「パンサー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: パンサーとは

2022-09-02

ネットって

パンサー尾形みたいな知性の面では自分達より絶対下の人間が自分達の得意分野(勉強とか)で悪戦苦闘してる、みたいなのが好きな人多い。

2022-08-04

丁度MX異世界おじさんの直前にやってるのでなんとなく見始めた笑わない数学だが難しめの数学問題結構わかりやす解説してくれるのでおもしろ

しかしなぜパンサー尾形が司会してるんだろう・・・

2022-07-26

俺はインフルに2年に1回はかかっていたが、40度まで熱が上がったことなんてないぞ。

向井最後ワクチンを打ったのがいつかは分からないが、

ワクチン打ってこれって、全然インフル並みじゃねーよ。

それでいて感染力はインフルの比じゃないって反則だろ。

誰だよ今はインフル並みだとか、ましてや普通風邪並みとか言っている奴は。

[B! COVID-19] 新型コロナウイルス、のどの痛みとせきが主症状に=英研究 - BBCニュースとか。

かに定義としては40度出ても軽症以下なんだろうけれど、

そういう問題じゃねーだろ。

2022-06-05

anond:20220605190726

ルーシパンサー調子良さそうだったけど展開向かなかったね

馬連ええなー

日通してかすりもしなかったわ

anond:20220605161843

残念

ルーシパンサー後ろ過ぎたね

あれは届かん

俺は馬連取れたよ

安田記念買い目

anond:20220605020950

続き

色々考えたけど、ヴィクトリアマイル組の勝ちはないとすることにした

そういう決め打ちがないと買えん

ヴィクトリアマイルそもそもソダシが圧勝で、レイパレスタートでつまずかなければ勝ち負けしただろう

ソングラインファインルージュもレシステンシアもソダシのレベルにはないでしょう

ヴィクトリアから安田記念勝つなんて、アーモンドアイもグランアレグリアもできなくて、ウオッカしかできてないことが、ヴィクトリア実質6着のソングラインにできるとは思わない


勝つ可能性があるのはカフェファラオダノンキッド、イルーシパンサー、シュネルマイスターの4頭にしぼる

そして連対可能性があるのはこの4頭+レシステンシア、ファインルージュソングライン牝馬勢ということにする

セリフォスはそもそも今まで勝ててないし、クラシック前の評価なんてそこまで信頼してない

3歳のチャンピオンホースってわけでもないんだから、昨年のシュネルマイスター同様、よくて3着では

というわけで、

カフェファラオダノンキッド、イルーシパンサー、シュネルマイスターを軸

それに+レシステンシア、ファインルージュソングラインを足した7頭がヒモの、馬連にする

上3種を3枚、次点の3種を2枚ずつ買えばガミにならない

2700

なお、買うかはまだ迷ってる


追記

15時21分

いま上の通り買ったわ

安田記念予想

こんばんは

今週の競馬安田記念ですね

ダービーで満足しちゃったんで安田記念は余裕な気持ちでできます

鳴尾記念では勝負3連単を外してしまったので、3連複回収だけで230円トリガミとなって泣きました

朝までプラスになるオッズだったのよ

まあ、8レースエルパソ単勝で勝ったから微プラスなのでいいんです

さて、安田記念ですが、色々吟味した結果、スルー推奨となりました

テレビの予想家もあやふやなことしか言ってない

アンカツ含むネットの予想家も、斤量軽い方がワンチャン、とかその程度の話しかしない

結局のところ、実力が抜きん出た馬がいなくて、レース展開や当日の馬の気分次第でどうとでもなるレースって感じがしま

10時間を戻してやり直したら、10回とも違う着順になるでしょう

そんなレースに予想なんか無意味です

というわけで、なるべくすり抜けが出ない買い方だけ探すことにしました

3連複で考えると100通りだか出てくるので、お買い上げが1万円個えそうです

わからんレースに1万賭けるのはいやなので、これはなしです

となるとまずは枠連です

ファオンルージュとイルーシパンサーの入った4枠

ソングラインソウルラッシュセリフォスの入った7枠が中心

そして調子さえよければ本命間違いなしのシュネルマイスターの5枠

この組み合わせ、4-7. 4-5. 5-7. 7-7. 4-4は、4-7さえ2つ買えばトリガミになりません

全部で6口、最低払い戻し7.0倍なので、600円で最低100円、最大1470円儲かる見通し

比較的堅い結果になればこれでおーけー

ですが、一発穴あけで勝ちまであるカフェファラオダノンキッド、レシステンシア、ナランフレグあたりをケアできません

このへんの馬を切れる人は枠連でいいでしょう

でもさすがに切れないよね


次に複勝

上の枠連600円に、カフェファラオ複勝1点添えてもガミらない

またはナランフレグ複勝つけてもガミらない

でも、ダノンキッド複勝つけたらガミる

システンシアも

そうすると上記の枠買いと絡まず、本命枠以外の複勝だけで攻める案

カフェファラオ6.0倍、ダノンキッド3.8倍、レシステンシア4.3倍、ナランフレグ6.9倍

どれか諦めないとうまくいかなそう

諦めてもいいんだけどねー



で、

次に考えたのはこれ

ヴィクトリアマイルから安田記念は、あのアーモンドアイもグランアレグリアも取りこぼしてる

エロリットもそう

いくらソングラインファインルージュが強くても、グランアレグリアを超える馬とは思えない

てことはさすがに勝てないでしょ

一週長いだけのNHKマイルカップセリフォスも善戦まりと思う

そうすると必然的に、買い方としては単勝を狙うことになる

ヴィクトリアマイルNHKマイルカップ組は勝てないとするなら、勝つのは別路線の十分間隔が空いた有力馬


今回は、カフェファラオダノンキッド、イルーシパンサー、シュネルマイスターソウルラッシュナランフレグあたりかと思う

この6頭の単勝だけ勝っても、どれかが勝てばガミらない

カフェファラオ1枚、ダノンキッド2枚、イルーシパンサー3枚、シュネルマイスター4枚、ソウルラッシュ2枚、ナランフレグ1枚で、総額1300円、ガミらず最低350円、最大1900円の儲けになる

もっと攻めるなら、

カフェファラオ4枚、ダノンキッド5枚、イルーシパンサー11枚、シュネルマイスター13枚、ソウルラッシュ6枚、ナランフレグ2枚

とかで、計4100円でどれも2000円前後の儲け

これはありかなーって思ったけど知らんわ


多分、買わないと思います

買った人は各々の考えとおすすめ教えてください!

2022-05-27

聴いてるラジオ

radikoらじるらじる番組表を見ながら「この時間はこれ流してることが多いな」というやつをピックアップしてみた。

いずれもちゃんと聴いているというよりは単に流してるだけなので真面目なリスナーではない。

あげた番組を必ず流してるわけでもなく気分でザッピングしている。

困ったときNHKラジオ第1

今回初めて番組名を知ったものもある。

radikoが登場してラジオに復帰したタイプで当時DIGやタマフルを聴いてたのでTBSラジオ根城になってる感がある。

 

月曜日

森本毅郎スタンバイ(TBS)、おはようちゃん(文化放送)

パンサー向井のふらっと(TBS)、おとなりさん(文化放送)

ジェーン・スー生活は踊る(TBS)、くにまる食堂(文化放送)

赤江珠緒たまむすび(TBS)

荻上チキ・Session(TBS)

アフター6ジャンクション(TBS)

アシタノカレッジ(TBS)

空気階段の踊り場(TBS)

JUNK(TBS)、ラジオ深夜便(NHKラジオ第1)

CITY CHILL CLUB(TBS)、ラジオ深夜便(NHKラジオ第1)

 

火曜日木曜日

月曜日と同様

 

金曜日

森本毅郎スタンバイ(TBS)、おはようちゃん(文化放送)

金曜ボイスログ(TBS)

JUMP UP MELODIES(TokyoFM)

TOKYO TEPPAN FRIDAY(TokyoFM)、荻上チキ・Session(TBS)

アフター6ジャンクション(TBS)

宮藤さんに言ってもしょうがないんですけど(TBS)

わず語りの神田伯山(TBS)

アシタノカレッジ(TBS)

マイナビ Laughter Night(TBS)

堀江由衣の天使のたまご(文化放送)

ビタミンM(bayfm)

MOZAIKU NIGHT(bayfm)、Hit Hit Hit(NACK5)

 

土曜日

Saturday Morning Radio おびハピ(NACK5)

ナイツのちゃきちゃき大放送(TBS)

アニソンアカデミー(NHK-FM)

ラジオマンジャック(NHK-FM)

大久保佳代子トレンド遊び(TBS)

田中みな実あったかタイム(TBS)

藤田ニコルのあしたはにちようび(TBS)

モーニング女学院放課後ミーティング~(ラジオ日本)、BEYOOOOONDSのDOYOOOOOB!(NACK5)

宮本佳林雑談ラジオ(ラジオ日本)

FANTASY RADIO(NACK5)、オードリーオールナイトニッポン(ニッポン放送)

 

日曜日

ONE-J(TBS)

安住紳一郎の日曜天国(TBS)

GARAGE HERO's~愛車のこだわり~(TBS)、NHKのど自慢(NHKラジオ第1)

ハライチ岩井ダイナミックなターン(TBS)

爆笑問題の日曜サンデー(TBS)

コシノジュンコMASACA(TBS)

竹中直人~月夜の蟹~(TBS)

ミラクル・サイクル・ライフ(TBS)

川島明ねごと(TBS)

大橋彩香Any Beat(文化放送)

Fate/Grand Order カルデアラジオ局(文化放送)

水瀬いのり MELODY FLAG(文化放送)

花澤香菜のひとりでできるかな(文化放送)、みちょパラ(ニッポン放送)

新テニスの王子様オン・ザ・レイディオ(文化放送)

水樹奈々スマイルギャング(文化放送)

林原めぐみのTokyo Boogie Night(TBS)、アンジュルムステーション1422(ラジオ日本)

Hello! SATOYAMA&SATOUMI Club(ラジオ日本)

THE SELEC-TONE(bayfm)

2022-05-05

ゴールデンウィーク何した?

はいつも通り

生島ヒロシで目覚め

森本毅朗耄碌に嫌気がし

パンサー向井フラットして

ジェーンスーに共感せず

赤江玉緒に大笑い

チキにニュースのまとめをしてもらい

うたまる聞きながら夕飯

なんも変わらずの日常だったな

2022-04-05

ラジオから「おじさん」が消えている・・・

この10年でAMラジオが劇的に変わっている。一言で言うと、古き良き「おじさん臭」が排除されつつあるのだ。

1980年代から帯番組ラジオを長年支え、2000年ごろにはほぼ無風で安定していた「おじさん」たちの帯ラジオ番組が、2010年代半ばになって一気に消えている。吉田照美荒川強啓は帯がなくなり、大沢悠里はほぼ引退文化放送の主・野村邦丸も4時間ワイド番組が昼の2時間に縮小。森本毅郎大竹まこと高田文夫はまだ健在だが、全員70以上。50ぐらいの元気な「おじさん」がいない。おじさんラジオ継承者筆頭だった伊集院光も、帯から追い出されてしまった。

これは単なる世代交代ではない。彼らが一様に得意としていたセクハラ女子アナいじりなどが、コンプライアンス的に難しくなったことが大きい。吉田照美は今は左翼になって偉そうなこと言っているけど、かつてはパートナー小俣雅子へのセクハラ罵倒ラジオで人気を博していた。TBSジェーンスー、荻上チキパンサー向井と、コンプラアインス重視のシャレオツ路線に。radiko時代仕方ないけど、おじさんラジオ安心感がなつかしい・・・

追記

c_shiika "ジェーンスー、荻上チキパンサー向井" 30後半から40後半は立派なおじさん世代だと思う。あとTBSラジオは昔からその時代なりの左派っぽい人が多くなかった? 永六輔とか


ここで郷愁まじりに言っている「おじさん」は、単に年齢のことではないんだよね。良くも悪くも「世間常識代表」の安心感を与えてくれる存在のことを指している。ジェーンスーや荻上チキも好きなんだけど、どちらかというとそうした「常識」を相対化して揺さぶる側で、タメにはなるけど安心感はない。だから心が弱っている時は聴けない。

向井の「ふらっと」はメチャクチャいい。ただ、明らかに若者」だと思う。

2022-03-25

伊集院光の「らじおと」が終わった・・・

本当に残念。来週の朝からどうすればいいのかな。伊集院は真面目すぎるんだよ。帯番組だし、もう歳なんだから、隙間なくきっちりつくりこむんじゃなくて、もっと肩の力を抜いてゆるさを取り入れないと。まあ自分でも言ってたけど、性格的にできないのかなあ。


TBSラジオは、radikoが中心になってから、強啓、悠里そして伊集院など、自営とトラック運転手非モテ男子ハガキ職人が主要聴取者だった「昔ながらのラジオ」を切り捨て、ジェーン・スー荻上チキのように「シャレオツ意識高いリベラル)」「リア充女性聴取者ターゲット」の路線へと、急激に切り替えようとしている。パンサー向井もおそらくこの路線だろう。


スーやチキも好きでよく聴くけど、時々過剰なリベラル臭が鼻につく。「昔ながらのラジオ」も残してほしい。

2022-03-12

パンサー尾形の竹馬散歩 3月12日(土)19:00~19:30 TOKYO MX

やってること完全に水曜日のダウンタウンの偽番組なのよ

パンサー尾形貴弘が「竹馬」に乗って街ブラをする

おそらく世界初散歩番組爆誕

日本の古の遊び道具・竹馬で巡るのは東京の古き良き

商店街」。

近年、活気が薄れつつある東京商店街をとにかく元

気が取り柄のパンサー尾形が全力で盛り上げる!

昔ながらの風景や、竹馬(ちくば)の友ならぬ、

竹馬(たけうま)の友との出会いを通して

大事文化次世代へとつなげる。

笑いあり、感動あり、サンキューありの30分!

2022-02-04

anond:20220204132155

ブラック・オア・ホワイト」(Black or White)は、1991年10月リリースされたマイケル・ジャクソンシングル

https://www.youtube.com/watch?v=FYIWoSLWzZI

ただ、後半の通称パンサーパート」と呼ばれるシーンに、マイケルストリートで車を壊したり、ガラスを叩き割ったりする描写があるため、暴力的だとして論争となった。

共演:マコーレ・カルキ

2022-01-26

[B! ラジオ] 新パーソナリティはパンサー向井慧!2022年春、TBSラジオ新番組がスタート

b:id:nekomoriさん

こんな遅い時間に発表って何だろうねぇ

向井慧パーソナリティーを務めている『#むかいの喋り方』(愛知地方局CBCラジオ火曜日22時~24時30分)で先に発表したためです。

パンサー・向井慧が大抜擢へ! 伊集院光「らじおと」3月終了で“新番組MC”最有力に(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース

などの記事を受けて、これに何も触れずに進めるのは不自然ということもあったのかと思いますが、TBSラジオ相談の上、22時台に『#むかいの喋り方』で公表し、23時にプレスリリースを出すという流れができていたようです。

b:id:skythiefさん

月木の木が隔週って更に縮めてるんだな。予算なのか別の話なのか。

b:id:demakiraiさん

有吉の壁引退かね

木曜日に『有吉の壁』を収録していることから、隔週木曜日を休むのは『有吉の壁』に出るためです。

b:id:Louisさん

リアクション見る限り、TBSラジオのヘビーリスナーであるほど向井さんのラジオ聴いてなくて過小評価してるっぽい

多分釈迦に説法ですが、「#むかいの喋り方」「#向井チャリ」をつけてツイートしているidなどを見ると、TBSラジオのヘビーリスナー向井慧ラジオファンもわんさかいる(自分もその一人)ので、過小評価している人は、三村アンチをこじらせて袈裟まで憎い状態になっている方が多いのかな、と思います

もちろん、TBSラジオのヘビーリスナーだけど向井慧ラジオを聴いていないという人は、前述の2つのタグを付けることはないので、「TBSラジオのヘビーリスナー向井慧ラジオファン」が全体のどの程度かは分かりませんが。

ただ、ラジオをこよなく愛している向井慧は、本来TBSラジオのヘビーリスナーほどハマるとは思います

ホント釈迦に説法で申し訳ありません。

2021-11-30

anond:20211130104033

家族で共有してたり大画面テレビYouTube見たりとかで知り合いにバレたりする

実際それのせいでパンサー尾形の家庭が崩壊しかけた

2021-10-19

anond:20211019013852

お前がこっそりログインしておすすめ欄をコントロールしろ

パンサー尾形みたいにおすすめ欄のせいで家庭がめちゃくちゃにならんうちにな

2021-06-08

DQ10のきせきのこうすい

4本使って4時間キラーパンサー殺りまくったけどピンキーパンサーまったく出ない

なんなん?このアイテム

2021-06-04

現代芸人用語いかつい」「本域」「人(にん)」

元々在宅の仕事の上にコロナ禍の影響でますます自宅にいる時間が増えてしまった結果、なにかながら聴きのできる音楽以外のものがほしくなり

ここ一~二年で以前にも増して多数のお笑い芸人さんのラジオテレビ番組等をよく聴いたり見たりするようになりました

コロナ禍の暗い情勢の影響でみんな笑いたいのか、この数年でずいぶんお笑い番組が増えたような気がします(シソンヌがでかい画面で見られて嬉しい)

様々な芸人ラジオを聴いていると芸人同士の横や縦のつながりがどんどんわかるようになり面白い

逆につながっていないこともわかったりしてこれも面白い

radikoという便利なものがあるので作業料理中食事中お風呂中寝る前等々耳さえ空いていればいつでも縦横無尽に色々な芸人さんのラジオを聴いています

今聞いているのは「ナイツラジオショー(箕輪はるかさんの喋りがとても良い)(安藤なつさんは地下芸人に詳しい)」

中川家ラジオショー(ラジオで一番好き ツヨメロちゃんかわいい 東島衣里さんの本当に「そういうキャラクター」に対して

 接しているような喋り口調がとてもよくてめっちゃええレシピ加藤美弥子先生も最高にいい)」

ハライチのターン!(ものすごくおもしろい)」「爆笑問題カーボーイ」「問わず語りの神田伯山」

「#むかいの喋り方(エピソードトーク構成うまいラジオの申し子だなこの人 沼袋くんの声は落ち着いている)」

オードリーオールナイトニッポン安心して聴ける)」「又吉・向井児玉のあとはもう寝るだけの時間」「シソンヌのばばあの罠(おもしろいし長谷川の声がいい)」

ぺこぱ/マヂカルラブリーオールナイトニッポン0」「蛙亭オールナイトニッポンi」「霜降り明星オールナイトニッポン(コーナーがおもしろい)」

空気階段の踊り場(めちゃくちゃにおもしろい)」「ミルクボーイ煩悩の塊(30分があっという間に感じる、とてもおもしろい)」あたりで

たまに単発のオールナイトニッポン0(トムブラウン錦鯉、またぜひ聴きたい)とかバナナマンダイアンラジオとかも聴いてます あと芸人じゃないけど日曜天国

様々な番組を聴き続けてしばらくしてから芸人世界での共通言語のようなものがどうやらあるらしいことに気がつきました

中でもよく聞く言葉が「いかつい」「本域」「人(にん)」の三つです

「本域」は所属事務所、年齢に関わらずかなり多くの芸人さんが使っているので

「板(舞台の事)」や「がなり(ネタ前に芸人舞台で紹介する際の文言、それを叫ぶこと)」「出囃子(登場時の音楽)」のように古い用語なのかもしれない

これは結構どの世代どの事務所芸人さんの番組でも耳にすることがある

いかつい」は本来用法からかなり広げられた意味合いで使われており

流行言葉のようなものかなと思う、若手や吉本芸人ラジオ動画等でよく聞くので

劇場テレビ現場仕事を共にする芸人たちの界隈で広まって通じるようになった言葉なのだろう

特にパンサー向井「#むかいの喋り方」「蛙亭オールナイトニッポンi」を聴いているとよく耳にすることができる(岩倉さんの「いかちい~!」がとても好きだ)

逆に40~50代以上の芸人、他事務所東京芸人番組ではあまり耳にすることがない

ハライチのターン!」も若いノリのある番組だし岩井さんは向井さんと交流があるがあまり聞かない気がする

このへんは芸風やその人の言葉の使い方のスタイルにも関わりがあるのかもしれない

「人(にん)」を初めて聞いたのは「#むかいの喋り方」か「オードリーオールナイトニッポン」だったような気がするが

最初なんのことを言っているかからなくて(「仁」だと思っていた 使われる際の用法としてこのニュアンスを含んでいる場合もあるような気がする)

困惑した覚えがあるが、要するにその人の人柄や人としての有りようのことを指しているらしい

向井さんが若林さんに多大な影響を受けていることはラジオを聴いていても明らかなので若林向井という順番なのかもしれないが

最近よく見る言い換え文化人財とかああいう)に通じるニュアンスがあり個人的な印象としてはちょっと気持ちが悪い

お昼の「ナイツラジオショー」は毎日様々な芸人さんをゲストに呼んで話をするのだが

その中で呼ばれた(どなただったか失念)中堅芸人さんが「人(ニン)」という用法で別の芸人を指して当たり前のように話し始めたところ

塙(オードリーとほぼ同期でつながりもある)には「人(ニン)」が通じず流れが滞ったことがあった

当の中堅芸人解説しようとするがうまく言い換えることがなかなかできないようだったので

特別一般的用法ではないがある界隈では十分通じている、独特のニュアンスを含んだちょっと特殊単語だという感じがする ただ使われ方は結構カジュアルである

これは「いかつい」よりも多分使う側の人間好き嫌いが影響する用法のような気がする


だいたいこうなのかな、と理解している気になっている各単語意味はこんな感じ


いかつい」

ストロングスタイルお笑いをやってるなこいつ!尖ってるな、攻めてるな!とんでもねえ角度からきたな!単純にただただ面白さが強い!等々

スタイルやそのネタに対するポジティブ賞賛意味で使われているっぽい

あととんでもねえな!とか信じられん!みたいな驚きのニュアンスときもある

かなりニュアンス(「ニュアンス」もよく使われている単語ひとつだ)が個々人によってある気がするし

まれているもの結構多様な気がするが(それゆえに便利なのだろう)

使う芸人さんたちの間では一定コンテクストがあって通じ合えている感じがある

吉本芸人、他事務所でも若手がよく使っているようだ

吉本でも年配の芸人では使ってない人もいるようだし

事務所ベテランではほとんど聞いたことがない


「本域」

本気の、本番と同じ声量や動き、心構えでネタをやること またその本番自体を指す 本気とほぼ同義

これはかなり昔からある言葉なのかもしれない

ナイツ中川家の口からも聞いたことがある

音声だけでこの単語を聴いていた頃「本意気」という字を当てているのだと思っていたが

「あちこちオードリー」での字幕で「本域」と当てられていたのでこれが正確なのだろう


「人(にん)」

人と書いて「にん・ニン」と読ませる 話題によっては「仁」とかけている雰囲気もあるように感じる

その人の人格雰囲気、芸風や有りようなど要するに人柄・人となりのことを指しているようだが

なぜ「にん」と呼んでいるのかはよくわからない 一応web辞書で引いてみるとそのように読んで使うこともそう不自然ではないようだが

なぜ芸人の界隈でそれが流行っているのかはよくわからない

少しスピリチュアルな考え方や浪花節任侠自己啓発的な概念エピソード世界と相性がいいというか、そういうニュアンスが含まれエピソードで使われることが多いように思う

オードリー若林がこのような用法で使っていてなんだか意外な気がしたが著書をあれこれ読んだ後だとそう不思議でもなくなった

パンサー向井ラジオの中でこの用法で使っていたが同時に占い風水的な話題が語られることがあり正直少し引いてしまう部分もある、

ものすごく面白い話で笑い転げたのだが(ネタとして言ってるだけだとは思う)

あと最近芸人界隈で「ひろゆき」がブームっぽいのも芸人さん同士の横のつながりを感じさせる

やはり劇場営業でよく顔を合わせるだろうし数も圧倒的に多い吉本芸人界隈からこういう言葉概念流行というのは広まっていくのだろうなという印象

漫才協会やワタナベ、タイタン独自の島というか、良くも悪くもマイペースさがあり(若手に限ってはそうではないだろうが)

他の芸人やそのネタに対して貪欲で見識も広く深い塙さんが芸人界隈での流行語(のようなもの)には疎いのが意外な感じもするがその証左かもしれない

ナイツラジオショー」でアンガールズ山根ゲストピンチヒッターパーソナリティだったかの際

占い芸人話題になったとき少し不条理だったり非科学的だったりする考え方に対して

批判的な態度をとっていたのを見て(芸風だろうしもちろんネタとして面白おかしくしゃべっていたのだが)

この人も「人(ニン)」使わないタイプの人なのではとなんとなく思された(使ってるかもしれない、使ってたらごめん)

知らない、使わない人もいるしネタや芸や仕事自体に直接関わってくるものではないのだろうがその世界一定数で通じる概念流行がある世界

を外側から見ることの面白さをラジオを聴き始めてから強く感じています

どのラジオ番組もどの芸人さんもそれぞれ面白い、あといわゆる「ハガキネタ職人」の個別認識ができるようになり

地方も局も番組もまたいで投稿しているのを見るとどのラジオ番組がそれらの人に支持されているのかわかったり、

逆に一つの番組に根強くついているファン存在やそうさせるラジオ番組のあることもわかりラジオ番組の「有りよう」も様々なのだと思わされて面白い



あれこれ書いたが急にお笑い世界に近づいたのがなにぶんこの一、二年のことでtwitterもやっていないので

芸人界隈のコンテクストについては全然詳しくないけどファンには自明のことだったりそれは間違った認識だ許せん、と思われるとこもたくさんあるだろう、

詳しい人はてなにいたら「書いたな!俺の前で!」をぜひやってくれないかなあと思う

2021-03-15

anond:20210313172019

カクレンジャーリーダー白だしメガレンジャーリーダーは黒。戦隊からって必ず赤がリーダーではない。まず一つ目

3人戦隊は赤青黄(パトレンジャーは異なるけど、同年にルパンレンジャーもあるので割愛)なので3色になったからといって戦隊っぽくなくなるわけでは無い。二つ目

そしてイエローカレー好きはキレンジャーバルパンサーのみ。デブも加えるとそれこそキレンジャーのみなので、イエローからカレー好きというわけでは無い。三つ目

戦隊になぞらえるならもう少し戦隊フォーマットを知ろう!

2021-03-08

パンサー尾形や西野バラエティネタにするのやめてほしい

若林千鳥カウンセリング案件だとか捕まってないだけの詐欺師だと諌めつつ笑いを取ることで一種の禊になってしまっている

宮迫ロンブー亮渡部謝罪会見以降の扱いを見るに、テレビ謝罪してしまう状況だとおしまいだが、その後でもTVネタにしてあげれば元の行動はうやむやに問題ないことにされてしま

西野に関しては千鳥ちゃんと突っ込んでくれた~とか、

尾形のほうは一個一個の行動を社会的DVだとかフリップで示していたことで番組肯定的に捉える人も多いし、

踏み込んだ内容のつもりかもしれないが浅い理解に終わるだけだしバラエティの禊文化から結果的に“問題なし”と追認することになってる

本当にやめてほしい

2021-01-19

属性魔法少女戦隊とかの話

属性ロボとかロボ×魔法少女っていったコンテンツが少ないという増田

かに


単純に、子供理解力依存してると思う。それか大人子供を見くびっているか

ニチアサ代表的な感じの番組でいえば、sp戦隊プリキュアライダーの3つ。

昭和ライダーでもsp1は、属性攻撃持ってた。逆に言えば、あれぐらいが限界(と大人が思っていた)

もうひとつライダーは単体。複数属性持って、敵によって技を使い分ける、というので死に技は放送回ごとに生まれても死にキャラが出ない。

戦隊、プリキュは、複数なので、その回の敵に属性的な弱点があったりしたら、役に立たない人が出て来てしまう。


なんせ、アンパン卒業後に見るバトル系番組が、無属性でやってるので、その延長の、ロボットアニメ属性が軽視される方向性

その先のアニメとかカードゲームで、属性のすばらしさを体験せよって、ひょっとしたら玩具メーカーでも考えているのかもしれない。

超合金ロボット属性を堪能したら、その先のおもちゃでワクワク感が薄れて、売り上げが下がるとか。

そういえば、ベイブレードとかでも、属性っぽいのとか、カスタマイズとかでワクワクできるようになってたなあ。

そんなわけで、戦隊はとにかく爆発とか派手なエフェクトでドーン!

特に最後は合体するから、お決まり必殺技で戦うのが手っ取り早い。敵しゃべらんし。

そもそも解説とか入れにくい(難しくなるし、巨大化した敵はあんまり喋らない)ってのもあるだろう。

プリキュアキラキラ光線でドーン! ってのもその延長で、比較子供向け魔法少女たちは、属性攻撃を使わない。

まあ例外はあるはずだ。

とはいえ、プリも戦も色に依存した番組から、色と属性は切り離しづらく、当てはめても既存の枠と色々齟齬が出る。

サンバルカンなんか、属性じゃないけど似たような要素で陸海空入れたけど、シャーク、海、青、パンサー、陸、黄はまあいいんだけど、

イーグル、空、赤。赤ってなにさ?

そういえば、シンケンジャーはそのまんま属性っぽいあれしてたな。

シンケンレッド

 火のモヂカラ、火炎の舞い 獅子

ブルー

 水、水流の舞い 龍

ピンク

 天、天空の舞い(風属性) 亀

 木、木枯らし 熊

 土、土煙で相手の目をごまかして斬る 猿


守護獣的なのとかあんまり色味の整合性ないし、属性はあっても、結局そのエフェクトとともに斬るという技。

やっぱり説明とか、子供には向かんのだろうな。

 

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん