「ポップス」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ポップスとは

2024-05-11

anond:20240511114840

昭和(の中での)ノスタルジーからソレで合ってる

懐メロっていったら令和になってもベンチャーズやフィフティーズアメリカンポップスを指すようにな

2024-04-30

自動車運転って年を取るとほんと疲れてくる

そしてポップスボーカルを聞くのが集中力的にきつくなってきて、クラシックインストだけの音楽を流すようになる

父親もこうしてクラシック聴くようになったんだな……と思うと人間って老いから逃れられない生き物なんだと実感できるわ

2024-04-18

anond:20240418092520

その

マーケット消費者業界人倫理観レベルがクソ低い国

でなんでKポップがウケるの?

欧米ポップス(いわゆる洋楽)はなかなか入ってこないのに

2024-03-13

ピアノ練習してます

バイエル50番台から結構難しいです。課題一つに 3,4日かけながら頑張っています

かに毎日ちょっとずつできないことができるようになってくる実感があるのだけど、これを続けててほんとにピアノ弾けるようになるのかしら? という不安ちょっと

昔のポップスとかをスローアレンジして弾けるようになりたいんですよね

音楽理論ちょっとずつ勉強していてコード進行や音の役割なんかもなんとなく分かりかけてる段階で、これから何をすればいいのかアドバイスがあったら教えて下さい。

やっぱり音楽教室に通って人から教えてもらった方がいいのかなあ

2024-03-11

ギターが別部屋にあるから分からんけど、

東京ブギウギとかもろペントニックっぽいよなぁ

まあ、ボーカルってのは楽器と違って、頻繁な音程の変化に耐えられないから、

基本ペントニックになってくのは間違いないと思う

ただ、最近日本ポップスは異常に上手いというか変態的に上手いボーカルいるからなぁ

ボーカロイドみたいに機械に歌わせる手もあるしなぁ

2024-03-02

作曲ってどうやってやればいいんだろうな

パワーコード一発でやるのはなんとなくできるんだけど、最近日本ポップスみたいな複雑なの無理やわ

2024-03-01

椎名林檎の登場も鮮烈だったが、それよりも前にデビューしていた小島麻由美音楽の方が自分にとっては鮮烈だった。

ヴィレッジバンガードでかかっていた小島麻由美の「二十歳の恋」を聴いたことで、自分の脳の中で何かが永遠に変わってしまった。

後にして思えば、それまでテレビJ-POPしか聴いていなかった脳に、オールディーズフレンチポップス昭和歌謡ブルースなど、過去音楽エキスが流し込まれシェイクされた体験だった。

2024-02-18

anond:20240218114906

主旋律には確かに「主」ってワードは使われるけど

これは魅力とイコールじゃないんだよ

ベースに一番の魅力を感じる人だっている

練習してる人がそう感じるかはまた別の話だけど

ポップスを聞くとき歌詞から聞くか、伴奏から聞くかみたいな話に近いのかも

2024-02-12

テイラースイフトカントリーロックの初期が好きだった

でもだんだん普通ポップス寄りになって、今の大人気の地位に至る。

本人もアメリカもそれを望んだのだから仕方ないけど、個人的には残念だった。

初期は本当にメロディ重視で、カントリーロック女王になるって期待してたんだけどなぁ。

でもカントリーロックでは世界的な成功とはならなかっただろうし、当然の起結か。

あと彼女は綺麗すぎた。

綺麗すぎて、カントリーロックという狭い枠にハマるような器ではなかった。

俺はファーストアルバムばかり聴いている。

テイラースイフトファーストアルバム信仰者だ。

そんな人は少ないのかな。

2024-02-06

anond:20240205212511

文化っていうのはある程度対立があった方が盛り上がるんだよ

ヒップホップロックポップスバカにされないようによりカッコ良く洗練されてきた

アニメだってそうだ

バカにされないようにするから洗練されていくのにそんなぬるい世界じゃクソつまらものしか発生しないよ

2023-12-26

難しいことの比喩

古いポップス歌詞に「海辺で無くしたピアスを見つけることより難しい」という比喩があった。

 

さっき、大掃除の途中で、古本の値札シール剥がしながらこのフレーズを思い出したけど、海辺で無くしたピアスを見つけるよりは簡単だったな。

綺麗に剥がれたし。

2023-12-20

Jストリングス

ゼロ年代Jポップの礎ともいえる感動的なストリングスメソッドは、亀田誠治アレンジによる平井堅の「瞳をとじて」(2004)や、小林武史アレンジによるMr.Childrenの「しるし」(2006)あたりで確立された感はある。

ちなみに、Jポップスリングスに欠かせない金原千恵子ストリングスは01年デビュー

松任谷正隆アレンジによるゆずの「栄光の架橋」(2004)もそうだけど、いずれの曲もイントロピアノスタートで、サビはストリングスで感動的に展開していくんだよね。

少し時代は遡ると冨田恵一アレンジによるMISIAの「everything」(2001)のストリングスアレンジも後々のJポップに相当影響与えてそう。

感動的ストリングスピアノ、という形態ゼロ年代Jポップ手法を支えていたのって、実はフジの「僕らの音楽」(2004〜2014)なんじゃないかって気がしてる。

あとその世代が聞いてたユニコーンの大迷惑のバックのストリングスが刷り込まれてるのかな、と完全に個人的感覚

2023-12-13

でも結局Adoに求めてるのは技巧性なんだよな、と思った話

https://nikkan-spa.jp/1963162

この記事で言うところの「めちゃくちゃ上手くて心に響く歌手」って既にいくらでもいるんだよね(本来は超難しいことなんだけど だからその「いくらでもいる状況」がおかしいっちゃおかしいんだけど)

本文で例示されてる欧米スターは勿論そうだし、日本国内でも、なんなら今年の紅白歌手に絞っても、まずMISIAがいて、Superflyがいて、JUJUがいて、miletもいるし長屋晴子もいる、ベテラン演歌勢は言わずもがな、挙げてくとキリがない

この飽和状態で今さら別にAdoにそういうポジションを求めてない、というか、まぁそれはそれで「いい歌だね」ってなるんだけど、新規性がないから「別にMISIAでもいいじゃん」ってなっちゃう 自分はね

>> だから、歌や演奏が、難しいゲーム攻略しているように聞こえてしまう。自らの腕を証明するために、曲中にわざと難所を仕掛けているといったら意地悪でしょうか。 <<

これさ〜クラシックでいうところのパガニーニリストみたいな「自分演奏スキルが高すぎるから自分が上手く弾ける範囲内で曲を作ったら超絶技巧曲ばっかりになっちゃった」に似てるんじゃないか

Adoの「踊」も「唱」も、King Gnuの曲も、確かに技巧的ではあるけど技巧一辺倒ではなくて、サビは難易度を落としてキャッチーさを優先させてて、曲全体としてはちゃんポップスとして成立してるから聴きやすくて自分は好きだよ

というか聴きやすいから実際売れてんだと思う

おそらく作り手もそのバランス意識してやってる そんな馬鹿じゃない

「はたしてAdoKing Gnuの曲パガニーニリストに並ぶほどの歴史的名曲か?」まで問うと、それはこれから時代に長く揉まれても淘汰されないか検証必要から今はわかんないけど

少なくとも記事批判されてるほどの欠陥が楽曲にあるとは思えないし、そもそも技巧曲はやる人が少ない(できる人が少ない)から数としてはあんまり出てこない、そして極端に技巧に走りすぎると流行らず廃れる

からAdoKing Gnu基準点として日本の今後のトレンドまで危惧するのは杞憂だと思うし

パガニーニリストは人気だけどベートーベンバッハも人気だから大丈夫だと思う

名曲のかたちはいろいろ、だから音楽楽しい

それと「『超絶技巧曲を歌いこなせる』ということがAdoの唯一無二の個性なんじゃないか?」って最近思ってて

Adoカバー曲とか、大物アーティストから楽曲提供されたオリジナル曲とか、いろいろ聴いて「やっぱ歌うめーなー」って思うんだけど、失礼ながらそれ止まりで、「踊」や「唱」を聴いたときのような「これはどう考えてもAdoしか歌えない」という畏怖や屈服まではいかなくて、ちょっとだけ物足りなさを感じてしま

いや歌の感想で畏怖や屈服って何?って感じだけど、聴き手にそこまで感じさせるのがAdo絶対的個性であり武器だと思う

あとほんとに失礼な話だけど、B’zしか椎名林檎しかりミセスしかり、「普段特定のメインボーカルを想定して書いている作曲家」がAdo楽曲提供したとき、おそらくその曲へのAdo個人なりの楽曲解釈を経て、最終的にAdo歌声で出力されるわけだけど、ひとえにAdo理解力表現力が高すぎる故に「別に本家に寄せにいったわけではないけど、この曲における100点満点の表現を追求したら結果的本家と似てしまった」ケースが割と多いような…?そう感じるのは自分だけ…?ってずっとモヤモヤしてた

B’z曲のB’z節が濃すぎて(あとAdoが歌うますぎて)結果Adoの背後に稲葉がチラついて見える…誰も悪くないんだけど…というか全員が全力で最高の仕事をした結果こうなってしまった感がある

あと自分椎名林檎古参ファンなので、Adoへの提供曲は「新宿系を標榜していた頃の椎名林檎が令和に戻ってきた」感じで懐かしくて嬉しかったけど、あまりにも再現率が高すぎて新規性は無かったし(あれを再現できるのは凄いことなんだけどね)、正直もっと予想を上回る凄いことをやってくれると思ってた…この2人が組むならと期待値が高すぎた感がある

あとヤスタカの「新時代」は、本家?にあたるPerfumeきゃりぱみゅAdoとは対極的な歌い方だから新規性がウケて売れた面もあるのかな?と個人的には思ったりする 知らんけど

聴き手それぞれの「Adoにこんな曲を歌ってもらいたい」と思うものがみんなちがってみんないいけど自分は「踊」や「唱」みたいなやついっぱい聴きたいです

2023-11-26

anond:20231126150017

Eテレの夜の「趣味どきっ」って番組枠でたまに歌い方特集(様になる曲想の表現テクニックとかボイトレとか)やってるから参考になるかもよ

こないだは昭和レトロポップス20代がどう歌えば再現できるかっていう内容だった

注意すべきポイントのものは今の歌にも応用きく

2023-10-23

anond:20231023173921

米国内のアイドル系は、グラミー賞でこれまで冷遇されててBACKSTREET BOYSとか*NSYNCとかもグラミーは確かノミネートも無かった。

K-POP勢っつうかBTSノミネートされたりしてんのは、米国ポップスアイドル冷遇とか米国内でのアジア系シンガーチャート動向の歴史からすれば快挙って言ってもいいんじゃないかなあ、とは思う。

知らんけど。

2023-10-05

anond:20231004113429

オメーはいくつなのかまず書け。

その上で、甥っ子との年代差を加味して、80sなり70sなりのポップスランキングを聞いてどう思うか書け。

ポップス時代の鏡だから、古いと感じてなかったらむしろ異常。

個人的はそう思わせてくれるグループサイモンとガーファンクルメロディハーモニーの点ではいい線を行くんだけど、フォークソングというパッケージ流行りすぎていたため、どうしても古臭く感じる。

2023-09-22

上手く通じるか分からないんだけど、「日本語母国語とする人が、英語ネイティブとする人に近づけるわけでなく、いわゆるカタカナ英語的な発音で、どちらかといえば洋楽に多いテイストポップスダンスミュージック英語で歌う」というのが苦手なことに気がついた。日本語発音方法英語の歌を歌うと、元々ある言語発音上の滑らかさが弱くなって、なんとなくちゃちな感じというか、背伸びして英語歌詞を歌っているように聴こえちゃう普段ほとんど日本音楽ばっかり聴いているので、日本のPOPSがダサいとかそういうことを言いたいんではなくて、それぞれ言語に合わせた音作りになってるんじゃないかと思うから、無理やりカタカナに当てはめた英語で歌うくらいなら、母国語英語の人にオファーできんかったのかなーって思ってしまう。

なんで急にそんなこと思ったかっていうと、今遊んでるアークナイツって、本編にも出てこないテーマソング趣味で(かどうかは本当は定かではないんだけど)ぼんぼこ作って出してるのね。んで、現地でのコンサートはさすがに現地のアーティストに頼んでいるんだけど、配信音源は色んな国のアーティスト楽曲提供お願いしているみたいなんだよね。開発会社中国から、何なら歌だって英語じゃなくていいはずだし、最初から国内アーティストに頼んでもいいと思うんだけど、それだとイメージが違うんだろうね。中国の方も英語すごく訛るし。日本アーティスト英語で参加しているけど、その場合歌い手作曲日本の方であるので、違和感がない。予算問題があるんだろうけど、やるならそこまでやってみてほしいなと思ったりした。

2023-09-10

anond:20230910234324

俗に言う"下らないもの"から遠ざける

民放は見せない。NHKだけ。YouTube教育系だけ

音楽ポップス聴くのはダメクラシックだけ。ロックとかはせいぜいビートルズまで。それかK-POPアメリカソロを至上と教育してJ-POPはチンカス聴くもの教育させる。

普通ロックとかJ-POPは聴かせてはいけない。いまのアイドルは幅広い音楽アレンジしてくるので触れさせてはならない

2023-08-29

anond:20230829140430

単語の頭1~2文字+(後ろ単語の頭1~2文字or尻1~2文字

ポ チッ 跳ねてポッチかポチーか

ポップス (既出に次ぐ既出

ポテチ 元

ポテ ップス

ポテ

ポチス、ポトプほどトリッキーにしないなら、ポテスかな(↑網羅出来てる自信がない)

個人的にはポテトやめてじゃがち

anond:20230829101028

ポテチがだめならポチス、ポトプ、ポップスなどを使えばよろしい

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん