「ソマリランド」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ソマリランドとは

2023-10-05

川口地元民より、氏族社会についてとか

まれは違うが、川口10年以上暮らし、その後蕨に2年半います

記事にある通りクルド人の方たちが暮らしているのは芝のあたりなので、自分が住んでいるエリアとは離れています

とはいえご近所ネットワークで色々噂がないわけではなく、また現住所近くにもそれっぽい方たちが暮らしていますが、ご近所付き合いの範囲では特に恐ろしい話などは聞きません。

まぁ、道端でやたらデカい声で話している外国人とか、食べかすの鳥の骨とかを空き地に捨てる人なんかはいますが、クルド人なのかどうかは知らないし、日本人でもガラの悪い人が割りと多いので(笑)外国人から特にどうというのはありません。

割りと近所付き合いがあるので、お友達には外国出身日本とのミックスなど色々いますが、特に問題もないし彼彼女らについて悪く言っているのも聞いたことがありません。

記事の続きに「外国人は既に共生している」とあって言い得て妙だと思いましたが、共生とか大げさなワードを使わなくてもその辺に住んでて勝手に「共存」しているし、大体人間なんてほっとけば多様なんだから、「多様性」とか掲げなくても特に頑張らなければ勝手に多様です。

一部の吹き上がっている人みたいのが無用な「頑張り」をしているだけだと思います。その「頑張り」が信義信条によるものなのか、強迫観念的なものなのか、お金のためなのかは知りませんが。

たまたま当方アラブ地域にまあまあの期間暮らし経験がありアラビア語もわかるため、普通の日本人よりはいくらか「その辺のノリ」が理解できます

もちろんアラブクルドは違うのですが、氏族社会的な要素が多かれ少なかれ残っていることでは共通していますエジプトでは「タール」と呼ばれる仇討ちの習慣が割りと最近まで残っていて、氏族の一人がやられたら相手氏族の一人もとっちめる、その相手がなんの罪も犯しておらず、何なら事件当時生まれてなくてもやられる、みたいのがあったようです。今ではコミカル映画ネタになっています)。

クルド人問題で「血縁者が病院に集まって業務妨害」みたいなニュースがあり、まぁ業務に支障が出たならこれは確かに問題なので、(暴走車や過積載車と同じように)(日本人外国人区別なく)犯罪犯罪として取り締まってほしいですが、「血縁」というのは誤解があるなぁ、と思います

この辺は高野秀行さんのソマリランドについての本などを読んで頂けると一番てっとり早いのですが(当方高野さんのファンで、本はほとんど読んでいます)、氏族というのは丁度日本戦国大名とか、ヤクザの親子盃みたいな「仮想血縁」であって、文字通り本当に血が繋がっているとは限りません(もちろん繋がっていることもあります)。ある種の契約関係みたいなものです。

この「仮想血縁」というのは人類史的に多分かなり広く深く見られるもので、現代日本でもマイルドヤンキー層は「兄弟分」みたいな絆を大切にすることが多いですし、ほんの少し前、昭和高度成長期くらいまでは「血の繋がっていない家族」みたいのは割りとよくあったと思います昭和アニメでは実子でない子とかよくわからない居候とか登場しますよね)。

この「仮想血縁」はびっくりするくらい網の目のように広がっていて、丁度暴走族のチームが場合によって法律よりチームの掟を重視するように、氏族の繋がりを国民国家の法に優先するケースがあります

そういう意味では国民国家と相性が悪いのは事実で、国民国家幻想奇跡的にうまくハマってしまったアジア小国にあっては氏族文化の人たちとの軋轢が生じやすい傾向はあるかもしれません。

ただ「仮想血縁社会世界のかなりの地域に多少なりとも残っていますし、例えば自分が何らかの事情外国に暮らさざるを得なくなってしまった状況を想像すれば、そうした人の繋がりを大切にするのは理解できなくもないでしょう。

結論としてはしょーもないですが、もういるものはいるし、別に常に問題を起こしているわけでもなく、逆に人は日本人だろうが外国人だろうが時々問題を起こすものなので、ぼちぼちやっていくしかないです。

あんまり強い縛りとか理想とか持たないことです。「こんなもんやろ」で手を打ちましょう。

さらに余談なのですが、「仮想血縁」とか言っていますが、そもそも血縁自体がもとから仮想的です。

もちろん生物学的な血縁は間違いなくあるし、今ならDNA検査なんかで同定できますが、ちょっと前まで母はともかく父は誰だかわからない、なんてのは普通にあったでしょう。

「父」は元々生物学的父というよりむしろ象徴的な存在です。

そして象徴的「父」を基準に考えられた「血縁」もまた、生物学的というよりは象徴的・言語的に構成された仮想物です。

そういう仮想物を大切にして生きてきたのが人類ということです。

犬は自分のお父さんとか全然気にしません。うちにも犬がいて、実のお父さんと会ったことがありますが、特に親子の対面的なものはなかったです。

2022-04-15

宇露戦争

高野秀行さんと清水克行さんの対談で、ソマリランド室町時代メンタリティってあったように記憶しているけれど、ウクライナロシアもそうなんじゃないかと思っている。

そう考えると金わず天然ガスパクられた上に、面子潰されて襲いかかったロシア結構辛抱してたんじゃないのって感じる。かと言ってロシアが悪いのは変わらないのだけれど。

2021-04-18

秋本康は普通に1階だと思うけどなぁ。

2階建ての家それは幸せなのか?

川は流れているのか空は祖父ソマリランド

2018-07-22

日本脱出してソマリランド行こうぜ。

地球上で国家のない土地

海賊暴力支配してる。

ほぼ日本と同じかもな…。

2016-01-23

http://anond.hatelabo.jp/20160122193129

この事情高野秀行がとっくに書いてるでしょ

ソマリア海賊がいなければ、マグロ絶滅していた!? | 日刊SPA!

http://nikkan-spa.jp/395257

 ちなみに、最近プントランド関連で話題になったのが、あの「すしざんまい」の木村社長だという。昨年11月プントランドを訪れ、漁業支援を申し出たのだそうだ。

 

「まあ、すしざんまいの話はテレビで知ったのですが(笑)ソマリア沖は世界有数のマグロの漁場で、『ソマリア海賊がいなければマグロ絶滅していたかもしれない』と、本当に言われているほどなんです。プントランドに目をつけるとは、あの社長さんはさすがにやり手ですね」

 

 プントランド海賊ビジネス化していった背景には、ソマリア無政府状態になり各国の漁船ソマリア沖の漁場を荒らし地元漁民が武装化していったという事情がある。逆説的ではあるが、ソマリア海賊たちが外国船を襲いまくったことで、ソマリア沖にやってくる外国漁船による乱獲が収まり、潤沢な海洋資源が守られてきたということだ。



TBSクレイジージャーニー」とすしざんまい

http://aisa.ne.jp/mbembe/archives/3946

『謎の独立国家ソマリランド』で私が書いているように、ソマリア海賊は9割方が事実上独立国家プントランドから出陣していた。海賊の原因が「貧困」だと言う人が昔も今もいるが、それも単なる固定観念にすぎない。

 

貧困者が海賊をやるなら、世界中の海で海賊跋扈していることになる。そしてそんなことは全然起きていない。

 

他の大多数の貧しい国でも海賊がいないのは、そこの政府が取り締まるからだ。そして、なぜプントランド海賊がわんさかいたのかというと、プントランド政府が黙認していた、もっと正確にいうなら利益を共有していたからだ。前に私がこのブログで「プントランド政府海賊は、国土交通省道路公団みたいなもの」と書いたとおりだ。プントランド基幹産業は「海賊」だったのである最近はそれができなくなり、別の産業貿易土地開発とか)に移行しつつあるだろう。

2015-12-31

この休みを利用してインプットしようと思うが

正月休みを利用して溜まった本やテレビを消化しようと思っている

 

いわゆるインプットなのだろうが、ハックな人たちは、アウトプットをした方が何かと良いという…

 

なんとなくはわかるんだが、

しかし、アウトプットとは具体的に何をすればいいのか。

 

感想文でも書くのか?それとも

仕事に活かすヒントでも見つけるべきなのか。

残念ながらなかなか活用できるような仕事させて頂いてるわけではなく、

刺激を受けて何かクリエイティブなモノを作り出せるところにはいない。

 

具体的に「ハック人」達に習ってみた「積ん読」(≒遅々として読み進まないうちに興味が移った本)や

撮りためてるドキュメンタリー(≒気楽なアニメばかり消化してしまって、HDDに残ったカス)

の中で、今休みに優先的に消化予定のものを書いてみる。

 

「生元素とは何か」道端 齊

思考する言語スティーブン・ピンカー

「謎の独立国家ソマリランド高野 秀行

世界で最も強力な9のアルゴリズム

イノベーションのジレンマ

 

 

テレビ

「新.映像の世紀シリーズ

「病の起源シリーズ

物語シリーズカンシーズン

 

 

専門知識が必要ものも、論文などの難解なものもなく、一般向けのものだと思うのだが、

どうも気が散る性格なのかウィキペディアを片手に読むので進まないうちに放置

期間が経つと、やや難しいのでまた初めから読むことになったりしてしまったコンテンツたち

など、まぁ放置してある理由は様々

 

ん!まさか

 

それこそアウトプットをしないから読了に対するモチベーションにもならない、

ハック人らのいう便が詰まった状態になっているのではないか??

そうだ!そうに違いない!!弁?

 

 

 

 

そんな起業家でもなければ、ブロガーでもない私にアウトプットの仕方を教えてはくれまいか。

読んだことのある本やテレビならそれそのものに対してでもいいし、全体の考え方でもいいし、方法論でもなんでも。

 

あ、ちなみに絵も下手なんで模写もちょっと無理です。

2010-03-23

ttp://news.livedoor.com/article/detail/4671112/

タレントアグネス・チャン本名 陳美齡)さんは2010年2月日本ユニセフ協会大使として治安が悪化し危険度最大レベルといわれているソマリアに行き、戦乱と貧困に苦しむ子どもたちを視察した。……と、日本ユニセフ協会は発表した。

しかし、実際はソマリアに行ったのではなく、比較的安全なソマリランド共和国に行っていたのが判明。ソマリランドは国として認められていないため、ソマリアの一部となっているものの、事実上独立国家として認識されている。

アグネスは安全な地域に行って何をしてきたんだ!? と、インターネット上で大きく非難され、「単なる旅行か」とまで言われている。

この件に関して新潮社の『週刊新潮』が日本ユニセフ協会に問い合わせたところ、信じられない返答があったという。なんと、「なお、貴誌で本件をお取りあげになられた場合、記述の<事実誤認に基づく誹謗中傷>がネット上などで行われている現状も鑑み、その反響次第では、本信ならびに〇〇様(本誌記者のこと)のご質問の文面を当方ホームページなどで公開させていただく所存です。予めご了承ください」と返答されたというのだ。

その返答を読んで『週刊新潮』はア然としたのか「これって、脅し?」とポツリ。また、昨年に奥様と旅行ソマリランドに行った漫画家やくみつる氏は、「ソマリランド避難勧告は必要ない」と同誌でコメントしている。

記者日本ユニセフ協会のやり取りは『週刊新潮 2010年3月25日号』(2010年3月17日発売)に、「アグネス・チャン遺書を残してソマリランド快適旅行」と題して掲載されているので、興味があれば読んでみるといいだろう。

2010-02-27

日本ユニセフ協会電凸!・詐欺師アグネスチャン日本ユニセフ協会詐欺行為を糾弾!・危険ソマリアに行くと虚偽宣伝し、実際には安全で美しい観光地ソマリランドのハルゲイサに旅行日本テレビ毎日新聞にも電凸

ttp://deliciousicecoffee.blog28.fc2.com/blog-entry-3749.html

本丸の日本ユニセフ協会(0120-88-1052)に電凸した!

相手は●田さんという男性で、対応は丁寧だった。

――――――

2月16日にネットアグネスチャンソマリアに視察しに行くというニュースを見て「凄い!」と思いました。

ところが、その後、日本ユニセフ協会の「お知らせ」を見たら、アグネスチャンが行ったのはソマリアではなくソマリランド共和国だと判りました。

ネットニュースというのは日本テレビスポーツ報知ニュースなのですが、「危険度最高レベルソマリア」とか「アグネスチャン遺書を書いた」などと報じていましたが、ソマリアではなくソマリランド共和国ならとても安全な所ですし、遺書を書いたなどと宣伝する必要もありません。

アグネスチャンの行動は募金集めの宣伝の一環として行っているのですから、嘘の宣伝はやってはならないことです。

日本ユニセフ協会

少々お待ち下さい。

(2分)

ソマリランド」というのは間違いです。

えっ?!

では、アグネスチャンは、ソマリランドではなく、本当に超危険ソマリアに行ったんですか?

日本ユニセフ協会

はい。

ソマリランド」という表記そのものが間違いでした。

正しくは「ソマリア」で良かったのです。

でもね。

私が2月16日夜に見た日本ユニセフ協会の「お知らせ」には、アグネスチャンの到着先として具体的にソマリランドの「ハルゲイサ」という都市名やソマリランドに関する説明までしてあったんですよ。

あそこまでソマリランドに関する具体的説明をしていたのですから、「ソマリランド」の表記自体が間違っていた」ということは考えられません。

それと、私は2月16日夜に見た日本ユニセフ協会の「お知らせ」を見た後も、「ガジェット通信」というネットニュースサイトで、治安が悪化し危険度最大レベルといわれ、外務省が「退避を勧告」しているほど危険な状態のソマリアに行くと言っておいて、実は驚くべきことにアグネスが渡航したのはソマリアではなくソマリランド共和国だった、と非難する記事を掲載していますよ。

日本ユニセフ協会は、自分HPの「お知らせ」を訂正すると共に、ガジェット通信などにも抗議して訂正させますか?

日本ユニセフ協会

少々お待ち下さい。

(5分)

お待たせしました。

すみません

先ほど私は「ソマリランドの表記自体が間違いだった」と申し上げましたが、「ソマリランド」は間違いではありません。

ソマリランド」で良いのです。

ソマリアソマリランドに行ったのです。

そうでしょ。

アグネスチャンが行ったのは「ソマリランド」ですよね。

それと、「ソマリアソマリランドに行った」と仰いましたが、ソマリアソマリランドは違いますよ。

ソマリア危険な所ですが、ソマリランドは安全な所です。

募金集めの宣伝活動として「危険な所に命がけで行く」と宣伝しておいて、実際にはアフリカで一番治安の良い安全な観光地に行くというのはおかしいでしょ。

日本ユニセフ協会

いいえ、ソマリアソマリランド危険な所です。

そんなことはありません。

ソマリランドのどこがどう危険なんですか?

日本ユニセフ協会

・・・・・

ソマリア外務省が「退避を勧告」しているほど危険な状態ですが、ソマリランド共和国アフリカで一番治安の良い所で普通に旅行会社観光ツアーなども募集しています。

私の近所の旅行会社も「治安も良くて食事も安全なソマリランド楽しいバカンス」などと勧誘しています。

ソマリアソマリランド」というのは詭弁で、昔一時期に同じ国だったことがあったというだけであり、現在ソマリランドソマリアから完全に分裂し独立宣言し、事実上政府が存在しています。

カネ集めと売名行為のために、危険ソマリアの行くと宣伝しておいて、実際にはアフリカで一番安全なソマリランドに行くのは、詐欺です。

日本ユニセフ協会

少々お待ち下さい。

(5分)

アグネスチャンは当初は本当に危険な方のソマリアに行く予定でした。

ところが、現地の国連安全管理担当局がソマリアには入らないようにと要請してきたのです。

それは事実として有り得ることですが、では、危険ソマリアに行くことを断念して、安全なソマリランドに行くことに決定したのは何時ですか?

日本ユニセフ協会

それは良く調べないと分かりません。

少なくとも、日本テレビスポーツ報知などの報道があった2月15日や16日以降ではなく、もっとずっと前に決まっていたことでしょ?

日本ユニセフ協会

・・・・・

アグネスチャンが2月15日に羽田空港を出発するより、ずっと前にソマリアではなく、ソマリランド共和国に行くと決まっていたのに、日本ユニセフ協会マスコミに「危険ソマリア」に行くとプレスリリースしたんでしょ。

実際に日本テレビスポーツ報知は、「危険度最高レベルソマリア」とか「アグネスチャン遺書を書いた」とか報道したのですよ。

それと、アグネスチャン自身が、「アグネス・チャン オフィシャルサイト」とかいうブログHPで一言も「ソマリランド」とは述べずに、「危険ソマリア」を強調して「遺書を書きました」などと悪質な宣伝をしているのですから、やはり詐欺でしょう。

日本ユニセフ協会

いや、ソマリランドだって絶対に100%安全とは言い切れないのですから、遺書を書くことには問題ないと思います。

「100%絶対安全じゃない」とか言い出したら、東京だって100%絶対安全じゃありません。

日本ユニセフ協会

・・・・・

日本ユニセフ協会アグネスチャン募金活動のために「ソマリアに行く」と宣伝しているわけです。

善意の人々に対して「アグネスチャンが命がけでソマリアに行っているんだから自分募金に協力しよう。」と思わせて寄付させようという意図アリアリです。

これは犯罪です。

日本ユニセフ協会アグネスチャンは、自分達のHPで今までの虚偽宣伝を訂正し謝罪するべきです。

更に、マスコミに対してもこれまでのプレスリリースに虚偽があったことを伝えて訂正するようにしてください。

日本ユニセフ協会

はい、分かりました。

仰ることは良く理解しましたので広報担当に必ず伝えます。

広報担当だけはなく、アグネスチャンにも伝えて、必ずこれまでの誤解を招く宣伝を謝罪して訂正してください。

そうでなければ、然るべきところに告発することを検討しています。

日本ユニセフ協会

分かりました。

広報担当アグネスチャンに伝えます。

2010-02-22

アグネス・チャンソマリアの夜明けはまだ来ません」 アパーム!弾もってこーい!!

ttp://netouyonews.net/archives/2682389.html

11 名前: 目打ち(アラバマ州)[sage]:2010/02/19(金) 17:41:39.49 ID:ruGKKDiY

»5

>無政府状態の続く東アフリカソマリア北西部のハルゲイ


上手い事書いてるなww


6 名前: 鍋(catv?) []:2010/02/19(金) 17:39:31.23 ID:p8Th2qvA

>ソマリア目的地・ハルゲイ

ソマリランド首都じゃん


18 名前プリズム(アラバマ州)[sage]:2010/02/19(金) 17:44:46.74 ID:GePDucpj

ソマリランドソマリアは別だろ・・・何言ってんだこいつら


24 名前カンナ(関東甲信越) []:2010/02/19(金) 17:48:47.76 ID:1EMkAvL5

いいからチベットいけや


25 名前: 平天(東京都) []:2010/02/19(金) 17:49:06.26 ID:eTyABMs/

国際的に承認されてないからって

ソマリアソマリランドを混同するのは

さすがに卑怯なんじゃないだろうか


36 名前: 修正液(長屋) []:2010/02/19(金) 17:55:46.42 ID:YIjjUkSV

平和を熱望する、女性たち、争いをやめない男たち。

巻き込まれて、苦しむ子供たち。

ソマリアの夜明けはまだ来ません。


ソマリランド民「はぁ?」

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん