「トップバリュ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: トップバリュとは

2023-12-31

トップバリューの切り餅

来週から値上げらしいので2袋買ってきた。

もつかな

2023-12-09

トップバリューのローストチキン

ビニール袋ごとオーブンにぶち込んでるけど

なんか健康大丈夫なのか不安になる。

消化できなくてそのまま出てきそう

2023-11-24

マツキヨコカラに支配された街

あっちにココカラファイン、こっちにココカラファイン、別のドラッグストアがあったと思えばマツキヨ

しかも店内はPBだらけで選択肢が少ない

トップバリュを憎んでる人もこんな気分だったのかな

ちっともファインじゃねえよ

2023-11-14

欲しいものがあるとき

まずメルカリに目を通す。

外で食べるときは、牛丼屋で済ませる。

外で飲むときは、食べログで一番安いところを探す。

クーポンは必需品。

新幹線は乗らない。

鈍行の割引券を買って乗る。

お酒はいつもトップバリュで、毎朝のソーセージ食パントップバリュ

日用品トップバリュで、俺の身体イオンでできている。

2023-11-08

疲れている時に見てたもの

おっさんがボイスロイド使ってトップバリュ食品レビューする動画

まじで何が面白かったのかわからん

疲れている時に見てたもの

おっさんがボイスロイド使ってトップバリュ食品レビューする動画

まじで何が面白かったのかわからん

2023-10-17

[]トップバリュ黄色 香りと旨みの焙煎仕立てカレールウ 中辛

黄色(値段重視 まずい)だけあってハズレ商品だった・・・

薬品くさくてくっそまずい・・・

2023-10-09

トップバリュおかゆ、前まですっごく不味かったんだけど、今食べてるやつは美味しい

作り方変えたのかな

2023-10-04

仕事からクソ疲れて帰ってきて

ああ食べるもん家にないなって思い出して帰り道にあるスーパー寄ったら別に総菜も安くなってなくて

料理する気にもならないかうどんと、トップバリュ製のレトルトビーフハヤシを買って帰った

温めて食べると驚いた。

レトルトの味が、小学校給食に出てたミートソースの味にそっくりだったからだ。

ただそれだけの話なんだけど、食べててなんだかほわっとした。

2023-09-22

トップバリュの例の箱アイスが値上がりしてしまった…

値上がりするのわかってたからすでに買いためてたけど

2023-09-06

AC6発売からデモエクスマキナの再評価という流れが流石に理解不能

本物プレイしたらいよいよ偽物だったなという感じしかなくありません?

露骨アムロシャアする寒々しさが初っ端襲ってくるのとかやっぱキツかったなあって今更ながらに思い出すますでしょうよ。

そもそも中途半端ハクスラっぽくする必要があったのかというのは本当に謎で、単に面倒なだけだったとしか思えないんですよね。

やたら詰まる時は実は接近戦を強要させられてたって共通のクソ要素もありますし、デモエクの場合は単に「普通にやってたら弾切れする上に接近戦ならテレフォンパンチマンから接近オッスオッスがてっとり早い」っていうより奥行きが少ない理由なわけですよ。

発売した年が違うとはいえ、じゃあデモエクってAC3やAC2より面白かったかと聞かれたら「ジェネリックじゃなくてトップバリュ」って感じだったと思うんすよね。

飢えていたからアレでも美味しかったわけですけど、本物を食べてしまうと「やっぱ偽物だわ」ってなりません?

時間つなぎの偽物としては頑張っていたのでそれは評価したいんですが、わざわざAC6が出たタイミングで再評価するのは、この作品の最大の存在価値である「本編がなかった状態での擬似的AC新作」という立場排除するような評価になりそうで恩知らずを感じますわ。

戦時下に食ったすいとんの味を平時再現して分かるわけがないでしょう。

トップバリュの2Lアイスがずっとない

自分専用の冷凍庫バニラアイスクリームを常備するのが夢だった。ラクアイスではなく、アイスミルクでもない大量のアイスクリーム。それを好きなだけスプーンで掬って食べてみたい。そんなささいな願望を安価に叶えようと2週間に一度イオンを覗く。

しか6月から定期的に観察しているが棚に陳列されているところをみたことがない。

ずっと入荷待ちの紙が立てられているが3ヶ月も入荷しないことなんてあるのか?二週間も持たない程度の在庫しか仕入れられないのだろうか。

もう夏終わってしまうよ。

2023-08-12

物価上昇ヤバすぎるだろ。このままじゃ「片親パン」が「人民パン」になるぞ

卵の値段がここ5年で倍になってることからも分かるように最近はとにかく物価が高い。

一方給料は据え置きだ。

全然上がってない。

コロナが終わって会社経営回復してきてボーナスは出るようになったが、単にコロナ前に戻っただけで物価上昇には追いつけるはずがない。

おおむね1割程度だがこれでも十分しんどい

元々の食生活リッチだった人間ならともかく、元々普通のものを食べていた層にとっての打撃は甚大だ。

大雑把に言えば、食費を今までと同じ水準に保つためにはトップバリュを食べなければいけないという状態突入している。

トップバリュは知っての通り他の加工食品と比べて値段が1割ほど下がり、その代わり味が5割下がるという貧民食だ。

我々はそれを食べるか、貯蓄の予定を修正するかを迫られている。

パン売り場においても近所のパンから降ろしてきたパンではなく片親パンを手に取る必要に迫られている。

メロンパンは高級品なので我慢してチョコスティックパンを食べるのだ。

それも厳しくなったら安物の食パンを買ってきてバターをつけずに食べる。

牛丼屋で豚汁に変更していたのは辞めなければいけないし、飲み会の回数も減らす必要がある。

これで一番しんどいのは飲食業界だろうな。

安いものしか売れなくなるが、安い商品は得てして利益が低い。

薄利多売を繰り返すうちに会社競争力は衰退し、新商品開発の意欲も失われ最後には外国からやってきた商品駆逐される未来が待っている。

恐ろしいことだ。

これが経済成長に失敗した国家の末路か。

トップバリュは本当に不味い。

これを書きながらウィスキーを飲んでいるが信じられない味がする。

2023-08-02

トップバリューのポテチが数ヶ月前に60gで84円になってしまった

割安感が消え失せた

もう終わりだ

97円で売られていたそっけないパッケージお菓子シリーズも少し前に108円になってしまった

もうこの国は終わりだ

代わりにダイソーしか見かけないような容量換算だとコスパいいお菓子を買い込む日々だ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん