「バブル期」を含む日記 RSS

はてなキーワード: バブル期とは

2024-03-06

anond:20240305175524

モテない男は恋愛結婚出産当たり前なバブル期のがよっぽど圧力強かったと思うよ。

ブサメンも大昔からあるし、チー牛は男が作って遊んでる単語。

2024-03-03

anond:20240303042909

自分嫌われ者の男で、トレカVTuberソシャゲなどが趣味嫌われ者の男しか視界に入ってないから、すべてのオジサンがそういうふうに見えるんだよ

サウナとか意味もなくオッサン同士でつるんで行ったりしてるよ

バブル期でいうゴルフが今のサウナなんだよ

お前が男にも女にも嫌われてて誰からも遊びの誘いがかからいから、男同士がグループになってる世界が見えないだけだよ

そして誘われてもいないのに「男に誘われても楽しくない」脱価値化しながら生きて行って、「俺の不幸はすべて女のせいだ」と言いながら短命孤独死する

2024-02-28

PERで見ると、日経平均は8万までいける

バブル期リーマンショック前くらいまで上がれば

2024-02-27

生産性の話になるとなぜお前らはポンコツになるのか?

https://anond.hatelabo.jp/20240227125513

 

ポンコツみたいな議論を数十年続けている

 

よく見る労働生産性単位は、ドル/人だ、労働者一人あたりの国内総生産である

まずそこは皆わかってるんだろうか?

(別の指標時間あたり労働生産性もある、こっちの方が正確だろうけど)

わかってない人が7,8割居るんじゃないだろうか、そこが不思議でならない

 

日本労働生産性を知っている人は居るのか?

2021年時点で7.8万ドルだ、当時のレートでだいたい850万円

この感覚は皆あってるのか??

OECD平均は10ドルらしい

これもまずわかってるのか?

 

当然、給料の話ではない、会社の売上の話だ

会社の売上はどうしたら上がるか分かってる人どのくらい居るんだ?いや、本当を言うなら国の全会社の売上を上げる方法

これはさすがにほとんど疎いと思うし、別に知る必要もないとは思う

だけど「日本労働生産性が低い」という盾をもってして会社上司批判をするなら、せめてそこは知っておかなきゃだめなんじゃないか

 

業務効率を上げる」みたいな発想はデフレ時代のものだ、外れてはないが当たりでもない

しかし君等はずーーーーっっと普段業務愚痴しか言わない

 

国にはどういう業界があって、それぞれどのくらい稼いでいて、どの業界労働生産性が高いかコスパが良いか)は知ってるのか?

そういう話一切しないよね

あれがだめだこれがだめだ、つまんねー愚痴ばっかり

そのくせすげーバズるんだよね、記事寄稿する専門家気取りもお前らに合わせてミクロの話しかしない

 

早く気づいてほしいんだけど、労働生産性が高い国っていうのはぶっちゃけ何らかの構造事情で儲かってる国だよ、売上ベース

君らの普段作業効率とか関係ないの

 

大企業は「労働生産性が高いか効率的」ではないの

話が逆、儲かるネタがあって、それを運営できる最小の人数で回してるから1人あたりの売上がぜんぜん違うの

中小労働集約産業が多いから「労働生産性が高いなら効率的」って言えるかもしれないけどね

 

じゃあ何で労働生産性が低いの?って言われたら

時間あたりの労働生産性の平均が、日本は約5000円なんだから、1時間あたり5000円売上てない人は全員足を引っ張ってるの

誰が?となったら簡単で、主に非正規労働者だ、非正規労働者割合がこの30年で15ポイントも上がってるんだから、そりゃ労働生産性は下がるだろ

じゃあそいつら辞めさせるか?違うだろ?

じゃあそいつらに1人1000万稼がせるか?それも違うだろ?

分母の構成比が違うんだから簡単比較できないの

 

あとさ、早く気づいてほしいんだけど1人売上100万円で粗利80万円の業界もあれば、1人売上100万円で粗利20万円の業界もあるよね

その2つで労働生産性イコールから

おかしいと思わんのか?

なんで君等は会社を語るときにはちゃんと売上と利益粗利を見るのに、労働生産性の話になるとポンコツになるの?

 

日本労働生産性って今、ポーランドチェコより低いんだよ?

ポーランド年収は16900ドルだし、チェコは21000ドルだよ、日本は34500ドル2022)ね

 

わかったか?「労働生産性の国際比較」がまず雑な比較だってことに

はてなーはさ、日本順位が低いとはしゃいで関係ない愚痴を垂れ流す悲しき中年モンスターなんだと自覚したほうがいいよ

あー恥ずかしい

 

___

 

一応さ、付加価値生産性っていうのもあるんだけどさ

そんなの世界レベルで集計できるわけないんだよね

 

GDP会社の売上ではない

個人消費が6割≒会社の売上

政府消費が2割、その他が2割

が正確なところ

 

___

 

>どうすればいいの

 

うーん、だからそもそも皆が何を気にしてるかバラバラから認識合わせなきゃ「どうするか」も話せないと思うんだよね

生産効率を上げたい人

・1人あたりのGDPを上げたい人

仕事のやり方の問題点を語りたい人

日本ディスりたい人、政府ディスりたい人

 

なんか色々いると思うんだけど

とりあえず「労働生産性他国より低いというだけで、日本が非効率仕事をしている」と言えるとは限らないか

まずはちゃんとした指標で測るところからじゃない?

 

でも他の指標も色々問題があってさ

1人あたりのGDP生産年齢人口比率結構変わるし、1人あたりの付加価値生産性統計出てないし

ってなると結局1人あたりの給料見たほうが早くて

大体

米国欧州の強い国>韓国イタリア日本スペインポーランドトルコチェコ

みたいになるんだけど

(ただこれも非正規雇用比率や年齢構成でだいぶ変わりそうではあるけど、他国雇用形態をいちいち調べるのは難しい)

 

この順位は、OECD平均よりは低いんだけど、労働生産性よりは高いんだよね

 

じゃあ次に、何でヨーロッパ各国より安いのかという話になるけど

EU全体の平均は日本と同じくらいなんだよね

EUって実質1つの国みたいなもんだから、その地域全体と日本比較して同じくらいってことは、まあそういうことなんじゃないの?って思っている

東京だけで見ればOECD平均超えるはずだよ(為替によるけど)

 

まり日本特別効率なことをしていて、それを解決すればOECD平均に追いつく」なんてのは幻なんじゃないの?というのが俺の結論

から「非効率を無くす」んじゃなくて「付加価値をどう上げるか」の話をすべきだと思うんだけどね

 

こういう話って多分だけど「失われた30年」「日本は停滞していた」だと思ってるから起きるんだろうね

日経平均だってPERを揃えてあげれば2006年にはバブル期超えてるからほんとはとっくの昔に失われた◯年は終わってんだよなあ

2024-02-24

anond:20240223201423

失われた30年の最後10年はその評価である程度いいと思うけど、最初10年は

とかあって、これは時代がそうだったでは片付かない問題だと思うよ。だってそのゴタゴタを研究して日本も、アメリカリーマンショックを素早く乗り越えたわけだから

で、この初動対応がまずかったのを延々とリカバリしようとやり続けたのが残りの20年だったように思う。悪夢民主党政権とか言うけど、90年代の混乱に比べりゃかなりちゃんとしていたわ。

2024-02-23

anond:20240223215507

失われたわけじゃなく30年分、

繁栄先取りしただけだと思うけどなあ

バブル期うまく行きすぎたでしょ

2024-02-22

日経平均株価バブル期の値段を更新して過去最高になったってニュース

実態給料手取り下がっていて日本の景気は下がってるのにって言ってる人達

政府は前からお金は貯蓄じゃなく投資しろっていってNISAとか始まってる訳で

ちゃんとそこに投資してた人たちは儲かっていて、投資なんてただのギャンブルと言って投資してなかった人達けが置いていかれてるのではないか

2024-02-21

そのうちドーハカタールが、世界中美術品を集めた壮大な美術館を擁して、世界中美術愛好家の憧れの地になるのかな。

ニューヨークロンドンに続いて、美術マネーの流れの変化によって、中心地が移り変わっていくんだろうか。

日本バブル期に、国内土地だけじゃなくて海外美術品を買い漁って、美術館をどんどん建てていたら違ったんだろうか。

2024-02-16

anond:20240215063511

リーマンから回復は早かったけど、日本バブル期株価はまだ超えていない。だからこそ全世界や全米を推すわけだが。

あと、旧NISAで積み立ててきた人たちはみんな1.5倍以上になってるから余裕があるんだよね。始める時は恐る恐る始めてたはずだよ。だからやろうかなって人はまあ勇気を出して一歩踏み出そう。やめとこって人はやめといたらいい。君の自由

2024-02-14

何で山口百恵マイクとか売られてないのだろう

ドラえもんを見ていたら、スネ夫山口百恵最後コンサートで置いたマイクサイン入りを持っている自慢をしていた。

考えてみたら、マニアは喉から手が出るくらい欲しい一品なはずだが、売られてると言う話は聞いたことがない。

バブル期ならうん千万出すマニアも狙える一品だと思うのに不思議だ。

ファンから搾取がエグかったAKB48とかも、卒業時にマイクを置くのを慣例にし、サイン入り引退マイクオークションでもすれば荒稼ぎが狙えたのでは。

何で商売にしていないのだろう。

2024-02-13

anond:20240212215906

バブル期消費者物価が高騰し~←いえ、消費者物価全然高騰しませんでした

それもまた正確ではない。1990年には前年同月比が4%に達しているし、何よりプラザ合意での円高を受けて1987年には物価が前年同月比マイナスになっていたところからの急加速である。これは立派な高騰。

2024-02-10

anond:20240210101202

リセッションが起こると円が弱くなるから円建ての株価は上がるやで。

まぁ今はドルベースでも上がってるけど、為替操作を強く行ってた時期との差を戻してるだけなので、そのうち実質賃金と同じく実体経済をきちんと反映するようになりますわ。

ドル建てで見た東証上場企業株価現在、21年9月に付けたピークを10%以上、下回っている。時価総額の合計も同月の7兆2430億ドルに届いておらず、外国人投資家から見ると日本株はなお割安と言える。

一方、円建てでは割高感が浮上している。15日時点の時価総額923兆円は過去最高で、株式市場時価総額名目国内総生産GDP)で割って算出するいわゆる「バフェット指数」は155%に上昇した。既にバブル期に付けたピークの約140%を優に超えている。

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-01-16/S7C0F7T0G1KW00

2024-02-01

anond:20240201063821

つい数年前も、スガが首相在任中に、ろくすっぽ知りもしない自助/共助/公助なんて言葉を振り回して、その安直自己責任論をさんざん批判されていたのだがな。

国民には自助を強く求めて、自分らは公助から優先的に利用してるだなんて批判もあった。

https://mainichi.jp/articles/20210920/k00/00m/010/181000c

日本の政治は、アメリカ戦争してた頃からずーっと、まともな目的戦略は不在で、オペレーションの精度と現場士気頼みの傾向。バブル期以降は拍車がかかった。

戦後ほとんどを与党として過ごしている自民党としては、「国民現場努力が足りないんであって、自民党のせいではないですよ」と言ってくれる国民が多いほうが助かるよなあ??

2024-01-31

投資信託の含み益が1000万円を超えた

十数年前に投資信託を知って旧NISA制度が始まる前からコツコツと買い集めていた投資信託の含み益がついに1000万円を超えた。

NISAロールオーバーもできなくなったので、これからは毎年、保有している銘柄を売って新NISAに満額移動させていこうと思っている。

始めた当初は株式投資もよくわからず、ドルコスト平均法や長期保有という言葉は知っていたけど基準価額が上下するたびに狼狽えていた。

多少の損はしたと思う。なんとなく買ったコモディティ銘柄は途中で終了したし、ひふみも大きく上下するのに嫌気がさして早めに売った。

投資を続けていて不思議に思うのは、日本世間景況感株価指数は全く連動していないということだ。

SNSニュースから聞こえてくるのは「景気が悪い」「給料が少ない、上がらない」「老後資金の2千万が用意できない」という話ばかりなのに

株価はどんどん上昇していて米株は最高値更新し続け、日経平均はついに3万円も超えた。2024年バブル期高値更新するかもしれないらしい。

コロナ前にどこかの証券会社専門家が「今後は日経平均3万円の時代」とか言っていたのを聞いて鼻で笑ってたけどほんとうにそうなってしまった。

この含み益をすぐに使えるわけではないけど「老後資金の2千万」なんて長期投資すれば余裕で用意できるし、むしろ釣りが来るぐらいの安心感を持てた。

この心理的な余裕は日々の消費を後押ししてくれる。

NISA話題になっていて個人的にはすごく嬉しい。新NISAのおかげで日本人の消費が増えるんじゃないかなと思っている。(効果が出るのは数年先だろうけど)

これからNISA資産運用を始めようと思っている人、迷っている人、いろんな人がいると思うけど、少額でいいからぜひ始めてみてください。

そして可能ならS&P500やオルカンだけでなく日本株にも少し資金を割り当ててください。

継続的投資日系企業時価総額が増えれば日本未来ますます明るくなると信じています

2024-01-24

anond:20240123193905

アベノミクス

2年間以内にバブル期をほうふつとさせる日本経済完全復活がやってくると宣伝されていた

2024-01-18

京葉線ダイヤ改正は結局殆どの客は損する結果になりそう

なんとなく思ったまま書いてみた。

そもそもどうしてココまで自治体がキレたのか

ニュースでも報道されているので知ってることも多いだろうが京葉線通勤快速蘇我を出ると途中新木場八丁堀しかまらない。

途中にある駅をほぼ全部通過して速達化していて京葉線の先にある内房外房都心通勤の足になっていた。

各駅停車化されると20分の所要時間増になる。オマケ通勤快速ダイヤ特急が入っているので金を乗せない分には

本数が減って混み合う未来が見えている。通勤客を蔑ろにしていると思われても仕方のない真似をしているのだ。

更に外房線沿いは基幹産業が弱い為自治体バブル期ニュータウン造成したのもあり都心通勤民が多く反発の声が強かったと言うのもあるだろう

真っ先にキレた千葉市外房線の鎌取土気内房線の浜野宅地開発を進めていたし、隣の大網市も同様である

(とはいえ内房線沿いは工業地帯なので外房に比べれば東京通勤民は多く無かったのでリアクトが遅れたと思われる)

ダイヤ平準化で1番得をする筈だった2駅

今回の改正JRが何回も「朝夕の全列車各駅停車化し、ダイヤ平準化する事により混雑緩和を狙っている」とあった。

全部の列車各駅停車にして1番得するのは何処かを考えたが、新習志野市川塩浜だろう。どちらも快速が止まらない駅なのは

もちろんだが、それぞれこの「平準化」で得をする駅である

新習志野各駅停車しかまらない駅だが時刻表を見てみると朝方7時代前半に東京方面に向かう電車20分来ない時間帯が存在する。

勿論全く電車が来ないわけではなくてその時間には西船橋に行く武蔵野線電車がやってくるのだが東京には行けない。

隣の南船橋で乗り換える必要が出てくる。手間が発生するし、数字の上では極めて通勤に不向きに見えてしまう。

市川塩浜は朝は本数が多いが快速が走る18時代千葉方面京葉線武蔵野線が4本ずつしか設定されていない。

周辺の倉庫工場から通勤客で武蔵野線方面特に混み合い押し合いへし合いになり危険な状況だったりする

19時代になると快速が無くなるのでその分本数に余裕ができるため、尚の事本数が必要との声があったと思われる。

快速を2本だけ残したJRの腹黒さ

先の報道JRは早朝に発車する快速2本を運行する事を発表したが、朝6時代に出る元々需要がやや薄い時間帯の電車な上、

先に話した新習志野東京方面が来ない時間帯の快速電車である各駅停車にすれば新習志野から東京へ行く電車が設定できたにも関わらず

敢えてそこだけ残した辺り、自治体に対する意趣返しの様にも見えてしまう。

しか通勤快速廃止されるので内外房民は結局通勤時間が増える事に変わらない。

夜の快速は結局廃止されるので市川塩浜危険回避されそうだが、押し合いへし合いが若干マシになるだけで

終わりそうだし、武蔵野線方面の本数が増えると決まったわけではなさそうなのであまり幸せにならなそうである

結局どうすればよかったのか

通勤快速快速の本数は現状維持にして、快速東京方面を朝だけど新習志野に、千葉方面夕方だけ市川塩浜

停車させればよかったのではと思う。とりあえず混雑の緩和にはなっただろう。外房線も停車駅を弄れるのだからできるはずだろうに。

個人的には東京方面快速を22時代まで残してほしい。メッセZOZOマリンの帰りが面倒くさすぎる

anond:20240116194927

ホームステイ経験四回の元男子の昔話

バブル期とそのちょっと後にホームステイブームがあったんだよね

今は大手になった○○○とかが「斡旋」してアメリカとかイギリスホームステイに行くの

子供を1週間とか2週間海外に出すわけだからまあバブル期とはいえ小金持ちな訳

というかバブル期小金持ちだし全身ブランド物で下手すりゃ家にお手伝いさんいるような感じ

ところが受け入れる方は半分ボランティアだと思ってやってたりするんだよね

自分も裕福ではなくてトレーラーハウスだったりとか

そういう人が「アメリカに来る機会なんかない国の子サポートしてあげよう!」と安い金額ホームステイ受けたとこに、全身ブランド物の自分の数倍の年収ある家のナチュラル金持ち日本人が来るわけよ

来る方だって100万とか200万出してるんだからそんなガッツリ家事して手伝ったりとか思ってないし、てか家にお手伝いさんいたら家でもしないし

大人から受け入れた子供に直接いうようなことはあまりなかったと思うけどかなり問題になったようだよね

差額は○○○に入ったわけでね

まあこれは昔話だけど、日本人男子が不人気なのか日本人女子がなぜか妙に人気なのかどっちなんだろうね

anond:20240116194927

何でやろうと思ってTwitterホームステイ日本人男子検索してみたら、主に家事やらんのが原因みたい。

最近男子は変わってきてるだろうけど、バブル期から何十年もかけて信頼損ねちゃったんだろうな。

カナダの家探し女性限定多すぎ!ってついーとが流れ去って行ったんだけど、私が出会った大家さん達、軒並み「日本人男性女性と比べて格段に当番の家事をやらない、壊したり汚してもそのままにするから募集しづらい」等々と言っていてフォローできなかったんですよ🥺イギリスでもNZでも言われた🥺

結局シェア女の子達が当番する羽目になってて申し訳いから✋とか言ってた人もいたんじゃよ、がんばれ日本男性

そろそろクソリプ来そうな気がするんでカナダ若者事情書いときます。家庭によると思うんだけど、私の知ってるティーンの子達は大抵実家にいても洗濯も部屋の掃除自分でやってて、"社会人実家を出て慣れない家事をやり始めた…"みたいな日本でまあまあ聞く悩みはあんまし聞いたことないです。

そういう風に実子を育てた大家さん達が、自分のことや割り振られた当番あんまやらない(ふうに見える)人に対して「大人なのになぜ??」って思うのはまあしょうがないよなって思う。

アジ専とかジャパ専とかい変態大家も界隈には出没するので、日本人女性は部屋探しの勝ち組楽勝イエーイ✨✌️という話ではないです。内見には必ず友達を連れていきましょう😔

このついは国籍差別とか性別差別を認めるものでは無いです。外国に住むにあたってマイノリティとなる日本人が陥りやす落とし穴と、それに気づかず女性ばっかりズルい!という発言に対するものですあしからず

ハイ( ˙0˙)۶ ハイ( ˙0˙)۶ ハイ( ˙0˙)۶ ハイ( ˙0˙)۶

男が差別されとる!いう人が現れてきたので付け足します。

私の知ってる大家さんたちは、実子が巣立ったあとの空き部屋を留学生等に貸してる人らが大半で、年金生活者もいます。そんな人に差別イカンっつって→

ベースメント水浸しバックレ事件とかトイレ便器ヒビ入れ事件とか女性テナント怒って退去とかのリスクを負えとか言えないんですよね。我こそは掃除達人である!という男性諸氏がいらしたら、ぜひ問い合わせの時にアピールして下さい。きっと聞いてくれると思いますよ‼️

メンドクセ~のが現れたから追加しますネ‼️

イギリスNZカナダも合わせると合計14年くらい住んでて、結構大家さんと仲良くなるタチで、その大家仲間のお茶会かにもよくお邪魔してお喋りするの好きなんだよね。仲良くなると色々質問もされるわけ。日本人はみんな自分お箸持ってくるの?とか🤣

その中で、なんで日本人男の子はこういうビヘイビアをするのか?どんな文化的背景があるのか?て聞かれるチャンスが結構あるんだよ。私も日本人から理解しようとしてくれるわけ。オマエら日本人コノヤローかいうdisrespectな聞き方された事は一度たりともありません。

日本人男性募集しづらいって大家さんがいるって言っただけで差別じゃあああってなってるのなんなん?アピールしたら大丈夫だよゆうとるやん。

私もホームステイマムをしてる人から日本人男子バスルームも酷く汚して掃除しないし、日曜朝早くから牛乳いから買ってきてと起こすし(日曜はスーパー開くの遅いのに)コミュニケーション全然取らないし、もう2度と入れたくないと聞いた事ある。日本人男子に限らず勿論人によるんだけどね。

いやまあ、さもありなん。カナダ(か、アメリカか)に留学してた知り合いも、シェルームで日本男子がやたら女の子セクハラシモネタ言うし洗濯物(下着)ニヤニヤ眺めてるしで不評だったフォローするこっちの身にもなれ!って憤慨してたもんなぁ。

これ何回も言ってるけど、アメリカ留学した日本人男性が、いい感じになった女の子の部屋で2人きりになったのでセックスOKだと思ってヤろうとしたら、通報されて帰国危機になった事がある。領事館の人に、日本人男性セックス同意を取る習慣がないので度々起こる事例だと聞いた。

あとは授業中にふざけて女の子差別的な言葉を使った事が大学で大問題になって退学・帰国騒ぎになったとか。これも日本人男性

ま〜んとかまんさんとかふざけて面と向かって使われた事あるけど、アメリカだったら退学にできたな。規制がないってそういう事だよね。

なるほど、ここまでツイートが伸びると創作とか言われるのか。このツイートがここまで伸びる前から何度も言ってる話なんだけど。

領事館派遣されてる日本警察官からアメリカ治安に関する説明の一環で聞いた話なんだけどなあ。

まあ信じない人は信じないんだろう。

ちなみに大学の話は、title Ⅺの説明の一環で大学教員から聞いた話。

ホームステイ食事の準備も手伝わない、食洗機に皿も入れず掃除洗濯しない→ステイ先母の役と思ってた、BBQ父親達手伝わずビール飲んで態度も✖️だった→市が協力していたプログラムだった故その日本人男子留学生大学がその市でステイ出来ない🟰出禁にされたのを目の前で見た、一流大学だったが😛

この種の話は本当によく聞きますね。来てすぐの時は言葉も満足ではないので、食事が終わると何もかもそのままで、さっさと自室に引き上げてしまう、と。ホームステイ意味がわかっていないのでは?と、ホストファミリーは思うそうです。

ホームステイしてた時に居たのが日本人男子だったんだけど、マムの料理にめちゃくちゃケチつけてた。。。だからデブなんだって。。作って貰ってて文句言うとかやっぱりアイツはダメだった。料理できないくせに。。

バブル期の浮き沈みを最前線で味った経験がある老人に

『 今振り返って、撤退手仕舞いすべき兆候があったか』聞いたら



不動産でも株価でも『 いつか高騰が終わる』という自明のことを口にしただけで世の中のことを知らないアホだとみんなに笑われる風潮に変わったあたりがサインだったかも」

とのこと

anond:20240118110156

チューリップはそれ自体バブル期資本市場での価格正当化するほどの収益効用を産み出すのか。その収益性・効用資本市場での価格乖離たからこそバブルなんだよ。

資本市場での評価本質収益性(副次的には清算価値)。投資信託投資する株式会社がそれだけの純資産の増大や配当を行うとみられている。あとはそれを信じるかどうか。世界経済の成長にベットするかどうかだな。負けた方は相対的資産(実質資産)が減る。

2024-01-12

バブル期に異性に貢いでいたような人達現代版って

どこで活動してるの?

羽振りのいい人は減ったかもしれないけど消失したわけじゃないだろうし。

ミツグくんに会いたい。

2024-01-11

anond:20240111211907

バブル期以来の高値なんて普通に経済成長してたら当たり前なんだよなぁ

今後は毎日のようにそうなると思うが毎度毎度同じことを言うんだろうか

anond:20240111094027

芸人じゃなくてもミュージシャンでも漫画家でもスポーツ選手でもなんでも昭和から既に売れててバブル期の狂乱にいた人たちってほとんどが何かしらやってると思う

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん