「モバイル」を含む日記 RSS

はてなキーワード: モバイルとは

2024-06-11

PCの買い替えサイクル

ワイのMacmini2018年製でサブ機のminiはなんと2011製。これの他にWin10自作機があるけど

ほぼ使ってない。ここまではプライベート機なわけで業務PCとしてiMac27とMBP14,iPadがある。

正直PCなんてブラウザzoomSlackofficeがある程度動けば何でも良いと思ってる。

弟がPCを買い替えたいらしく相談にきたんだけど「モバイルで軽くて、15万以内で良いやつ」が

ほしいと。んー、hpとかasusとかdellで安いの買えば問題ないよ、って言ったら「相談に乗ってくれよ!」

って怒られた。うーん、何が正解だったのだろう。

2024-06-09

モバイルバッテリーが発火

自動車にもバッテリーが積まれているけど

自動車バッテリーが突然発火するような事故は聞いたことがない

これはなんで?

2024-06-08

プライバシーを守る生活

毎朝6時に起きる私は、まずベッドサイドに置いたLibrem 5スマートフォンに手を伸ばします。ハードウェアキルスイッチカメラマイクオフにしているため、寝ている間も安心して眠ることができます

目覚めの後、簡単ストレッチをしながら、Signalで昨晩のメッセージ確認します。フリーランスソフトウェアエンジニアとして働く私にとって、世界中クライアントとの連絡は欠かせません。

朝食を済ませると、私はLibrem 14のノートパソコンを起動します。このパソコンには、プライバシー保護に特化したPureOSインストールされています

私はまず、ProtonVPNを起動してインターネット接続し、セキュアな環境を確保します。Torブラウザーを開き、プライバシー関連の最新ニュースをチェックするのが日課です。

次に、メール確認し、必要タスクを整理します。仕事の依頼やクライアントから質問対応する際、私はエンドツーエンド暗号化が施されたメールサービス使用します。

午前中は、オープンソースプロジェクトへの貢献に時間を割きます。私はGitHubプロジェクトフォークし、コード改善バグ修正を行います

仕事中、私はプライバシーを確保するために、全ての通信暗号化し、GoogleMicrosoftサービスを一切使用しません。

必要ツールソフトウェアは、全てオープンソースであり、信頼性の高いものを厳選しています

昼食の時間になると、私は外出して近くの公園サイクリングを楽しみます自転車に乗ることで、リフレッシュし、健康を維持することができます

公園では、持ち運びが簡単Raspberry Piを使って、モバイルホットスポット作成し、安全インターネット接続を維持します。これにより、外出先でも安心してインターネットを利用できます

午後は、クライアントプロジェクトに集中します。私はクライアント要求に応じてソフトウェアを開発し、そのコード安全方法で納品します。

私はまた、プライバシーに関する技術記事執筆し、自身ブログ投稿します。これにより、自身知識を共有し、他の人々にもプライバシー重要性を理解してもらうことを目指しています

夕方になると、私は写真撮影を楽しみますカメラ風景や街の様子を撮影し、それをプライベートクラウドストレージに保存します。

このクラウドストレージは、自分管理しているため、第三者データアクセスすることはありません。撮影が終わると、家に帰り、自分写真編集してブログ投稿します。

夜になると、一日の終わりにデバイスセキュリティチェックを行います。最新のセキュリティパッチが適用されているか確認し、必要に応じてシステム更新します。

また、バックアップ作成し、重要データ複数安全場所に保存します。最後に、Tails OSを使ってセキュアにブラウジングし、リラックスして一日の疲れを癒します

2024-06-06

モバイルバッテリーとか充電式の小型家電の落とし物が多い

なんでかわかるよね?

2024-06-05

各自治体にお問い合わせください

モバイルバッテリーの 適切な処分方法の 啓発活動

https://corp.ankerjapan.com/kankyo

もういっそのことさ

深夜の~~湾に向かって、全力をふりしぼって、投げてください!

って書いてあった方がおもしろいと思うんだわ

2024-06-01

anond:20240601003627

この状況を法解釈すると、スマホ電池が切れることは免許不携帯になるな

きっつい

まあ、実際は車内にある充電ケーブルにつないで起動させて見せるまでくらいは警察はまってくれるっていう運用になりそうだな

最悪警察モバイルバッテリー持ってるとかありそう

2024-05-31

anond:20240531025022

去年破産したゲームエイ総研なんかよりSensor Towerの方が信用出来ると思うけど

勝利の女神:NIKKEがリリース7ヵ月で世界累計収益4億ドルを突破、日本が最大の市場で60%近くを占める

日本アメリカの男女比率が7:3なのに対し、韓国では6:4となっているのも特徴的です。


《블루 아카이브》 서비스 3주년 이벤트로 매출 5억 달러 달성… 경쟁사보다 높은 참여도로 성공적인 IP 확장

(《ブルーアーカイブサービス3周年記念イベントで売上5億ドル達成...競合他社より高い参加率でIP拡大に成功)

일본 시장 매출 상위에 있는 모바일 스쿼드 RPG의 성비에서 《블루 아카이브》는 여성 41%, 남성 59%로 다른 상위 게임보다 균등한 성비를 확인할 수 있습니다.

(日本市場の売上上位のモバイルスクワッドRPGの男女比では、『ブルーアーカイブ』は女性41%、男性59%と、他の上位ゲームよりも均等な男女比を確認することができます。)

2024-05-30

ミニストップモバイルオーダーで勘違いしてた話

ミニストップスナック美味しいよな。

モバイルオーダーあるって知ってコミュ障自分は嬉しいと思いつつオーダー、店舗にお越しくださいのメールが来た。

作り始めてるのかなと店舗をうろうろしてしばらくした後店員さんから声をかけられた。

「あの、モバイルオーダーの方ですか?声をかけていただいてから調理する様になってますので…」

どうやらマックみたいに注文を送信したら作り始めるわけではないらしかった。

…結局声かけなきゃいけないなら、モバイルオーダーじゃなく直接注文でいいよなあとポテトを食いながらふと思った。

2024-05-27

端末の発展、CPUGPUの発展は著しいが、

インターネットインフラ進化はそれに比べると遥かに牛歩であり、

クライアントがその帯域を有意なほど提供できるとは想像し難い。

モバイルも、デスクトップも、どちらもである

サブウェイいい加減にしろ

おいふざけんなよご陽気陽キャ企業

痛いリプ返する前にモバイルオーダー導入しろ

あんだけ複雑な注文形態取っといて店頭電話しか発注方法ないってどうなってんの

前回口頭で4本注文したら店員がテンパってドレッシング間違えたから今回は紙に全てのオーダー書いたやつ渡して注文したんだ 全部で7本あったし

それがどうだ全部ドレッシング間違ってんじゃねえかどうなってんだ

バンズおすすめでって言ったけどドレッシングは全部指定してたよな???????????

何だよチポトレソースってトラロックの第二再臨か

何で朝からあんな辛いソース食わなきゃならんの 唐辛子マジで嫌いなんだけど

作るのに時間かかるから席で待っててくれ言われてイートインの方行ったかドレッシング間違ってても指摘できんしそもそも全部バジルソースって書いてあっただろうが

マヨネーズ嫌いだから毎回ドレッシング変えてんのにマヨネーズべったりかかってるしクソ萎えるわ

可視化した方が分かりやすいかと思ったのに全部間違うってじゃあ何だったらオーダー通りのものが来るわけ?

これで間違うなら電話でも絶対間違えるじゃん

過去テイクアウトでっつったのに思っくそトレーに乗せられて渡されたこともあったからな話聞けや

モバイルオーダーぐらいしか思いつかんけど客もストレス無く注文できて店員もオーダーをきちんと確認できるようなシステム作ってくれ

食いたいもん食わせてくれ

「俺の充電ケーブルモバイルバッテリー拾得横領したやつ、呪ってやる」の検索結果(12件)

俺の充電ケーブルモバイルバッテリー拾得横領したやつ、呪ってやる

これにクソトラバつけるカスも呪ってやる

2024-05-14

anond:20240514112409

それならモバイルオーダー窓口を用意してほしいんだよな

モバイルオーダーって割り込み免罪符なのか?

ファーストフードに並んでたら割り込んで店員に話しかけるやつがい

スマホ見せて商品受け取って帰ってったんだけど、店員そいつの応対を行ったために俺が並んでた列の客は数分とはいえ余計に待たされた

受け取るだけとはいえ行列に割り込む事になるならちゃんと並んで自分の番になったら受け取るのが正しいのではないのか

2024-05-13

anond:20240512203440

どうせモバイルバッテリーを持ち歩くのなら、スマホ機能内蔵タイプモバイルバッテリーにするとなお便利かもよ。俺みたいにね。(iPhone二台持ちユーザー

2024-05-12

常に充電している

スマホipadモバイルバッテリーワイヤレスイヤホンワイヤレスヘッドホン、PS5コントローラーが入れ替わり立ち替わり電源タップにつながれ充電されている。

みなさんはどうですか。

俺の充電ケーブルモバイルバッテリー拾得横領したやつ、呪ってやる

これにクソトラバつけるカスも呪ってやる

[]ITを極めるとは

社会人になってからぼんやりした目標ITを極めたいという思いがある。

一分野に特化したタイプではなくIT領域におけるオールラウンダーのような総合格闘家のような存在

まずITを極めるとは具体的にどういう状態なのか。そのためには何をすればいいのかを考察する。

まずITを主要トピックに大別する。必ずしもMECEではない。

そしてどういうことができたらITを極めたと言えるかを思いつく限り列挙してみる

次は具体的に列挙した例について解像度を上げてどの要素に分類されるものかを考えた上で、それを極めるには何をすればいいかを考える。

2024-05-11

もしかして俺の充電はずっと間違っていたのか

気の利いたノートPCや気の利いたスマホは、バッテリ容量の8割で充電を止めて電池を長持ちさせる機能がついているらしい。

新旧はあまり関係なくて気が利いてるかどうかのようだ。ちょっと前のiphoneはついてなくて今の最新iphoneにはついてるとか、昔中古を買ったthinkpadやlet'snoteにはついてるが去年買ったdosparaのゲーミングノートにはついてなかったりするとかある。

機能があるものは80%に設定してずっと使ってきた。ないものはそのまま100%にしてきた。

家に帰ってきたらすべてのデバイスを充電器に接続し泥のように眠り朝まで充電して出かける。

ふと気が付いた。既存100%充電デバイス特にスマホタブレットは過充電になって消耗が速くなっているのではないかと。

帰宅して即充電を始めれば寝るまでに70~80%ぐらいまでは行く。でもそのまま寝てた。

れいかんのではないか

中古でも何万もするiphoneipadの消耗が早まるのは貧乏にはつらい。

から寝る前に機器の充電はやめちゃって、朝まで気兼ねなくフル充電にするのはモバイルバッテリーにしておいて、出先で必要なだけ充電するのが良いんじゃなかろうか。

モバイルバッテリーなんていくら消耗しても金額たかが知れてるしね。

自分が寝てると80%充電で止められない。でも起きている間に出先で充電するなら止められる。

バッテリーの%に反応して充電止めるのはできないけど通知を出すのはできるし。

しばらくこれで運用してみようかな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん