「プロレタリア」を含む日記 RSS

はてなキーワード: プロレタリアとは

2019-07-10

anond:20190709200349

そもそも子供を持とうとする人を蔑んだくせに自分を蔑まれるのは我慢ならないんですね

ただ、社会的貧困である事は蔑まれるべきではありませんよ。書いた時点では憐れみはあれど蔑みはしていません。

だが「フルタイムで働く女が育児によって失う自由(金銭的なもの時間的もの)を償って欲しい。」

という乞食仕草は蔑むに値する

別の増田も書いてくれているが、社会から投資貴方に成されていることが、今この時点でも証明されている

貴方はなぜ読み書きができるのか?

貴方はなぜインターネット接続することができるのか?

貴方はなぜキータイピングができるのか?

貴方はなぜ安全な水が飲めるのか?

貴方はなぜ明日安全ご飯が食べられると信じられるのか?

貴方はなぜ、老後について金を積んだらヘルパーなる人が存在すると無邪気に信じていられるのか?

貴方はなぜ、将来金を積んだら老人ホームに入れると思っていられるのか?

貴方がいま行なっている行動が書き込んだ言動が全てが、貴方に対して社会コストを支払ってきた事実証明している

でも貴方は持続可能社会に参加してする能力を育めなかった、他人を愛する力を育めなかった

身体的に参加する能力がなかったわけではない、金銭的に参加する能力がなかったわけではない

ただ心の貧しさ故に、社会包摂されているという自覚をもてないが故に、参加する能力を有せなかった

自分しか愛する力がなかったゆえに、周囲を愛する力がなかった故に、幼児の有する自己愛を大切に大切にいままで抱きしめているがゆえに

自分を抱きしめる事に夢中になるあまり、参加する能力を有せなかった

貴方が何歳なのかは知らないが、貴方は未だ「社会人」ではない、もし貴方学生という特権階級でないのであれば、貴方ルンペンプロレタリア

なぜ、日本という国も世界も「個人尊重」を目指すようになったのか?考えたことはあるだろうか?

貴方は先人達が残した「個人尊重」を重視した世界を一代限りで食い潰したいのだろうか?それが貴方の「自己実現なのだろうか?

きっとそうなのだろう、それはそれでもう仕方がない。

世界大戦から学んだ教訓を生かし個人尊重し「自己実現」することこそが、社会を発展させ、持続可能性を増やすという

先人の考えも思いも間違っていた、ということが証明されてしまうだけだ

私はそれが失敗だったと証明したくはないが、貴方証明したいのだろう

信じてもらえないかもしれないが

貴方が立派なルンペンになろうと行う自己表現は極めて不快だが、許せないほどではない

だが、私の子供達と、私の子供の周囲の人のために

元増田のような苦労をしてまで子どもが欲しいという気持ち理解不能。」

などという放言は許しがたい、もし私の書いてあることの一端でも理解することができるのであれば

貴方矮小プライドのために、貴方の瑣末な人生肯定するためだけに、子供が欲しいと思う人を蔑む真似は慎んで残りの人生を生きて頂きたい


最後になりますが、社会的貧困であることを恥じることはありません

貧しいことは恥ではないし罪ではないからです

「われわれは、私的利益尊重するが、それは公的利益への関心を高めるためでもある。なぜなら、私益追求を目的として培われた能力であっても、公的活動に応用可能であるからだ。」

ですが、心の佇まいが乞食であることは恥です

「貧しいことは恥ではない。だが、貧しさに安住することは恥である。」

それは2400年前からわかっていたことです。

前回も書きましたが、増田から貴方に何もすることはできませんが、貴方社会的貧困から抜け出せることをお祈りしております

2019-06-02

クズとして育てられた息子が可愛そう

歪んだ教育を受けたんだろうな。


お父さんは立派な人なんだからあなたいつまでもエルガイムドラクエなんてやっちゃ駄目よ!

下級国民なんかと遊ばないで!家が汚れるわ!

公務員は最高の仕事なんだから貴方も旧帝を出てキャリアになりなさい!

なんで下町工場で働いてるようなプロレタリアの子供に負けるの?!

死になさい!あなたなんてエルガイムみたいに死になさい!

転校したくない?馬鹿言わないで?お父様のキャリアの足を引っ張らないでよ!

なんで友達を作れないの!?いい?下級国民の子友達じゃないのよ?わかる?上級国民同士の人脈を若いうちに作るのよ!

何なの!あなたにできるのはドラクエだけなの?!


ってさー

そうやって人生破壊され続けて最後は命まで絶たれちゃうなんてさ

不憫だなあ

40代にもなってずーっとネトゲだけして暮らせてたのは羨ましいけど、そんなの目じゃないぐらいに人生辛かったと思うわ

製造者責任とか殺人罪とかだけで済ませていい事件じゃないよ

歪んだプライドが一人の人間人生を頭から尻尾まで壊し続けた42年間に渡る家庭内暴力、その最終形さ

殺したらその先はないからこれで終わりになっただけで、刺しても死んでなかったらこからまた次の暴力が行われていただろうね

2019-02-07

ほたるの墓はプロレタリアポルノ

進め一億火の玉と偉そうに言ってたおきながら国民の実情も知らぬ金持ち共がくたばるという、貧乏人がホルホルするには最高の映画

偉そうにイキっていた金持ち国民が味わう本物の貧乏暮らしに耐えかね、ついには自暴自棄を起こし盗人に成り下がるも、生命力不足で一族郎党皆死にましためでたしめでたし

そりゃね、受けますよ。

戦中戦後の辛い暮らしを知っている人、日本をそんな事にしたお偉いさん達への憎しみを今なお抱えていた人達大受けですよ。

ざまーみやがれブルジョア共、お前らが俺たちにしてきた事の実態はこれなんだぞ、ってね。

2019-02-06

賃金が落ちてる≒資本家の懐に残る金が増えてる

そりゃ改善されませんわ。

いやむしろ、現状資本家にとってはドンドンいい世の中になっているってことじゃん。

そりゃ変わらんわ。

しろそういう風に相手立場に立てないかプロレタリアはずっとプロレタリアなのかもね。

2019-02-01

AI仕事を奪われる」ほど正しい表現は無いと思うぜ

AIが出来ないような仕事が出来るわけでもない層からしたらな。

AI仕事を肩代わりしてくれる」訳でもないし(補足:AI人間の代わりに働いて手にした利益資本家ポケットに入るから底辺人間が貰えるのはポケットに空いた穴からこぼれたわずかなおこぼれだけだぞ)

AIのおかげで仕事がやりやすくなる」訳でもない(補足:AIの力で仕事が10倍早く出来るようになっても、10倍の仕事が与えられるだけだ。結局はプロレタリアに与えられるのは睡眠不足にならない程度の長時間労働と死なない程度の低賃金だけなのだ

そして今までプロレタリア共が資本家共に対して自分存在価値を示すことが出来た分野は続々とAIに取って代わられ、資本の差を能力によって埋められる層はどんどん絞られていく。

この状況はまさに「AIに(人間扱いしてもらえるような立場にいられるような)仕事を奪われる」と表現する他ないんじゃないのか?

全ての層がそうなるとは言わないが、人類全体の過半数はそうなるだろうから、とりあえずは「AI仕事を奪われる(例外を除く)」が今の所一番正解に近いってことで問題なくねーかな?

逆張りしたい子~~~出ておいで~~~~餌の時間だよ~~~~

2019-01-29

anond:20190128183257

ブコメ

odakaho 予言するけど10年後には異世界文学新感覚派とかプロレタリアみたいな文学の一派に扱われて芥川とか普通に受賞してると思う。

こういう話題になると無責任にこんなこと言う人が必ず出てくる。これはこの人の願望なんだろうけど。

ラノベ作家やなろう作家を細かく分類するカテゴリーはできててもいいだろうけど、それが文学として評価されることはないと思う。

東野圭吾宮部みゆき筒井康隆だって何らかのカテゴリーには入ってるんだろうけど、べつに文学として評価されているわけではない。まあそもそも菊池寛文学として評価されてないわけだが。

ラノベは登場からもうだいぶ経つけど、文学として評価されているなんて話は聞かない。人気作はラノベレーベル以外から出版されることはあるが、文学として評価されたということではない。そもそももとからラノベレーベル以外で出ている小説の方が圧倒的に多いのだから一般向けに出たところでだから何という話である。あるいはハリウッド映画化されても文学として評価されたということにはならない。映像化しやすそうなエンタメとして評価されただけだ。

ラノベあくまアニメ漫画などのオタクコンテンツの一部として取り扱われている。文学部におけるラノベ研究も多くは文学研究という形ではなくサブカルチャー研究という扱いだろう。ラノベ大人が真面目に議論するには題材がオタク向けで幼稚すぎる。

とりあえず芥川賞はないだろう。あれの選考方法を知っている人間なら誰もがそう思う。ノーベル文学賞の方がまだ可能性がある。というか、異世界からどうしたという話だ。多くがゲーム設定の流用で別に新しいことは何もやっていないわけだし。ただオタクにとって都合のいい幼稚なポルノが受けているだけ。むしろ評価されるどころか、「あの頃のオタク女性差別は」的な文脈批判される可能性すらある。

2019-01-01

NEC勤務のid:nekora=id:sbedit1234=斉藤辰也は職場通報されたらアウツ

id:nekora本名が「斉藤辰也」なのは御本人が自らWEB上で明かしてる事なので今更言う事では無いですね

https://www.vector.co.jp/vpack/browse/person/an012343.html

そして有志の追跡の結果、NEC関連会社の 「NEC情報システムズ」(現在NECソリューションイノベータ)に勤務してる事も確定済み

http://megalodon.jp/2016-0206-1409-40/anond.hatelabo.jp/20160206070808

http://www.j-tokkyo.com/2009/G06F/JP2009-122755.shtml

さて最近では作者のヘイトスピーチきっかけでアニメ化が土壇場で中止になったラノベ作品もあったわけで、世間ではヘイトスピーチ社会的立場を失わせるに十分足りる行為であると周知されてきましたね?

そんな中でid:nekora=斉藤辰也はid:sbedit1234というヘイトスピーチ専用アカウントを持っているわけで

http://b.hatena.ne.jp/sbedit1234/

タグ

すべて

Apple社のやりくち (2)

Perl終了のお知らせ (1)

RubyからJavaへ (1)

ScalaからJavaへ (3)

meetoo (2)

あとで読む (3)

うらやまけしからん (1)

おそロシア (30)

おまいう (3)

これは便利 (1)

ころしあえー (6)

しってた (2)

とび職 (1)

はてサ (68)

ぱよぱよちーん (64)

またGMOか (1)

またNPOか (1)

またオリンパスか (1)

またカスラジか (6)

またサカ豚か (5)

またヒューマンライツ (1)

またフェミニストか (131)

またフジTVか (1)

またベンチャー企業か (1)

またリテラか (14)

また三田佳子の息子か (1)

また人文系 (1)

また人文系か (33)

また内田樹か (1)

また化学物質過敏症か (4)

また半原発か (1)

また反ワクチンか (3)

また反原発か (108)

また反差別か (1)

また国連か (1)

また国連人権理事会か (1)

また大阪か (43)

また寝屋川か (3)

また弁護士会か (1)

また日本特殊論か (5)

また朝日か (1)

また朝日新聞か (38)

また東京新聞か (4)

また構築主義か (5)

また権力勾配か (1)

また沖縄タイムスか (1)

また無職 (1)

また無職か (18)

また現代アートか (5)

また琉球新報か (1)

また癲癇か (1)

また相対的貧困率か (3)

また社会構築主義か (2)

また福岡か (18)

また総務省か (1)

また群馬病院か (1)

まなざし村 (7)

やりがい搾取 (1)

アウトサイダーアート (1)

アスペは檻へ (1)

アダ地区 (4)

アナルマン (1)

アベニクシー (25)

アベノセイダーズ (4)

アベノミクス (46)

アメリカ人 (17)

アル中 (2)

イスラム教 (1)

イスラム教徒 (113)

イタリア人 (3)

インド人 (20)

オカルト (1)

オランダ人 (1)

オリエンタリズム (1)

オージー (8)

カザフスタン人 (1)

カナダ人 (3)

カルト (1)

ガラパゴス (1)

キリスト教徒 (6)

ギリシャ人 (1)

クレーマー (1)

グンマー (3)

ゲーム脳の恐怖 (14)

コンゴ人 (2)

ゴドウィンの法則 (2)

ゴルゴムのしわざ (49)

サカタク (1)

サブカル (1)

シリア人 (1)

シンガポール人 (1)

スイス人 (1)

スウェーデン (2)

スペイン人 (1)

スラックティビズム (20)

スラップ訴訟 (1)

ダーウィン賞 (10)

チバラギ (1)

チャリカス (4)

チンポ騎士団 (9)

テスト研究所 (1)

デマ (1)

デンマーク人 (1)

ドイツ人 (10)

ネット乞食 (9)

ネパール人 (1)

パチンカス (8)

パーキンソンの凡俗法 (1)

ヒンズー教徒 (2)

フィリピン人 (2)

フェイクニュース (4)

フランス人 (13)

ブラジル人 (1)

ブラック滝沢 (1)

プロレタリア科学 (1)

プロ市民 (1)

ヘイトクライム (2)

ベトナム人 (1)

ホモ (1)

マイノリティ憑依 (21)

マッドサイエンティス (1)

マルタ人 (1)

ミャンマー人 (5)

メキシコ人 (1)

モンゴル人 (2)

ヤクの毛刈り (1)

ユダヤ人 (21)

ユダヤ人のやりくち (17)

ユダ公 (1)

リベラル (2)

ルイセンコ (1)

三国人 (1)

不都合な真実 (33)

中国 (3)

中国シンパ (2)

中国人 (224)

中村淳彦 (3)

主語が巨大 (14)

九州 (1)

九州人 (5)

京都府民 (8)

人権大国 (9)

人権派 (1)

人種差別 (4)

体の歪みは心の歪み (2)

何だ男か (1)

修羅の国 (29)

修羅の門 (1)

全体主義者 (2)

公務員 (1)

共産主義 (101)

共産主義者 (4)

共産党 (5)

兵庫県民 (10)

内政干渉 (1)

出羽守 (3)

北杜市民 (1)

北欧 (23)

北海道民 (4)

千葉県民 (7)

卑怯者 (1)

南米人 (12)

反知性主義 (5)

同性愛者 (6)

名古屋県民 (1)

嘘松 (21)

四月馬鹿 (1)

国士 (1)

国賊 (12)

国辱 (1)

外人 (4)

大分県民 (3)

大東建託 (1)

大田区民 (1)

天才あらわる (9)

奇祭 (1)

奈良県民 (1)

女 (50)

女には向かない職業 (1)

子宮思考 (1)

安倍政権 (17)

安部政権 (1)

宮城県民 (2)

富山県民 (1)

小池陸 (1)

山形県民 (3)

岐阜県民 (4)

岡山県民 (2)

岩手県民 (1)

島根県民 (1)

左派 (254)

左派政権 (97)

差別 (16)

広島県民 (1)

強姦魔 (10)

徳島県民 (1)

思想統制 (38)

怠け者 (5)

怠け鬱 (2)

恨の精神 (2)

悪の帝国 (2)

悪人 (1)

愚行権 (1)

愛知県民 (1)

我儘者 (1)

放射脳 (34)

教条主義者 (1)

文化の盗用 (2)

文化帝国主義 (3)

日本 (1)

日本の恥 (14)

日本人 (32)

日本相撲協会 (1)

明るい農村 (1)

朝鮮人 (637)

東北人 (5)

松戸菜園 (1)

栃木県民 (2)

検閲 (1)

欧州 (1)

欧米先進国 (118)

武装難民 (1)

歴史修正主義 (49)

死ぬ死ぬ詐欺 (1)

殺しあえー (1)

毎日新聞社 (1)

民主党 (17)

民意 (12)

民族自決 (1)

民進党 (17)

氷山の一角 (1)

沖縄県民 (31)

法務省 (1)

法政大学 (1)

海野隆太 (5)

滋賀県民 (3)

漁民 (1)

無職 (33)

無防備マン (12)

熊本県民 (1)

犯罪者 (2)

犯罪自慢 (1)

独裁政治 (1)

大人 (4)

甘え (2)

田舎者 (1)

男 (2)

発達障害者は檻へ (10)

白人イタコ (1)

白猫黒猫 (1)

百姓 (1)

監視社会 (1)

社会主義 (3)

社会党 (1)

社民党 (2)

福岡県民 (1)

福島県民 (1)

秋田県民 (1)

立憲民主党 (1)

米兵 (1)

細田均 (1)

統失 (1)

総会屋2.0 (1)

群馬県民 (1)

自己責任 (11)

自称人権派 (1)

自称鬱 (1)

自転車置き場の屋根 (1)

芸術無罪 (2)

茨城県民 (1)

薬物依存 (1)

表現規制 (34)

裁判官日本を滅ぼす (14)

西日本 (1)

言論封殺 (38)

言論統制 (3)

詐欺師 (2)

詐病 (1)

議論が深まっ太郎 (1)

豚まんじゅう (24)

豪州人 (3)

貧困ビジネス (1)

貧困ポルノ (1)

超昂天使 (1)

農民 (2)

迷惑 (1)

釣果 (1)

関西人 (27)

障害者 (1)

難民 (1)

静岡県民 (6)

韓国企業 (5)

馬鹿 (2)

高知県民 (9)

鬼畜米英 (198)

鹿児島県民 (4)

黒人 (89)

グンマー (1)

サカタク (1)

このタグだけでももお腹いっぱいって感じですな。

NECは「あらゆる企業活動の場面において、すべての人の基本的人権尊重し。また、人種信条性別、年齢、社会的身分門地国籍民族宗教または障害の有無等の理由による差別個人尊厳を傷つける行為を行わない」そうですけど、上記のような社員存在することはNEC的には 有 り なんでしょうかね??????

企業として言ってることとやってる事違くないですかね??????

斉藤辰也という本名を自ら紐つけてるid:nekoraアカのほうでも、最近では障碍者執拗に狙った記事を投下していますけど、これNECさんは認めているんですかね???

http://nekora.hatenablog.com/entry/2018/06/16/213000

https://www.nec-solutioninnovators.co.jp/csr/inquiry.html

こっから上記斉藤辰也さんの行いについて問い合わせたら、斉藤辰也さん一発アウトで社会的に退場になるんじゃないですか????????

2018-08-13

軍隊で働いてる人って情けなくないの?

いわゆる死の商人って奴だよね。

それでお金がたくさん稼げるってなら、欲張りな資本家共の財布から抜いた金を市場に戻してくれる装置として役に立ってるといえるけどもさ、命かけてる割には給料安いじゃん。

なんでそれで黙ってるんだろう。

「お前の命は年収400万」って言われて「光栄であります敬礼!」なんてやってて恥ずかしくないん?

お国の為になんて言ってるけど、金持ちプロレタリアを端金(金持ちにとっては)で肉壁にする文化継続が国のためになるの?

プロレタリア軍隊やるのはやっぱり間違ってる。

人類は大きな間違いをしたよ。

貴族軍隊をやるべきなんだ。

戦争ノブレス・オブリージュのぶつかり合いだけであるべきなんだよ。

2018-08-01

anond:20180801222908

蟹をとる船に乗ったら労働環境が超やべえ、ブルジョワジープロレタリアは分かり合えないみたいな感じのやつなら見た

2018-07-04

anond:20180704183358

ウナギ絶滅危惧するブルジョワジーと、ウナギ嫉妬したプロレタリア双方の闘気で牛丼屋が殺伐としてしまうので、出来ない。まぁ牛鮭定食でも食いますってこった。

2018-05-20

ケンモメンネカフェ殺人プロレタリア革命とか言ってた。まあでも正社員で妻子ありってのは勝ち組すぎるわな。勝ち組人間には例外なく殺されるだけの十分な理由がある。それが普通の日本人オタクネトウヨロリコンが望んだ自己責任社会なのだ

2018-01-17

謝って許されるのはプロレタリアだけ

何も持っていない人間けが、「謝るだけの行為で許される」事が出来る。

富める人間は謝るだけで許されてはいけない。

弁償だけすればいい。

しろ、謝ることによって弁償する額を減らす努力を始めたら絶対に許さないぐらいの態度で挑むべきだ。

「謝っているんだぞ!許せ!」と脅迫できるのは何も持っていない者だけなのだ

2017-12-10

今のはてなを端的に言うと「流行るとは馬鹿に見つかること」

僕らはトップブコメレベルの低さに一日何回頭を悩ませているだろうか。

最近はくだらないブコメほどスターを集めやすくなった。

互助会ブログへの応援コメントを思わせるような極めて低俗で中身のない言葉こそが人に愛されている。

おそらく今はてなをやっている人間の多くは言葉を扱うことが苦手なのだろう。

それは読むにおいても書くにおいてでもだ。

小中学生の3割4割が日本語文章すらまともに読むことが出来ないという新聞記事を読んで眉に唾をつけていたが、現実日本人の4割は日本語文章を正しく理解できないのだ。

かつてニュー速VIPには3行以上のレスを書くなという不文律が合った。

あれと同じだ。

はてなにいる人間が読める文章の長さ、複雑さはそのレベルなのだ

そういう人間たちの手によって決められるトップブコメ読み手に一切のユーモアも読解力も判断力要求しない中身の無さがそのまま中身になっているような純粋罵詈雑言自分たち左翼右翼等に所属していることを知らしめるだけの旗印ばかりになるのは納得だ。

冗談としてもつまらなければ罵倒としても面白みがなくかといって知性は欠片も感じられない。

そこにあるのはレベルの低い人間自分レベルの低さを自覚しないまま肯定するための儀式に使われるある種のポルノ機能しか持ち合わせていない。

プロレタリアの下層にいる者たちがせっかく稼いだ日銭でストロングゼロを何本も購入してはコンビニの前でそれを開封してウェーイウェーイと奇声を発することで自分が今死んではいないという事実だけを必死確認するような浅ましい祈りのようなものだ。

今なら確実に言えるがはてな馬鹿に見つかってしまった。

今まで馬鹿馬鹿だと思っていた連中がまだそれなりの知能を宿していたインターネットを使う権利を有するに足る程度の最低限の思考力とモラルを持った人種であったことを認識させるレベル馬鹿がいよいよはてなを見つけたのだ。

勘違いしてはいけないのは彼らは侵略者ではなくただの新規ユーザーであるということだ。

彼ら馬鹿を追い出してはいけない。

それははてなというサービスを使うユーザー行使可能権限を超えた行いだ。

2017-08-20

給料上げろといいつつ物の値段を下げろと叫ぶ

はてなって頭の弱い底辺プロレタリアの集まりみたいになってない?

値段下げろ→給料も下がる

この基本的法則理解できてないとか中学生からやり直せよ

公民教科書ぐらいは読んでから大人になれよ

2017-08-03

キモ金という恋愛プロレタリア恋愛工学武器にとる

キモ金を救わないと恋愛工学武器にあちこちテロを起こすようになるぞ

ようは母数を増やせばいいというのが恋愛工学からアタック不特定多数に仕掛けるようになる

そして、手段として人格否定を使う

相手disって精神が揺らいだところに手を差し出し手法

これは詐欺に使われるくらいかなり有効手段

こんなんもうテロだろ

ただ、これは明らかに社会責任だぞ

キモ金にも出会いの機会を与えなかったが故の必然

恋愛プロレタリア達の闘争

2017-05-18

補足解説 ともあれ、ハイヒールは滅ぼさねばならない。

ともあれ、ハイヒールは滅ぼさねばならない。

http://anond.hatelabo.jp/20170516141639

↑ これの筆者である。私がこのエントリを書くにあたって意識したのは、共産主義ファシズム、ラディカル・フェミニズムだ。そこにミソジニーの味を加えてみた。

ついでに、最近話題ポリコレも組みこんだ。その点ではリベラル思想も汲んでいる。

文章はいい加減だし、今日日本において実現可能性はゼロだと思うが、この主張自体はマジメに唱えているつもりである

  

  

"自由"の抑圧こそが必要

たとえば、労働問題について考えてみよう。

過労死するほど働く自由」と「過労死するほど働かない自由」の両方を労働者に与えれば、それで十分だろうか?

私はそうは思わない。読者諸君も、一部のリバタリアンを除けば、「過労死するほど働く自由」を認めないはずだ。

  

過労死するほど働く自由」なんていうものは、たとえそれを望む労働者がいるのだとしても、決して認めてはならない。政府長時間労働を厳しく規制し、それを抑圧することが必要だ。

人が趣味や遊びをやりすぎて死ぬというのは愚行権範囲で、一応は自由だと言えるかもしれない。しか労働問題においては、そういう権利適用するべきではない。

  

長時間労働は、それをやる自由とやらない自由の両方を認めてしまった場合ブラック労働環境の中で強制的にやらされて苦しむ人が続出するのが明らかである

女性労働するときハイヒール・化粧についても、これと同様のことが言える。

  

「上から改革」が必要

明治時代日本でも、あるいはどこかの後進国でもいいが、近代化過程では必ず「上から改革」がある。

旧弊に従う自由も、旧弊に従わない自由も、どっちも認めましょう」という生半可な方法では、おそらく近代化を達成できない。国民はややもすると旧弊に従おうとするからだ。だから政府が強権的に指導し、旧弊排除することで、国民はようやく新時代適応できる。

  

たとえば女性差別がひどい国では、政府女子教育権利提唱しても、おそらく多くの国民はそれに従おうとしない。

権利を与えるだけでは、都市部のごく一部の家庭が娘を学校に通わせるにとどまるだろう。貧困層田舎にまで女子教育を普及させるには、政府国民権利を与えるだけでは不十分であって、その権利行使することを国民義務付けなければならない。

  

重要なのは政府国民全員に強制することである

「おらが村では女子教育なんてやらない」とか、「うちの家庭は伝統的な女性にふさわしい育て方をしたい」とか、そういう保守的な反発をするのは男性だけではない。母親祖母も「女はかくあるべし」と考えている。「女子学校に行かせる余裕なんてない。家の手伝いをさせたい」と思っている毒親もいるだろう。

そして女子児童は、当人まだ子であるため、自分がどういう価値観に従うべきかを判断できずにいる。

ここにおいて「多様な価値観尊重せよ」などという主張は有害だ。政府旧弊にまみれた価値観をきっぱりと否定しなくてはならない。

  

当然ながら現代日本で、後進国近代化するときのような強権的なやり方は適さない。とはいえ、政府会社のお偉いさんが主導しなければ何も改善しないというケースが多いのも事実だろう。

たとえば就活会社説明会服装自由と言われたら、参加者は皆がスーツを着てきたという笑い話がある。こういう未開社会のごとき状況を改善するためには、「必ず私服を着ろ。スーツを着るな」という強権的な命令必要だ。

から改革をおこなって、下々の者は全員一斉に従う。――今日でもこれが最も現実的手段なのだ

  

ポリティカル・コレクトネス必要

私はなにも女性からハイヒール・化粧の権利を奪おうというのではない。会社官庁ではそれを禁止しろと言っているだけである

前回に書いたとおり、ハイヒールも化粧も、やりたい人だけがプライベート時間に楽しめばよい。(短髪はすぐに伸ばせないけれども、それならカツラをつけて好きなヘアスタイルにすればよい)

  

私がこのように主張するのは、リベラル思想の影響を受けたからだ。

もし本物の極左ファシストであれば、プライベート時間にもどんどん介入し、ハイヒール・化粧を完全に禁止するであろう。しかし、私はそこまで厳しい統制には反対である

  

近年、女性蔑視の"萌え絵"等が問題になっているのをよく見る。

そのときリベラル側の主張は、「女性蔑視表現政治的に正しくない。プライベートでその表現を楽しむ自由制限するつもりはないけれども、公共の場所ではちゃんとポリコレ配慮せよ」というものであった。

私はこれに賛成だ。そしてそうである以上、ハイヒール・化粧もまた、公共空間から追放せねばならないと思う。それらのものは非常に女性蔑視であるからだ。

  

もっとも、ハイヒール・化粧は女性たちが好んで選択しているという場合が多いだろう。

女性主体性尊重しましょう」――これがリベラルにとっての錦の御旗なのだ

しかし、私は世のリベラルほど無邪気になってその御旗を掲げることはできない。前回に書いたことの繰り返しになるが、女性ハイヒールや化粧を好んで選択することは、被差別者がなぜか自分の受けている差別肯定するという現象からである

被差別者が望むならば差別を受ける自由はあるのか? 被差別者であればその差別正当化してよいか? これはきわめて難しい話である。ただ一つ言えるのは、ここにポリコレ的な問題意識を持たないリベラルは、よっぽど鈍感か、よっぽど不誠実ということだ。

(この意味では、リベラルを気取っているフェミニストなんかより、ラディカル・フェミニズムの方が先鋭的になって突っ走っている分だけ、かえって正しい認識を持っている。)

  

ミソジニー必要

私は歴史に詳しくないため、このさきは与太話しか書けないが、昔の中国には纏足という習俗があった。

そしてこれはあまり知られていないことだが、お上纏足強制していたわけではない。とりわけ清朝漢民族のこのバカらしい習俗忌避し、それを禁止する傾向にあった。にも関わらず人々は好んで纏足選択し、競うようにその美しさを賞賛していたという。

女真族満州族)の建てた清朝纏足禁止令を出しても止めようがなく、結局、義和団の乱以後の近代国家への動きの中で反対運動が起こり、まずは都市部罰則との関係で下火になった。しかし隠れて行われ、中国全土で見られなくなるのは第二次世界大戦後のこととなる。最終的に絶えた理由として、文化大革命反革命行為と見なされたこともある。このため、現在でも70歳以上の老人に一部見受けられる。

Wikipedia纏足

孫引きになってしまうが、以下のような話もある。

当時、女性が嫁に行くと、嫁ぎ先では何よりもまず最初に、花嫁の足を調べた。大きな足、つまり纏足をしていない普通の足は、婚家の面目をつぶすものだ。姑は、花嫁衣装の裾をめくって、足を見る。足が十二、三センチ以上あったら、姑は裾を投げつけるようにして侮蔑をあらわし、大股で部屋から出て行ってしまう。婚礼に招かれた客は、その場にとり残された花嫁に意地の悪い視線を投げかけ、足を無遠慮に眺めて、聞こえよがしに侮蔑言葉を口にする。母親なかには、幼い娘の苦痛を見るにしのびなくて纏足を解いてしまう者もいる。だが、成長した娘は、嫁入り先で屈辱を味わい世間非難あびると、母親が心を鬼にしてくれなかったことを責めるのである

ユン=チアン(張戒)/土屋京子訳『ワイルド・スワン』上 1993 講談社刊 p.19-20

http://www.y-history.net/appendix/wh1303-082.html

この引用で注目するべきは、姑や母親たちが纏足を推進していたということだ。

そして子供とき纏足を痛がっていた娘自身も、親に纏足してもらえてよかったと考えていることだ。

  

さらに言うと、纏足は、男性中心の社会から女性たちが悪弊強制されていたという観点だけで語ることはできない。それは女性自身が願望するところの"オシャレ"でもあった。

纏足は、女性の誇りだった」「女性は肉体で動くから、痛みに耐えれば、高貴でよりよい人間になる」「母から娘への 女性になるための教え」「痛みを通して、身体を使って、女性成功する」「足をより小さく、洗練して優美にすることで、女性は大きな誇りを感じた」

http://coconutpalm.cocolog-nifty.com/blog/2010/01/--10---0239.html

西洋女性を苦しめたコルセットにしても、きっと纏足と同様、女性自身が望んでやりたがるオシャレという側面があったはずだ。

これはまさしく、現代日本女性が「ハイヒール・化粧はめんどくさい。強制されるのは嫌だ」と考えていながら、一方ではそれをやりたい願望を持っていて、結局それが手放せなくなってしま自家撞着するのと同じ心理だ。

ハイヒール・化粧をやるかどうかに関して、「女性主体性尊重しましょう」とか「強制にならないかぎり両方自由です」ということを言っているリベラルは、あまりに鈍感かあまりに不誠実か、そのどちらかのために、この観点を見落としている。

無論、健康面やそれにかかる手間を考えれば、纏足コルセットよりもハイヒール・化粧は随分とマシである。ただ、それは差別過酷ものから軽いものになったというだけだ。進歩はしているけれども、まだ差別を克服できていない。

から我々はさらなる進歩のため、おしゃれをしたいという女性の願望を抑圧しなければならない。ハイヒール・化粧を好んで選んでしま女性性(女性らしさ)は、政治的に正しくないのである。逆にそれを憎悪するミソジニーこそが政治的に正しいのだ。女がオシャレをやめることで初めて男女平等を達成できると私が主張するのは、この洞察に基づくものである

なお、議論はここにおいて、私が冒頭に書いた長時間労働問題につなげることができる。「過労死するほど働く自由」を是認しようとする資本家知識人は、プロレタリアの敵である。我々はこれを打倒しなくてはならない。

この理論適用すれば、女がオシャレをする自由是認しているリベラルと一部のフェミニストこそ、女性差別の温存を図っている連中だと言えるだろう。

  

終わりに

twitterをなにげなく読んでいたら、たまたま的確な言葉を見つけた。

リベラリズム本質的価値-自由平等など-は、どこにあるのか? 逆説めくが、リベラリズム自体はその本質的価値原理主義の激しい攻撃から救えるほど強くはない。 リベラリズムがその重要遺産を生き延びさせるためには、ラディカルな左派の同志愛による助けが必要となるだろう。

スラヴォイ・ジジェクbot @SlavojZizek1949」より

https://twitter.com/SlavojZizek1949/status/864981669509332995

前回のエントリは、穏健なリベラリストから散々顰蹙を浴びた。それは投稿前に分かっていたことだ。

しかし私は、どちらかと言えば多分「ラディカルな左派」寄りの立場から、まじめに女性差別撤廃せよと主張したつもりである

ジジェク言葉どおり、リベラルはここからの援護を受けなければ、その遺産を存続させることさえできないであろう。

2016-02-09

http://anond.hatelabo.jp/20160208234330

海外の人に聞くと、東京のミックスっぷり(歴史アジア的な感じがごちゃごちゃになってる)のがいいらしいね。まんまアニメサイバーシティの世界観みたいで。古いの見たければ京都とかあるし。

最近自分東京旧市街エリア上野とか)にハマってて一周回って、とてもノスタルジーを感じる。実際生まれてたワケじゃないのにね。

上野駅新幹線ホームへ行く過程とかプロレタリア香りがムンムンとしてああいうのが、今感じる古い東京らしさだと思ってる。

2015-12-16

最近ブログ塾っていうの?ああいう体の浅いブログが増えちゃったね


広大な画面使って小学生日記を読まされた挙句結論黒酢にんにくは体にいいんです、みたいなのとかどうなのよ。

元凶は全て唾棄すべきブログ塾にある。プロレタリアは反撃の狼煙をあげよう。

2015-12-05

http://anond.hatelabo.jp/20151205225927

昔のプロレタリアの詩みたいな文章だな

儲け方なんて知ってたら、自分で稼いでらぁ

2011-07-09

初音ミクLAライブ外国人感想その3

http://anond.hatelabo.jp/20110707195830

 初音ミクLAコンサート「Mikunopolis」関連の感想和訳その3。今回は初音ミクを文字通りの神話ブードゥー教とか日本神話とか)と結びつけていた文章を紹介する。とはいっても生真面目なものではなくどちらかというとノリと勢いで書かれており、読むのも訳すのもそんなに苦労はない。肩の力を抜いて軽~く読むのにちょうどいい感じ。

 引用元のurlは以下の通り。

http://animediet.net/conventions/vocaletariat-at-mikunopolis-unite

+++++勝手翻訳開始+++++

ミクノポリスのボカレタリアートたちよ、団結せよ!

 ボカレタリアボカロ階級革命だ。ボカレタリアート(ボカロ階級者)とはボーカロイドを使う人民階級であるアニメタリアート(アニメ階級者)のようなものであり、そして多くのボカレタリアンたちとアニメタリアンたちは間違いなく重なっている。ボーカロイディアン(ボカロ人)、ボーカロイディスト(ボカロ主義者)、ボーカロイディズム(ボカロ主義)。そう、ミクノポリスは確かに革命的体験であった。ミクノクラシー(ミク政治制)、ミクノクラティ(ミク官僚)、ミクノロジー(ミク学)、ミクノレプシー(ミク症)、ミクノマンシー(ミク術)!

http://mikunopolis.com/

 さて、俺がミクノポリスで期待していたのは、実は完璧ホログラムだった。つまり三次元立体画像を考えていたんだ。けど彼女スクリーンから決して出てこようとはしなかった。ステージから降り、聴衆の中に飛び込んで踊りまくることはできなかった。だから俺の期待とは違っていた。だから技術的にいえばそいつはまだマクロスプラスシャロンには及ばなかった。シャロンステージを降り、お前らと交流することができる。スキンシップできない点だけだよ、同じなのは……。

 初音ミクのようなボーカロイドは、新たなる神だ。伝統的にアイドルってのは三次元人間、つまり役者/歌手偶像アイドル)の役を演じていた。偶像彼女に憑依した時、彼女アイドルになる。それが演技という概念だ。日本語で演技はhaiyuu(俳優)と言い、その本来の意味は「神に憑依される」というもの俳優語源については違う説明もある]。そんでもって多分、日本最初アイドルはウズメちゃんだな。彼女最初エンターテイナー兼、踊り子兼、お笑い芸人兼、役者兼、演奏家兼、歌手だった。そう、彼女こそ最初のGeigi[芸妓]、Geisha[芸者]だったんだよ。なんだってー。

http://en.wikipedia.org/wiki/Ame-no-Uzume-no-Mikoto

 最古の文学はどんな文明でも常に神話だった。つまり最初文学に出てくる登場人物は神々であり、そして役者は神々を演じた。だから演技は神の技、つまりオリシャ[ブードゥーの神々で、神ごとに踊りやリズムがある]と見なされたんだ、当然。それこそかつて俺らがmarebito[客人]を迎えたやり方だ。だけどボーカロイド降臨以来、俺らはもはや四つ辻でエシュ=エレグバ[ブードゥーの神]を演じる人間を必要としなくなっちまったコンピューター女優を生み出し、本物の女優に取って代わったS1m0ne[映画]のように。そしてコンピューターに生み出されたアイドル歌手のミクが、本物のアイドルに取って代わった訳だ。

http://en.wikipedia.org/wiki/Orisha

http://en.wikipedia.org/wiki/Marebito

http://en.wikipedia.org/wiki/Eshu

http://www.youtube.com/watch?v=Yd60nI4sa9A

http://www.imdb.com/title/tt0258153/

 ボーカロイドは演じる際に三次元人間を必要としない。そう、miko[巫女](女性シャーマン)は不要なんだ。日本で最も古い音楽劇はkagura[神楽](神の音楽)という。まとめて「Sarume」[猿女]と呼ばれていたウズメの末裔たちが神楽を演じた。そしてまさに、ミクノポリスこそが最新の神楽なんだ。つまりミクはウズメの直系子孫ってわけ。そしてミクはもちろんneo-marebito[新たなる客人]ってことになる。

 アイドルってのは架空キャラだ。なにしろそれはリアルじゃないんだから。なのに本物の人間アイドルを演じるってことは、つまりアナログアイドルとは偽物の人間、言い換えれば架空人間ってことを意味する。かつてアナログ時代において、俺らは神の声を聞く巫女を必要とした。でももう巫女はいらない。なにしろ俺らは直接、神の声を聞けるんだから。それこそがデジタルアイドル! ボーカロイドアイドルは偽物じゃない。架空じゃない。正真正銘、まさにそのままなのだ! 存在す、故に存在すってか。

 そして今や俺らみたいな連中は好きなように音楽を作ることができる。俺らの歌を歌わせるために優秀な歌手を雇う必要はないし、音楽制作のためのスタジオもいらねえ。完全に大衆指向だ。誰でもボーカロイドを使って作曲ができる。

 もしスティービー・ワンダー音楽フレーズを創り出すためにボーカロイドを使ったらどうなるんだろうな。彼は様々な楽器からその潜在能力を引き出す方法を知っている人物の一人だ。モーグのようなとても原始的陳腐シンセサイザーですら、スティービー・ワンダーが使えば空前の偉大な楽器のように音を響かせるだろうさ。

http://www.youtube.com/watch?v=9CWqY94kwH4

 これはプロレタリア革命というよりむしろボカレタリア革命なんだろうか? そう、確かに鏡音リンプロレタリア革命を唱道している。だがな、労働に従事する人民は実は今なお奴隷状態にあるんだ。なぜなら、労働をするのは奴隷だけだから労働はお前らを自由にせず、むしろ奴隷にする。アルバイト・マハトフライ労働は俺らを労働から解放しない。プロレタリア革命は俺ら全員を貴族ではなく、むしろ被搾取階級に仕立て上げる。

 一方、ボカレタリア革命は俺らをまさに特権階級にする。かつてアイドルを雇うなんて贅沢ができたのは、成功したプロ作曲家だけだった。だが今や誰もがアイドル自分の歌を歌わせられる。アクセスは力なり。インターネットは誰もが情報アクセスすることを可能にし、そしてボーカロイドは誰もがアイドルアクセスできるようにしたんだ。

 ミクノポリスフリッツ・ラング映画メトロポリスの正統なる後継者だ。あるいは手塚治虫の方のメトロポリスかもしれない。アイドルとはつまり作曲家と聴衆の間をつなぐ仲介者/メッセンジャー。でも今じゃ仲介者に本物の人間は必要ない。かくしてフリッツ・ラング予言成就せり。それこそがミクノポリスであーる!

+++++勝手翻訳終了+++++

初音ミクLAライブ外国人感想その1「再生約束」逐語訳

http://anond.hatelabo.jp/20110707195830

初音ミクLAライブ外国人感想その2「再生約束フリーダム

http://anond.hatelabo.jp/20110708223459

初音ミクLAライブ外国人感想その4「仮想の歌姫:初音ミクの人気と未来音色

http://anond.hatelabo.jp/20110710234300

初音ミクLAライブ外国人感想その5「オレはAXには行ってないけど、まあとにかく……」

http://anond.hatelabo.jp/20110711212701

初音ミクLAライブ外国人感想その6「ミクノポリス:7月のクリスマス世界征服

http://anond.hatelabo.jp/20110712205546

初音ミクLAライブ外国人感想その7「AX11:ミクノポリスの印象」

http://anond.hatelabo.jp/20110713211501

初音ミクLAライブ外国人感想その8「ミクノポリスコンサートリポート

http://anond.hatelabo.jp/20110714210122

初音ミクLAライブ外国人感想その9「アニメエキスポ初音ミク

http://anond.hatelabo.jp/20110715222900

初音ミクLAライブ外国人感想その10アニメエキスポ2011(抄訳)」

http://anond.hatelabo.jp/20110716194029

初音ミクLAライブ外国人感想その11世界彼女もの初音ミクはいかにして全てを変えたのか」

http://anond.hatelabo.jp/20110717201147

初音ミクLAライブ外国人感想その12アニメエキスポ2011でのボーカロイド体験」

http://anond.hatelabo.jp/20110719031316

初音ミクLAライブ外国人感想その13「ミク:日本ヴァーチャルアイドルメディアプラットフォーム

http://anond.hatelabo.jp/20110719203237

海外blogに載っていたクリプトンインタビュー

http://anond.hatelabo.jp/20110723142345

2010-01-09

資本主義」とは「自由意志による交換主義」の事

貧困」「貧しい」とは、少ない「価値」(財)しか持っていないこと。

豊饒」「豊か」とは、多くの「価値」(財)を、今現在持っていること。

資産」とは「財」とは違い、自動的に「価値」を生み出すもの。

産油国の油井のようなもので「不労所得」とも呼ばれる。

自分アクションを起こして(働いて)得る価値は「資産」ではない。

資本主義」とは「自由意志による交換主義」の事で、「誰か」が、自分資産自分労働価値を決めず、

市場(マーケット)のプレイヤー(個人・集団)の欲求により、自由に交換価値を決める(べきだ)という考え方。

社会主義」はその逆に「中央組織(政府)」が自分資産労働価値を決め、全体の社会価値を一括して生産計画を立て、

それに従って各個人や集団は生産を行い、それをまた一括して「中央組織(政府)」が、(個人・集団)に対し、配布・供給を行う(べきだ)という考え方。

inspired by:

プロレタリア」というのは、生産手段を持たない労働者を指す。で、重要なのは、生産手段を持たないという点。これは、「貧しいもの」とはイコールではない。

http://d.hatena.ne.jp/finalvent/20100109/1263002829

交換経済から贈与経済

http://blog.tatsuru.com/2010/01/08_1532.php

2009-09-22

農地改革の意図

自民党はもうちょっとうまいネガキャンの方法があったのではないか?と考える途中で思いついた論点

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん