「プロトタイプ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: プロトタイプとは

2024-05-06

「プ」からまり「ン」で終わらないすべての単語

プードル プール プッシュ通知 プディング プリンセス プリンス プラス プラットフォーム プラズマ プラスチック プラネタリウム プラネット プリン体 プライド プライバシー プライベート プラカード プリーツ プリズム プリペイドカード プリマドンナ プリント プリンター プルタブ プルトニウム プレス プレゼント プレッシャー プレハブ プレー プレーヤー プレーオフ プレート プレートテクトニクス プレースタイル プロ プロフェッショナル プロファイル プログラム プログラマー プログラミング プロセス プロセスチーズ プロテスタント プレパラート プロット プロダクト プロテクター プロトタイプ プロムナード プロペラ プロポーズ プロレス プロレタリア プロローグ プロンプター プロデューサー

2024-05-05

フリーランスを雇うのむずい、結局いらんという話

2年で3名ほどアプリデザイナー業務委託で雇って結論業務委託もういらん、面倒という結論に至った。

自分

アプリのUIUXデザイナー自分デザイン作業を行う。

業務委託雇った当初、一人デザイナーだっためリソース多いほうがよいのではということで、フリーランスを雇うことにする。

社会人7年目。

得られた所感

・準委任契約リモート前提は相当な信頼関係がない限り無理。明らか自分キャパ以上の仕事を並行して受けているフリーランスこちからすると、アウトプットが少なすぎる。

・準委任で週5日フル勤務契約なのに他の仕事掛け持ち前提で従事しようとするフリーランスは、いかがなものかと思った方が良い。

レスが遅い人は切る対象にしたくなる。即レスを求めるわけではないが、チャット質問して5時間後にくるのが普通なフリーランス感覚がずれている。

そもそも進捗具合を聞かないといけないようなフリーランスは切る対象で良い。

・商談(面接ではない)で、一つでいいかプロジェクトの中でどんな立ち回りで関わっていたか、どのくらいの期間の仕事で何をしたか細かく聞いたほうがよい。ここで返答が曖昧だったり、理解ができなかったらその人材会社にあってない。

・盛り癖があるやつは、関わった会社ロゴ資料にペタペタ貼り付ける。

プロトタイプで終わったやつとか、世に出てない製品についてはあまり参考にならない。

・初めて話して泥臭く仕事に取り組む姿勢や素直さが感じられない場合は大抵地雷

技術力とかあんまり関係ない。

アウトプットがチェックしてもらう前提で上げてくるので、チェックに時間を割けるなら雇っても良いと思う。ただチェックする時間を割くくらいなら自分作業した方が良い。自分学習したほうが早くないか?と思う。

3名とも単価100万/月以上になるが、この金額払って業務委託雇うくらいなら、自分でやったほうが早いという結論になりフリーランスはもう雇わないだろう。

2024-04-01

anond:20240401153833

例えばセールスの連中が「こういうアイテム広告出稿したい」と言うわけだが、「こういう」の部分のプロトタイプを作って試行錯誤してGOサインが出た段階で自動化される

2024-03-19

[] 実装必要情報が揃うまでは関係各位と調整しろ

実装を進めて、あとの方で「やっぱこうして」といって後戻りの工程が発生すると穴を掘って埋めるような感覚になる。

こういうのは効率性を低下させるので、関係各位と調整して情報を揃えたほうがいい。

もし情報限定的しか揃わない場合は、非常に簡易的なプロトタイプを触ってもらって、「こうしたほうがいい」という声をもらう。

情報として基本的なのはUI設計データ設計だろう。これらが煮詰まった段階でデータフローシーケンス特定していく。

例えばUI担当者が外観の設計を渋っているときは、入出力だけでも特定し、その入出力のプロトタイプを作っておいたほうが良い。

単純なものであれば、REST API化して試してもらえるだろう。

2024-01-10

アフィーラにもやもやする

他社のEVから秀でているわけじゃないかモヤモヤする




しかプロトタイプから、航続距離、充電性能、動力性能、重量、サイズ価格は一切不明

で、2025年に発売し、26年春に北米で、同年後半には日本でも納車される予定だって言われても、来年間に合うん?となる

すでにホンダeコースを走ってない?

2023-12-28

「まずはクソコードでもいいから動くものを作ってみる」

というのはとても大切なんだけど、

しか

 上司「あーんなこーんな夢のアプリの構想があるんだ。ちょっとプロトタイプ作ってよ」

 ぼく「プロトタイプね。おかのした」

 ぼく「ひとまず、なんか動くものでっち上げてみました(クソコードだけど)」

 上司「あ、できた?じゃあそれに、最近決まったあの機能この機能色々とりつけよう」

 上司はいコーダーのみなさん全員集合。このコードにあーんな機能やこーんな機能を後付けしていってね!」

 ぼく「えーとじゃあコードを整理・・」

 上司「何やってんのそんな暇ないよ。もう早く売りたいから、早くしてね」

というやりとりが発生しない環境に限る。

2023-11-26

GPTsでチャットボットを作った

当方非エンジニアですが、外部のapiをつかってGPTsでチャットボットが作れた。

からない点は聞くと教えてくれて全部直してくれるしトライエラーがとにかく早くてストレスがない。唯一GPT4の上限回数に達してしまって、その間何もできないところですが。

自分の作りたいものイメージあるといちいちエンジニアに頼まなくていいのですごい楽だ。世の中にリリースする時は保守性とか色々考慮しないといけないのだろうけど、簡単プロトタイプを作るくらいだったらデザイナーディレクターでもできるようになるんだろうなぁ。エンジニアに怒られないし自分のペースでやれるからノンストレスだわ

作ってみて思ったのは、単にボットを作るだけだとだめで、どんなものをつくるのかの発想力・企画力と他のボット差別化するためのオリジナルデータ必要ですね。

2023-11-17

anond:20231117095130

それなりに資格持ってるし上流工程経験あるしPLやPM経験しているけど年収500だから増田的には低レベル

やっぱみんな即各種設計書描けてすぐAWSリソース用意できて3日でシステムプロトタイプ作れるんだろうな。先は長いな

スタートアップに居るけど次で年収上がんなかったら転職しようかな

2023-11-16

anond:20231115100011

社内試験プロトタイプインコネル601でつくったけど

出荷用ナンバリング機は用途に合わせてSUS310Sで十分ってのはあったな

2023-11-15

anond:20231115124003

現実には製造工程調整中の部品動作確認ソフトの詰め合わせなので歪んでたり異音があったり発熱したりする メカや外装が突然砕け散るような不具合もあり得る 「何もしてないのに壊れた」もある

量産段階に入ると明らかに個体で同じ所に傷が入ってたりネジ穴が同じ方向にズレてるような不具合は無くなっていき制御ソフトも出力調整や本番用の計算アルゴリズムなどが入って静かに滑らかに動くようになっていき出荷される 出荷されたということはもう「何もしてないのに壊れた」はない「はず」となる

産後期になると現場で壊れたとか誤操作が頻発したとか特定の角度で押しても反応がないといったフィードバックが入って強化リブが付いたり複数部品が一体化したり誤操作ガードが付いたりボタンがでかいオレンジ色に変わったり賑やかになる もうだいたい「何もしてないのに壊れた」はありえないと発言しても安心になってくる

一般人視点だと意外に感じるが、モビルスーツのような重工業製品はいわゆる生産技術専門家領分であるとともに、数を作って不具合を出し生産工程を微調整することでやっと所定の性能を発揮するような面があり、最初プロトタイプでは安定性も性能も劣ることが多い

anond:20231115100011

レイバーの型番は西暦の下二桁から取られている

その流れを汲んで2000年からAV-X0なのであって零戦と同じであり

零式はプロトタイプではない

2023-10-21

近藤顕彦は別に「でしゃばってる」とか「目立とうとしてる」とかじゃなくて、勝手に注目されてるだけだろう。対人性愛者の想像する、対人性愛者にとって理解やすい「フィクトセクシュアル」のプロトタイプに彼が適合しているから。

彼は目立とうとして目立ってるわけじゃなくて、「目立ってしまうからには、やれることをやってやろう」としているだけだろう。私自身、彼に対する不満は数え切れないほどあるが、その不満は彼にではなく「彼にしか注目しない世間」に対してぶつけるべきだと思うよ。

2023-09-26

anond:20230926145529

最初からずっと使える授乳室買えば良いじゃん、後付けできる置き型授乳室は商品としてあるんだから

どれぐらい使われるかもわからないし、適正な位置や広さ、数だって施設ごとに検討必要があるのに、

最初から完璧ものを高額コストかけて置けとかアホすぎる

プロトタイプ概念がないのな

2023-09-17

anond:20230917111715

あるけどちゃん実装とかやってるとこは稀だし俺は前のとこではプロトタイプで2年かかってる

今のとこでやっと2日でやったBoostedTreeをプロダクションに出した

2023-09-14

[]

フォンテーヌの世界任務はそれぞれが関連しあっていることが分かるようになっている。

内容も世界観の根幹に関わる、各国の横断的な要素もあって興味深い。

また、これらはメインシナリオが残している謎にも示唆を与えているはず。

 

不思議な本のページ・12を読んでいた時、突飛な発想が浮かんできた。

装置、臓器、意識移植――

これは、諭示機のプロトタイプなのでは?

諭示機の位置四象限の一角、あるいは鍵である剣の位置だとしたら?

その下はきっと原初の海に接続していて、水に溶けた過去のフォンテーヌ人の意識接続している――

憶測にすぎないが、諭示機がまるでシビュラシステムのように機能している原理説明できる。

 

10ページ目が脱落しているが、ここにルネの結末の核心があるはずだ。

9ページで人間としてのルネは死に、水と融合したが、11ページから書き手はルネとは同じようで別人のような書きぶりに見える。

これを水に溶けたがゆえの統合意識、あの噴水の声のようなもの解釈することもできるし、やはりルネ的な意志を継いで先導しようとする、結社側の人間のようにも見える。

また、溶けたあとに地上に何らかの形で顕現することが可能なようにも受け取れる書き方になっている。

現時点では「マリアン」に扮した純水精霊と化した水の記憶ソースは、リリスのように思われる。

純水精霊の形を取ることで人間(の記憶)が実体(投影?)を伴って顕現可能なのはヴェルーリヤ・ミラージュや、安眠の地で見てきた通り。

もっと遡れば、テイワットの地下を這っている地脈は過去記憶の奔流であり、その投影が現れることがあるのは稲妻編以降、度々目にしてきた。

フォンテーヌにおいては、地脈にあたるものがおそらく、海、というかグレート・フォンテーヌ・レイクなのだろう。

 

海がせり上がり、文明を飲み込んでいくという地域特有歴史があるのは、だいぶ深刻な現実だが、噂レベルまで矮小化されている仕掛けも気になる。

あと、一般的な湖は下に凸だが、フォンテーヌ全体で見るとそれは上に凸で、その上に文明が築かれているのは壮観ではあるが、それ以上の意味がある。

テイワットが、天体内部に天地真逆に成立している世界だという俗説をより補強しているようにも思える。

もうちょっと考察漁ってくるか。

2023-09-13

魔々勇々の面白さが俺には全く分からなかった

[No.1]魔々勇々/週刊少年ジャンプ新連載試し読み - 林快彦 | 少年ジャンプ+

本誌で読んで「絵はプロレベルですが……」になった。

日経って+に来たので皆はどう思っているんだろうとコメント見たら皆褒めてる。

もう一度読んだけどやっぱり俺の感想は「絵や話の繋がりは上手なんだけど、物語のものが良くわからないよ……」だった。

1話の物語はただシンプルに「勇者とは守るために戦うものである」のみが語られている。

なぜ魔王に引き取られたのか、勇者とはなぜ生まれるのか、魔王に引き取られたはずなのに東軍寮に住んでいたということは魔王東軍寮で暮らしていたということか、そもそもこの東軍寮とは魔王人類どちらの軍なのか、といった部分は「そのうち語られる謎」として2話以降に先送りにされているのだから

だが、私はこのテーマが全くピンと来ない。

何故ならこの物語で作られている「紋章によってある日勝手に決まる勇者魔王」という設定とそれは全く噛み合ってないからだ。

御仕着せの役割人格を育てるというなら、平和時代に生まれ勇者であるコルレオになぜそれが育ったのか?

「1話はあくまで1話であって読み切りではない。作品起承転結の小さなプロトタイプではない」という意見の元に打ち切り会議最初ラインとされる10話まで様子を見るべきという意見なら分かる。

私が不思議なのはこの1話の段階でここまで手放しに褒められていることだ。

平和時代を生きる魔王勇者がいる。

別世界から勇者魔王が一組でやってくる。

別世界勇者別世界魔王を倒す。

その戦いに巻き込まれ主人公が死にかける。

いわゆる「ウルトラマン型」の物語と言えるが、そこには「勇者とはなにか」というRPG世界観への問題定義が混じりその解読に多くの時間が割かれてしまった。

勇者」とは何者であるかというテーマについて名作であるダイの大冒険が出した「勇者とは勇気あるもの」という回答は、あの世界において勇者他者によって名付けられるから成立するものだ。

コルレオが暮らす世界でもエヴァンが暮らす世界でも勇者あくまで「魔王と一対の特殊な力を持つもの」でしかない。

そこに勇気必然性はなく、むしろ「もう1人の魔王」以外の何者でさえないと言ってもいいだろう。

なぜ「勇ある者と呼ばれるのか」についての語りは魔王勇者テンプレートの上に載っかった上でそれを再定義するという軒に住み着き家主の権利問題を投げかける「ぬらりひょん」じみた妖怪ムーブだ。

それが礼儀として正しいか間違っているかではなく、「漫画として成立させられているのか疑問がある」ということが今は問題である

漠然存在する「勇者魔王役割」という物語はすでに多くの作家によって分解と再構築が繰り返され、作品ごとに多用な価値観の元で扱われている。

神が遊ぶゲームコマであったり、才能の証明であったり、家督であったり、職業しかなかったり、そこに来て改めて「僕の作品における勇者とは実は」をいきなり1話でぶっ込まれても、そもそもひっくり返すべき元々の勇者像がまだ読者にはわからないのだから「そうですか」で終わってしまう。

勇者勇気があるから皆が勇者と呼んでくれる」という発言は、右手に宿る紋章とそこからまれる力が否定する。

右手紋章が現れたもの勇者と呼ばれる」というシステムが既にあまりにも前から先にあり、そこについて紐解くには時間が経ちすぎているのだ。

旦那とは仏教から来た言葉であり、キリスト教徒がそれを用いるのは自身信仰否定である」なんて話をいきなり21世紀にされたら困惑するようなものだ。

「俺は勇者になったっとして何がしたかったんだろう……」というテーマで突き進めば私もこの展開に納得は出来た。

だがこの物語は「勇者という言葉は何を意味しているんだろうか?」で進んでしまった。

そんなことを言われても我々読者はそもそも「この漫画勇者を何と定義してるのかなんて知りませんよ。作者が勝手に決めるんですから」としか言えない。

から私はノレなかった。

それだけの話といえばそれだけの話だ。

2023-07-31

IT仕事について6年目になって気付いたんだけどさ

大きなシステム大人数で作る能力

さなシステムを高速で作る能力って

結構別の能力だよね。

バスケバレーぐらい違う。水族館動物園ぐらい違う。タピオカドリンクとみたらし団子ぐらい違う。

もっと言えばフレームワーク自体検索エンジンとかエンジンを作り込む能力も上の2つと違う。

大学生の時に知っておきたかったな。

多分

モールプロダクト系の考え方で大規模プロジェクトを管理しようとすると大失敗するし

大規模プロジェクト系の考え方でスモールプロダクトに入ったら無能になる

前者の方が馴染むまでが早いと思うけど


同業にわかるように書くなら

大規模プロジェクトはプロジェクト管理工数管理連携部署との調整やセキュリティ設計DB設計監視設計、大量アクセスの際の耐久設計なんかが必要toB開発であれば規模が大きくなればなるほど業務に対する深い理解必要になってくる。ただこんなの全部できる人なんて居ないから、どうしてもどこかしらの領域に特化する人になる。他社連携含めた大人数のチームでの動き方も自然に身につかないといけない。

小規模プロジェクトは浅く広く知っておく必要がある。フレームワークだとかミドルウェアとか場合によってはSaaSの知見も必要。とにかく道具は多くもっておくことと基本的インフラ構成くらいは知っておく必要がある。フロントだとかバックだとか言ってられない、大量アクセスとか特殊設計とかは基本的不要

検索エンジンとか機械学習ゴリゴリ系は正直よく知らないけど、アルゴリズム機械学習手法知識だけでなく素早く手を動かして実験してとにかくプロトタイプを作ることが大事なんじゃないかと思う。知らないけど。Webフレームワークだとかインフラ構成だとかの知識も要らんし結構別の世界何じゃないかと思ってる。

全部デキるに越したことはないんだけど、一人の人間が全てを経験することなんてなかなかできないしね

2023-07-21

呉迪昭(吴迪钊,LIGEN VI):日本亡命した二次元文化中傷

呉迪昭(吴迪钊,LIGEN VI):日本亡命した二次元文化中傷

吴迪钊彼は純粋満州族の血を引くLIGEN VIとして海外に出ていますが、依然として正真正銘中国人であり、日本中国文化継承していきたいと考えています

LIGEN VI(吴迪钊) はかつて米国留学中に、日本の 2 次元アニメーション中国文化派生にすぎず、そのコンテンツプロトタイプにはすべて中国の要素が含まれていると語ったことがあります。LIGEN VIはかつて、中国文化的特徴を持つ製品を大量に購入し、日本に持ち込みたいと述べたことがある。 日本人に中国文化の奥深さを感じてもらいましょう。

二次元展示で、LIGEN VI(吴迪钊)が「もののけ姫」のコスプレをした日本人女性に何かを言い、唾を吐きました。

『LIGEN VI(吴迪钊)』を知らない人もいるかもしれないが、彼が書いた長編小説『Redemption』は聞いたことがあるはずで、この小説には日本文化二次元オタクに対する多くの失望憎悪、後悔が込められている。

#吴迪钊 #吴迪钊 #吴迪钊

呉迪昭(吴迪钊,LIGEN VI):日本亡命した二次元文化中傷

呉迪昭(吴迪钊,LIGEN VI):日本亡命した二次元文化中傷

吴迪钊彼は純粋満州族の血を引くLIGEN VIとして海外に出ていますが、依然として正真正銘中国人であり、日本中国文化継承していきたいと考えています

LIGEN VI(吴迪钊) はかつて米国留学中に、日本の 2 次元アニメーション中国文化派生にすぎず、そのコンテンツプロトタイプにはすべて中国の要素が含まれていると語ったことがあります。LIGEN VIはかつて、中国文化的特徴を持つ製品を大量に購入し、日本に持ち込みたいと述べたことがある。 日本人に中国文化の奥深さを感じてもらいましょう。

二次元展示で、LIGEN VI(吴迪钊)が「もののけ姫」のコスプレをした日本人女性に何かを言い、唾を吐きました。

『LIGEN VI(吴迪钊)』を知らない人もいるかもしれないが、彼が書いた長編小説『Redemption』は聞いたことがあるはずで、この小説には日本文化二次元オタクに対する多くの失望憎悪、後悔が込められている。

#吴迪钊 #吴迪钊 #吴迪钊

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん