「ディーラー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ディーラーとは

2024-03-13

anond:20240313150611

何のために新品買ったんだか。

しかしたらディーラーがわざと乗って中古品にしたてたのかも

2024-03-05

anond:20240305010824

電脳塵芥氏はガソリンスタンドだったのはとうの昔で違うんじゃね?と疑問を呈しているが

そうだっけ?

電脳塵芥の該当箇所を引っ張ってくると

カーディーラーは改造で対応し、スタンドタンク処理をしたと業者が言っているというが、地下にタンクがあったとしても改造時にも相応の対応はされているはずだ。

また石井孝明に対して解体業者と思われるアカウントが実際のものとも思われるタンク解体安全管理指導票を提示している。

なので、元ガソリンスタンドかもしれんけどホンダディーラー改装する時に「相応の対応」をしてた上で、今回タンク撤去したんじゃねーの、という論旨だろう。

で、増田の言う

3.タンクを洗浄して水で埋めて封止する。

件のHonda Carsの裏側には床に四角いモルタルがある。タンク直上の点検口を埋めたものと思われる。

建物転用している場合上記の3.で、タンクと配管は既に洗浄、水で埋まっているか危険はないはずだ。また土壌汚染も起こらないはず。

という話も要するにホンダディーラー改装する時に「相応の対応」をしているか土壌汚染心配不要だろうっていう話じゃん。

なんか冒頭で「増田はこの建物はガソスタの躯体のままだったと考える」などと「躯体」の話が出てきたり、記事タイトルの「ガソリンスタンドのままだった」とか、増田自身が書いている内容と冒頭部が真逆の方向になってないか

電脳塵芥氏が指摘する亀戸Honda Carsガソリンスタンドのままだった可能性が高い

これ

https://nou-yunyun.hatenablog.com/entry/2024/03/04/170000

 

また例によって差別商売のアイツが何やら言ってるのに対して電脳塵芥氏はガソリンスタンドだったのはとうの昔で違うんじゃね?と疑問を呈しているが、増田はこの建物はガソスタの躯体のままだったと考える。

消防法規制の移り変わりで説明する。

なお、増田がガソスタ勤務だったのは20年前で、その後は危険物取扱者更新研修を受けていないか20年前より後の消防法改正については追いかけられていない。

勤務時は危険物保安監督者に任命されていた。(役職手当無し!)

 

消防法改正によるガソスタ建物用途制限

ガソスタは消防法では危険物給油取扱所という。

で、火災危険があるので基本的に給油所の上に建物を建ててはならないし、敷地内に事務所や整備所以外の用途建造物は建ててはならなかった。

 

1.規制緩和1 自社事務所のみ許可

いつかは判らんが、自社の事務所用途のみなら給油所の上に建物を建てても良いという事になった。つまり給油所の上に本社などが建てられる。

 

2.規制緩和2 事務所のみ可

90年代規制緩和の波に合わせて自社以外でも事務所としてなら使用可になった。但し住居としての使用絶対に不可。

 

というわけなので〇〇モータースKKが本社社屋兼ガソスタとして建築廃業して建物を改造してディーラー化というのは平仄があう。

 

上部建築規制による特徴

給油所は火災や土壌、排水汚染危険性があるので設備や形状に特徴がある。そのいくつかが合致する。

 

・上階の窓は壁面から後退させるか下に庇をつける

前面から見ると2階はファサードで覆われ、3階の窓は後退しているhttps://maps.app.goo.gl/ruJd61cgMcRoPGDj7

から見るともっと特徴的だ。https://maps.app.goo.gl/kQsHnn3hNptBMpVX7

2階の窓の下には大きな庇がある。3階、4階とも窓が大きく後退している。こういう建て方をすると雨漏りやす防水工事に金が掛かる。

 

・扉は防火で外開き

建物裏参照。風で扉が開いた時に危険物扱所から屋内に空気が入らようにするない為

 

・外側に向かって比較的大きな床勾配

給油所の床には水勾配よりも大きい勾配を外に向かって付けねばならない。ガソリン蒸気は重いので隅の方に溜まって引火することがある為。

 

・鉄線入りガラス

裏参照。火災でも割れないガラス

 

オイルトラップ

前と裏面にある。まぁこれは車屋でも必要か。こぼれた油脂下水に流さない為。

 

なのでガソスタを廃業して、給油スペースを巨大ガラスで仕切る改造をしたものと思われる。

 

実はこういう改装結構ある

例を挙げると秋葉原のリビナヤマギワの駅と反対側もガソリンスタンドとその本社だった。https://maps.app.goo.gl/j43sSStAaXZKDRVD9

リビナヤマギワは元々駅側のあきばおーかに近い方だけだった。

上階の窓が引っ込んでいるという特徴と1階天井が高くてシャッターが付いているという特徴があるのが判るだろうか?

90年代前半にガソスタとその本社として開業したが、実は神田秋葉原近辺はガソスタが多い上に設備も少なくて余り儲からなかったのか、数年で閉業してシャッターが掛かったままになった。それをヤマギワが買収して大工事を行い、オフィス店舗駐車場に、スタンド部は空調置き場に、本店の裏の壁をぶち抜いて両建物を連結したのだった。

 

廃業したガソスタはどうなるの?

1.地下タンク撤去して更地にして売る。王道

2.地下タンク油脂だけを抜いて売り、別業態営業する。給油取扱所のままだがポンプや給油機は撤去する。タンク残量の記録などの義務は残る。

3.タンクを洗浄して水で埋めて封止する。

嘗ては認められなかった方法だがいつだかの規制緩和で可能になった。

タンク中和剤で洗い、水で埋める。水質検査して汚れが無ければokパイプ類は切断して厳重に封止する。点検口などの穴は水が溜まるのでモルタルで埋める。これなら他の用途に使えるようになるので給油所部分に建物を建てて会社にしたり、スーパーになっている所もある。上階部分もテナントとして貸せる。住居として貸せるかは不明

件のHonda Carsの裏側には床に四角いモルタルがある。タンク直上の点検口を埋めたものと思われる。

 

ガソスタの解体は通常かなり危険

ガソスタの解体ヤバいのはやはり地下タンクだ。ガスで切断したりユンボでゴツンと叩いて破壊すると中のガソリン蒸気に引火して大爆発する。それ故、一度水で満たしてからガスで切断するというような慎重な作業必要になる。

但しそれは営業していたままのものだ。建物転用している場合上記の3.で、タンクと配管は既に洗浄、水で埋まっているか危険はないはずだ。また土壌汚染も起こらないはず。

 

ガソスタと土壌汚染

解体時にテキトウやれば油脂漏洩して土壌が汚染される。だけど油脂を抜いてあるからその量は大した事ない。

問題は配管やタンククラックがあって長年漏洩していた場合だ。ガソリンの主成分は揮発してなくなるがベンゼン残留する。ガソリン匂い気持ち悪くなるのはこのベンゼンが血中に回る為だ。

またハイオク剤も残留する。ガソリン放置すると沈殿したり固まったりしてキャブレターが詰まったりするが、これがハイオク剤が重合したものだ。長年漏洩していた場合はかなりの量になり、それが広範囲の土壌に浸透している。

そういう場合は土壌の入れ替えをせねばならないが、これがとんでもない額になる。小さなガソスタでも5000万とか7000万とか行ってしまうのだ。だから売主は土壌汚染についてはピリピリしている。

 

時には放っておいて地雷原歩くのを見てるのもいいのでは

地主上記のように土壌汚染問題にはヒリついているものだ。そしてそれは多くは営業中の漏洩で引き起こされる。

更に土地権利はカタギの商売人じゃなくて、訳アリ土地扱いますっていうスジもの業者に売られて転がされてる事もある。

それなのに2chまとめブログ農園キャベツとか、アルファブロガ時代には日本ネットで隆盛だった2chの影響が無いブロゴスフィアを作ると銘打っていた主幹が作ったのに、年喰って背伸びしたい2chねら上がりみてえなのしか読者が居ない上に寄稿者もそんなのばっかなのに古代ギリシャ広場を名乗ってて当人らだけが日経新聞比肩するとか思ってるようなサイト農園レタスとかからまれた、社会の仕組み判ってないような妖精チンクルみたいなおっさんが「クルド土壌汚染♪」とか歌いながら地雷原の方に行ったらそれを優しく見守ってあげる方がいいのではないだろうか?

ゆえ無き批判破廉恥な売文業を生業にしているのを見て糺したくなる気持ちは判るが、地雷原の近くで自転車練習してる場合には応援してあげる方が良い場合もある。

その場合は「チュートリアルくんここに眠る」と墓標を建ててあげるべきだ。

2024-02-16

うわー新型GRヤリスが気になるなと思ってたらディーラーから点検のお知らせが届いた!

商売上手やな

2024-02-14

ディーラー発注をかけた

50の誕生日になったから、なにか記念に買おうと思い切ってディーラーに行ってきた。

コアブロックシステムも好きなのだが、もう歳だし、安全性を考えて

リニアシート仕様で視界を確保。

色も黒っぽいのと悩んだが、オトナなので順当に白。

ディーラーオプションも色々考えてたが営業さんと相談して決めた。

せっかくなのでこういう機会だしと、メガバズーカランチャー候補にしていたが

置き場所が無いのとメタスも買わないといけないですよって言われたので断念。

メーカーオプションで変形機構をと思ったが

営業さんから、実際のところ大気圏突入する機会って少ないし

もし後から必要だと思ったら別売りのキットを買えば良いですよ

と言われて、まぁそうかなと止めた。

フィンファンネルオプションで追加しようかなと思ったが

そこまで使いきれるかなとノーマルでいくことに。

結局、オプションは頭にはめるタイプバルカン砲

関節にコーティングをつけたぐらいで終わったか

予算内で十分収まった感じ。

新型なので値引きはそんなになかったけれど、

キャンペーン中でジャベリンが付いてきたのと

ご成約キャンペーンくじ引きでテムレイ爆速回路が当たった。

工場出荷に3ヶ月ぐらいかかるらしいけど

から納車が楽しみ。

印鑑証明車庫証明を取らないと。

2024-02-12

anond:20240212232358

ワイくんはパチンコ屋で働いてたことあるで。どうでもいいポジションで入ったGAFAMより給与良かったよ

働きたいかと言われたら何をどのポジションでするかによる

パチ屋で働いてたけど(店舗スタッフじゃないです)

タバコ騒音と足腰はフツーに大変だと思う

スタッフ難聴になったって子はいたよ

難聴にならずとも人は騒音に思っているよりも疲れを覚えるよ

お客さん相手雑談は思っているよりも発生すると思って良いが

ホストホステスや高級ディーラーでもあるまいしわざわざ警戒するほどでは無い

 

あと通常のお店では出くわさなレベルの困ったお客さんは必ず発生する

困ったお客さんに危害を加えられることはほぼないので

女性なら害のないことに過敏に反応しないという心構えだけで良い

男性対応する必要あるからメンタル弱めだったらなんとも言えんね

 

働いてるスタッフ増田の親の世代だとワケ有り者みたいなイメージがあるとおもうけど

現代めっちゃクリーンというかむしろわりかし厳しい方だよ

お金扱う仕事からリファレンスチェックがあるよ

現場スタッフレベルでもたぶんあるんじゃないか

パチ屋専門の人材屋がいるよ

 

ワケありの人はいないけど

働きやす環境かどうかは世の中の全ての会社と同様にその職場ボスによるからなんとも言えない

ただ、基本的には高給だよ

ワイちゃんGAFAMにおったときよりも貰ってたよ

https://anond.hatelabo.jp/20200906195501#

2024-01-31

anond:20240131163553

ディーラーの試乗で聞いてみろ 普通にカメラにココ進みますよって範囲が出るけど切り返せないほど狭けりゃ中止しますでおわる

anond:20240131142005

代車(プリウス

ワイ「リコールあったんやけど…」→ディーラー部品いから数ヶ月後」

ワイ「洗車とか…」→ディーラー有料オプションになっております!」

とかそんな感じやった

なおヤナセ系列ではないので、ヤナセなら違うかもしれん

2024-01-29

anond:20240129174557

ディーラーが、EVエンジン内部クリーニングオプションおすすめしてきたんだけど、

うちのEVっすよ、って指摘したら気分害する?

anond:20240129172009

「なった」というサインは人それぞれなので難しいけど、

向こうからの入庫案内がなにも来なくなったら間違いないでしょうね

 

うちの場合で言えば

値引き交渉を少しでもしてくる客と、入庫当日にイレギュラー作業を追加する客が嫌だな

点検当日に急に「あ、ETC機械付けておいてもらえますか?」とか言われると、物の在庫もないしその後の予定が狂うので嫌。

あと連絡が取れなくて作業進めていいのか確認が出来ない客も嫌

あと値が張る修理が必要から相談した後になかなか決断してくれない客も嫌

ついでに言えば車の知識ありますアピールしてくる客も嫌

 

こっちを信頼して提案した金額スパーンとGO出してくれる客は大事しますよ

まあディーラーぐらい大規模になるとあんまり違いは出ないかもしれないけど

anond:20240129172826

ディーラーが怪しいからって近所の個人車屋に行ったところで多分同じ事の繰り返しだしなあ

anond:20240129170130

ずっとディーラーに頼んでて今から信頼できる個人車屋を探すって難しいなあ

anond:20240129171308

嫌な客になったって判断できるサインってある?

こっちはクレーマーなつもりなくてもディーラー地雷踏むこともあるじゃん

知らん間に2割増し請求され続けるのはつらい

anond:20240129165519

自動車整備会社勤務の者だけど、そういう事例は結構あるからぼったくりでない可能性の方が高いとは思うよ

まあディーラーはなんでもかんでも新品交換したがるけど(たぶんクレーム対策として

 

今は工場不足気味だから、嫌な客はけっこうバッサリ切られるよ

俺もぐだぐだ値引き交渉がうるさい客には次回の点検案内出さないし

それでも来店したら2割増しの見積もり出すよ

anond:20240129165519

車は信頼できる個人車屋に色々お願いするのが心理的にも金銭的にも一番いいと思うんだけど、

そういう人がいないパターンも多いので、結局ディーラー任せになるわけで、

そこに付け込んでやらかしてたのがビッグモーターなんだろう、っていう

車の修理

ディーラーに持ってって点検してもらったらエンジン部品交換が必要って言われた

それはまあしょうがないんだが、そこを交換するために外さなきゃならない部品がある。そしてそれは再使用不可だって事て交換のために外した部品も新品に交換

なんか交換対象部品に色々くっついて倍くらいになった

エンジンだし直さない訳にも行かないし言われたまんまの金を払ったんだが

こういう時、何も知らないか整備士お任せで言い値を払う人と車に詳しいから色々切り詰めて安くできちゃう人がいるのかと思うと前者の俺は良いカモだなあ

2024-01-18

ブレイブリーデフォルト FtS 真終章 エアリー(成体) オート攻略方法

パーティレベル82。必要ジョブはたくさん。難易度ノーマル

前提

全体魔法のゼタフレアランダム物理の重殺に即死技を持つ。

ゼタ→ゼタに耐えられる魔法防御を確保すると重殺で落ちるようになり回復役が落ちたら建て直しは困難。

ゼタフレアは後半、割り込み不可能の弱体化からゼタがあり、無効化属性軽減ができない。

そのため、地力で耐えつつ重殺を対策する必要があるが、ランダム回数なため必要物理防御の確保も難しい。

ランパート役を置いてみたが、一人では長期戦のいつかにくる重殺→重殺が対処できずいいところまではいくが後半に全滅を2回経験して挫折。二人置けばいけそうだがアタッカー一人は流石に時間がかかりすぎる。

 

決めた作戦

魔法物理の両受けが難しいため、「相手に重殺を使わせない」ことにした。

ボスBPが1あると確定で弱体化→ゼタフレアを行うので、毎ターン開始時にボスBP1を維持させれば魔法攻撃だけに固定できる。

そこで、ワールドヘイストを覚え全員BPが増加した状態にすることにした。これにより、物理防御を無視し毎ターンの弱体化→ゼタフレアを耐えられる魔法防御力と毎ターン体力満タンでターンを開始できる回復力の問題にできる。

 

装備

魔法防御を重視する。アタッカーフレイムタンで一応弱点をついた。

ロードオブロードと血塗られた盾があればいいだろう。

 

パーティ編成と行動

ジョブは全員魔法剣士アンチマジック魔法防御150%で一応の安全をとる。なので以下のジョブ名はサブジョブ。

また、「魔法防御特化」は全員の固定枠。なので省略している。

行動はワールドヘイストで増加するため毎ターン2回行動。

1.時魔道士

ワールドヘイスト担当ワールドヘイストが枠を喰うのでサポート役。

ワールドヘイスト

徐々にMP回復

自由

祝福の盾装備。

後攻回復を安定させるために「相手ヘイスト」をかけ、回復量が不安なので祝福の盾でケアルラを全体に。

アリーは素でかなり早いためこちらがほぼ後攻になるが、BDは素早さ乱数が大きいため相手ヘイストして先攻をアシストしてやる。恐らく回復役にスロウより変動量が多いだろう。

2.白魔道士

徐々にMP回復

聖者

両手盾(自由枠)

祝福の盾装備。

回復役。落ちないことが最重要治療知識を入れる枠がない。

後攻回復で全快が目標ケアルダと祝福の盾のケアルラを使う。徐々にMP回復の30ではケアルダの27でいっぱいいっぱいなので祝福の盾を使っている。時魔道士と合わせてこれで全回復できた。自由枠を魔法クリティカルなどに変えれば一人で全回復できるかも。

34.海賊

徐々にMP回復

自由枠(自動フェニックスと魔防10%アップ)

アタッカー

一応、脳天落としで魔法攻撃力を下げて生存率を高める役目がある。2行動目は甲羅割りなどで防御力を削りわずかに加速を狙う。

念のため二人にしたが、パターンに入れば安定なのでもう一人はもっとディーラー構成でいい。 

 


 

以上により相手が行動速度150%魔法攻撃力75%、こちらが魔法防御200%+後攻全回復になり、MP収支も黒。以降オートで安定する。

ただ1ターン目が運で、重殺がくれば全滅するため祈りつつ全員生き残って全回復して2ターン目を迎える必要がある。

1ターン目ゼタフレアアンチマジック発動しつつ後攻回復魔法攻撃力低下を入れられればベストだろう。

 

最凶の布陣の4人編成よりも単純に両属性の火力の暴力で苦戦した。まあオミノスたちも確定行動があってそこを突いた感じだが。

wikiで先んじてワールドヘイスト存在ネタバレしてなかったらオート攻略は諦めたかもしれない。戦法を思いついてから魔道士を育てたので。

さすがにウロボロス戦は不可避行動不能技があるので回復役が止まったらケアしてたけど、似たような感じで魔法防御で耐えるようにして勝った。

聖騎士+魔法防御特化+ボルテージ。相手のバフ解除が間に合わないのでこっちのバフで相殺する感じで150%UP維持と基礎ステ重視に。エアリーより考えるのは楽だったが最終形態まで行って試行するのが面倒面倒。

でもほぼオートで勝てたので満足。

途中でカンストコースだと感じて経験値だけカットしたがレベル82は上げすぎたか普通に遊んでるとカンストすると思うけど。

非常に楽しく面白い作品だった。続編も遊んでみたい。

2024-01-04

anond:20240103111023

親に助けてもらえるのならディーラーがいい。なぜかというとハガキで「点検です」「車検です」とか通知してくれる。

それか、レンタカー

俺は大学生とき中古車のっててタイヤ点検を怠って路上パンクしたままガタコンガタコンしながら家までもどって大変だったからたしか

(そうなったらレッカーで迎えにきてもらうのが普通だが深夜の研究室からの返りだったので)

2024-01-03

anond:20240103205843

夫「クルマ欲しい!セダンかっこいい!」

妻「低いクルマは論外、ミニバン

夫「ミニバンダサいから嫌、アルヴェルなら良いけど高いから無理」

ディーラー「間を取ってSUVはどうですか」

夫妻「乗った」

ってパターンが1番多そう

SUVって男と女妥協点って感じがする

anond:20240103111023

どのクラスの車がいいの?ガソリンディーゼル

ハイブリッド系なら電気と内燃の比率でもだいぶ話変わる

中古はやめろ。自分ボンネット空けてオイル交換やタイヤ交換を満足にできる知識技術があるなら止めないが、素人そもそも車のステータス評価判断できないものなので。

責任は各種保険ディーラーに丸投げしろ。それが新車の最大のメリットで100万や200万どころの価値じゃない。

anond:20240103111023

とにかく試乗することだね

座るだけでいいから色んな車を試すといいよ

運転からの視界は結構大事で、前方もそうだけど左後方も開けているとマジで安全

予算範囲ならなんでもいいのあるし、ディーラーでも中古車扱ってるから、まずはディーラーに行くといいよ

いきなり中古車屋はたぶん良くないし、ディーラーなら整備もちゃんとしてくれる

特に初心者は整備を半年ごとに受けるのが1番

ペーパーだけどおすすめの車を教えて

おすすめの車を教えてほしい。

車の選び方についても教えてほしい。

 

自分

大学生の時に免許は取ったけど、教習所を出て以降、運転歴なし(免許ゴールド)。

・今39歳

 

教習所の時、運転自体うまいと言われた。ただ、間が空いてるので・・・

 

車を持たなかった理由

・今まで23区にいて不要だったから。カネもかかるし

 

ほしい車

・でかいよりは、コンパクトがいい。理由地方都市に住んでいて、買い物とちょっとした遠出に使うだけだから

・でかい車は運転に自信がないので、まずはいらん

新車よりは中古車がいい気がしてる

・軽よりは普通車のほうが事故った時に安全かな?と思うなどしてる

 

気になった車

トヨタ ヤリスクロス: あれくらいのコンパクトSUVがいいなーと。ただ、車に詳しくないので素人レベルの願望だ。

車詳しくないから、これくらいしか出てこない・・・

 

ペーパーだし、何かあったら怖いか最初中古車がいいかな?

ディーラーの言いなりになるのも嫌だけど、保険とかどうすればいいのかも分からん

中古なら予算200万かな・・・(100万円台で抑えたいか)。

2023-12-19

自動車ディーラーでもらったティッシュ

自動車リコールがあったのでディーラーに行って修理してもらった。

修理が終わって自動車が帰ってきたら足元の掃除や洗車がしてあって、カレンダーティッシュ2箱もらって、まあ満足。

ティッシュは箱がデカくて、いつも使ってる300枚150組よりいっぱい入ってそうだったけど、使ったら一瞬でなくなった。

50組くらいしか入ってないんじゃねーのと思って箱を見たが、枚数とか書いてなかったわ。

無料で配るようにこういうティッシュをわざわざ作ってるんだ。

無料から別にいいけど。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん