「スペシャリスト」を含む日記 RSS

はてなキーワード: スペシャリストとは

2023-12-14

はてブ見ていると将来こいつらの世話しなきゃいけないのかって暗い気持ちになる

インドア独身老人ってすぐボケそうだよね

やたら攻撃的だからヘルパー罵倒する気難しいボケ老人に一直線でしょ

ファッション話題になるとデブだらけってわかるしすぐ病気になって治療費かかりそう

あと一つの技能しか持ってないスペシャリストから今後失業者めちゃくちゃ増えて生活保護増えるよね

反自民党なのに福祉は全力で乗ってきそう、ってか来るだろ

あと古いネットミームが通じなかったら「教養が〜」とか言ってキレそう

老人向けアニメ見ながら「最近は消齢化しているか高齢者でも若者のようにアニメ見るんだよなぁ」とか言ってそうだよね

若者負担を減らしたら全力でキレそうだし

70歳が死んで若いとか言ってるからずっと自分らの世代若いと思ってそう

80過ぎても新社会人へのアドバイスやってそうだよね

あと英語学習ブックマークもまだやってそうだし

孤立しているだけなのに自分は孤高の存在だと思ってそう

これって俺だけ?

どう思う?

2023-12-13

anond:20231213164640

不快から消えろっていうカスに身の危険が迫っていない限り従う必要はないぞ

それ自称発達のマジシャンの発想だからな。盛大に叩かれてホームレス支援団体ボランティアいくとかなんとかやってましたけど

 

外見盛りはあくま自分が得をするためにやるの

自称面接困りまくり・落ちまくりの人には、ITのオスメメと共に、外見盛りは得をするし、能力誤魔化せるから、勧めてる

 

メンがヘラっている単純事務か大昔に仕事やめたっぽい(まったくアップデートされていない)売女メンタル増田には、

目的意識を持って媚びる分にはいいが無目的に媚ろうとするな気持ちが悪いって言ってる

トランス女みたいな気持ち悪いこと言って外見に全振りして寝言を言うな、嫌なら化粧をやめろって言ってる

美容に力を入れない

https://anond.hatelabo.jp/20220618125333#

ここは同意できませんわ。発想が売春婦

 

外資だと別に金融不動産に限らなくても女女女女女女女女女女女女しているアジア系上司がいたりする

社内・社外のプロモーションだとラフな格好して化粧っ気もなくてsize0じゃなくて自然体でヘルシーみたいな演出したがるのに

スーツじゃなくてワンピで化粧もスタイルもキメキメみたいなみたいな

でも彼女らは媚びてるわけじゃなくてギラついてるのよね、ウッッッッザ近寄んなとは思うけど

女でもなんでも使って上にのしあがろう女王は私だみたいな

何の目的意識もなく可愛がってほしいとか気持ちが悪いし頭悪すぎるのでやめて欲しい

 

あ、婚活では別に盛り盛りで良いぞ。プライベートから

2019-01-21 それはあなた自身のあるいは彼女選択 https://anond.hatelabo.jp/20190121031924#

 

メイク義務付けられていない。服装についても同様。どうぞお好きにしたら良いと思うの

自分人生にそれが必要かどうかだけだぜ

 

あなたがNOを通すつもりなら、強くなる/替わりのいないスペシャリストになれば良い

現実エグゼクティブメイクをしていない人はい

わたしCEO だけどメイクしていません

わたしコスメファッション業界に身を置くけど プライベートメイクしません

 

一般的他者差別化するスキルがない人ほど “それ以外のこと” をする。それ以外のことをするのは「あなた選択である

 

あなたエグゼクティブでなくても、心からNOなのであれば気持ちを表明出来る

現実仕事評価マイナス影響を受けると感じつつも、敢えてノーメイクな人もいる

・嫌だと感じても表明しないのは「あなた選択である

 

あなたメイク要求されない会社職場で働くことも出来る

・あらゆることに対しフラットであることを表明している会社や、メイクやめたが何も変わらなかったよと実名で表明している人がいる職場もある

・在宅勤務で働くこともできる

会社職場や働き方を選ばないのは「あなた選択である

 

ちょっと待って!女性であることは素晴らしい!

・すべての女性は美しい!

・本当のあなたを閉じ込めず女性であることを楽しみましょう!

・さぁゴージャスなあなたを見せてあげましょう!まずは・・・(以下略

 

ちょっと待って!あなた人生目的はなんですか?

あなた勝利を勝ち取るためにメイクファッション必要コストではありませんか?誰しも役職(役割)にふさわしいイメージを持っています

・各種調査結果で外見の良い人の方が良い評価を得やすいと結果が出ています。まずはこのデータを見てください(以下略

 

本当に誰も彼もがそんなにマッチョに生きてるの?

生きてないと思うよ

 

ただしあなた選択と言われることは米国に限らず日本以外は多そうよ

 


[要約]アメリカは同調圧力がすごいと思う

→ お優しい日本以外の国はあなた自身選択と言われることが多いだけやで

2023-10-18

anond:20231017193905

何度でも後足で砂かけるスーパー恩知らず行動は「信頼していい大人か試している」というのは確かにあると思う。

虐待などふつうではない生育環境に置かれた児に関わるには、ふつう善悪感覚ちょっと脇に置かねばならないところがある。

繰り返しモノを盗んだりしてもまずは頭ごなしに叱らない、とか。もちろん甘やかせばいいというものでもなく、とにかく普通の子供と接する感覚のままでは通用しない。

からない人にはわからない特殊事情があるんだというのはこの人の言う通りだろう。

さてそこで仁藤氏らはスペシャリストとしてうまくやってるのかというと、「日常的な価値判断を注意深く脇に置く」どころか「アタシらの正義についてきなさい!ついてこれない子はもう知らない」という、勢いでごまかしているのではないだろうか。

喩え悪いけど、職質技術いからオイコラオイコラの威迫恫喝一本槍の無能ポリみたいにさ。

信頼できない語り手ではあるが)支援受けた子の証言からはそれが強く窺われる。

政治活動無造作に関わらせるガサツさや、何より水原らの攻撃に対して「我々は無謬である」とスクラム組んで戦闘的な姿勢を示し続けているのを見て、このひとたちを信用して「こわれもの」の被虐児童とか任せられるのかと疑問に思う。

別に藤氏聖人君子であれというわけではない。現場試行錯誤には失敗もつものだろう。

でも政治勢力と変な形で癒着しすぎなのは致命傷だと思うよ

2023-09-13

anond:20230913134009

しろ、昔のネットジャンルごとにスペシャリスト同士が使うものだったから、

素人が入り乱れたあたりからおかしくなったのでは?

2023-09-06

博士学生が減ったのは企業のせい

博士学生薄給であるのは日本アメリカも変わらない。アメリカ博士課程のstipendは何十万円で〜という話は物価考慮していないアホな話が多い。アメリカ博士課程のstipendは日本20万円とQOL上で大きな違いは無いと言えるだろう。

では何が違うのか。それは博士を取った後の道であるアメリカ人は基本的馬鹿なので博士号を取ることが大きな差別化になる。博士号があるというのはbig dealなわけなのだ。これはアメリカ人の質が平均的に低いからこそ博士号が際立つのである

そんな際立った人材であるから企業もこぞって採用する。アカデミアの道が薄給で茨の道なのはアメリカも同じであるアメリカでは産業界就職する道が開けている。博士号を持って産業界に行くとかなりの好待遇が期待できる。スペシャリストとして重宝されるのだ。

それが日本ではどうだ。横並びのあいつズルい精神をこじらせて博士様に月28万円しか払わないようなケチくさい企業が多すぎる。バカか?お前はそれで良い人材が長期的に採れると思っているのか?短期的に人が採れたとしても10年先20年先を見てみろ。この待遇博士に行きたい人が現れるか?バカなのか?お前は本当にバカなのか?国際競争力を高める気が微塵でもあるのか?あ?

2023-07-31

anond:20230730145051

おれがITエンジニアになってから勉強したことを書くぜ!

英語(読み書きメイン、資格は取ってない)

簿記日商2級まで)

ビジネス法務(2級)

統計(3級)

情報処理技術者試験(応用、セキュリティスペシャリスト

プログラミング言語とかサーバーミドルウェアとかDBとか設計技法とか歴史とか色々

プラットフォームに関する知識

経験かつ他職種からITエンジニア転職した、転職後5年ぐらいは本当に勉強することが多かったがそこは若さからくる自信や体力で乗り切った。

もうすぐ40になるけど、最近ではプラットフォームに関する知識アップデートしとけば特に勉強することも無いなと思っている。

定期的に新機能出ましたとかその程度でパラダイムが大幅に変わるものなんてそうそう出ないし、出たとしても学習ロードマップが綺麗に整備されていてそれに従えばいいだけ。

一部の尖ったエンジニアが道を整備してくれるのでそこを歩けばいいだけだ、非常に楽だと感じる。

勉強は常にしないといけない。

他の業種のことは想像しかからないが飲み会積極的に出なくてもいいし(仕事大事コミュニケーション論理的な部分に寄っているので)、リモートワークしやすかったりと勉強するための時間は確保しやすい特徴はあると思う。

それを考えれば他業種の時間の使い方と勉強トレードされたものって考えればいいんじゃないかと思わなくもない。

一部の尖ったやつとそれを模倣して頑張ってるつもりの人間相手にせず使える時間有効に使えばそれでよいと思う、若いうちはどの職種でも学ぶことが多いのは代わりないだろうし比べる相手を間違えているだけなんだよと言いたい。

特に模倣して頑張ってるつもりの人間」こいつらは要注意だ。

2023-07-10

口が臭い商品開発部は口が臭い人に売れる商品を作れる

虫歯でも唾液が出てなくてもタバコでもコーヒーでも蓄膿でもスペシャリストがいるはずだ

2023-07-09

ITストラテジスト【不】合格体験記@アラフィフ事務

https://anond.hatelabo.jp/20221225142418

の続きです。これまでは幸運も手伝ってか合格を続けることができましたが、ついに落ちてしまいました。午前I免除、午前II88、午後I84、午後IIDでした。最初お断りすると、事務屋が高度試験論文分野を受験するに当たっての参考としては、topisyuさんのプロマネ合格体験記の方が本駄文よりよほどお役立ちかと思いますので、ぜひぜひお読みください。こちらは、こうすれば失敗するぞ、という反面教師にしていただければ。

1 準備

いわゆる経営学系の問題が多いのがITストラテジスト試験なので、高度試験の中ではもっともわたくしの本職が活かせる試験であるわけです。実際、午前II、午後Iは去年の過去問を眺めただけで楽勝だろうと察しがつき、午前IIはこれまででもっとも少ない4年分の過去問プリントアウトして解き、間違えた問題のみ何度か解き直しておしまい。午後Iに至っては、過去問を解くこともしなければ、参考書を読むこともしませんでした。

準備のほとんどすべては、午後II対策に費やしました。用意したのは、翔泳社の『情報処理教科書』のITストラテジスト2022~23年版と、アイテックの『ITストラテジスト 合格論文の書き方・事例集(第5版)』の2つ。最近はDX関連が必ず出ていて、自分本業でもそれっぽい経験(ただし、非システムからのもの)があったこから、その経験システム側に寄せて論文を書きました。本番までの間、それを実際に手書きしましたし、何度も読み返して(たまには音読もして)、準備万端だ、と思っていたわけです。

あと、この手の体験記で明示的に触れられることが少ないのですが、論文で取り上げるシステムについてのアンケートがあります。規模等についてのものですが、このぐらいのシステムならこの程度、という感覚がわたくしには一切ないので、これについてもきちんと調べて書くべき内容を整えておいたわけです。

2 本番

午前II、午後Iは順調に終わり、いよいよ午後IIとなったわけですが、開始とともに冊子をめくって愕然しました。DX関連の問題がない! 問題選択からして、どれを選んでも書ける気がしませんでしたが、相対的絶望度がもっとも小さそうな大問1、システム改修を選びました。昔いっちょ噛みした複数部門で使っている業務システムの改修事例(ただし、自分所属部門ではそれを使っていなかった)を必死で思い出しながら、設問で問われている事項は形式的にはすべて対応する記述を盛り込み、字数制限も満たして何とか書き上げることができました。

しかし、書いた内容というのが、結局は(1)ユーザ部門と緊密にコミュニケートしました、(2)使用頻度の低い機能廃止してコストを削減しました、の2つしかなかったのがD判定につながったのだろうな、と自己分析しています。こんなことを話し合いましたとか、こんな機能廃止しました、といった具体例などをあれこれ書いて字数を稼ぎましたが、水増し以外の何物でもなかったわけですし。事前に作った論文が改修ものだったらある程度転用もできたのですが、まったくの新規プロジェクトだったのでそれも叶わず適当な旧システムでっちあげて改修ネタにすればよかったかな、と後からは思うものの、その場では頭が真っ白になり、そんなことを考える余裕はなかったですね。アンケート適当に書きましたが、規模の見当もなく、論文の内容ともさぞかし齟齬があったことでしょう。

3 今後

とりあえず秋は監査を受けようと考えています来年の春には再チャレンジを考えていますが、シラバスが変わっちゃうんですよねえ。論文の大問のひとつ組込みで固定されることになるので、それ以外の出題内容は振れ幅が大きくなってヤマをかけるリスクは大きくなってしまますし。いっそのこと技術的な話を詰め込んで組込み勝負する? それなら秋にエンベデッドシステムスペシャリストを受ける? もう少しゆっくり考えてみます。。。今回受かるつもりでシラバス変更をちゃんと読んでませんでした。組込みがエンベデッドスペシャリストに集約されて、ITストラテジストでは出なくなるんですね。やっぱり秋はシステム監査技術受験で。

2023-07-08

anond:20230707223530

>だから対案とは少し違うが、国会しろ社会会社組織の偉い人にしろまともに応答しないのを許さないってことが一つだと思う。

これが一番ダメ愚策だね 人はインセンティブしか動かないんだよ メリットがないことはしないの

学校イジメ報告が顕著だけど罰で縛れば隠蔽するだけ

政治家なんて隠蔽スペシャリストだろ

2023-07-05

anond:20230705114126

当たりまえでなくすごいこと

HAL自身にとっては波はあれど大手内定は毎年ある程度でてるので平常運転

とはいえ生徒全体からすれば一握りではあるからすごいこと

(伝わってると思うけどX年ぶりの快挙!みたいなノリではないよw)

待遇...スペシャリストを育てることで単価を落とさな中小も増えてる(据え置き揺り戻しでそれがやりやすくなった)ので

昔よりも規模でイメージはできなくなった気はするかも。

2023-06-30

プログラマって言語コミュニケーションプロしかまらんよな

ライブラリ書いてて思う

これ別の意味にとれるからこっちのほうがよくね問題

理系仕事じゃねえよこんなん

理系こそ言語スペシャリストだわ

2023-06-28

anond:20230628104359

1.有名な障がい者専用のエージェント(と求人サイト)と使うと良いと思うよ

エージェント名の直接記載は控えておくけど、下記で検索すると良いと思う

 

Google 検索ワード

障がい者向けの転職エージェント

発達障害 積極採用

 

 

2.高望みか?

許容できる給与範囲だけ見たら明日にでも大企業入れそう

この額で無問題ならいくらでもあると思う

 

 

3.障がい者雇用IT仕事はあるか?

開発やデータ入力や単純事務案件が多いんだな。なのでキャリアいかもしらん

増田SI的なことやってたと以前に言っていた増田かな?いちおう未経験で開発案件に応募できるかエージェントに聞いてみよう

探せばヘルプデスク仕事もあるとは思うが、あんま、いまと変わらんのじゃないかしら?

インフラサポート系は、席に穴あけないことが大前提なので、障がい者雇用でも、一般雇用と変わらない水準で出社求められるよ

それであったら、一般雇用で働いた方が給与良いし経験も積めるよね

 

障がい者雇用としてはめっちゃ高給(800万以上)のPMPMOの求人設計案件管理お仕事などもあるけど、

たぶん、一般雇用で応募した方が難易度はぜんぜん低いよ

 

 

4.具体的に何したら良いか

日本マイクロソフト ITラーニングプログラム に応募する

なにをするの?

このプログラムは、障碍者の方々にマイクロソフト契約社員として IT 関連の研修を受けていただきITスキル資格を身につけ、将来的にITスペシャリストとなっていただこうとするものです。 IT業界での就職スキル取得、エンジニアとしてのキャリアをお考えの方のご応募をお待ちしています

月収25万くらい、1年目は月・水・金の出勤、2年目は月・水・木・金が出勤日。あとは自宅で自習

ひと通りMSインフラは任せられるようになる って言うプログラムだったよ

https://www.microsoft.com/ja-jp/mscorp/diversity-itlearning/program.aspx

 

 

障がい者の専用のエージェントで開発未経験可で採用されるまでのんびりする

気長に待つ

 

SIにいたよ増田なら一般雇用で週3くらいで案件管理設計技術支援案件にフルリモートで参画する

たぶん30万くらいなら貰えるんじゃないか

都民地方都市住民を優先ではあるがたぶんあるはず

 

 

障がい者だと無料で通えるIT支援学校へいってキャリアチェンジの準備する

データサイエンティスト養成とか、おそらくSESにぶち込む気なんだろうなセット(JavaC#PythonPHPSQLVBA)とかあるよ

 

英語できるなら障がい者枠で大手SIに応募するだけしてみる(なお、おそらく業務ハード)

  

 

ーーー

追記

自称発達某主婦ブクマカマジなんなん?って思いました

このひと、発達ネタモテネタ及び男女厨ネタ結婚ネタ に必ずやってくるのよな

このひとのブクコのしょーもなさ、発達障害ぜんぜん関係ないと思う

2023/06/28 22:23

障害者雇用だとどうしても東京大阪求人が多い。フルリモート職種探すのも手かな。

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20230628104359

↑ 『首都圏じゃなきゃ無い』ということもないが、フルリモート発達障害も働けるということに異論はないようである

 

 

2023/06/14

正社員残業バリバリしようとしたら体調崩して障害者雇用非正規)に転職せざるを得なかった。私も本当は稼ぎまくって夫を養いたかったけれど、スペックがそれに追いついてなかった。

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20230614101708

??? フルリモートで働けば良いじゃん。それ発達障害スペック関係ある?

 

 

2022/12/18

なんやかんや対処出来る = 特段仕事で困っちゃいない のよね” なら増田大丈夫なんだと思う。

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20221217121250

↑ "増田は"とは?キミもフルリモートで働けば良いじゃん。その発達障害だと困る働けない前提なんなん?

 

  

2023/06/22

同僚の人、服薬したり通院したりはしてるんだろうか。あんまり自分の困りごととして認識してないっぽいのが気になる。

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20230621230631

↑ うん。だからその発達障害だと困る働けない前提なんなん?フルリモートで働けば良いじゃん。あとなぜ服薬しないといけないのか?

  

 

2023/04/26  

今の職場ではないけれど、一度涙が出てくると自分でも止められないのでなるべく気にしないでほしい。

↑ いやだからさ、フルリモートで働けば良いじゃん。自分ができないことは把握できているんだよね?

 

  

2023/06/11

急にキレるのは問題だと思うけど人より体調に波が出やすいか無断欠勤は多めに見てあげてほしい。

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20230610181313

 ↑ 絶句。そら働けないあたし仕方ないにもなるわ。発達障害関係ないと思いますけどね

 

 

(部下の場合問題発生しないが、部下ではない体育会系相手がシンドイという話に対して)

 

2023/06/17

体育会系って称するのはあってる?

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20230616104828

 ↑ あのさぁ・・・

 

 

(リスク承知。巡り合わせ。「かわいそう」と叩く犬エアプ、老犬引き取るといい。犬は幸せになるし、人を叩く暇はなくなるし、犬はかわいい。という話に対して)

 

2023/06/17

人間犬猫介護が大変なのは一緒だな。

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20230616232316

 ↑ あのさぁ・・・

2023-06-27

anond:20230627142647

知らなかった...! 資産形成スペシャリストというイメージでした!

売春パパ活と言い換えているのと似ている!

2023-06-24

ソフトウェアエンジニアになりたい人のIT業界分析

新卒就活のものが書いたメモです。

## 日系大企業SIerメーカーコンサル

メリット

デメリット

## Web企業

メリット

デメリット

# 結論

2023-06-22

医者医療専門家じゃないし物理学者科学専門家じゃない」問

当たり前なんだけど意外と(それこそ医者科学者ですら)多くの人が勘違いしていて、それで騙されちゃうのがコレ。

例えば医療一言に言っても内科外科複数分かれるし、大衆が考える「医療」には薬や病院から言い渡される食事制限生活指導病院でうける検査も含まれる。

内科外科専門医別になるし、薬は薬剤師食事指導管理栄養士だし検査検査技師管轄になる。

から医者検査ことなんか知らない(コロナ話題になったPCR検査なんかはかなり適当なこという医者が多かった)し薬は専門じゃないし、会計のことについて聞かれてもわからない(医療会計管轄になる)ことがある。

別にそれ自体は悪くなくて、専門領域連携しながら進めればいいわけだけど、そんな専門領域がどうとよくわかってない患者

「お医者様なんだから医療について詳しいだろう」

医者はなんでも知ってると勘違いちゃう

医者医者

「私は医者という医療スペシャリストです!」

って顔して専門分野外のこと(内容が往々にしてにわか知識をもってる素人以下だったりする)をtwitterあたりで自信満々に話すことがある。

でそれ以下の知識しかなくて真偽を確かめ意識がない素人チヤホヤされるという悪循環

これは別に医療限定した話じゃなくて、「八百屋の親父が語る農業」「物理学者が語る科学」といろいろな場面で結構出会うので、

「こいつ専門家みたいな顔して話してるけどほんとにこの物事についての専門家か?」

というのを調べる癖をつけるといい。

意見の真偽や信憑性簡単には分からなくても、話してる人間の経歴なんかは調べりゃだいたい分かる

2023-06-21

ワンピース実写化とか無謀だろ

別にnetflixのヤツがダメとは言わない

個人的には予告編はよくできていたと思う

ただ、ワンピース実写化はその作品性質的に無謀だと思う

まず、単純に長い

3D2Yとか言うまでに最速で3,4年はかかるだろうから、2年後?すぐやんとなってしま

実写キャスト漫画キャラと違って年を取るから実写では物語時間経過を表現しにくい

てか、ワンピースって一気に読むとわかるけど時間経過がコナンほどではないけどすごい遅いか物語は数ヶ月しか経過してないのにキャストは3歳老けたなんてことは簡単に起きる

あと、ワンピース伏線を細かく散りばめてるから時短のために空島まるまるカット!みたいなやり方がものすごい難しい

ワンピース依存性の高いソフトウェアみたいなもので、ある部分を改変、カットすると数十話、数百話後のストーリー整合が取れなくなり物語破綻する可能性がある

しかも、依存性の影響が出てくるのが遥か彼方なので、一つ一つの場面の改変やカットができるか判断するのにいちいち時間がかかるし、検証するにはワンピーススペシャリスト必要になる

ちなみに尾田栄一郎は頼りにならない

彼はロッキーポート事件について描いてないのに描いたつもりで物語を進めたことがある

まりオーナーでさえ依存性の管理ができていない状況なのだ

そんな漫画依存管理しながらドラマの尺に合わせて改変させるなんて無謀だ

ただ、こんな超大作をドラマとして成立させるためにはカットや改変は絶対やらないといけない

割り切って初代アニ鋼の錬金術師みたいに思いっきり改変することも可能だが、漫画原作はファンが実写を毛嫌いしてうるさいのでそれも難しい

正直、どれだけ好評だったとしてもグランドライン前まで、イーストブルー編で終わらせた方がいいと思うし、実際そうするんじゃないか

2023-06-13

人事は無力だ

ワイ人事、弊社内のとある部署の3年以内の離職率が7割を超えていて

なおかつ異動願いの提出率は10割。

それなりに専門性が高い部署スペシャリストで気分屋のジジイが仕切っている。

こいつが新人ゴミカスみたいに扱う。何度注意しても止めてくれない。

弊社の創業メンバーであり中核人物であるため、社長もあまり強く言えない。

 

ジジイの言い分としては人事がろくな人材を取らないからということだが、

うちみたいな中小に来るのは結局それなりの人材になる。

仮にこいつ、なんでうちみたいな会社!?って人材が来たとしても

配属した全員が異動させろと言ってきて移動が間に合わなかった全員が辞めてる部署に回したくない。

正直、ここが負のスパイラルを生んでいる自覚はあるんだけど、

デキる奴は異動願いも出さずにさっさと辞めちゃうので可能な限りゴミ部署に回したくない。

 

物量で勝負と思って結構思い切った人数入れて仕事分散させてくれって言ったことあったけど

ゴミ1人見るのも大変なのに何人も見られるわけないだろつって全員ボロカスにされた。

非常に厳しい。

 

これが創業一代で完全属人化した業務がある企業限界だよなぁ。

今のところギリギリいけてるけど、そろそろこの部署ボトルネックになって成長が頭打つんだよな。

早いこと技術継承してくれっていろんな部署から言ってるんだけど

継承できるような人材を人事が入れないのが悪いの一点張り

そうは言うけど、ジジイ、そんな人材はうちには来ねぇ。

そもそもどんな人材ならいいんだ。お前も面接に参加しろジジイ

わりと来てる中ではまともなの取って入れてんだぞ。

 

今日も今年の4月入社で6月から本配属になった新人が異動したいって言ってきた。

早すぎィ!

人事は無力だ。なーんもできん。すまん。

2023-06-03

フルタイム仕事してるITエンジニア副業を見つける確度の高い方法教えてほしい

フルタイムエンジニアやってて、今年中に副業で100万何かしらの収入を手に入れるっていうのを目標にしてたんだけど今のところ全然達成できてない

エージェント何社かに登録してはみたんだけど、言われることは大体決まってて、

フルタイム仕事してて土日や平日夜だけ稼働で案件獲得するのはコネがあるかよっぽどのスペシャリストじゃないとかなり厳しい」とのこと

でもまあ、そりゃ今まで勤めてた会社正社員普通にフルタイムで働いてて、コミュニケーションをできる時間が定時後か休日に限られてるとかだとなかなか厳しいものがあるのはわかる

あなた技術力が低いとかじゃなくて、稼働時間が長くなればいくらでもお仕事ありますよー!」とのこと

ただ身の回りエンジニアの話聞いてると、俺みたいな立ち位置人間でも普通に副業案件獲得している人いっぱいいて、そういう人がどうやって案件獲得してるのかが気になる

一応土日使っても副業で稼ぎたいというバイタリティだけはあるんだけど、そういう人が多少単価は安くても仕事を獲得する再現性の高い方法ってないのだろうかー、

はてなってITエンジニア率高いから誰かしらマジで教えてほしい……

2023-05-28

「有能な人間は何をしても有能」より「普通は何かしら下手」でないか

このように思った根拠説明するために少し自分語りをする。

 

私は悪くない大学を出て、それなりに良い会社就職して数年働いた。ほぼ純粋頭脳労働で、30歳時点の基本給は500万円程度だったはず。自分のように中の上くらいの学業成績が限度な人間にしては、かなりよい条件であるしかし中堅社員になるにつれ上司と上手くコミュニケーションがとれなくなり、頭と体がおかしくなって休職退職に至った(その後いろいろ診察を受けて最終的に自閉スペクトラム症の診断が出た)。しばらく貯金を食いつぶして無職をやっていたのだけど、とうとう尽きたので働かなければ生きていけなくなった。今は倉庫で誰でもできるような肉体労働をしている。面接らしい面接もやってないから、名前や住所が自分で書けて、毎日決まった時間に出勤できればとりあえずヨシの仕事だ。ちなみに私の学生時代の体育の成績は、5段階で2とか3であった。典型的なお勉強以外だめなモヤシである肉体労働が得意だからやっているのではない。

このとおり、客観的に見て私の経歴は有能ではない。げんに非正規肉体労働なのだから世間的にも底辺と呼ばれる身分であるしかしどういうわけか、私は職場で有能扱いされている。「やっぱり有能な人間は何をやっても有能だねー」とそのものすばりなことを実際に言われたこともある。社員雇用試験にも誘われた(当然だが務まる気がしないので断った)。数少ないまともな人は全員誘われているのかと思ったけれど、そうでもないらしい。

いちおう先に言っておくと、誰でも入れるような職場なので、大学卒業程度の知能があるだけで有能扱いされる側面は当然ある。そんな事ある?と思うくらい飛び抜けてバカの人もいるので。ただそれだけで「何をやっても有能」とはならない。実際に作業スピードランキングみたいなものを見ても、トップ20%に入るかどうかぐらいだった。20%なら優秀じゃんと思うかもしれないが、下半分くらいは白髪の生えた主婦のお婆ちゃんとか、ちょっと耳が遠いお爺ちゃんとか、何度教えても言われた通りに作業できない知能の人だ。それらの地獄みたいな人材を除いて考えれば上位40%とかだろうか。悪くはないが飛び抜けて良くはない。にもかかわらず、他の人をさしおいて有能呼ばわりされる。職場にの100人ぐらい居るのに、「有能」なんて呼ばれ方をしているのは多分5人いるかどうかだ。そして私はそのうちの1人。アスペガイジなのに。自分事実他者認識ギャップが有る。めちゃくちゃ怖い。周囲の高すぎる期待値に付いていける気がしない。以上語り終わり。

 

このままだと意味わかんなすぎて怖いので、理由をさぐるために周囲の人間を観察した。そこ得た当座の結論は「普通の人は大体何かしら下手」ということだ。

具体例があったほうがわかりやすいと思うので私の職場の話をする。現場にはだいたい10個ほどのポジションがある。倉庫なので荷物を持ち上げたり、分けたり、運んだりする肉体作業は当然ある。ただし例外処理必要もの(壊れている、ビチャビチャに濡れてる、実在しない送り先が書いてある、etc.)は荷物によって適切な処理が変わるから、少々知識とか判断必要である。またスケジュールが押してるところに追加人員を呼ぶとかの原始的頭脳労働も一応ある(その日限定バイトリーダーみたいな業務だ)。当たり前だがいきなり労働者がその場にポップするわけはないので、他の配置から人を抜いてこなければいけない。よそのチームと揉めない程度のコミュニケーション能力必要だ。

で、私より仕事が速い人達を見ていると、定常作業は速いが例外的対応は出来ないから他の人にやってもらってるとか、仕事は超速いのにヘルプさないから過剰な業務量抱えててスケジュールはすごい押してるとか、だいたいのことは一通りできるけど永久に誰かの文句言ってるからコミュニケーション必要な配置には置きづらいとかで、彼ら彼女らは得意とする一部業務以外、私より下手か全く務まらないことに気づいた。先にも述べた通り、私は1つ1つの仕事は決して上位ではない。しか無能というほどではない。おそらくこれが重要である。仮に1つ1つの仕事は上位40%に入れる程度の平凡な能力だったとしても、10個の仕事全部で上位40%程度に入れるなら、それは40%の10乗で0.01%の希少人材であるたかだか1、2個の仕事で上位10%に入る程度ではがんばっても1%人材しかならないので、私のような0.01%人材よりは有能でないことになる。

そういうわけで、私はどうやら自分で思っているよりも遥かに有能な人間であったらしい。ただ今述べた通り、それは有能だからというよりも、「何をやっても下手くそすぎることがない」程度の意味しかない。そもそも私は頭脳労働職場全然仕事ができなくて頭がイカれたアスペガイである。たんに今の職場では評価されない項目だから困ってないだけだ。ともあれ、気負うことはないとわかったのは良かった。有能扱いされるのは気が重かったが、理由がはっきりしたので。

 

さて、ここから今日のまとめ的な自分語りである現代は苦手なことを潰す努力をしてゼネラリストになるよりも、得意なことを伸ばしてスペシャリストになるべきだとの風潮が強い世の中だ、と思う。違ったらごめんなさい。だから何をやってもスペシャルになれない自分無能だと思っていた。しかスペシャリストになるべきというのは、転職とか個人事業をやるとき専門性がないとアピールできるポイントがなくて困るからなのだろう。ちょっと前まで死んでもいいやとか上司殺して一生刑務所でも良いやとか思ってた私としては、意識高すぎてついて行けない世界の話だ。しばらくは底辺職場ゼネラリストとして頑張った方が精神には良さそうである。幸か不幸か、肉体労働はしばらくAIに取って代わられる見込みもない。ロボットにも100年ほど奪われないまま来ている。非正規有期雇用からあと何年かしたらやめなきゃいけないけど、次の非正規労働でも見つければ食いつなげるだろう。そんな感じで生きてきた年上の人が職場にもたくさんいるしね。あと今の時期は汗かくから仕事終わりのラーメンかめっちゃ美味しい。これは爆アド。

から頭がおかしいみたいになって人生詰んだ人は、とりあえず死ぬ前に肉体労働現場に来ることをおすすめしたい。パワハラ上司がいたら半日で逃げたら良いし。どうせたいした職歴にならんけど、明日死ぬなら職歴いらんでしょ。私は裕福な老後のための、将来性ある仕事を得るための、キャリア形成を行うための、上流大学進学のための~みたいな人生からは落伍したのでそうしている。以上自分語りサンドイッチ終わり。

2023-05-26

anond:20230526155047

これって両方言えて、「日本語話者に引っ張られた英語の歌」と「英語の歌っぽい発音日本語の歌」は完全に同質なんだよな

そこを英語の歌だからって特別に気にするのは、俺としては奇異に感じるぞ

要は言語学で言うところの音韻論の話で、ネイティブスピーカーが正しいと感じる発音をより再現できている歌が、その言語の歌として完成度が高いわけ

つまるところ、音節ごとに音符をはめて、言語区切りに休符があり、イントネーション音階が沿うのが、”正しい”歌なわけ

若いからしたらしょうもないかもしれないけど、小椋佳とか、すごく日本語的に正しい歌を作ってくれる

yoasobiのアイドル英語版は確かに英語の歌として正しくないかもな

もちろん、正しいか正しくないかで、歌の価値芸術価値は決まらないぞ

それに対し日本語的に正しくない歌は俺の中で絢香が筆頭

宇多田ヒカルなんか、「な・なかいめのべ・るでじゅわきー」という日本語区切り方をする

宇多田ヒカルデビューは98年とか99年ごろなわけだけど、日本語の使い方に当時高校生だった俺は驚いたよね

ミスチルもそんな歌は当時よく作ってたけどさ、シーソーゲームとかね

今でこそそんなのは当たり前になっているけども当時は新鮮だった

miwaなんかはイントネーションぶっ壊しの達人で、「か↑きごおりー↓」で俺は大爆笑した

いくらその後いい歌作ってもその後「か↑き氷ー」の人って呼んでる


で、絢香だな

絢香音節壊しの達人だ

音節って要は音、声のまとまりなわけだけど、日本語英語はずいぶん違う

日本語基本的に全ての文字母音がつくので、文字ごとに音がある

日本語以外だと子音がたくさんあるので、いろんな音が重なって1音節になる

例えばアイスクリームだと、日本語だと「ア・イ・ス・ク・リー・ム」だけど、英語だと「icecream」で2音だ

榊原郁恵も「ア・イ・ス・ク・リー・ム」って歌っているよね?

絢香本来たくさん母音がある音を、子音っぽく発音して、ひとつの音符に複数音節を乗せるスペシャリスト

から絢香は歌がうまいのは異論をはさむ必要はないのだけど、「日本語の歌」を「日本語表現」を損なわずに歌うのは決してうまくない、というか、そういう方向に向かっていない

絢香がやってるのは日本語を使った英語の歌い方なんだもん仕方ないよ

で、増田が言ってるのはyoasobiのアイドルのことでしょ?

そもそも日本語版の歌が「絢香歌い」になっている作りなので、アイドルの原語版をそもそも日本語の歌だと捉えられない

同じyoasobiでも「夜にかける」がしっかり日本語を歌っているのに対して、アイドルはそういう方向にそもそも向かっていないのは最初からかると思う

1音に言葉詰めすぎでしょってなる

からネイティブ日本語話者でも絶対に聞き取れないし、歌詞を読まないと何を表現した歌かすらわからない

まあ、もちろんyoasobiは音が面白ければそれだけで唯一無二のいい音楽になるという、音楽面白みというか音遊びを突き詰めたような人たちなので、日本語表現がどうこうのせいで価値が損なわれることは全くないのだけど

しかし、そのような性質の歌を、今度は英語に直しただけで、歌に異論が出てくるのは違わないか

え?英語がどうこうの前に、そもそもアイドルは「日本語の歌として正しい」のか?と

もちろん正しいか正しくないか芸術としての価値は決まらないし、正しさからの逸脱が面白みになるケースも多いのよ

でも、正しくない日本語の歌をスルーして、異言語版にだけ文句が出てくるところを見ると、えー、うそー、そこ?そこなの?と思わざるを得ない

まあ、好みの話にしちゃうならもはやどうでもいいんだけどさ

2023-05-20

司法試験難易度IT系試験でいうと

司法試験は7科目(憲法行政法民法商法民事訴訟法刑法刑事訴訟法)と1科目(倒産法租税法、経済法、知的財産法、労働法環境法国際関係法)の選択科目からなり、短答式試験記述試験が合計4日で行われる。

感覚でいう分量的にはこの1科目がそれぞれ応用情報NWSCなど高度試験対応するイメージになる。

なので、

IT系試験

応用情報CCNPAWS SAPDBスペシャリストNWスペシャリストSCスペシャリストITストラテジスト、E資格

を一斉に受けて全部で7割以上取るというくらいの分量と言える。

それか未受験なので難易度が分からないがAWS7冠を同じ日に取るようなイメージ

もちろん、これら資格ほど各科目の共通する部分が少ないので、各々の試験を1から勉強するくらいの難易度

あと、論述がエグい。(論文試験と言われる。理系出身なので学術論文じゃないものをそう呼ぶのは個人的に好きじゃないけど、書く量は論文と言える程の分量)

各科目で2000字程度の論述がある。原稿用紙5枚分ほど。

原稿用紙5枚の分量の文章論理構成を考えながら書き切るというのは他の試験では類を見ないと思う。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん