「パッヘルベル」を含む日記 RSS

はてなキーワード: パッヘルベルとは

2008-10-20

Key作品タイトル

Kanon

パッヘルベル「3つのヴァイオリン通奏低音のためのカノンジーグ ニ長調

(独: Kanon und Gigue in D-Dur für drei Violinen und Basso Continuo)

1曲目の「Canon in D major」はたぶんクラシックの中で一番有名な曲

AIR

バッハの「G線上のアリア」(Air on the G String)

アリア英語読みするとAir

CLANNAD

アイルランド音楽グループヴォーカルエンヤの姉

名前の由来は「入り江(の村)から来た家族

リトルバスターズ!

the pillowsの6枚目アルバムLITTLE BUSTERS」から。

アニメフリクリ」の挿入歌に使われている曲が多い。

Rewrite

ASIAN KUNG-FU GENERATIONシングル鋼の錬金術師OP

消してえーリライトしてえー

だんだん俗っぽくなってるのは気のせいですか?

2007-11-08

http://anond.hatelabo.jp/20071108163812

はい、サークルクラッシャられのA雄です。

あれは春の花見の直前、会場の下見に行ったときです。

花はいつもより少し早く開いてもう八分咲きでした。

そのとき風がさっと吹いて、すこし花びらが散ったのです。

少し前を歩いていた彼女はその桜舞う中くるりと体を回してこちらを向きました。

その後の事は覚えていません

ずっとカリオンが鳴り響き、パッヘルベルカノンにのせて

ある詩が頭の中でこだまし続けました。

気が付いたときは家でシャワーを浴びていたんです。

その詩ですか…?ええ、はっきり覚えています。

「好きとか嫌いとか 最初に言い出したのは誰なのかしら 駆け抜けて行く 私のメモリアル

2007-10-02

http://anond.hatelabo.jp/20071002135035

コミュニティへの導入】

うん、僕もデジタル伝送でもケーブルを変えたときの音質の変化には興味があるんだ。

【権威付けと仮説の提示】

理屈では変わるはずが無いのは分かっている。これでも工学修士だ。でも違って聞こえるのだから仕方が無い、デジタルデータもケーブルを変える事でデータの内容が変わるのだ。

実験と間違った要因分析】

例えば朝にパッヘルベルを聞いたときの軽やかな爽やかさと、昼にケーブルだけ交換して夜にワーグナーを聞いたときの緊張感を伴う荘厳さというように印象が全然異なるのが厳然たる事実だ!この間の違いはケーブルしかない。科学的根拠は思い浮かばなくともケーブルが原因だということだけは一目瞭然である。

【異なる価値基準による仮説の正当化

そのことを論じ、印象別で特別にしつらえたケーブルを同好者向けに実費程度と販売したのだが思わずヒットになった。利益は100万ぐらいになったであろうか。そしてまた私は研究に打ち込み、ピュアオーディオの奥深さを世に広めて行きたいと思うのである。

追記

皮肉が分かりにくいようなので文頭に小見出しを付けた。(ちゃんと異議を答えてくれた人ごめんよ)

2007-09-29

anond:20070928234759

パッヘルベルはもうやってる人が(何人か)いるようですので御参考までに。

合唱曲(第九の合唱とか、ハレルヤコーラスとか、タンホイザー序曲とか)よりは和声やリズムを楽しむ曲(バッハあたり?)のほうが合いそうですね。コールユンブンゲン、コンコーネとか黒人霊歌系(ドライボーンズとか)みたいな、練習曲として使われるような曲が以外とはまるかも。

パレストリーナとかいいかもね(ネット検索って便利ですね)。

2007-09-28

http://anond.hatelabo.jp/20070927213638

合唱曲はあんまりいろいろ知っているわけではないので、メジャーなところで好きな曲を歌わせたいと思っています。

思いついたのは、「遠い日の歌」(パッヘルベルカノン)とか、「ハレルヤ」とかですね。

題名は忘れたのですが、私が遠い昔に歌ったことがある讃美歌も歌わせたいです。

モルダウ」と「大地讃頌」は既に作った方がいるので、それにインスパイアされた部分があります。

新実徳英さんという方は存じ上げなかったのですが、高校の先輩に当たる方でした。

2007-08-10

http://anond.hatelabo.jp/20070809011954

言葉自体は好きだし、アムネスティの活動に反対したいワケでもないけど。ただ、自分の意図とは違う色が付いて受け取られてしまいそうで……

ほら、エヴァンゲリオンのせいで「ハーラン・エリスンが好き」とか「パッヘルベルが好き」とか迂闊に表明できなくなってしまったような、あの状態。

これからは、座右の銘を聞かれたら「パンがなければケーキを食べれば良い」って答えることにするよ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん