「ストリートファイター」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ストリートファイターとは

2024-01-11

次にゲームやりこむとしたら日本人運営開発しているゲームがいいな

そんでもってすぐに廃れることな末永くやっていける感じのゲームがいい

じゃないと金にならない

海外ゲームをやりこんで公式に愛されるケースってほとんどない

言語タイムゾーンも違う共通点のかけらもない人間を取り上げろって方が無謀だけど

でもポケモンストリートファイタースマブラもすでにいるおじさんたちが強すぎて参入の余地ないしなあ

マリオカートは専業というよりVTuberあたりが嗜み程度にやるパーティゲーム感あるし

ガンダムエボリューションは終わっちゃったし

スプラトゥーンは新作での浮き沈み激しそうだし

ARMS流行らんかったし

なんかないかなあ

2024-01-06

横浜」に「ゲーセン」は、もう存在しない。

昨年のクリスマス時期にTwitter

横浜で遊ぼう」には十分注意してください。

という投稿がバズっていました。

その中では、「横浜で遊ぶ」とは「横浜西口エリアゲーセン遊んだり飲んだりすること」とあったのですが、なんとなく

横浜西口エリアゲーセン事情認識2010年代で止まってしまっている人が見受けられたので

2024年1月現在横浜西口エリアゲームセンターの状況を記しておきます

ビデオゲームがあるゲーセン現在2店舗クレーンゲーム専門店を含めても3店舗しかありません。

ラウンドワン横浜西口

カラオケボウリングなどを含む総合アミューズメント施設です。

クレーンゲーとメダルゲーがメインで稼働しています

音ゲーカードゲー等のビデオゲームもありますが、

汎用アーケード筐体のゲームガンダムVSのみです。

タイトーステーション横浜西口五番街

低層にクレーンゲー、高層に音ゲーカードゲー等のビデオゲームが稼働しています

汎用アーケード筐体のゲームガンダムVSのみです。

namco横浜ビブレ

クレーンゲー専門店です。

最近ストリートファイターシリーズ最新作のアーケード版が稼働開始しましたが、

上記店舗では稼働予定がない状況です。

そして、新旧様々なビデオゲームが稼働していた、いわゆる昔ながらのゲーセンは、

ここ10余年の間にジワジワと減少し、2023年6月最後に全て閉店してしまいました。

西口五番街方面

アメリカングラフィティ(現 ソフトバンク横浜西口 ほか)2012年4月閉店

セブンアイランド(現 磯丸水産五番街店 ほか)2012年5月閉店

ゲームスペースジャンボ(現 濱いちもんめ横浜店)2015年5月閉店

フリーダム横浜(現 ビッグエコー横浜相鉄五番街店)2019年3月閉店

パソピアード横浜(現 福包酒場横浜西口店 ほか)2023年6月閉店

きた西口方面

ナムコプレイティキャロット横浜店(現 フレッシュネスバーガー横浜西口店(閉店))2014年1月閉店

岡野方面(旧東急ハンズ方面

アドアーズ横浜店(現 ファミリーマート横浜南幸二丁目店 ほか)2011年8月閉店

タイトーステーション横浜店(現 俺のフレンチ横浜 ほか)2015年3月閉店(移転横浜西口五番街店)

ハイテクランドセガブリーズ(現 伝兵衛南 ほか)2016年1月閉店

2023-12-19

三大 初代を差し置いて「Ⅱ」が有名すぎるもの

ストリートファイター

マツケンサンバ

SK-Ⅱ

他にもっと良いのある?

2023-11-24

ストリートファイターより搾精病棟ファイターの方がまだマシだろ

搾精病棟に行かなければファイトに巻き込まれない搾精病棟ファイター

ストリートにいるだけの民間人ファイトに巻き込まれたり愛車を殴り壊されるストリートファイター

どっちが社会悪なのかは明白であり、つまり搾精病棟ファイター社会正義と言えるわけだな

2023-10-31

秋らしいことをしたい増田住まい多氏を常井氏ら騎亜(回文

おはようございます

F-ZERO99のグランプリ参加資格チケットマックスの99枚まで貯まってしまって全然グランプリ出来てない今日この頃

うーん、

F-ZERO99飽きてないけど飽きたわって言いたいけど飽きてないです。

つーか

走る時間がないのよね。

もうチケットマックスまで集まったかログインボーナスも加算されないし、

経験値でレヴェルアップを目指すのも

あんまり躍起になれないし、

チーム戦は全然人が集まらないし、

どんどん走ったことのない知らないコースばかりだと上手くは知れないし、

みんな大好きミュートシティーだと上手く走れるんだけど

それがたとえ1~3だとしてもね。

ミュートシティーは完全に理解したわ!って勢いで飛び込み前転しそうなほどよ。

あ!そうそ

無駄に走ってばかりいるか

レヴェルとかチケットとかま食べるにあるランクが遂にSになってしまったわ!

腕前は下がることがないようなので、

思う存分普通に走りまくりまくりすてぃーなんだけど、

以降腕前がSとかになって

昨日初めて見たんだけどS10とかの腕前の人とかもいて驚愕よ!

F-ZERO99はレースでそんな順位を上げられなくとも

そのレース指定された腕前の近いメンバー4人がライバルってことに設定されて

彼ら4人に勝つか負けるかって要素もあるので、

順位が低くとも

ライバルに勝てばやったー!って

もう往年のストリートファイター春麗みたいに両手を挙げて喜びたいのよね。

でもさ、

ふと思ったの。

私これずっとミュートシティーをぐるぐる一生走り続けている人生でいいのかしら?ってふと気付いてしまうと恐ろしくなるし、

まあスプラトゥーン3は別腹だと言えども、

同じところをぐるぐる回っているのってこれは周回を重ねれば重ねるほど

その十字架が重たくのしかかってくるのよね。

まあ気のせいかも知れないけれど、

ふと現実に引き返すと、

わ!私のグランプリ参加チケットが99枚で貯まりすぎ!って

往年の私の年収低すぎお姉さんしか

エンジニアならファックス直せるんでしょお姉さんしか

そう思っちゃうのよね。

グランプリつーっても

最近追加されたグランプリは知らないコース

グランプリに参加したとて

初見コースでどうやって走ったら良いのか分からないままとにかく安全運転で!って思うけど、

そこは容赦なく順位が低いと回収されてしまって私のグランプリが即終わってしまうのよね。

本当に秋が終わってしまうのと同じぐらい早いわ。

もうさ、

その秋が終わってるぐらい

スプラトゥーン3とF-ZERO99の話しかしてなくて終わってない?

いやまだむしろ始まってもないと私は思っているんだけど、

秋が終わる前に

なにか秋らしい文化的なことをした意欲に駆られる秋の祭典スペシャルだわ。

そうは思わない?

うふふ。


今日朝ご飯

スクランブルエッグサンドね。

最近お気に入りかも!これ。

美味しいし秋の美味シーズンを飾るにもふさわしい一品の逸品だわ!

いっぴんのいっぴんってわけね!

デトックスウォーター

寒いのでホッツ白湯ウォーラーしました。

白菜エキスを出した私が密かに開発中の

白菜ホッツウォーラー

開発中なので、

美味しく頂けるようになったら披露出来たら良いわよね。

白菜からも良い出汁でんのよ。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2023-10-25

文春にはがっかりした

今俺たちがにじさんじストリートファイター6でエキサイト出来るのは全て山田太郎さんのおかげなのにくだらないことで潰したことを悲しく思う

文春は己が立憲民主党フェミナチぐらい表現の自由の敵であることを自覚せよ

2023-10-08

anond:20231008143014

アケコンでの操作を前提としたバランス設計を行うと、プレイヤーアケコンを買わざるを得なくなる。

よって新規ユーザが参入する敷居が高くなる。

なので複雑なコマンド操作は減らし、その代わりにシステムを複雑化することにより競技性を担保する。

という方針に変えたんじゃないのか?

俺の意見では、その方針に変えたことは正しいと思う。ストリートファイターを始める為に、そのゲームの為だけのコントローラを買う人なんてあまり居ないだろうしな。

現時点では不満があったとしても、長期的に見ると良くなっていくと思う。競技性を売りにしているゲームは、ユーザを増やすことが競技性の担保にも繋がる。

ストリートファイター6のモダンって結局どうなの?

お手軽操作ということで新規獲得としてはいいとおもう。

でも普通なら右、下、右下と数フレーム使って入力する昇竜拳ボタン一発1フレームでできるってもはやこれはお手軽を超えてる。

同じ土俵に立ってると思わない。

上述の通り、新規獲得のためならいい。

でもゴールドなど、ある程度のランクになったら使えないようにしてほしい。

それができないならモダンと当たらないように設定できるようにしてくれ。

2023-10-04

ストリートファイター6に嵌ってる。

非常に面白くて、久々に格ゲーに嵌ってる。

でもひとつ腑に落ちない点があって、それはJPがクソキャラ扱いされていることだ。

”スト6=JPがクソ”ってぐらいネットではヘイトを集めていて、けど本当にそんな酷いキャラか?

かに性能は良い。

それでもマスターに到達してないJPはたいていが、それほど強くない。

キャラの性能ありきの動きをしていて、冷静に対処すれば普通に勝てるレベルだ。

それにボスキャラだと思って挑めばやる気も出るし、実際JP戦は面白いと思ってる(ちなみに自キャラザンギ)。

それなのに「JPはクソ」とか触れ回っているのはどうかと思うし、エアプ勢かとも思う。

2023-10-01

格闘ゲーム民って大人しくなったよな

おじさんが学生の頃はゲーセン全盛期でね、対戦してて怒号が飛んだり台パンなんて日常茶飯事だった。

灰皿だって円盤みたいに飛び交ったし、モニターを割る猛者も居たもんだ。

それなのに今はどうだ。

ストリートファイターの新作が大人気ということでようつべでも盛んに対戦動画配信されているが、負けたところで怒ることもなければ台パンなんて全くしない。

それはもちろんいいことなんだけど、なんだろうな…

なんだか違和感があるというか本気で悔しくないのか?と心の片隅では思ってしまっている。

昨今では感情を露にするのはよくないよね、みたいな風潮がある気がする。

でも本気でやっているなら、怒ってもいいような気もするんだ。

2023-09-22

Project Mugen とかいうただのクソカスゴミパクリゲーについて

『Project Mugen』という新作ゲームの開発情報が公開された。

https://m.youtube.com/watch?v=ZhdXubIXA-U&feature=youtu.be

これを見て俺は驚愕した。ワイヤーアクションビル街の空中を飛び回るモーションはただの『Marvel's Spider-Man』のパクリじゃないか

こんなパクリゲーで勝負するなんて中華企業自分アイデアを生み出す発想力がないのだろうか。終わっている。

でもよく思い出すとワイヤーアクションで移動するゲームは『SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE』やコーエーテクモゲームスが公開した『進撃の巨人』があったな。

SEKIRO の公開は 2019 年、Marvel's Spider-Man は 2018 年、進撃の巨人は 2016 年、ということはつまり……

なんてこった!

オリジナル進撃の巨人で、スパイダーマンもSEKIROもProject Mugenも全部ただのパクリゲーだった!じゃあゲーム業界のもの自分アイデア勝負しないクソカスパクリ泥棒社会だったってことか!見損なった!

しかもProject Mugen の罪はそれだけではない。このゲーム、なんと『オープンワールドアクションRPG』なのである

ヤバすぎる……オープンワールドは全部 GTA Ⅲ のパクリだ。スカイリムも、今流行っている原神もゼルダティアキンも、ポケモンSV も GTA Ⅲ をパクっているんだ…… 

あの任天堂ですらパクリに手を染めているなんて、ゲーム業界の闇は深すぎる…… マジで終わっているのかもしれない……。

しかもだ。Project Mugen はオープンワールド都市マップ自動生成で作ったらしい。

これは罪が深すぎる!

オープンワールドマップ自動生成は『No Man's Sky』で1800京個の惑星を作るために開発された技術だ。あるいは、『The Matrix Awakens:An Unreal Engine 5 Experience』でも都市自動生成を開発していた。

こんなものまでパクるなんて、他人努力馬鹿にしているのか……。

いやまてよ、そもそもマップ自動で作るというアイデアは、ポケモン不思議のダンジョンシリーズのような「ローグライクゲームで使われる技術だ。そのオリジナル名前の通り1980年代からある『Rogue』だ。

ということは、ポケモン不思議のダンジョンも、Epic Gamesも Rogue をパクってんのか…… こいつら全員カス過ぎる…… ゲーム業界は本当に人格破綻しかいないらしい。

そしてRPG1981年の『ウルティマ』や『ウィザードリィ』のパクリだ。そもそもコンピュータRPGってのは、TRPGパクリだ。呆れてもう言葉が出ない。

Project Mugen の罪はまだまだある。Project Mugen ではシーンに配置されてるオブジェクトを掴んで動かしたり、敵にぶつけたりする機能があるらしい。

これは『ゼルダ冒険 ティアーズ オブ ザ キングダム』のウルトラハンドパクリだし、『SCARLET NEXUS』の念力のパクリだ!

そんでもって、物理演算エンジンゲームに組み込むアイデアは『リトルビッグプラネット』のパクリだ!ゼルダSCARLET NEXUSパクリ泥棒だ!

だいたい、Project Mugen はキャラクターセルルック(トゥーンシェーディング)な見た目からして、もう既にパクリだ。

最近ゲームだと原神も『BLUE PROTOCOL』もキャラクターの 3D モデルセルルック描写されているが、これは『GUILTY GEARシリーズパクリだ。

ていうかセルルックとは「アニメ画のような」という意味なのだからゲームなのにアニメをパクっている!

これは文化盗用だ!ゲーム業界の内部だけじゃなくて外からもパクってくるなんて、社会の悪だ!ゲームならゲームビジュアル勝負しろよ!

そんでもって、GUILTY GEAR とかスマブラとかの格ゲーって言われるジャンルは全部ストリートファイターパクリだ。

はあ。俺はゲームっていうのはどこを見てもパクリだらけの最悪の肥溜めなのが分かった。

こんなのは間違っている。ゲーム会社他人努力をパクらないで、オリジナリティ勝負しろ

ワイヤーアクションも、オープンワールドも、アクションRPGも、物理演算も、プロシージャル生成も、セルルックも、クロスプラットフォームも、レイトレーシングも、3Dアニメーションも、全部先駆者がいる。

オリジナルに敬意を払ってパクるのをやめろ!

みんなもパクリゲーをプレイするのはやめてくれ!

2023-09-16

格ゲーで某プロプレイヤーファン煽りプレイをされた。クソムカつく。

ストリートファイター6をプレイしている

このゲームシリーズは初めてプレイする初心者である

ストリートファイター6には段位のようなものがあって

からマスターダイヤモンドプラチナゴールドシルバーブロンズ、アイアンとなっている

同じ段位帯の人たちと対戦するランクマッチ勝利して、各段位である程度ポイントをためると次の段位に上がれるというシステムである

そしてこのゲーム格ゲーなので、キャラ複数居るわけだが

段位というのはプレイヤーに設定されているのではなく、キャラごとに設定されている

一番得意なキャラマスター到達しても、触ってないキャラは段位なしのルーキーなままだし、一から段位を上げていかなければならないということだ

まぁそれでもマスター到達者となれば、他キャラにも色々と技術は流用できるので、その段位帯の一般的プレイヤーよりは断然強いのではあるが

自分はいプラチナの真ん中くらいでダイヤモンドを目指している

それで勝ったり負けたり楽しくやっているなか、絶対に勝てそうにないプラチナマッチングした

状況判断と動きが普段マッチングするプラチナと全く違って明らかに格上という感じ

それはまぁ仕方ないのだが、こいつがまた勝利確定状況で屈伸(立ちしゃがみを繰り返す。所謂2D格ゲーにおける煽り)をしてきた

ただのコマンド入力だろと思いたいところだが、その後入れてきた攻撃が屈伸不要攻撃であること

リプレイ入力履歴を見ると明らかに無意味なしゃがみ連打であったため、ほぼほぼ煽りなんだろうな~と認識した

なんだこいつ気持ち悪いなぁとブロックしにプレイヤー情報を見ると、マスターダイヤモンド、他複数プラチナで段位上げ中という上級者だった

かたやこっちは持ちキャラプラチナ一枚看板

対戦ゲームでサブキャラ使って格下煽りというのは、中身が人間である以上かならずあることなのでまぁ仕方ないのだが

いや仕方なくねぇ

クッソムカつくわ

勝てるわけねぇだろ格下煽ってんじゃねぇよTwitterで「そんなんだから格ゲーが衰退する」とかお気持ち表明したくなるやつの気持ちもわかるわ

で、こいつのプレイヤーネームが、どぐらっていうプロプレイヤーが配信ネタにしていたフレーズだった

まりそのプロファンってわけだった

ファンっていうより、そんな1フレーズプレイヤーネームにするってことはキッズといっていいかもしれん

本当に全く関係ないんだけど、こういう気持ち悪いプレイヤーが喜んで見てるなら、このプロのこともなんか嫌だなってなっちまった

俺が勝てばいいだけだったんだが、どうにもならんもんはどうにもならん

から増田に書き捨てる

俺はどぐらキッズを許さな

2023-09-13

格ゲー衰退論」に根強い人気がある理由

それは、自分無能システムのせいにしてセルフケアできるから

ストリートファイター6で格ゲーの人気が再燃しても、格ゲー衰退論が後を絶たない。

アホな話だが、かれこれ20年近く格ゲー衰退論が続いている。

いまだに格ゲーは衰退してない。衰退論は明らかに間違ってる。

衰退論を語りたい連中は、実際に衰退してるかを真面目に検証する気などない。

そいつらがやりたいのは、自分無能から目を逸らすことだけ。

格ゲーで負けるのは悔しい。イライラする。

相手より自分の方が下手だと突きつけられるからイライラして当然だ。

チーム戦なら言い訳も効くが、1対1の格ゲーでは言い訳できない。

それでも自分が格下だと素直に認められない。

己の無力さを認めるのは強いストレスがかかる。

メンタルの弱い奴は逃げ道を作り出す。

そこで格ゲー衰退論ってわけ。

システムが複雑だから、界隈が初心者に優しくないから、厳しい練習を求められるから

格ゲー問題もっともらしく主張する。格ゲーの欠陥を炙り出そうとする。

よく見ると格ゲー特有問題じゃなく、他の競技にも言えることだったりする。

穴だらけの主張でも、格ゲーで嫌な思いをした奴から賛同を得られる。

「やっぱり格ゲー問題があったんだ、自分のせいじゃない」と。

「こんな問題があるゲームから衰退したんだ」と。

対戦ゲームってのは嫌な思いをする機会が多い。

勝ち負けを決める遊びである以上、仕方のないことだ。

しかし、その当たり前を受け入れられない人間一定数いる。

そういう奴らがゲームで傷付いたメンタルを癒やすために、

格ゲー衰退論を語ってセルフケアしているに過ぎない。

格ゲー衰退論は弱者への第一歩だ。

2023-09-12

つの話してんだよジジイというお話

プロゲーマーのナリくんがストリートファイター6のランクに対して

ストリートファイター5のランク対応した表を作り

現状、ストリートファイター6では最高ランクとされているマスター

ストリートファイター5で言うところのゴールド(19ランク中、下から8番目)と発言炎上

 

これに対してプロゲーマーから

「なんでそんなことで燃えるの?」「過去と今では価値が違うってだけでしょ」

などと擁護している意見が圧倒的に多い

 

カプンコとしてはストリートファイター6から新規プレイヤーの取り込みを狙っており

その狙いは当たって確実に新規プレイヤーカムバック勢が増えている

みんな初心者や昔はやってたんだけどねぇという人達が頑張ってマスターを目指している中で

でもそこ、俺がやってた頃だったら真ん中よりもずっと下でしたけどねwと言われて

いい気分になる奴はそんなにいないのがわからないんだろうか

 

ウメハラは「アカギ現在価値にして1000億!みたいなもんでしょ」と擁護していたが

プロゲーマー界隈で発言力があるのってなんだかんだでストリートファイター2のころからやってました

みたいな古参ばっかりなんだよね

昭和初期に生きてた奴らが「年収1000万とか言うてるけど俺の時代だったら10万円くらいだけどねw」とか言い出したら、いつの話してんだよジジイさっさと死ね、としか言いようがないじゃん。

もちろん、ストリートファイター5はランクマが煮詰まりまくっていてゴールド帯ですでに熟練者としかマッチングしなくてランクポイントが積めなくてゴールド帯は十分に強かったんですよと説明することもできるが、じゃあ今回言ってるナリくんはゴールドで停滞していて今頑張ってる人たちの気持ちがわかるのかっていえば、普通に最高ランク帯まで行ってる人なのね。

結局自慢じゃねーかって話でしかないのよ。

 

散々ストリートファイター5をこき下ろしといて今更引き合いに出してきて比べる意味分からんし。

ストリートファイター5のことなんか知らんのよ。

つの話してんだよジジイ

2023-09-05

好きなことなのに人並み以下の才能しかないのマジで地獄

はいい歳していまだにゲームが大好きだ

そんなわけでストリートファイター6を発売日に買ってプレイしてるわけだがこれがまぁなかなか勝てん

勝率は40%程度で半分を切っている

ストリートファイターシリーズというか2D格闘ゲーム自体は初めてだが、3D格闘ゲームはけっこうやってきた

何万円もするアケコンゲームセンターとかにある筐体の操作台を模したコントローラー)を2台も3台も買ったり

アケコンじゃなくてゲームパッド(所謂普通の手に持つタイプコントローラー)のほうが合ってるのかとこれまた2個も3個も買ったり

相手の行動がよく見えるようにと性能のいいディスプレイをわざわざ買って、プレステソフト持ってるのにPC版の方が快適だからと同じゲーム買って・・・

なんて感じのこと当たり前にする程度には別の格ゲーを遊んでいた

その程度には格闘ゲームにおける操作や読み合いというものに慣れているつもりだったが、ストリートファイター6では全然勝てん

ストリートファイター6には段位のようなものがあって上からマスターダイヤモンドプラチナゴールドシルバーブロンズ、アイアン、ルーキーとなっている

対戦で勝利し、一定ポイントを貯めると次の段位に上がれるわけだが、今はプラチナの真ん中くらいで停滞している

対策やら強い行動やらを調べて実践してもポイントはあまり伸びず・・・

と思ってネットなんかを見ているとそんな攻略情報ページのコメントに当たり前のように「格ゲー初心者ですがこの攻略のおかげでマスターいけました!」とか書いてある

嘘だろ

初心者が、ダイヤモンドにすら上がらない俺が見ている対策実践して、最高段位に到達しているというのか

別ゲーとはいえ格闘ゲームを何年も遊んで、周辺機器にもこだわっていたこの俺がプラチナで停滞しているというのに、お前はマスターになったというのか

・・・どうせ強キャラ使って勝てそうにない相手からは逃げてポイント稼いだんだろ

と言いたくなるのは置いといて、まぁなんというか、やはり才能というものはあるんだろう

というか、発売日からやってる人はもう大体プラチナ程度は脱してダイヤモンドになっているのが当たり前のように目につくのを考えると、発売から3ヶ月もたってプラチナというのは相当に才能がない方っぽい

ストリートファイター6は他の人のプレイなんか見ててもどんな読み合いが行われているのか、何を狙っての行動なのかがわかりやすゲーム

なんなら自分が今までやっていたゲームよりもよっぽどわかりやすいし、雑に言えば勝ちやすいと思う

それでも自分マスターどころかダイヤモンドにすら上れない

でもだからってやめたいわけじゃないし、暇があればプレイしてしまう程度にはハマっている

でも勝てない

自分以上の才能をまざまざと見せつけられる

そいつらに対してなのか弱い自分になのかわからないとにかく怒りが湧いてくる

やめられない

勝てない

くやしいなあほんと

2023-08-27

eスポーツ業界もっともっともっとアクセシビリティに力を入れてほしい

少し前のevoっていう格闘ゲーム海外大規模大会

盲目プレイヤーが、ストリートファイター視覚障害者サポート機能を使って戦って、勝利を収めて話題となった

ハンデがあろうが、健常者と戦って、勝利の味を知ることができる場所eスポーツにはあるのだと

そういう方向を目指していくのが、eスポーツの今後としては一番いいんじゃないかと感じた

金になるとかならないとかじゃなくて、メーカーはもちろん、周辺機器を出しているところも注目してほしい

2023-08-21

スト6でマスター行った

格ゲー経験者(上級者)

ただしストリートファイター経験はほぼない

認定戦はダイヤでそこから特に躓きもなくエスカレーターマスター行った

休みの日にコツコツランクマ回して3日目ぐらい

とっても簡単ゲームでした

とっても簡単ゲームなので今までやってた格ゲーより皆動けてる感出してるよね

ということで皆もアーマードコア6やろうな!

2023-08-18

ストリートファイター6の対戦マッチング拒否

ストリートファイター6はネット対戦マッチング時に相手無線なのか有線か表示されるんだが、無線だと対戦拒否される。それも高確率で。

最近まであまり知らなかったが、「無線だとラグが発生する」だの「無線ユーザー回線速度なんて気にしないから」などの理由忌避されてるらしいのだ。

普通に考えると、いやいや!それは無線や有線の問題じゃなくね?と思うんだけど、プロゲーマーも似たような事言ってるのでこの界隈の底が知れるし、ジャンルとして衰退していった理由もわかるわ。新規ライト層をマッチングで蹴ってるんだもの

私の部屋の構造上有線にできないので、仕方がないから有線LAN付いた中継機使って有線表示されるようにした。めちゃくちゃバカバカしいけど、これでマッチングするようになったよ...

カプコン新規が離れる前に、この仕様変更したほうがいい。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん