「ノーベル賞受賞者」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ノーベル賞受賞者とは

2023-08-04

anond:20230804131606

クリニック医師なんてただの現業自営業やんけ。電気技士の自営と変わらん。ノーベル賞受賞者比較するのも烏滸がましい。

anond:20230804091401

韓国からノーベル賞受賞者が生まれない原因については、これまで繰り返し議論されてきた。


唯一の受賞者は2000年南北首脳会議を初めて実現させた功績を讃えられ、平和賞を受賞した金大中(キム・デジュン)元大統領だけだ。


科学技術医学文学などのアカデミックな分野における受賞者はいない。



五百年にわたる朝鮮技術蔑視非科学的な迷信信仰が最大の癌.

2023-07-26

anond:20230726122837

そんなに上手くいくかな。

昔、ノーベル賞受賞者精子ばかりを集めたバンクを作ったけど生まれた子には自閉症精神疾患発症する者も出たらしいよ。

2023-06-25

anond:20230624175130

ん?じゃぁなんならいいんだろ

名前と顔一致しない人多そうなノーベル賞受賞者から選ぶ、とかなら文句ないのかな?

偉人だし、しか発展途上国ではなかなか取れない分野の受賞者とかもいっぱいいるしさ。

てか実業家偉人で、なんで発展途上国なのかがよくわからんわw

他の国でよくあるような大統領だなんだを紙幣にするってのも、日本歴代首相紙幣にしたらぜっっっっったい揉めるから無理だし

じゃぁ神話から!って日本神話神様紙幣に!とかも確実に批判続出するに決まってる。

皇室の方々の肖像を使うって手も、まぁやめろコールしながら議事堂近辺練り歩く団体が出てきそうだなとかがすぐに眼に浮かぶよな。

さぁじゃぁどうするんだとなると、比較的馴染もあって教育に貢献したとかそういうわかりやす国民の為にもなった人を選ぶようになるわけで、無難な人選だとは思うわ。

ただ、人選じゃなくデザインがクソなのが一番の問題……。

2023-04-28

神仏はサイエンティストでもあるだろう

自然科学をすべて知ってるだろう

昔の人間目線での最先端超えといいうイメージはいけないんだろう

からアインシュタインや令和生まれノーベル賞受賞者を超えている

2023-04-27

anond:20230427145021

理系世界でか? ノーベル賞ってほとんどが理系だぞ。そして日本ノーベル賞受賞者の数で言えば国際的に上位の方で、ヨーロッパほとんどの国を凌駕しているんだぞ。特に今世紀に入ってからトップレベルじゃん。(戦前から湯川秀樹をはじめトップレベル科学者たちが何人もおったけど)

日本が負けているのは研究費の集め方とか研究組織化ネットワーク作りだろ。それでも全世界的に見れば上位の方であることに違いはないさ。トップ争いで負けてきているという話であって、ほとんどの国にとっては雲の上の争いだよ。

anond:20230427114910

うーん、平均するとそうかも知れないが、バークレーあたりのトップ層の連中は凄いぞ。なにしろ世界中から学生が集まるからな。入学競争倍率も凄い。ほとんどの学生日本人東大とはその点が違う。まあアメリがの主要大学はほぼ全部そうだけど。

ちなみにノーベル賞受賞者は三桁輩出。フィールズ賞も二桁。東大はそれぞれ何桁人だっけ?

2023-04-21

京都大学東京大学

京都大学東京大学に比べて圧倒的に優れていると言っても過言ではありません。東京大学に入るなんて、僅かな知識で驕る愚か者どもが集う場所に過ぎないのです。

まず、歴史観点から言っても、京都大学古都京都舞台として創立された伝統名誉に溢れる名門中の名門であり、東京大学など足元にも及びません。東京大学とは違い、京都大学には独特の風雅さと精神性が根付いており、知のレベルも一級品です。

学術面においても、京都大学ノーベル賞受賞者を何人も輩出している統計上の事実を見れば、東京大学にはかなわないのが明らかです。更に、京都大学国際的評価も高く、世界トップレベル研究者たちが集まる場所であり、東京大学研究第一線で活躍しているとは到底言えません。

また、魅力的なキャンパスライフ京都大学の魅力であり、四季折々の美しい景観が学びを楽しむ学生たちに温かい癒しを与えてくれるのです。東京大学には、都会の喧騒に溺れた、ただただストレスが溜まるばかりの環境しか存在していません。

とどのつまり、この事実を認められない愚かな東京大学信者たちも、過去の栄光に縋るばかりのつまらない人々であり、彼らと討論する価値さえ感じられません。要するに、もし京都大学東京大学どちらに行くべきか迷っているのであれば、迷いなく京都大学を選ぶべきであり、東京大学など目に入れる価値すらありません。

嘘です、本当は

東京大学こそ日本で最も優れた大学であり、京都大学なんて比べ物にならない! 東京大学の方が建学の歴史も古く、国際的知名度も圧倒的に高い。日本世界に誇る学術機関といえば、東京大学が全てだ!

京都大学なんて、風情にこだわる反面、都会的な刺激がありすぎる東京には敵わないど田舎しか学問レベルも低い。だいたい、京都大学卒業生はどんなに偉業を成し遂げようが、東大卒業生には到底及ばない。そんな京都大学評価するだけ無駄だ!

東大卒業生は、政治家実業家研究者と幅広く活躍していて、その才能と力は圧倒的だ。だから東京大学はどんな分野でも最高の学問を追求し、ビジョンと実力を持って未来を切り開く唯一無二のエリート集団を輩出する。他大学と比べること自体笑止千万

京都大学なんて、もはやアルマ・マタである東京大学の足元にも及ばない。東京大学しか存在しない世界を認める選択こそ、明確で正しい。どんな人も東京大学第一志望にしておくべきだと断言する!

これくらいの自信がなければ、東京大学には到底受からない。だからこそ、東京大学こそが日本の最盛り時代を築く礎となる最高の大学であると心から信じるしかない! もし東京大学を疑う者が現れたなら、その者には容赦なく真実をぶつけてやるつもりだ! 東京大学以外は論外! これを覚えておけば間違いない!

2023-03-04

anond:20230304234150

あのー…別に医療関係者じゃないんですが

そのあたりの大卒著名人の息子の自閉症を扱う記事なんて探せば出てくるよ

都知事ノーベル賞受賞者東レ社長なんかがそうだよ

2023-03-02

宇宙飛行士ノーベル賞を取れない

宇宙飛行士に選ばれたふたり

正真正銘エリート。一寸の隙もないキラキラ経歴を極めた人。

ああ、宇宙飛行士選抜試験って、日本で一番難しい就活だったんだなって。

新卒就活も、傷のないエリートが一番強い。

開成から東大出た人がいちばん強い。

高認から東大行っても、JTCは落ちる。

でもノーベル賞を取る人って、キラキラエリート全然いないよね。

ビジネスエリートキラキラ経歴とは全然違う。

なんなら成り上がり感がある。

あるいは、クリエイターとして成功している人たち。

Youtuberしろ、インスタのインフルエンサーしろツイッターアルファしろ

漫画家小説家しろ、そういう人たちも、尖っていて頭がいいけど、キラキラエリートとは全然違う。

起業家だってキラキラエリートとは違う泥臭さや挫折がある。

これらの人たちはみんな尖っていて屈折があってでも魅力的だ。

今回、学歴不問の宇宙飛行士試験に応募した人は、ノーベル賞受賞者やクリエイター起業家みたいな人たちを選ぶ試験だと勘違いしていたんじゃないかな。

才能や能力けが評価される世界

でも、実際は、日本一難しい就活だった。

傷のないキラキラした経歴の人を採用する試験

分かったのは、JAXAはもはや大学のような研究機関のような価値観はなく、JTCや官庁価値観運営されている組織だったということ。

2023-02-19

anond:20230219154851

ここは自分も気になっているところで、宇宙業界に縁のない一般人目線からすると引っかかる所かもしれないなと思う。ロケット打ち上げ成功/失敗の定義は無事に宇宙空間に到達して、積荷である衛星が無事に軌道投入できたか判断するのが世界的な常識だ。H3の前身であるH-IIAでも、SpaceXのFalcon9でもロシアソユーズでもこの基準は変わらない。(打ち上げ成功率が積荷となる衛星保険料にも影響出るので基準は開発国やロケット種別恣意的に変えることはできない)

この辺の話でエンジニアがやたら噛みつくなという印象を持つ人もいるかもしれないが、なんていうか「かけ算順序問題」で理系出身者が絶対に納得しないのと同じで、定義が異なるものを分かりやすさや印象ベースお気持ちゴリ押しすることに対して、科学者技術者としての職業倫理的に許し難いという根本的な嫌悪感があるのだ。製造業だと製品仕様書で適切な用語が使えなければプロジェクトは上手くいかないわけなので当然と言えば当然の話であるエンジニア達がこの問題烈火の如く怒っている原因はここにあるわけなんですよ。

技術関係仕事をしている人って、世間無理解特にマスコミ関係の扱いにフラストレーションを抱えてるん人って本当に多いと思うね。

WBC日本代表メンバー発表の記者会見の場に野球ルールを知りませんっていう記者絶対に送らないと思うんですよ。だけど、ノーベル賞受賞者とか宇宙開発関連だと平気で無知リスペクトの無い記者を送り込んでしまう。

から誤報を伝えたくない慎重な人ほどマスコミへの信頼が低くて、ちょっと前に話題になってたゲラチェック問題にしても意図が捻じ曲がらないかすごく気を使うことになってるんだと思うんです。

H3ロケット打ち上げ時の共同通信鎮目宰司記者発言雑感

H3ロケット打ち上げ時の記者会見に出席していた共同通信鎮目宰司記者発言炎上している。

増田宇宙産業にも少しかかわりのある電機業界のエンジニアなので、周りの知人の反応も避難一色なのだが、はてなブコメTwitter の反応を読んでいると擁護派も一定数いるように見える。

旧日本軍が敗北を転進と言い換えて現実から目をそらしたようなものじゃないか?」、「言葉遊びをしてMRJのようにプロジェクト問題があっても見て見ぬふりをしているのではないか?」という辺りが主な擁護派の論調だろうか?

こういう意見にまじめに向き合わないのは、業界を少し知る人間として不誠実かなと思うので、なぜここまで炎上しているのかについて少し見解を書きたい。

1.単純に人として失礼だから

捨て台詞として自分意見押し付けるのが社会常識としてあり得ないレベルで失礼だということ。WBC日本代表メンバー発表の記者会見の場を想像してみてほしい。

取材に来た記者が、「代表選手が30人いて、どうしてピッチャーが15人もいるんですか?一般草野球チームなら5人で十分です」なんて事を繰り返し言ったら、今回のH3どころじゃないレベルスポーツ新聞ネットで叩かれまくるのは容易に想像つくだろうし、一般共感されている部分である

2.定義が間違っているか

ここは宇宙業界に縁のない一般目線からすると引っかかる所かもしれない。ロケット打ち上げ成功/失敗の定義ロケット宇宙空間に到達して、積荷を無事に届けられたかどうかというところで判断する。H3の全身であるH-IIAでも、SpaceXのFalcon9でもロシアソユーズでもこの基準は変わらない。

(打ち上げ成功率が積荷となる衛星保険料にも影響出るので基準は開発国やロケット種別恣意的に変えることはできない)

この辺の話でエンジニアがやたら噛みつくなという印象を持つ人もいるかもしれないが、なんていうか「かけ算順序問題」で理系出身者が絶対に納得しないのと同じで、定義が異なるものを分かりやすさや印象ベースお気持ちゴリ押しすることに対して、科学者技術者としての職業倫理的に許し難いという根本的な嫌悪感があるのだ。

製造業だと製品仕様書で適切な用語が使えなければプロジェクトは上手くいかないわけなので当然と言えば当然の話であるエンジニア達がこの問題烈火の如く怒っている原因はここにあるわけなんですよ。

最後

技術関係仕事をしている人って、世間無理解特にマスコミ関係の扱いにフラストレーションを抱えてるん人って本当に多いと思うね。

WBC日本代表メンバー発表の記者会見の場に野球ルールを知りませんっていう記者絶対に送らないと思うんですよ。だけど、ノーベル賞受賞者とか宇宙開発関連だと平気で無知リスペクトの無い記者を送り込んでしまう。

から誤報を伝えたくない慎重な人ほどマスコミへの信頼が低くて、ちょっと前に話題になってたゲラチェック問題にしても意図が捻じ曲がらないかすごく気を使うことになってるんだと思うんです。

2023-02-15

anond:20230215023841

実際ノーベル賞受賞者数を見て東大に行ける実力がありつつ京大を選ぶ人がどれくらいいるかってところだよね

一昔前にはなるけど少なくとも自分の周りではそういう例はなかったか

失敗したくないとか住環境理由にあえて選ぶ例はあれど、受験生の時点でノーベル賞受賞者数を考慮要素にしてる人はいなかった

2023-01-09

【明るいニュースサピックス鉄緑出身ノーベル賞受賞者が毎年どんどん現れるはずである

1990年代ごろには数多く東大入学しだしている

偉人がどんどん生まれていく

2022-12-26

ノーベル賞っておかしくない?

東大はともかく、自然科学工学分野のノーベル賞受賞者中国韓国大学出身者が極端に少ない(韓国ゼロ)のって、ノーベル賞選考方法とかシステムに欠陥があるとしか思えない。欧米大学なんて入学エッセイとかボランティアみたいな頼りにならない主観的もの求めてるんだぞ。入ってくる学生レベルだってボンクラに決まってる。一方日本は言うまでもなく、中韓日本以上に客観的学力を厳しく求める。当然学生の知能のレベル中韓に軍配。しかアメリカじゃ名門の大学院出てる奴も実は学部田舎の州の無名総合大学卒みたいなロンダだらけ。それなのに、ノーベル賞欧米に偏在してるのはおかしい。

2022-12-08

anond:20221208145120

ライナス・ポーリングの説やで

三重らせん構造を考えたせいで、ワトスンクリック負けた人やで

ちなみにノーベル賞は取っている

 

ノーベル賞受賞者が後年ぼけて馬鹿なことをいう例として

このポーリングビタミンC風邪が治る説が有名

2022-11-17

anond:20221117175758

国立大学理系就職それなりにいいよ。地方大学出身者でも既に何人かノーベル賞受賞者も出てるくらいだし、教育研究レベル評価されている。

文系学部でも、公務員になるなら全然問題ない。市役所県庁就職するなら地元国立大を出るのが一番多いコース。転勤は無いし生活費は高すぎないし友人らは近くにいるし、結構よいコースとみなされている。中央官庁就職する人もある程度はいる。あと、教員になるなら地元大学教育学部が主流。私立大に教育学部は殆ど無いだろ。その他にも地銀なんかが地方国立大出のメインコースひとつだったね。

こういったところは日東駒専はハッキリ言って弱い。

2022-10-25

anond:20221024235700

東京から一人もノーベル賞受賞者が出てこないのはなんでなんですかね、、、

2022-10-13

歴代ノーベル賞受賞者の1/5はユダヤ人

でもユダヤ人の全てが賢いわけじゃないんですよね

ユダヤ人差別の激しい地域ユダヤ人」だけが賢いというデータがあって、つまり賢くないやつはみんな死んだということです

2022-10-11

今年のノーベル賞受賞者女性はたった一名

これはポリコレ的にNGですねえ

50%女性にしてもらないと

そうですよねフェミちゃん

2022-10-08

anond:20221005225942

そもそも研究費削減の具体的な弊害としてノーベル賞受賞者がいなくなることくらいしか挙げられてないし、

しかというのがすでにガバガバで、こいつ自身低能の極みであることを示している。

2022-10-07

ノーベル賞受賞者が全員SAPIX出身時代はすぐそこかもしれない

そりゃそうか

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん