは男だけだ。
朝食 コーヒー
昼食 インドカレー
夕食 うな丼
ヤング・シェルドンロスでアマプラで観るものを探していたが、以前たまたまNHKで岸辺露伴を観て面白かったので一話から観ている
日本のドラマはどことなく仏教の匂いを感じるのは気のせいだろうか
運動やヨガ、食事をするのは許容範囲だが、パソコンの前でカタカタやるというのがどうも精神に堪える
何かで大成功するようなことに全く興味はなく、現状に満足し、スローライフを過ごしたいのである
おそらくユダヤ教の休息日のように、デジタルから意図的に距離を置く時間が必要だろう
パソコンの前にいると「これを使ってなーにか面白いことできねぇかな」と考えてしまい、疲弊する