「チャーリー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: チャーリーとは

2020-09-07

青春高校3年C組が面白い

自分はてな界隈では「滅ぼすべき邪悪」とされることが多い秋元アイドル結構好きで、その流れで月曜深夜枠放送中の「青春高校3年C組」という番組を見流ようになったのだが、これが結構面白い

いや、素人半の10台20台前半の子たちがやってることなので、バラエティとして面白いという意味でなく、これが仕掛けられて、視聴者想定の10代に一定の受容をされていることが面白い

この番組は元々、平日17台に帯でやってた番組が改変で深夜に移動したもので、コンセプトとしては「理想クラスを作る」というもの

枠といい、未完成のものフィクション半分、ドキュメント半分で見せる体裁といい、おニャン子クラブの男女混成版のようなものだったのだが、このクラス構成というのが、ハーフあり(日本まれ育ちで英語は喋れない。1人はナイジェリア人、1人はカナダ人とのハーフ)、女装男子あり、キモカワ男子あり、クラスに一人はいるおっかさん的ルックス女子あり、見た目はどう見てもギャルだがフニャフニャしてて保育士が夢みたいな「何かいそう」なタイプあり、そうかと思えば幼い時代からアイドルオーディションを受けまくってた芸能少女あり、と言った具合。

彼らがふつーにおなじ教室で机を並べて教室でわちゃわちゃしている姿が「理想クラス」として提示されている。

結構多様性を含むものが「理想」という提示のされ方をしている。

甘いとかそういうツッコミはまああるんだろうけど(支援必要な子とかいないじゃないかとか、そもそもみんな芸能事務所所属だろとか)、そこまでリアルを詰めないエンタメだよ、としてみると、「2000年代以前でテレビエンタメでこういう学級って描かれなかったよなあ」って思う。

これが10代にウケるなら、10代の見てる世界ってだいぶ変わってるんだなって。

あと、「アイドル部」という活動があって、CDも出してるんだけど、母体がこの教室だし、その教室では男子生徒が女子生徒に告白したりしてるので、「アイドル部で恋愛があっても3年C組の生徒ならいいか」っていう空気になっていて、そこも「アイドル恋愛禁止ってそういう時代じゃないだろ」っていう「時代とともに今までの構造過去に押し流そうとしている」という挑戦みたいなものが感じられて興味深い。

あとここら辺に関しては現センターの子が並行活動として姉妹ユニットYoutubeチャンネルを持っており、恋人結婚意識する条件などを姉と語り合っているのだが、この一緒に活動している姉というのが少年院出というなかなかパンチのある経歴の持ち主であって、そのせいで「あの子は見た目は可愛いけど闇の国から来たお姫様だよね、裏があるのはみんな知ってるよ」という不思議状態で、そこらへんの恋愛事情も「そこを気にしても仕方ない」という感じになっている。

まあクソ叩かれるんだろうけど、増田偏愛として。

チャーリー黒木美優が最高です。

あと浅井くんがイベントでやった女装で初めて自分を出せたことをカミングアウトして、次から基本女装で収録参加になった回は妙な感動があった。

2020-06-09

anond:20200609073859

まり年かわらなそうなチャーリー野澤が早々にエロ脱したのはナゼか本人教えてー

2020-05-13

「MACHINES LIKE ME」

ひょんなことからスパダリダッチワイフを購入したひきこもりチャーリー

同じマンションに住む幼馴染のミランダとともにこのアンドロイド調教していくうち真実の愛に目覚める

2020-02-12

anond:20200212104901

プラトーン見てもチャーリーシーンの話はしないよ

ちなみにあのバンザイポーズで絶命する人はチャーリーシーンじゃなくてウィリアムデフォーだよ変な顔だよね

あとジョニーデップも出てるよね

2020-02-10

anond:20200210094628

チャーリーエンジェルコケとったし

ポリコレを支持している層でも財布の紐は固い(面白くなさそうな作品まで見てやらない)ということなんでは

2019-12-16

1億円の重みと軽み

1億円を見せびらかしていると殺されて奪われてしまうのだ。1億円にそれだけの重みがあるとは感じられないが、世に存在する悪人にとっては、それほどの重みがあるものであるらしい。

つい先日、1億円を手にした。手にして思うのは、これだけで残りの人生を豊かに生き続けることは難しいということだ。全然足りない。だから生活を変えるつもりは全くなくて、むしろもっと仕事に力を注ごうと思う。

ただし、気の進まない仕事、嫌な奴との仕事は躊躇なく断って行こうと思う。以前からそうしてきたが、もっとはっきりきっぱりやっていこうと思う。

千万円を貯めるまでが一番大変だった。1千万円がたまってからは勢いがついたように増え続けた。チャーリー マンガー氏がこういうことを書いていたが(10ドルまでが一番大変だったと)、このことはなるほどと思える。

このまま2億、4億、8億、16億と増やしていけばどうなるだろう?おそらく、お金はただの数字と化す。この感覚お金から解放ということになるのだろうか?それはそれで楽しみではある。

2019-11-25

anond:20191125223204

エイリアンリプリーや、T1のサラコナーみたいに格好良くないんだよね。

聖闘士星矢リメイク少年5人じゃダメだっつうてアンドロメダ瞬を女性にしちゃうみたいな感じで

ポリコレコードにあわせりゃええやろ・・・みたいに雑に作っちゃってるからダメなんだよね。

強い女が大好きみたいなジェームズキャメロン味を感じないというか。

ハリウッドじゃゴーストバスターズとかチャーリーエンジェルとかのポリコレリメイクものが軒並みずっこけているので今動いてる企画がはけたら大きな予算作品ではあんまり採用されない路線になるかもね。

2019-11-24

今日も女は

日本公開は来年2月らしいのでフェミさんは観に行ってあげよう

2019-10-31

anond:20191030235030

『ザ・インターセクションズ』はどうだろう。

酔ってチンピラに義父殺しを依頼しちゃった学生が、そいつに付いてって義父を殺しにいくストーリーと付いていかなかったストーリーが同時に展開するちょっと変わった映画

徐々にチンピラから逃げようとする展開になる。ネタバレは調べないで見たほうがいいけど、結構好き嫌いは別れるかも。

アクションコメディだと意外と「逃げ切れちゃった」みたいな作品スッキリする映画が多いのかも。

少し違うかもだけど、結構オススメなのがロバートデニーロの『ミッドナイトラン』。

ギャングの金を横領した会計士賞金稼ぎデニーロ護送するんだけど、いろんな奴に終われてアメリカを横断する羽目になる映画

デニーロ自身お気に入り作品らしい。

『ノッキンオンヘヴンズドア』は男二人が海を見に行くためにギャングの車を盗んで逃げ続けるアクションコメディ映画だけど、追う側の敵が確信にゆるい作風だし、主人公達は不治の病で死ぬことが決まってるから、また少し違うのかなー。

ラスト全然悲惨じゃないんだけど。

ちなみにドイツ映画ね。恐ろしい事に、長瀬主演の日本リメイクがある。

他には、

ヒッチハイクしてきた宇宙人を乗せて政府組織に追われる『宇宙人ポール』、

実在詐欺師刑事主人公にした、長年にわたる追いかけっこのスピルバーグキャッチミーイフユーキャン』、

あと『なんちゃって家族』も麻薬輸送するコメディで、タイトルの割りに普通に面白い

古いけど『お熱いのがお好き』は女装して逃げる映画で、流石に名作なだけあって今見ても楽しめる。

『ザ・チェイス』っていうチャーリー・シ-ンのコメディ映画もあったな。人質とって逃げるだけの映画。そこまで面白いかは微妙

「逃げる」とは少し違うかも知れないけど、『ミッドナイトラン』みたいに護送中に敵に追われるアクション映画面白いのが多い。

強盗ボス護送する主人公たちとそれを追う銀行強盗を描いた西部劇の『3時10分、決断の時』や、

ブルースウィリスの『16ブロック』。これは結構ダイハード』の続編っぽくてそっちのファンにもおすすめ

詐欺師とか犯罪者が主役だと、デカ事件に巻き込まれながらどう逃げるか?という話は多いかも。

有名な『スティング』とか『フォーカス』、

ロックストックトゥースモーキングバレルズ』、

グランドイリュージョン』『マッチスティックメン』『コンフィデンス』とか。

大泉洋の『アフタースクール』は、逆に逃げた友人を追う内に色々ややこしい事情が明らかになっていく。

『バニシングin60』とかそのリメイクの『60セカンズ』は車がメインだし、爽快感あるかも。

そういえば『ワイルドスピード』も結構逃げる話だな。

シリーズ見てないなら、5作目の『ワイルドスピード MEGA MAX』くらいから見始めてもいいかも。ドウェインジョンソン出るし。

シリーズ的には4作目の『ワイルドスピード MAX』あたりからレースよりも追われて逃げるカーチェイスがメインの映画になってる。

ボーンアイデンティティーシリーズは国自体相手からアクション映画ながら結構逃げ続けるだけかも。逃げるテクニックに爽快感あるし。

逃亡者』『エネミーオアメリカ』『イーグルアイ』も近い感じはあるけど、どっちかというと戦って勝つことがメインのストーリーか。

逃げつつ一矢報いる系だと『ランナウェイ/逃亡者』やスピルバーグの『激突』どうなんだろう。

「え、おまえが逃げるの?」みたいな変則的な逃げの映画だと『ノーカントリー』とか。でもこれはスッキリしないしやっぱり多分違いそう。

ホラーだと『イットフォローズ』がそういう映画かも。

ゆっくり歩いて追いかけてくるからスリリングな展開ではなくて、じんわり追い詰められる系だし、ホラーからやっぱり後味はそんなによくないんだけど。

ファイナルデスティネーション シリーズ』も一応逃げ続けるだけかな、でも逃げ切れなかったみたいなパターンも多い。

『リング』なんかは逃げ切るパターンか。これも続編がアレだけど。

ホラー基本的に敵わない相手に追い詰められるのでそういう作風になるけど、でも最終的には戦っちゃう作品が多いしなあ。

エイリアン』『ターミネーター』がそういう作風で、『ターミネーター2』も割ときっちり最後まで逃げ続けるけど、最後は戦うし。

ストーカーものも逃げる系か。ジェニロペの『戦慄の誘惑』とか『ケープフィアー

ゾンビものにも逃げる作品はあるけど、どちらかというとそこからどうやって生活していくかというポストアポカリプス的な作風も多い。

ロメロの『ゾンビ』『死霊のえじき』『ランドオブザデッド』はそういう作風で、逃げたり隠れたりするのは一作目の『ナイトオブザリビングデッド』とそのリメイクの『死霊創世記』、あとゾンビリメイクの『ドーンオブザデッド』か。

28日後...』は割と逃げる系?

ゾンビじゃないけどロメロの『ザ・クレイジーズ』とそのリメイクも逃げる系かな。

逆に閉じ込められた状況から「逃げようとする」ことがメインの映画はどうなんだろう。ソリッドシチュエーションかいうやつ。

キューブ』『ミザリー』『フォーブース』とか、変り種だと『私が、生きる肌』。

『ソウ』は違うか。

これまた逆に、冤罪とか脱獄とか、刑務所にいる状況から逃れようとする話も違うのかな。

ついに逃げた!って爽快感がある作品も多いけど。

ショーシャンクの空に』とか『真実行方』とか、古くは『大脱走』とか『パピヨン』とか。

逃避行ものアメリカンニューシネマに多いけど、悲劇的なラストが多いしなあ。

俺たちに明日はない』『明日に向かって撃て!』『イージーライダー』『続激突 カージャック』とか。

2019-08-31

チャーリー浜やばない?

この前の相席食堂担当ゲストチャーリー浜で、

劇場出番待ちの後輩芸人達に190円で買ったパン配るシーンがあったんだけど、

新喜劇出番の芸人には無料で渡してるのに漫才やってる若手には「君らイロモノやろ?だから350円」とかめちゃくちゃ差別して強制的に後輩からぼったくって徴収してて、

んでギャグで言ってんのかと思ったら後輩芸人達も言ってる本人も誰も笑ってないし突っ込んでもないかギャグでやってるとかじゃなくてガチっぽい雰囲気で、

千鳥は突っ込んで面白くしようとしてたけどこっちは真顔でドン引きだわ

すげーな昭和感性コメディアン

2019-07-16

ネーミング増田公式解釈違いだったので、ネーミングを晒す

三連休中、タヌキックマスター二次創作(超大作)を書いていたんだけど、完全に、タヌキックマスターキックの達人として描いてた。

それが、そうではないらしい。

公式解釈違いってのはこれのことか……。

私が(一部の)腐女子だったら、長文でお気持ち表明しているところだが、そんな才能はない。

代わりに、考えていたネーミングを晒しておく。

南の島の泣き虫男爵 "サー"・アイアイ

西方の食料強奪車 シヴォレー・ウェイスト

北海冷血雪だるま ノース・ノーノライフ

隣国の誘惑する大蛇 ヘヴィー・"エデン"・リン・ゴックェ


新聞記者 プークスクススクスクープ(スク

シマイマイシシの子供達 シシマイ4姉妹

温泉通 E.U.ダーナー・ニューヨーク

激昂の心臓喰らい テンドー・"ハーツ"・ショウ(貂)

快楽的殺人蛙 "シリアル・キラー"チヨコ&ケロツグ

期待を裏切る稀代のペテン師 ダマスカス公(サギ)

尊大なる悪魔食人鬼 カーニー・E・バアルカニ

高速放火魔 チャーリー・チャッチャット・チャッカニン(自転車

不眠不休の暴れ熊 メニーク・マー・ベアード・ベア

"銃火器無効(キンシガン)" Ms. キオミッテ・モリー

"罪人(シンナー)" トルエン・アンパーヌ

タヌキックマスターライバル コンバットマスター(狐のバット使い)

禁忌変態キンキー)科学者 "泥被り"マッド・"サイエンティスト"・デイネ

自動的死霊使い マクロ・ネーサン

強大にして大凶兄弟 "ビッグブラザーズ"・イッキューハッシー

強精的露出狂 タートルガー・タットル&スッポニアスッポンポン

2019-05-31

チャーリーは言った。

手は手でなければ洗えない。得ようと思ったらまず与えよ。

ってな。

2019-04-26

[]2019年4月25日木曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
00808788109.940
01344761140.074.5
02213059145.729
0391312145.835
041777245.421
05134114316.562
06141832130.971.5
0751258150.633
0897773879.843
091541172276.144.5
101271114887.847
111271195094.141
121371049976.641
13102817780.240
141191080290.841
1513116677127.345
1691908199.849
17100966696.745.5
188214670178.942
198315598187.946
208916476185.148
2111414572127.846
22647196112.444.5
2311313238117.242
1日1969216429109.943

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

侍魂(4), 武尊(3), チャーリー(4), Bメロ(3), 南京事件(5), 下り坂(4), 飯塚(4), フリマ(4), 銀髪(5), 歴史的事実(5), 50kg(3), ペーパードライバー(3), 木嶋佳苗(3), 文Ⅰ(3), 上級国民(26), コナン(20), 池袋(10), 右派(9), 上級(11), ラブコメ(8), 交通事故(7), 高齢者(15), 免許(16), 自明(9), 運転(23), 事故(31), 腐女子(27), 姉(9), 親父(8), 忖度(7), 暴走(8), 逮捕(30), 立つ(10), 移動(16), 突っ込ん(9), 起こし(15), デブ(13), 証明(19)

頻出トラックバック先(簡易)

■助けて!生きてる意味が分からないの! /20190424231830(24), ■増田でのライティングスキルが実社会評価されない /20190424190214(18), ■高齢の父が交通事故を起こした /20190421030433(17), ■気づいたらアニメ日常を30回以上見ていた /20190425011653(10), ■女児とは不思議な生き物である /20190425121855(9), ■コナン安室腐女子いい加減にしてくれないかなあ /20190425131801(9), ■コンビニってさ24時間問題クローズアップされてるけどさ、これより /20190425030905(8), ■どいつもこいつも爺臭い文章書きやがって /20190425091004(8), ■口淫って拷問並みに痛いってことを全人類に知ってほしい /20190424150849(7), ■おにぎり100円セール塩むすびを買う人が理解できない /20190425114826(7), ■去勢したい /20190425190559(6), ■ /20190425081014(6), ■ /20190425153020(6), ■銀髪女性キャラって増えたよね /20190425121313(6), ■平成Webサイトベスト10 /20190425163256(6), ■姪「あれくしゃ、あしたのてんきは?」 /20190425091330(5), ■会いたくないよー /20190425204640(5), ■降霊術自殺を思い止まった話 /20190425080738(5), ■すげーおもしろマンガネタ思いついたぞ!!!! /20190425074409(5), ■空手柔道私生活で役に立たないよ /20190425122727(5), ■Twitterで、公開垢のほかに鍵垢持ってる人 /20190425151020(5), ■バス高齢女性白人風の女性が話していた /20190425152112(5), ■ /20190425073056(5), ■ /20190425082818(5), ■ジェラピケ女子の乳揉みたい /20190425165250(5)

増田合計ブックマーク数 ()内の数字は1日の増減

6203693(4710)

2019-03-13

anond:20190313081903

成宮寛貴コカイン疑惑だったけどそういえば「ピエール買ってきて」とか言ってた気がする、と思って調べたら「チャーリー買ってきて」だった

2019-02-18

職場フォネティックコードおじさん

半年ぐらい前に我が職場にやってきた初老おっちゃんがやたらフォネティックコードを使ってくる。

フォネティックコードとか言われても普通の人は分からん中年と言いたくてたまらない気持ちを同僚全員が抑えている。

チームアルファ・チームブラボー・チームチャーリーぐらいならハリウッド映画ごっこみたいでまあ面白いからと二ヶ月ぐらいブームになったけど、デルタエコー・フォックストロットから先は流石に分からなすぎて困る。

おっちゃんはなぜか「普通アルファベットや英単語を伝えるよりフォネティックコードのほうが正確に伝わる」と思い込んでいるらしいが、正直言って全く伝わってこないことに気づいて欲しい。

こないだも仕事中に「リマオスカーヴィクターエコー」といきなり言われたけど、何が言いたいのか全く伝わってこなかった。

2018-10-25

アメリカ映画必見リスト(1)

前史

アメリカの影

お熱いのがお好き

悲しみは空の彼方に

リオ・ブラボー

真夏の夜のジャズ

1960年

サイコ

アパートの鍵貸します

スパルタカス

エルマー・ガントリー

G・I・ブルース

1961年

ハスラー

ウエスト・サイド物語

ニュールンベルグ裁判

ワン・ツー・スリ

荒馬と女

ティファニーで朝食を

噂の二人

草原の輝き

片目のジャック

底抜けもててもてて

101匹わんちゃん大行進

1962年

樹々の大砲

影なき狙撃者

ロリータ

何がジェーンに起ったか

奇跡の人

アラバマ物語

昼下りの決斗

リバティバランスを射った男

史上最大の作戦

野望の系列

明日になれば他人

1963年

アメリカ アメリカ

ハッド

大脱走

ショック集団

血の祝祭日

たたり

アルゴ探検隊の大冒険

ピンクの豹

1964年

博士の異常な愛情

5月の7日間

未知への飛行

質屋

クールワールド

リリス

裸のキッス

殺人者たち

マイ・フェア・レディ

イグアナの夜

赤死病の仮面

不意打ち

1965年

ラブド・ワン

ファスタープッシーキャット キル!キル!

コレクター

サウンド・オブ・ミュージック

キャット・バル

シェナンドー河

ミッキー・ワン

1966年

セコンド

バージニア・ウルフなんかこわくない

グループ

ミクロの決死圏

銃撃

テキサスの五人の仲間

1967年

俺たちに明日はない

卒業

殺しの分け前 ポイントブランク

チチカットフォーリー

ドント・ルック・バック

暴力脱獄

冷血

ある戦慄

特攻大作戦

夜の大捜査線

招かれざる客

ドアをノックするのは誰?

プロデューサーズ

1968年

2001年宇宙の旅

ウエスタン

猿の惑星

太平洋地獄

フェイシズ

泳ぐひと

華やかな情事

愛すれど心さびしく

殺人者ライフルを持っている

絞殺魔

ローズマリーの赤ちゃん

ナイト・オブ・ザ・リビングデッド

キャンディ

ブリット

華麗なる賭け

グリーティング

甘い抱擁

レッドムーン

おかしな二人

1969年

明日に向って撃て!

夕陽に向って走れ

勇気ある追跡

雨のなかの女

泥棒野郎

ジョンとメリー

スヌーピーチャーリー

ワイルドバンチ

真夜中のカーボーイ

イージー・ライダー

70年代前夜

イージー・ライダー

真夜中のカーボーイ

ワイルドバンチ

ひとりぼっちの青春

アメリカを斬る

1970年

M★A★S★Hマッシュ

BIRD★SHT/バード・シット

ハズバンズ

ファイブ・イージーピーセス

真夜中のパーティ

ウッドストック/愛と平和音楽の三日間

キャッチ22

砂漠の流れ者

ワイルドパーティ

1971年

時計じかけのオレンジ

ギャンブラー

さすらいのカウボーイ

断絶

バニシング・ポイント

ラストムービー

ハロルドとモード少年は虹を渡る

愛の狩人

ラスト・ショー

ジョニー戦場へ行った

フレンチ・コネクション

ダーティハリー

わらの犬

激突!

白い肌の異常な夜

コールガール

スウィートスウィートバック

1972年

ゴッドファーザーゴッドファーザーPART II

脱出

ポセイドン・アドベンチャー

キャバレー

スローターハウス5フアイブ

ピンク・フラミンゴ

ゴングなき戦い

夕陽の群盗

ミネソタ大強盗団

ディープ・スロート

リッツ・ザ・キャット

1973年

エクソシスト

燃えよドラゴン

ミーン・ストリート

アメリカン・グラフィティ

地獄の逃避行

ロング・グッドバイ

さらば冬のかもめ

スケアクロウ

荒野ストレンジャー

北国の帝王

デリンジャー

ペーパー・ムーン

1974年

こわれゆく女

チャイナタウン

カンバセーション…盗聴‥

ガルシアの首

ファントム・オブ・パラダイス

悪魔のいけにえ

ロンゲスト・ヤード

ヤング・フランケンシュタイン

レニー・ブルース

アリスの恋

ハーツ・アンド・マインズベトナム戦争真実

1975年

ナッシュビル

狼たちの午後

カッコーの巣の上で

JAWS/ジョーズ

マンディンゴ

コンドル

1976年

タクシードライバー

キャリー

ロッキー

大統領の陰謀

ネットワーク

チャイニーズブッキーを殺した男

マラソンマン

グリニッチ・ビレッジの青春

1977年

アニー・ホール

三人の女

ジュリア

イレイザーヘッド

未知との遭遇

スター・ウォーズ エピソードⅣ~Ⅵ

ブラック・サンデー

カプリコン・1

ミスター・グッドバーを探して

サタデー・ナイト・フィーバー

1978年

ディア・ハンター

天国の日々

ラストワルツ

ゾンビ

プリティベビー

アニマルハウス

ハロウィン

1979年

地獄の黙示録

エイリアン

オール・ザット・ジャズ

クレイマー、クレイマー

チャンス

ウォリアーズ

ワンダラー

アルカトラズからの脱出

マンハッタン

1980年

レイジングブル

天国の門

シャイニング

殺しのドレス

グロリア

ブルースブラザー

最前線物語

普通の人々

ロング・ライダー

アルタード・ステーツ/未知への挑戦

フォー・ビデン・ゾーン

1981年

レッズ

レイダース/失われた聖櫃

エクスカリバー

ニューヨーク1997

ミッドナイトクロス

プリンス・オブ・シティ

郵便配達は二度ベルを鳴らす

白いドレスの女

ザ・クラッカー/真夜中のアウトロー

カリフォルニア・ドールズ

死霊のはらわた

1982年

ブレードランナー

遊星からの物体X

ビデオドロー

E.T.

ガープの世界

ソフィーの選択

評決

ランボー

48時間

ダイナー

ワン・フロム・ザ・ハート

ハメット

コヤニスカッツィ

女優フランシス

イラバル

トッツィー

センチメンタルアドベンチャー

1983年

スカーフェイス

ライトスタッフ

シルクウッド

カメレオンマン

ランブルフィッシュ

ストリーマーズ

スター80

再会の時

バロウズ

1984年

ストレンジャー・ザン・パラダイ

パリ、テキサス

ラヴ・ストリーム

ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ

アマデウス

ナチュラル

ターミネーター

ストリート・オブ・ファイヤー

ブラッドシンプル

ブラザーフロムアナザープラネット

レポマン

チューズ・ミー

ストップ・メイキング・センス

バーディ

スプラッシュ

ハーヴェイ・ミルク

1985年

未来世紀ブラジル

バック・トゥ・ザ・フューチャー

アフター・アワーズ

レックファスト・クラブ

蜘蛛女のキス

カイロの紫のバラ

フール・フォア・ラブ

シマ

1986年

ブルーベルベット

ザ・フライ

エイリアン2

プラトーン

スタンド・バイ・ミー

ハンナとその姉妹

ダウン・バイ・ロー

モスキートコースト

リトル・ショップ・オブ・ホラー

1987年

フルメタル・ジャケット

ロボコップ

ウォール街

メイトワン1920

月の輝く夜に

ザ・デッド/「ダブリン市民」より

1988年

最後の誘惑

存在の耐えられない軽さ

バード

トークレディオ

ウォーカー

ダイ・ハード

戦慄の絆

ヘア・スプレー

1989年

ドゥ・ザ・ライト・シング

セックスと嘘とビデオテープ

ドラッグストア・カウボーイ

恋人たちの予感

ヘザース


1990年

グッドフェローズ

羊たちの沈黙

ワイルド・アット・ハート

ダンス・ウィズ・ウルブズ

シザーハンズ

ゴッドファーザーPARTIII

ミラーズ・クロッシング

ホワイトハンター ブラックハート

リフター

トラスト・ミー

1991年

ターミネーター2

バートン・フィンク

JFK

マイ・プライベートアイダホ

ナイト・オン・ザ・プラネット

インディアン・ランナー

希望の街

ポイズン

殺人

フィッシャー・キング

1992年

許されざる者

レザボア・ドッグス

ザ・プレイヤー

マルコムX

氷の微笑

夫たち、妻たち

バットマンリターンズ

ラスト・オブ・モヒカン

ツイン・ピークス

ボブ★ロバーツ

バッド・ルーテナント

アメリカンレガシー

摩天楼を夢みて

アリゾナドリーム

エル・マリアッチ

1993年

ショート・カッツ

シンドラーのリスト

ジュラシック・パーク

ウェディングバンケット

ナイトメアー・ビフォア・クリスマス

ギルバート・グレイプ

カリートの道

1994年

パルプ・フィクション

ナチュラル・ボーン・キラー

フォレスト・ガンプ

クイズ・ショウ

エド・ウッド

ブロードウェイ銃弾

リトル・オデッサ

シリアル・ママ

クラーク

1995年

セブン

カジノ

ユージュアル・サスペクツ

ヒート

リービング・ラスベガス

デッドマン

KIDS

スモーク

誘う女

恋人までの距離ディスタンス

セルロイドクローゼット

トイ・ストーリー

1996年

ファーゴ

ミッション:インポッシブル

ラリー・フリント

クラッシュ

スクリーム

スリング・ブレイド

真実の囁き

1997年

ブギーナイツ

スターシップ・トゥルーパーズ

ジャッキー・ブラウン

タイタニック

L.A.コンフィデンシャル

コンタクト

ロスト・ハイウェイ

アイスストーム

クンドゥン

シーズ・ソー・ラヴリー

ガンモ

1998年

プライベート・ライアン

シン・レッド・ライン

ベルベット・ゴールドマイン

バッファロー'66

トゥルーマン・ショー

マーシャル・ロー

ハピネス

メリーに首ったけ

天才マックスの世界

π

アウト・オブ・サイト

ビッグ・リボウスキ

1999年

シックス・センス

楽園をください

インサイダー

スリー・キングス

ヴァージン・スーサイズ

ハイスクール白書

つづき(https://anond.hatelabo.jp/20181025112725)に行く前に

ファイト・クラブ

マグノリア

アイズ・ワイド・シャット

マトリックス

マルコヴィッチの穴

2018-09-30

台風名前

いつから愛称つくようになったん?

から名前ついてたのかもしれないけど基本数字で呼んでた訳じゃん。

チャーリーとか普通のノリで言われても

2018-03-04

サバフライ好きなんだけどな

しゅわしゅわーって口の中に広がる食感がジューシー

でもなかなか売ってなくて

銀座(西荻)へ寄ったときくらいしか食べられない

サバカレーも好き

チャーリーじゃなくて玉置浩二のほう

100円ローソンの缶を溜まったドコモポイントでよく買う

お値段以上の栄養感ある栄養

2018-01-09

同一人物だと思っていた相関図 ちきりん↔︎荻上チキ↔︎チャーリー

勝間和代↔︎伊賀泰代↔︎ちきりん↔︎荻上チキ↔︎チャーリー鈴木謙介

こういうぼんやり同じ人だと思ってたけど全員違う人だったことってありますよね

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん