「ホワイトカラー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ホワイトカラーとは

2024-04-19

anond:20240419005520

今、産休を取る層ってだいたい30歳前後で、下級中間管理職みたいなポジの人が多いよね。だから、抜けた穴は、その下の部下が産休者のポジションに上がる形で埋める。( 同格のマネージャー兼務したり、上司カバーするパターンもあるけど)

部下のやってる仕事比較代替やすいし、単純作業を抱えてたりするからそれを切り出して派遣なりなんなりで埋める。産休育休が「若手がポジション不足で昇進できない」って問題解決策になってる。

昔みたいに女は一般職で昇進なしで一生単純事務処理してるみたいな環境が前提だと一人抜けると困るかもしれないけど、今はそうじゃないから、産休者のシワよせで誰かが激務になるってことはホワイトカラーではあんまりないと思う。

エッセンシャルワーカーは大変みたいだけど、これはもう構造的に人手不足だし病んで休んだり辞める人も多いんだから産休育休だけが悪いわけでもないのでは。

しろ休みはいタイミングとか復職タイミングがある程度決まってるだけ準備ができて病休より全然いい。

病休はたいがい急に抜けることになるし、いつ戻れるかわからないことが多いし、戻ってからも腫れ物触るような扱いが必要から人員計画立てにくくて本当に大変なんだよ。

2024-04-15

it系の連中って視野狭すぎ

これからリモート前提の社会に〜とか言ってるけどそんなの無理だから

リモートでどうやってスーパー商品並べるの?リモートでどうやってあんたの家の水道工事するの?リモートでどうやって保育園幼稚園児の面倒見るの?

あんたらホワイトカラー職のことしか頭にないだろ。

視野狭すぎ。

中卒がフォーブス番付一位になればいいのに

「中卒の人でも起業して成功したり、高卒の人でも軽作業からホワイトカラーに異動したり、社会に出たら学歴関係ないですよね?」

なんてことを知恵袋で書くと「学歴ない人のやっかみだよね」と言われる。

ここで中卒が世界一の億万長者なら、「学歴がない人のやっかみだよね」って学歴がある人のやっかみだよね、って返せるのに!

リモートワークが前提の社会ってなんぞや?

リモートでどうやってお店に商品並べたり患者の面倒見たり老朽化した水道管取っ替えたりするの?

はてなぁってホワイトカラーしか見えてない人多すぎるよ。

2024-04-12

anond:20240410204724

韓国ホワイトカラー偏重なんて昔から良く言われてる事やん。

まとめも別に日本が良くて韓国が悪いなんて全然言ってないし。

元増田ネトウヨ憎しで藁人形叩きしてるようにしか見えんで。

anond:20240411132100

雑魚が。

秋葉原に行ってるようなチー牛にはな、ホワイトカラー職なんざ100年早えんだよボケ

西村賢太よろしく倉庫ピッキングでもしとけや。

一生画面の中の女のケツ追い回して、現実から目を逸らし続けとけ笑

2024-04-11

anond:20240407212814

全員ではないけど、観光ビザ入国して、不法就労したり家族を呼び寄せたりしている人を移民と呼ぶべきではない。

難民申請強制送還を避ける便法として使われているだけなので、難民と呼ぶのも不適当

日本外国人受入制度は、欧米移民政策の失敗を踏まえて制度設計されている。

大まかにいうと、ブルーカラー労働者ホワイトカラー労働者で違う。

ブルーカラー系の場合は、転職も大変だし、日本で働ける期間も上限が決まっている。

上限なしでとどまりたい場合、そうとう高度な試験合格しなければならない。

一方、ホワイトカラー系の方はわりと緩やかで、人によっては永住権も取りやすい。

今後はブルカラー労働者比率が増えるけど、不正申請ごまかしが多いので、国側の仕事は増える。

また、ウクライナなど、難民条約上の難民には当たらない(出身国迫害を受けていない)場合でも、在留を認める法改正があった。

認定されれば難民に準じて日本語教育などの支援が受けれるし、どこで働いてもいい。

一方、難民申請を繰り返す送還忌避者は、強制送還できるように改正された。

なので、改正法施行(24年6月)以降は、ある程度改善されると思う。

2024-04-10

anond:20240410155600

流石に、ホワイトカラー志向事務員を志望するやつのほうがアホってことに世の中気づきだしてるし

自分がそれらより上と思うのは辞めた方が良いと思う。 

 

俺もお前も増田やってる程度の人間だろ

2024-04-07

anond:20240406171538

今はもう逆になってるよ

最近アメリカから多くの日本人女性売春目的出稼ぎに来て問題になっていると言ってきたけど、

もう今は逆転していて、日本人海外出稼ぎいかないといけない時代が来てる

今までは、東南アジア女性日本風俗出稼ぎに来ていたけど、

これから日本人女性海外風俗出稼ぎいかないと稼げない時代になる

ホワイトカラーも同じになるだろう

2024-04-05

AI驚き社長自称IT業界TOPにいたインフルエンサー

本人が稼いでるか、その驚きが真実になるかとは別に

言うこと真面目に受け取っていい人間しょうもないスクール運営情報商材はしないので、

別にこれまでのトピック同様焦らず冷静に捉えるスタンスで皆さま構いませんよ

彼らが言うほどにAI文脈捉える時代はくるとして、

それ以前に死ぬホワイトカラーの方が多くてそもそも開発どころじゃないので

2024-04-03

平均的なホワイトカラーと、平均的なブルーカラーだったら後者の方が頭使ってそうだよね

静岡県知事の件、オックスフォード出の元大学教授がその辺の庶民よりも役所職員は知性を持って仕事しろってハッパをかけただけだろ

ブルーカラーに比べてホワイトカラー知的労働必要となるのは事実だろ

ブルーカラーより知性が高いと言っているだけでブルーカラーが知性が低いとは言ってないんだしちょっとお気持ちヤクザ事案に見える

ブルーカラー学歴コンプレックスに火をつけたのかもしれないけど、それは本人の課題であって報復バッシングとかそれこそ知性が低いんじゃないかって思う

近所の発達障害の子、毎朝決まった時間に近所の自販機回ってゴミを回収しているのだが、あれ対価発生しているのかな

AIが出てきたし、もう賢しらなホワイトカラーよりああいう子の方が所得が多い時代がくるんだろうな

2024-04-02

anond:20240402164506

買い叩かれるというのは労働力コモディティー化、つまりどの労働力でも変わらない=誰でもできる場合に起こる現象であって

工場ライン作業などはそうだろうけどホワイトカラー仕事って体力さえあれば誰でも1週間でできるようになるものではない事が多いんじゃないかなあ

から違和感があるんだと思う

2024-04-01

anond:20240329123326

ぶっちゃけダサピンクから叩かれてる。

企画が男だからダサピンクってことはない。

これ企画した女も投票した女も実際にトラック乗る女ではないホワイトカラーでしょ。中身は官製おじさんじゃん。底辺バカ女にアピールするんだからピンクにすりゃいいだろって思ってんだよ。

colaboもなんであんな色のバスにしてるのか趣味悪いなと思うけど、あれは支援を受ける対象の女が明らかに底辺バカ女だから、わかりやすくするためにああなるのはやむを得ない気はする。

anond:20240401015210

あと仕事に後腐れがなくて終業後に仕事が追いかけてこないのもええとこやで

なんなら、ホワイトカラーというか知識労働は「無限に続く後腐れ」こそが本質と言えるかもなあ。

永久仕事に追われ続けることに耐えられる精神力に対価が払われているのかもしれない。

2024-03-28

anond:20240328073102

最近第一次、第二次産業機械化が著しいのでADHDには勤まら

事故って死ぬ事故って人を殺す

から来ないでくれ

ホワイトカラー無駄飯食っててくれた方がまだマシだ

anond:20240328042744

ブルーカラーホワイトカラーに劣るってイメージが刷り込まれてるだろうな

世の中意外と視野の狭い人が多い

2024-03-24

anond:20240324235431

「社内資格」という認識大事だよね

丸亀のやつらは麺職人としてよりいい肩書きもらえるように努力して夢を描いてるつもりなんだろう

でも「麺職人」と「麺匠」の間の道は事実上絶たれている

「麺匠」は役員に箔をつける物語のために存在するだけなのでで、バイトパートが一生頑張っても大卒ホワイトカラー役員のための社員資格などとれないんだよ

あーかわいそ

「麺匠は役員専用の肩書きなのでお前らがいくら頑張ろうがこの肩書きを与える気は死んでもない」と明言ぐらいしとくのが、察しの悪い低学歴に対するせめてもの親切だと思うんだけどねえ

丸亀製麺の「麺匠」って胡散臭くね?

「このうどんは生きている」と同じように麺匠もどうせ広告代理店が作り出した「物語」なんじゃないの?

麺匠などと箔付けされた藤本智美という方は、どの程度の腕前なのでしょうか? そもそも、彼の情報として、食品メーカー運営する飲食店支配人をしていたと書いてある記事もあれば、和食料理人の経歴を持っているという記事もあるのですが、これは支配人現場調理もしていたということなのでしょうか?私のイメージだと飲食店支配人経営のために置かれるもので、料理の腕はむしろからっきしというイメージがあるので、しっくり来ないのですが…

ミシュランに載るような名の知れた飲食店ならそこはアピールするはずでしょうが、一体どの程度の店で料理人としての立場を持っていたのでしょうか?実は、香川県とかのそこら辺のうどん屋やってるおっちゃんにも劣る腕しかないということはないのでしょうか?

でもそうだとしたら、今個人うどん屋やってるような人が丸亀製麺転職したら簡単に麺職人の上のランクを取れることになっちゃうでしょうし、自分で店経営してるより丸亀製麺簡単に麺職人になれて厚遇された方が手取りが増えるというならそういう流れが出来そうなものですし…

私は丸亀製麺の麺匠というのは、本来料理人とは無縁ないわゆるホワイトカラー幹部ヘッドハンティングされたついでに「料理人としての顔」を大袈裟でっちあげ・脚色された姿なのではないかと思っています

実際彼がただの料理人ヅラしてるホワイトカラー高学歴ぼっちゃんなのか、本当にかなりの料理の腕があるのか、そのあたり知ってる方は詳しく教えてもらえるとありがたいです。

2024-03-20

生産量の定義の無い生産議論

https://twitter.com/ai_syacho/status/1769150640792707124/photo/1

AIを使って生産性を高めようなんて言うのがいっぱいあるけど、彼らは生産量の単位を一向に語らない。

生産性定義があるとすれば「労働生産性」。AIを使って生産性を高めましょうというのなら、一人当たり付加価値の向上が目指せますということ。付加価値はほぼ粗利AI寄与でいるのは原価がかからないホワイトカラー領域なので、「AIを使えば売上が上がります」と言うこと。売上は「顧客単価x顧客数」に分解できるから、「AIを使えば生産性が高まります」ということは、「顧客数が増えます」か「顧客単価が増えます」ということ。たぶん「AI使って生産性が高まります」と言ってる人たちは、そんなこと考えてない。

生産量の定義の無い生産議論

https://twitter.com/ai_syacho/status/1769150640792707124/photo/1

AIを使って生産性を高めようなんて言うのがいっぱいあるけど、彼らは生産量の単位を一向に語らない。

生産性定義があるとすれば「労働生産性」。AIを使って生産性を高めましょうというのなら、一人当たり付加価値の向上が目指せますということ。付加価値はほぼ粗利AI寄与でいるのは原価がかからないホワイトカラー領域なので、「AIを使えば売上が上がります」と言うこと。売上は「顧客単価x顧客数」に分解できるから、「AIを使えば生産性が高まります」ということは、「顧客数が増えます」か「顧客単価が増えます」ということ。たぶん「AI使って生産性が高まります」と言ってる人たちは、そんなこと考えてない。

anond:20240320113416

一言一句、ほんこれ

そもそも我々みんなが現代文明技術によって生かされている。助けてあげる側・もらう側などという別は存在しない。

 

ただ、先進国ホワイトカラー欺瞞を完全スルーするのもどうかなって思う

だって、それを今さらする意味があるかどうかはさておき、1万年前の生活様式で生き延びる能力を持つ人達現実いるからね

でも、そういった能力現代社会で適切に評価されているかというと、まぁされてはいないよね?低賃金や厳しい労働条件などがその一例だ

  

今日も、"やりたくない仕事でもやらざるを得ない状況" や "必ず結果を出さなければならない" という現実存在する

これらの責務を担う人々の "一部" (全部ではない)が、『搾取されている』、『○○は特権階級だーー!!』とかトンチキなこと言って、

不満を抱く(自分不公平に扱われていると考える)のは、何も不思議なことではないんだね

 

 

からといって、理想を降ろすべきだとも、せっかく作り上げた尊重の建前を捨てるべきとも微塵も思わないし、

困っている人がいれば手を差し伸べるのは当然のことで、そのために理由を求める必要はないと思ってる

 

科学進歩により、人類生活は向上し続けているし、社会全体が底上げされ、すべての人が増田が言うことを心から感じられる日が来ることを願ってる

そもそも我々みんなが現代文明技術によって生かされている。助けてあげる側・もらう側などという別は存在しない。

 

目指すべきは、誰もが公平に扱われ、技術恩恵享受できる社会なんだよな

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん