「ニワトリ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ニワトリとは

2023-10-16

入社半年だが、もう辞めたい

氷河期世代で、20代の頃は非正規営業事務派遣転々としてた。30代でやっとこ正社員になれて10年勤めたんだけど、最後一年メンタルを壊して退職半年くらいゆっくりして、もう一回正社員になれたんだけどコロナ会社グッチャグチャになって、上司も壊れて、たまに出社すると会議室上司と2人きりで1時間詰められたりして、逃げるように退職した。その後1年くらいまた派遣やって、知り合いのエージェントから正社員に戻れるよって言われて今の会社入社した。

とても合わない。

会社ベンチャー4年目で、仕事大好き躁病みたいなタイプが多くて一日中騒ぎ倒していて、静かな環境で落ち着いて働きたい自分には悪環境業務範囲も広くて、何もかも広範囲対応しなければならず、コツコツ理解を深めていくタイプ自分とは全く合わない。

苦手なものしか会社になくて、仕事も虫喰い状態で、目の前のヤバい案件を片付けている間にリードタイムがなくなって常に納期に追われてる。

人も会社もペースが早くて、みんな狂乱するニワトリみたい。

説明も断片的でその場限りのことが多くて、半年居ても全然何もできない。いっつも手も足も出ないながらも何とかやりくりして、その内法律破ったりするんだろうなって恐怖がずっとある

でも年齢を考えると軽々しくもう一回転職なんて出来ないと思うし、とはいえこの環境は私の苦手なことしかないので人並みに仕事も回せなくて

人生詰んだなあって思ってる。

40過ぎたらもう諦めて、嫌なことと出来ないことで人生を埋め尽くすしかないのかな?

2023-10-08

anond:20231008184329

人間の脳は、ぶっちゃけて言うと

1.欲求を発生⇒2.実行⇒3.満足(ドーパミン分泌)

を繰り返す仕組みになっていて、脳内のいろんな部位でいろんな物質が分泌されることで、上手く協調して生きている。

鬱になると、1の欲求を上手く生成できなくなり、3の満足も得られにくくなる。

どちらが先ということはなく、満足が少ないか欲求が発生しにくく、欲求が弱いから満足が少ない。みたいな、

卵とニワトリ関係にある。


もちろん健康な人だって、面倒できつい仕事はやりたくないし、やっても満足は少ないので、

一般には、生活QOL)に問題があるレベルにまで進行すると、うつ病と診断される。

昔は、あらゆる分野で欲求が弱くなって何も行動できないのがうつ病とされ、

好きなことだけはやれるのはうつ病ではない、ただの怠けだと言われてきたけど、

うつ病の進行過程で良く起こる現象なので、生活に支障があるかどうか?で判定されることが多い。

2023-10-07

anond:20231006222342

毛沢東の二番目の奥さん毛沢東に「こいつはニワトリみたいにぽんぽん産むからなw」と言われて精神を病んでしまった

2023-08-19

anond:20230815214522

いわゆるニワトリタマゴの関係みたいなことで、充電設備が普及しないとEVが普及しない←→EVが普及しないから充電設備ガチで増えない って状態だろーな

ガチで普及する時代になったら(というか、政府がそっちに向けて制度を推進したら)、家でもお店でもその他いろんな施設とかでも、全ての駐車スペースにそこそこのパワーの充電設備が付くようになるだろう。

大量生産されれば、いまそのへんにあるコインパーキングとかの設備と同じくらい、またはそれ以下の設置コストで作れるだろうし、全車いっぺんにフルパワー充電なんて電力容量がキツイだろうからブロードバンド回線みたいな「ベストエフォート方式で、停まってる車が少なければ割と速く充電できる、みたいなことになっていきそうw

2023-08-05

anond:20230805204358

豚は犬程度の知能があるから

食べられなくなるのでは

ニワトリも実はそこそこ賢いし

2023-07-29

鳥ってなんで哺乳類じゃないんだろう

哺乳類でも良さそうな見た目してるのにね

ニワトリの卵を人間供給してくれるためかな

2023-07-22

嫌がる美ニワトリを所有して調教毎日卵を産ませてやろう…そしてその卵を奪って食ってやろう

2023-07-18

はあああああ働きたくねえええええ

なんで俺のところには親の遺産も、謎の収入源で養ってくれる優しいお姉さんも、金の卵を産んでくれるニワトリも、いないんや

2023-07-08

anond:20230708132226

そこからまれたからって理由ニワトリを卵の中に戻せると思う?

新しく別の社会を作りたいんならどっか遠くの無人島とかでやってよ

2023-07-06

東南アジアにいったら絶対に肉を食ってはいけない理由

絶対に食うなよ

@user-ku3rl3ly8z

東南アジア屠殺場では、生きた豚の首をエンジンチェーンソーで切断してました。たったの3秒で首を切断。台湾では沢山の豚が入った檻の中に人間が入り、豚をナイフで刺しまくって暴れてました。血と悲鳴声が凄まじい‼️。

https://www.youtube.com/watch?v=DVXA5gbNdzM

あ、ド田舎とかの放し飼いフリーダムニワトリの卵とかだったらいいかもね。

自分は食べないけど。ニワトリさんは人生謳歌出来てるから

2023-06-21

ほら、ニワトリさん!こうやって立つんだよ!こうだよ、こう!

とりたてや

2023-06-19

anond:20230619222947

こんにちはこちらはBingです。😊

たまご屋さんにいるニワトリはみんな雌なのかというご質問ですね。実は、たまご屋さんにいるニワトリは **ほとんどが雌** ですが、 **すべてが雌というわけではありません** 。[1]

たまご屋さんでは、雌のニワトリを採卵用に飼育し、雄のニワトリを肉用に飼育するか、殺処分するかしています。[2] 雄のニワトリたまごを産みませんし、採卵用の鶏種は肉用には向かないため、商業的にはあまり価値がありません。[3]

しかし、雄のニワトリが全くいないわけではありません。たまご屋さんでは、一部の雄のニワトリを種鶏として残しておきます。種鶏は雌のニワトリと交配して、次世代ニワトリを生み出します。[4]

では、次世代ニワトリはどうやって生まれるのでしょうか。たまご屋さんでは、雌のニワトリからまれた卵を孵化させることで、新しいひよこを育てます。[5] このとき、卵に含まれ染色体からひよこ性別が決まります。[6]

ひよこ性別は、孵化する前にレーザー光法などで調べることができますが、通常は孵化した後に専門家が総排泄口や羽毛などで見分けます。[7] このとき、雌のひよこは採卵用に飼育されますが、雄のひよこは多くの場合その場で殺処分されます。[8]

このように、たまご屋さんでは雌のニワトリが主役であり、雄のニワトリは少数派です。しかし、雄のニワトリも種鶏として重要役割果たしてます

不思議だと思ったことを調べてみるのは楽しいですね。もっと知りたいことがあれば、何でも聞いてください。

ソース: Bing との会話 2023/6/19

(1) ニワトリヒナの雌雄鑑別 - Wikipedia. https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%83%AF%E3%83%88%E3%83%AA%E3%81%AE%E3%83%92%E3%83%8A%E3%81%AE%E9%9B%8C%E9%9B%84%E9%91%91%E5%88%A5.

(2) 鶏の性別を見分ける 3つの方法 - wikiHow. https://www.wikihow.jp/%E9%B6%8F%E3%81%AE%E6%80%A7%E5%88%A5%E3%82%92%E8%A6%8B%E5%88%86%E3%81%91%E3%82%8B.

(3) 鶏のオスって何してるの?オスのひよこはどうなる? - サルワカ. https://saruwakakun.com/learn/knowledge/osuhiyoko.

たまご

たまごってあれだけ沢山スーパーにあるということは

たまご屋さんにいるニワトリはみんな雌なんだよね

でも、たまごを産んでもあのたまごは出荷されて食べられちゃうわけで

たまごを産むと出荷されるということは

次にたまごを産むニワトリはどうやって生まれるの?

今、たまごを産むニワトリくらいの数のニワトリ必要なのに

みんなメスだし、産んでもそのたまごは、たまごのままで

しかたまごは出荷されちゃうのに

毎日毎日あれだけのたまごがあるということは

どこかにたまご産む用のニワトリ用のたまごを産むニワトリがいるわけで

それと同じくらいの雄のニワトリもいるわけで

そういうニワトリたまごってどうなってるんだろう。

不思議だわ。

2023-06-12

ハムスター不思議

ほとんどの生物は生息環境適応しているから生き残っている

環境の変化により適応できなくなった生物絶滅する

しかし、人間チート能力、知能により状況は一変した

人間環境のものを作り変えられるようになり、野生生物からすると人間のもの環境と言えるようになった

そうすると都市適応したハトネコなどが栄え、田んぼをなくしたカエルなどは姿を消す方向に進むだろう

で、一部、人の役にたつことで人に保護される生物が現れた

人の移動に役立つウマ、人の食料として優秀なニワトリ害獣駆除してくれるネコ、などなど家畜

その中で、人に可愛いと思わせることで、食われることも労働することもなく保護されることに成功した特異な生物も現れた

それはハムスターという

可愛い正義、という言葉を聞くと、ハムスター進化戦略を考え、深く悩まざるを得ない

可愛いって何だろうか?

我々はなぜこの役に立たない小動物を飼っているのだろうか?

なぜこの毛玉ヒマワリの種を食べると嬉しくなるのだろう?

我々の本能はハックされている気がする

2023-06-08

anond:20230608101336

本能というのは、つながりを理解する力がないものだと思っている。

ニワトリは、丸いものを見ると暖めたいと思うが、ヒナが孵ることを理解してるわけではない。

ニワトリは雛が泣き叫ぶと、雛の近くにいる違う見た目の生き物を攻撃するが、違う色の雛が混ざってるとそちらの雛を攻撃する。


たとえば、オスは、メスを見ると中に入れたい出したいと思う。それだけ。

子供を抱っこすると、可愛いと思う。それだけ。

メスは、素敵なオスを見ると自分けが愛されたいと思う。それだけ。

子供を抱っこすると、可愛いと思う。それだけ。

2023-05-30

ニワトリってすごいよね

神社かなんか立てたほうがいいと思う

2023-05-10

anond:20230510214131

子供なんて子ガチャ失敗したら外国に売り飛ばすとか

うるさかったら座敷牢に閉じ込めるとかすればいいんだよ

自分タイトル少子化云々と書いておいて、3行目にはこれだよ。

ニワトリだってもうちょっと記憶が持続しそうなもんだ。

2023-05-07

個人ロマン主義とか芸術性みたいなモノより、金融帝国の数式が優れているという風潮は解することができない

金融業界が彼らのブロイラーを食いながら、我々のニワトリを奪ってブロイラーに食わせるような帝国を誰が好むのか

2023-05-04

食育的な思い出

保育園

時間内に食べきれないと担任だった保育士先生に怒られて、給食室(調理室?)にいるおばさんに「残してごめんなさい」と謝りに行かされる。今になってみるとおばさんに謝ることより担任に怒られることの方が怖かった気がする。謝りに行くとおばさんは「いいのよ〜頑張ったね〜」とフォローしてくれたけれど、片付け中なのに本来やらなくてよさそうな園児メンタルケアさせられてたと考えたら少し気の毒な感じがする。

 

小学校

小1の担任は「とにかく好きなものから食べていい」「ご飯から食べてもいいし、デザートゼリーから食べてもいいよ」と言っていた。保育園とのギャップかもしれないが、小1の子供心にも結構驚かされた。残したからといって怒られもしなかった。

高学年になると飼育小屋ニワトリの世話をしたり、裏庭の畑や田んぼ野菜やお米を育てたりした。ニワトリの世話係は当番制で、自分が当番の時に卵があったら持ち帰って食べていいルールがあった。以前当番をしていた兄弟の時はいつまでも卵をありがたがって保管していたせいか、食べる段になって卵を割ったらヒナになりかけのブツが出てきて母が悲鳴をあげるというちょっとした事件があった。それを知ってるので自分が持ち帰った時はさっさと卵かけご飯にして食べたし特に何ともなかったけど火を通した方がよかったかもしれない。

 

中学校

中3の担任が「うちのクラス残飯ゼロにするぞ!」と1人で意気込んで、全員に配膳が済んだ後の食缶に余ってた食べ物を生徒たちの皿に勝手に盛りまくる奇行をしていた。中3の時、午後になるとしょっちゅうお腹痛くなってたのは間違いなくあの奇行のせいだと思う。担任教室で食べる学校だったけれど、担任自分の皿にだけは絶対盛らなかったのが本当にムカついた。残飯ゼロとか言うならまず自分の皿に盛るべきだろ。他の所業でも自分理想ばかり先行してたから今振り返ってもロクな教師じゃなかった。

 

2023-05-01

anond:20230501195016

俺らが何も成長せずにネット上にクソを垂れ流している間にも、ニワトリは成長していく...

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん