「ミサ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ミサとは

2024-02-09

【オピニオン】『弱者男性』が蔑称化する。リベラルの著しい劣化

本来弱者男性』とは自分社会的に救済されるべき弱者であるとする成人男性自称であり、その行為への批判は「弱者でもないのに弱者ぶるな」であったはず。

それがいつの間にか、「弱者男性自体が「情け無い男」というセクシズムと一体化したレッテルとなり、「弱者」に侮蔑的ニュアンスが当たり前のようにつけられるようになった。

これに憤りを覚えない「リベラル」などリベラルではない。

自称フェミニストミサンドリを批判できないなかよしごっこの「リベラル」など、結局本当の弱者の敵でしかない強者の遊びに過ぎないと彼らは自ら証明した。

2024-02-06

anond:20240206142248

デカい駅の近くにある教会だと規模自体デカいことが多いのでそういうとこならいいんじゃないかな。

俺は保育園カトリック系だったからずっとカトリック系の教会だけど

地方出張で日曜またぐときカトリック◯◯教会ってとこにミサに行ってた。

2024-01-29

anond:20240126082525

デジタル化とネットの普及にのり絵のレベルが上がり、読者の目も越え、また時代の移り変わりにより「サブカル」「シュール」「ギャグ」といったジャンルが消えて昔の意味の「ヘタウマ」は確かに消えた。

エッセイトーチ系では割と残ってるかな。

永田カビ、コナリミサト、田島列島などが思い浮かんだけど、よく考えたら最大はちいかわかな。

2024-01-20

大学時代から結婚しても子供まれるまでずっとミサ寄りのツイフェミだったけど、男の子2人のママになってからフェミミサも大嫌いになった

しろミソジニー寄り

2024-01-08

新キュアのキャラデザ見たメモ

かわいいやん

ワンダフルピエロパフォーマーモチーフ

フレンディ→探偵モチーフっぽい

寒色ペア医療モチーフ可能性を勝手に感じ取ったのでメモしてる

第一印象リリアンナース服でニャミーが白衣

追加キュアは黄色オレンジ)予想

うさぎリボンが水色でシンプルなのが気になる

うさぎペアがかつてプリキュアとして戦っていた膝ミサ老兵枠だったらちょっと面白い

うさぎだけ過去プリキュアで飼い主はサポート経験あり→今回もサポート とかなら燃えいかなあ?わからん 不安 楽しみ

2024-01-06

anond:20240106113409

1.壁に囲まれ安全地帯暮らしていた人達を知能の無い巨人大勢襲ってきた。

2.人類史上最強の戦士リヴァイ兵長必死巨人と戦っていた。

3.主人公エレンミサカも巨人と戦うために兵団入団して一緒に戦い始めた。

4.エレンが突然巨人化して人類を襲い始めた。

5.ミサカが巨人化したエレンを元に戻してハッピーエンド。(たぶん)

2024-01-03

anond:20240103173520

そのぐらいの気構えでいたほうがいいよって事だよ

言ってるのはそういう人でも実害に気をつけることについてはミサとか関係ないと思う

2023-12-25

anond:20231224105550

社会不適合者が他者社会不適合者と認定する地獄

まあそもそもアフィカス架空ミサンドリ演じて弱男煽りをやるための投稿だろうけど

増田ヤフコメ未満の民度しかいねえな

2023-11-27

こぶた たぬき きつね ねこ

アンフェ フェミ ミサンドリ ねこ

2023-11-25

anond:20231125190302

そりゃ君の差別意識顕在化してるだけだね

で、なんでフェミニスト男性差別主義者という意味を加えず、そういう時はツイフェミなりミサンドリなんか別用語を使うかといえば、

きっとまともなフェミニストもいるはず、何なら自分たちフェミニストだ、と思っているからで、

雑に放り込んでレッテル張って差別しようという姿勢真逆なんですね

2023-11-05

anond:20231105070501

からさあ、ニセ被害者(かもしれない)に寄り添うコト自体教義の通りなのかもしれないけど

それこそニセモノだった確定した時にこれまでのレッテル貼り挽回する位の活動をしないとダメだよね。

虚偽リスクが明らかな活動方針に対して何ら挽回策を用意しておかないで男を叩くだけで一切責任とりませーんw

そんなのミサンドリズムの言い換えでしかいから。仮にも人権尊重目的にしてるなら最低限果たすべきことがあるでしょうって話を理解できないかな?

責任無視して「フェミ叩き」だの他責にして、私達はミサンドリー主義集団ですって主張したいだけなら構わないけどさ。

2023-10-27

anond:20231027081518

エロシーンが有るか無いかをだけ見ているのが、どちらかというと異常なのであって

 

このキャラクターであれば当然エロいことも考えるであろうなとか

いきなり不自然エロいこと言い出した、そうか今回はギャグ回なのかとか

この作品男性向けなのだから当然エロい要素も商品的に入れるよなとか

逆にこの作品女性向けなのでこのシーンはむしろ女性向けのエロシーンにあたるのかとか

世界観的にハードコアなことも当然あるかとか

エロがあってもいいのに巧妙に隠しているなとか

 

そういう、もっと細かく見ていかないと、どうこうは言えないのが本当のはずなんだよな。

 

でも元増田は、性嫌悪なんかミサンドリなのかしらんが、エロがある!やだ!私が嫌なのにあるのはおかしい!

思考が止まる。

まあ、別にどういう感想を持ってもいいけど、他人がそれ読んで参考になったとか思わないだろう。

2023-10-11

埼玉の「虐待禁止条例改正案

言葉足らずで不安与えた…埼玉の「虐待禁止条例改正案自民県議団が撤回 再度の提出「ゼロベース」(埼玉新聞) https://u.lin.ee/6zvppVh?mediadetail=1&utm_source=line&utm_medium=share&utm_campaign=none


撤回に賛成。

埼玉でそれをやる?

ちゃんちゃらおかしい。

埼玉の子育て支援なんて東京のに比べたら屁のようなものじゃ無いですか。

まず、ショッピングモール店舗の近くに短期子供を預ける場所をもうけることや、ベビーシッターやファミサポが30分できてくれるシステムなどをもうけるなどの対策をしてからでは無いと駄目になると思います。(Uber Eatsみたいにアプリでささっと呼べるシステムでも広まればなぁ)

まずは子供が家で寝ていても親が買い物が出きる環境作りが先です。


環境が整ってないのに無理に推し進めたってうまくいかないのは第三国支援歴史勉強してきてくださいといいたい。

昔は発展途上国などでせっかく水道を引いても技術者が育たずに設備を駄目にされまくっていたらしいです。

今はそれを教訓にしてその土地のやり方に沿った支援技術者を育ててるようです。 

でも日本国内ではそんな失敗から対策なんて全然ないじゃないですか。ある程度無理を推し進めて民衆が頑張って対応するのを待つことばかり。

でもこれは無理すぎ。やる必要はあると思うけど、民間でどうにか出きる範囲を超えてるの。

2023-10-08

anond:20231008125111

冬月:「やはり、酒税法改正の影響か?」

ゲンドウ:「ああ、財務省に対して、麦芽比率25%未満の発泡酒では役に立たんよ。」

司令官:「分かりました、予定通りインボイス対応いたします。」

ミサト:「ちょっとまさかN2チューハイを使うわけぇ~!?」

ミサト:「伏せて!!!」

司令官:「やった!」

司令官:「残念ながら、君たちの出番はなかったようだな。」

オペレーター:「税務署、来ます。」

2023-10-06

anond:20231004040029

フェミアンチフェミも男も女も関係なくて「低学歴の人ほど他人扇動されやすい」だけだと思う

どの層を見てるのか分からないけど精神疾患ADHD高卒ワードをbioに並べてる限界フェミ(ミサ)垢なんてゴロゴロある

2023-10-03

anond:20231003200035

男の百合オタって、やっぱり女脳よりで自己生得性別否認気味(要するにミサンドリ)なんや

anond:20231003104659

見かけたときには既に5ブクマくらい付いてたけど

まーたセルフブクマするミサンドリ増田かよって言っとく

俺は詳しいんだ

2023-09-10

夏休み終わったのにミサンド夏厨がまだ暴れてる

42731

2023-08-23

anond:20230822211445

半分合っていて、半分間違ってる

今はUGCメディアビジネスとしてモデレートが不可欠だけど

はてなはそれが緩いか

他じゃペナルティ喰らうような「強いお気持ち」をぶつける場としてしわ寄せ食らってるというのがここ2-3年の状態

特にヤフコメコメントモデレート強化しはじめてから、こっちにだいぶ流れてきた感じ

ミサンドリとかミソジニーどうこうというより、お気持ち吐き出し場として順調に痰壷化してってるんだわ

あとはそれをみて、一部まとめサイトとかが対立煽りコンテンツ作るのに増田から転載したりしてるから

しかしたら自演でやってんのも増えてるかもね

増田から無断転載禁止なのに、全然取り締まらから

昔のフェミ

「肌の露出?どんどんやりなよ!エロい視線?そんなもん気にしちゃダメさ!なんたってアタシたちは強いんだからフリィイイイダァアアアアム!!」

今のフェミ

「家父長制打倒!性的搾取!虐げられてきた女性特権優遇を!なんたってアタシたちは弱者被害者なんだからミサンドリィイイイイイイ!!」

2023-08-02

レズカップルに育てられた人

一応今も仲良くしてるものの、女親2人っていうのがしんどくて家を出た。ビアンって言えとか主張は各々あるだろうけど、ここではレズって書く。

登場人物

自分→女でノンケ

親1→レズメンヘラで血が繋がってる

親2→レズモラハラで血が繋がってない

特殊すぎて身バレしそうだから多少フェイク混ぜます

レズカップルの家庭って言うと「お母さん2人だね」っていい話し風になるんやけど、提供者の精液をスポイトでぶち込むみたいな方法で親1の腹からまれたので、自分感覚としては母親+同居してる女の人って感じになる

結局は産んだ方と接する機会が多いし、「母親が2人ですよ」って言われても意外とピンとこなくて、同じように甘えたりはできない。かといってもう1人から父性みたいなのも感じないか父親代わりじゃないな、みたいな?

家族ってある程度は本能理解するのであって、理屈じゃないんだなと保育園くらいから思っていた。

うちはレズカップル公表する系の親で、周りもあんま触れんとこみたいな感じで特に問題なく幼少期は過ごした。小学校3年生くらいまでは親2も歳の離れた姉みたいなものだと思えたし、割とみんなで上手くやってたと思う。

でも雲行き怪しくなってきたというか、嫌だなと思い始めてきたのがその少しあとだった。

私の通ってた学校にはクラスメイトの親たちが朝の時間おすすめの本を紹介して読み聞かせをする企画があったんだけど、親2がそこで大人が読む用の虹色系の本を紹介した。

それだけならまだ良かったのに、あげくに誰にも聞かれてもないのに、私がどうやって誕生したのかみたいなことを赤裸々に話し始めたのである。「精子デリケートから親1の胸の谷間に挟んで持って帰りました」とかエピソードトークを挟んで。小学校やぞ

これが私はとにかく嫌だった。恥ずかしさのほかにそもそも親2は出産無関係だったわけだし、親1と私と精子提供者の男(レズコミュニティ友達の知り合いかなんか)の間のことで、お前は関係ないだろという変な怒りもあった。

親2はアクティブで話が上手くて楽しい人だったけど何かと自己顕示欲強めのレズで、Twitter同性愛ご意見番みたいなアカウントやってて、フォロワー数千人いるのを最近偶然知った。そのプロフィールに元〇〇(国名)在住って書いてあったけど、それは嘘だ。親2は修学旅行で1回海外に行った話をリアルでも擦り続けてるので、見栄を張りたい気持ちが強すぎる。

話は戻って、親2が教室でやったことは今思えば完全アウトのセクハラの域だったと思う。

だけど何言っても差別になりそうだからか、誰かの親がクレーム出すと思ったら驚くほど無風だった。クラスメイトからかわれたりとかもなかったけど、あの時本当は誰かに親2を叱って欲しかった。

すっかり学校で腫れ物になった親2は、その後も学校図書館虹色系の本を多量に置こうと働きかけ、PTA便りに同性愛カミングアウト怪文書を載せるなどしていた。

あと、親1と学校行事に2人で来て人目も憚らずにイチャついてみたり、「着飾った他のノンケママとは違うのよ」感出したかったのか、授業参観すっぴんショーパンキャミサダルで来てみたりとかの奇行も続いた。さすがに児相通報されたり学校に親が呼び出されたりするレベルじゃないけど、子供からしたら本当に恥ずかしい。

私の学校生活が全部親たちの幸せ審査するのオーディション会場に見えてるみたいだった。

「こんなに理想的な家庭!ナチュラル私たち子供達に新しい選択肢を見せてる!」っていう自己陶酔PRというか。歳が行ってからの子供だったから、その時点でどちらも他の母親より若くはなかったし、女親2人っていう特殊条件の子育てに自信がなかったのかなと思うとかわいそうではあるものの、巻き込まれたこっちはたまったものじゃない。お父さんとお母さんが良かった!とはまた別の感情で、「普通が良かった」とずっと思ってた。

そして親2が男性嫌悪も強めで、男子と仲良くするとあからさまに嫌な顔をしたり、昼休み男子と外で遊べないようなタイトスカートを履かせようとしたりするのも当時は悲しかった。小学校時代スポーツが好きで男子友達も多かったのに、『運動ができて男女問わず友達がたくさんいる子』よりも、どちらかというと『賢い女友達に囲まれた賢い子』とか『女子を引っ張る強い女』みたいな立場を求められていたんだと思う。

別にお母さんとお父さんのいる家庭でも片親でも、ゲイカップルの子供でも、どの家庭にも多少はあることだろうけど、私はとにかく親2の顔色ばかり伺ってた時期が長くて、影響受けすぎて中学では本気で男嫌いになり、男の先生とかの前だと緊張しすぎて緘黙みたいになっちゃった時もあった。

当時はあまりにも男と話せないから、自分レズなのかなと思ってた。今は無事に男嫌い寛解してノンケとして生きてる。彼氏がいることは2人には言えてない。

親も別に私をレズとかバイにしたかったわけでもないと思いたいんだけど(親のコミュニティを見る限りレズバイ後天的な人も多い)、「自分たちみたいに幸せになってほしい!」みたいな感覚が強かったんじゃないかなと思う。

母数が少ないだけであって私みたいに同性愛者の親の無理解に困ってた子供もいるわけだからノンケ親だけを「同性愛無理解だ」って責めるのも意地が悪い気がする。

うちの親見てる限り、結局自分と違う恋愛趣向とか家族の形を理解できないのはお互い様というか、想像力限界というか、いくら口では多様性を説いても、経験したものでその人の人生が構築されてるわけだし。

話逸れたけど、そういう学生時代を過ごしてグレはしなかったものの親2への不信感とか、親1の親2への依存とかを見てるのがキツくなってきて、数年前に家を出た。親1は子供に対しても依存心が強くてメンヘラなので説得しきれず、家出まではいかないまでも結構無理やり引越した。

親2のTwitterを見ると私は、早くに自立した最高の娘!一流企業内定英才教育バイリンガル!みたいな扱いになっていて笑えた。近所でも「娘は海外留学した」とか触れ回ってるらしい。実際は職場は早く家出たくて選んだブラックだし、日本語しか喋れませんが。

結局、親2にとっては人生を彩るアクセサリーの1つとして子供しかったのかも。好きなところも楽しい時間もあったし、そういう側面だけじゃないのは分かってるけど、どうしても『親じゃない』という気持ちがある。

親1のことは母親だと思ってるけど、いかんせん親2と私にLINEして1時間返事がないと情緒不安定になって仕事を早退して鬼電してくる厄介メンヘラでもあったので、親2を繋ぎ止めるための道具の1つが子供だったのかな、と思わないでもない。

なんでこんな「そんなのノンケ親にもいるだろ!」って突っ込まれるであろう話を長々と書いたかというと、私の親をよう知らん人に「お父さんとお母さんが揃っていても世の中には虐待とかする毒親いるから、優しいお母さん2人のところに生まれて良かったね!」みたいなことを言われたのがきっかけになる。

それ聞いた時に、「お母さん2人」みたいな優しい雰囲気言葉とか、同性愛者の聖人化みたいなのはあんまり良くないなと思った。身体的な虐待はなかったと思うけど、毒親毒親じゃないかで言えばうちの親はかなり毒だったし、同性愛者による虐待事件だって普通にあるし。

私は無事に大人になったけど、周りの差別とか制度とかの話じゃなくて、もっと同性愛を起点とした親の人間性みたいなところで悩むことが多かった。あの家に男で生まれてたらヤバかったんじゃないか、みたいな恐怖感もある。

差別に繋げて欲しいわけでもないから補足すると、学校での出来事以外はどのパターン家族にも多少形を変えて起こり得ると思う。あと、レズカップルに育てられてハッピー子供さんもいるでしょう。

でもなんとなく親同士が同性って言うとノンケ夫婦よりも崇高なイメージを持つ人が多いんじゃないかなと。モデルケースが少ないのもそうだろうけど、支援者当事者子供を手にしたその先はあまり考えてくれていない気がする。結局、今の技術的にどう頑張っても片方は血が繋がらないわけだし、「海外暮らし養子をもらいます!」にしたって、家族の人数と役割を揃えたところで全てが上手く動き出すわけじゃないのよ。

社会制度を変えることに必死で、普通子供を育てること+の難しさがあるって当事者も周りも気づいてない人が多いのかなと思う。あるいは見ないふりをしてるのかな。

圧倒的に不幸なわけでもない。上を見たらキリがないし、育ててもらった恩もあるし、たまに会うくらいならいいけど、1人で暮らすようになって気が楽になった。彼氏と会うのに罪悪感がないし、親が満足するような、レズカップルの正しい子供をずっと演じていた気がする。

最初に書いた通り多少フェイクもあるけど、起きた出来事は基本ノンフィクションです。

これを立場を反転させて「同性愛者が異性愛者の両親に感じている苦痛だ!」って言う人もいるだろうけど、立場でいうと同性愛者の親に育てられたノンケの方がマイノリティになるので、どうかマジョリティ側の体験談に取り込まないでほしいな、と思う。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん