「ポン酢」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ポン酢とは

2024-01-03

親が陰謀論にハマってから

母親陰謀論者になった

私が中学生の頃、東日本大震災が起こった

だいたい、その後くらいだったと思う

母は一日中パソコンを見るようになった

掃除は雑になったし、料理簡単ものがメインになった。以前出してくれた魚の煮付けはなくなり、"シンプル"な豚肉鶏肉を炒めたものに。私はソレにポン酢をかけて食べた。ポン酢が好きになった。だいたいの味付けはポン酢になった。ミツカンさん、ありがとう

震災直後、私は粉末状にした昆布を毎朝飲まされた。粉状になった昆布というのは、スゴク飲みにくい。水には溶けないし、口に含むとむせかえる。それを無理矢理流しこむ。昆布巻だと美味しいのに、単体だとあんまりおいしくない、飲み込むのを胃が拒否する。

放射線物質は日々、原発から溢れて出ている。セシウムプールに溶けているのよ!」母の口癖だった。夕飯の度に言われた。食事時間が嫌いになった。今でも嫌いだ。

水着を持てないので、担任に「プールの授業は出られない」と伝えたが理解はされなかった。

母親教員室に直談判しにいった。「私は目の病気になった」のでプールに入れない事になった。同級生必要以上に自分の事を見ている気がして恥ずかしかった。しかも、私の学校神奈川にある。その事実が余計に虚しくさせた。担任とも関わりたくなくなった。

「「666」はアイツらの合図。いつも裏にはユダ◯がいる。震災発生時間を足すと6になる。政治家はわかっていた!でも裏ではアイツらが糸をひいている。ハープは本当にある!」

------------------------------------

現在、家の半分は腐った食品で埋まっている。床下には2011年までの賞味期限の米があり、ダイニングの壁側には2014年までの天然水12箱、リビングの半分はよくわかない豆やツナ缶乾燥小豆大豆で埋まっている。どれが食べれるのかわかない。ちなみに2016年賞味期限ツナ缶を食べてみたが、サクラクレパスのような味でとてもじゃないが食えたもんじゃなかった。

今回また震災が起きた。輪島の朝一通りは、まだマトモだった母と行った思い出の場所。なんとなくテレビを見ていられなかった。

こんな形で話のネタにするには不謹慎だと思うし本当に申し訳ないと思っている。早い復興を願っています

今回の震災で「水が買えなくなる」らしい。母は一日中スマホに張りついて、YouTubeを見ている。口を開くと「今回の地震はぜったいおかしい」とばかり言っている。

最近父親父親で「政治家がクソなんだよ!」とばかり言っている。

私は、食事を主に吉野家で済ますようになった。もしくは松屋

YouTubeでもXでも、私から陰謀論しか思えない発言をする人達がいっぱいいる。無責任不安を煽るばかりの奴らがいる。私は、/アイツら全員し◯ばいいのに。/とか思いつつも「本人達は本当にそう思っている」という事実を考えると何を思えばいいのかわからない。母親も「アイツら」の一人かもしれない。

母をこんな風にしたやつらが憎い。

無責任発言を繰り返し、承認欲求を満たしているブロガーYouTuberが憎い。陰謀論叫びちらして、みんなの意見にするXユーザーが憎い。キモい

でも母をこんなにしたのは、おそらく「私」だろう。大人になって何となく分かる。子供を守るために始めた「陰謀論」が、よくない方向に向かってしまった。だから僕がもっと勉強が出来て安心できる息子だったらこんなにエスカレートしなかった。母は、666電卓を叩いたり「ユ◯ヤ死◯!」とか叫ばなかったと思う。

僕がもっと秀才で、震災話題部活動とか学校の優秀な自分話題に変えたりしたら母は不安にならなかった。そしたら陰謀論にはハマらなかったかもしれない。

今回の震災で非常用品がまた増えた。2lの水も何箱買って来たのかわからない。大量のカロリーメイト7月までの賞味期限生活スペースはもうない。

実家を出れば良いだろうとか、思われてそうだ。

これはただの子供部屋おじさんの戯言だ。おじさんと言えば今度はおじさんに怒られそうだ。

ただまぁ、なんていうか、大量の水を眺めながら、「母は昔はもう少し家族思いの良い人だったな」と思うし。

Xの陰謀論アカウントを眺めながら、「ウチみたいな家庭」がその分あるんだろうなと思い、ぼんやりやらせない気持ちになった。

2024-01-01

ポン酢じゃない

正月特番ポン酢ポン酢と何度も言われている液体が黒い

それはポン酢じゃない

味ポンのようなポン酢醤油やろ

きっと味ポンという特定商品名回避しようとたんだろうけど

ポン酢も知らんのか?

2023-12-29

明後日、生ウインナーを七輪で焼く

ウインナーを3パックもらった

茹で焼きするのがいいんだろうけど、1パックは七輪で焼こうって決めたんだ

まだ明日仕事がある

明日仕事帰りにスーパーに寄ろう

マスタード必須

マグロネギを買ってもう一品ネギマにしよう

じりじりと表面に火が入ったマグロと少しこげの入ったネギに塩をぱらりとかけて、寒空の下でいただきますをする

もう一品は、ハツとか牛レバーとか血なまぐさい部位を焼いて、ゴマ油とかで喰らいたいけど両方とも、スーパーにはあんまり売ってないし、年の瀬に遠出もしたくない

贅沢を言えば、イノシシバラを七輪で焼いて、塩味に飽きたら、焼き肉のたれをべったべたに塗ってから焼きたいが、遠くの肉屋スーパーのどちらにもいかないと計画が実現しないな

牛+大根おろしポン酢とかも食いたいけど、メニューは厳選しないと残るだけだ

ここらへんは明日の疲れ具合と退社の時間帯で決めよう

炭水化物焼きおにぎりホットドッグ

サワークラフトカレー粉を混ぜたやつが具として入っているホットドッグが好きだったけど、あのパン屋が売らなくなったか再現してもいいな

カレー粉のなじみ深い香りが、よく知らんサワークラフトのすっぱさをわかりやすジャンキーな味に仕立てていて好きだった

とりあえず、まずは明日を乗り切って、その後考えて、明後日晴れろ

追記

晴れたので12/31に焼いたよ

ウインナー冷凍しているやつを3パックもらって、前日に冷蔵庫解凍たかお腹壊してないよ

高そうな七味をもらったから豚バラマイタケも焼いて、カボスと塩と七味をぶっかけて食べたよ

ネギマは美味しかったけど、マグロ200g~300gに対して、ネギ1本だと足りなかった

ネギジューシーさと甘みを若干乾いてジャーキーっぽさを感じるくらいのマグロと一緒に口に頬張るから美味しいのに、ネギが足りなくなったのは失敗だった

あらかじめ切り込み入れてくれてる厚切り牛タンを買ったのだけれど、なかなか火が通らないから寒空の下で焼くのを待つのがつらかった

美味しかったけど冬に焼くなら薄い牛タンのほうがいいと思った

結局、炭水化物は買わずに、生ウインナーと豚バラマイタケネギマと牛タンししとうで腹いっぱいになり、火の始末と洗い物して12/31は寝た

2023-12-27

スーパー冷凍ショーケースにでっかいズワイガニが6500円くらいで売ってたのがおいしそーだったんだけど6500円って渋りますよねーウヒャーカニだあーって見た目のインパクトほとんどだろうしーって言うかー、私知ってるんですよねー鍋は白菜バラを重ねて肉と出汁の旨味が染みたそれをポン酢につけてハフハフ言いながら食べる鍋が一番おいしいってねー、それはズワイガニ換算すれば1ズワイガニで5ハフハフは可能なわけでーなんとなくもったいない気がするよねーって話なんだけどー、でも一度くらいそんなみみっちいこと考えないでズワイガニをたらふく食べてみたいよねー、まあ年の瀬だしー折角だしー勢いで買ってみてもいいかもしんないわね

2023-12-05

[]12月5日

ご飯

朝:なし。昼:サラダどら焼き。夜:カブニンジンエノキベーコン豆腐の鍋。ポン酢ネギのツケだれ。きつねうどん唐揚げ。間食:なし。

調子

むきゅーはややー。お仕事は、がんばりー。

久々に出来るやつポイントチャージしておいた。

半年に一回ぐらいこうして、出来るやつポイントを貯めることで普段の暇が認められると思うので、全力で頑張った。

結果はかなり良好なので、しっかり報告して、しっかり評価してもらえそう。

“尻拭い”の類だけど、まあ、まあ。

シャドウバース

クロスオーバー!!!

ということで、色々お試ししつつ情報収集

こういうとき、変なコンボとか、複雑な盤面作れるコントロールかに憧れて調整するのに、気づくとなんか普通のアグロっぽい何かになりがちなんだけど、生き急いでるのかなあ。(ネクロゴースト+連携ロイヤル普通に殴るデッキだった

2023-12-04

[]12月4日

ご飯

朝:なし。昼:サラダどら焼き。夜:カブニンジンエノキ豚肉の鍋。ポン酢ネギのツケだれ。たまごネギおじや。。間食:アイス

調子

むきゅーはややー。お仕事は、ひままー。

シャドウバース

久々にオリジナルデッキが組みたくなりカードリストを眺めてた。

いつもは、連勝報告をまとめてるサイトや、Xで強そうな人(プロとか)のポストなどからレシピコピペして自分に合うように少しづ修正してるんだけど、今日はなんかゼロから自分でやりたくなった。

カードリストを眺めてて気になったのがネメシスミリオンガンズ・アンタニタ

コピー能力って色々できて楽しそう。

ニュートラルバランスよく採用しないといけないところも構築映えするし。

と思って試行錯誤してたけど、全然形にならず諦めた。

いやあ、難しいっす。

クロスオーバー始まったらまたオリジナルデッキ考えよ。

2023-12-02

そうめん飽きた

そうめん大好きで袋でちまちま買うのも面倒になり、3月末に化粧箱で9kg買った。

家族糖質オフなどで手を出さす、ほぼほぼ一人で食ってる。さすがに飽きてきた。

まだ1kg程度あるので鼓舞のため自分が好きだった食べ方を書き出す。

・つけタイプ

めんつゆ薬味

しいたけだしの効いためんつゆしいたけ佃煮

豆乳明太子

めんつゆごま油ラー油ラー油は飽きてから味変のほうがいいか

ごまだれ/市販のものめんつゆごまドレッシング どちらも好き 

サバ缶+納豆醤油/ひっぱりうどん元ネタ

白だしスイートチリソース

いなばのタイカレー

ぶっかけタイプ

釜玉

冷麺

ジャージャー麺

サラダうどん風 めんつゆマヨ

れいしゃぶ/ポン酢ゴマどちらも

ドレッシング使用サラダ

にゅうめん

油そば

明太子ごま油小ねぎ(粗挽き胡椒かめんつゆ)

たいそうめん(金目鯛の煮付けを煮汁ごとかけた/甘め)/金目鯛の煮付けは缶詰を使った。

焼き肉の塩だれ/惣菜の塩油鶏というのをかけて食べたらおいしかったので。

冷やし中華のつゆ/何かしら具材はいるけど、めんつゆに飽きたとき代打になる。

漬けまぐろ和風醤油ドレッシングわさびサニーレタス

・その他

ペペロンチーノ

冷製パスタカッペリーニ代わりにする。トマトベースバジルベース

和風パスタ風/納豆ネギ大葉きのこなど

味噌汁に入れる

マヨネーズであえる(春雨サラダ風)

ソーメンチャンプルー/肉野菜を炒めて、ゆでた後ごま油をよく和えたそうめんを合わせる。味付けはだし・塩昆布醤油・塩・こしょう適当。身も蓋もないが沖縄そば版が好き。

ナポリタン

とんこつラーメンにする/ばりかた!

ビビン麺クックパッドの有名レシピから

サーモンいくらオリーブオイルバジルソルト めんつゆレシピも有

麺を油多めで焼いてあんかけ焼きそばにする

こう書き出してみると思ってたよりバリエーション少ないな。今度はポン酢豚肉和風パスタ風で食べよう。

2023-12-01

anond:20231201152848

別の刺身の話にも近いよね

うまい豆腐醤油ちょっとつけて食べるぐらいが最高にいい

安物の水増し豆腐なら熱さとのど越しとタレ(ポン酢醤油など)と薬味ねぎしょうがわさびからしなど)を

楽しんでるって感じ

2023-11-13

過ぎたるは及ばざるが如し

好きなだけ大根おろしが食べたい!

そう思ってカツオの叩きに過去最高の大根半分の大根おろしを用意した。

体験は最高だったよ。辛さでひーひー言いながらだったけどやはりポン酢大根おろしで食べるカツオは最高や。

だけど今ちょっとおなかの様子が少しだけ怪しい。

調べたら大根おろしを食べ過ぎるとおなかを下すことがあるみたい。

今日しかしたらずっと不安と戦うことになるのかも。

この怪しさがどう転ぶかまだわからないが、今後は素直に1/3か1/4ぐらいに抑えておこうかと思っている。

2023-11-10

鮭の白子(゚д゚)ウマー

ちょいと手間はかかるが安くてうまい

刻みネギを乗せてポン酢で食う

でもなんか、白子ポン酢で味わうというより、ポン酢白子で味わってるような気がするんだよな

白子を食べることでポン酢だけでは味わえないコクを堪能できるわけなんだけど

2023-10-22

サンマの塩焼きジュウジュウ 大根おろしショリショリッ

炊き立てご飯パカッフワッ ポン酢トットットッ…

ハムッ ハフハフ、ハフッ!!

2023-10-18

ポン酢は、ガラス瓶で販売されることが多いです。ガラス瓶はペットボトルよりも気密性が高く、空気の出入りが少ないため、一般的品質を長く保つことができます。

ポン酢は、柑橘果汁に酢を加えたものです。しょうゆやダシが入ったものは「ポン酢しょうゆ」または「味付けポン酢」と呼ばれます。

ポン酢に使われる主な柑橘は次のとおりです。

  1. すだち
  2. ゆずカボス
  3. レモン
  4. ユコウ

ポン酢の例をいくつか紹介します:

  1. 福山醸造の「ぽん酢300ml瓶」
  2. チョーコー醤油の「有機ぽん酢 うすいろ (300ml瓶)」
  3. 大醤株式会社の「ピリ辛ぽん酢 200ml(瓶)」

2023-10-15

35過ぎてから分かりやすく味覚が変わった

まず、31アイスクリームを久しぶりに食べたら甘過ぎてカップ半分くらいでギブアップ

フルーチェ子どもっぽい単純な味で半分くらいでギブ。

ちょっと流行ったマリトッツォなんかほぼクリーム気持ち悪い。

で、代わりに死ぬほど美味いのは焼いたサンマ大根おろしポン酢かけたもの日本酒の組み合わせ。

サンマなんか子どもの頃むしろ苦手だったけど、オッサンになってから食べたらあまりの美味さに感動した。

そんで合間に日本酒をクイッと飲むのが抜群に合う。

あとは温泉湯豆腐温泉の成分でちょっと溶けた豆腐。これがもうトロリとした食感と豆腐の甘みとコク、そして醤油ハーモニーがたまらなく美味い。

あと薬味としての生姜大葉ミョウガ刺身にはこれが無いともうダメ。この香りが生臭さを中和してくれて死ぬほど美味い。昔は大嫌いだったが。

そしてゴーヤチャンプルー。今やあの苦味がむしろ好みだもんな。いまだに自分が信じられん。あの苦味をたまに思い出しては無性に食べたくなる。

こういうオッサンになって急に美味く感じるようになった料理を教えて。

2023-10-14

anond:20231014175020

昆布10cm程度を水から入れて沸騰したら出す程度でOKポン酢ゴマダレで食べるだろどうせ。

2023-10-11

anond:20231010152313

ポン酢についての話で「ポンジュース」への言及がないのがなぜなんだろう。

50年前はプラッシーとならんで日本いちばん有名なジュースだったのに。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん