「ステークホルダー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ステークホルダーとは

2024-01-04

プログラミング求人で平均年収以上になる単語

sklearnに年収予測させて出した。

以下は、平均年収以上になる単語Top 100

 

'サービス 開発 リモートワーク 提供 機械学習 プロダクト ソリューション 大規模 技術 要件 する チーム 企画 運用 設計 検索 ため 推進 製品 活用 改善 通信 投資 terraform アーキテクチャ フレームワーク ポジション データ 用い cto プラットフォーム gcp 課題 ビジネス 備考 リーダー scala クラウドサービス 配信 利用 リード 特化 github 処理 ユーザー ci js パーソルクロステクノロジー 新規 喫煙 月額 ai 提案 ビッグデータ クラウド 検知 仕様 スクラム 受注 施策 連携 マーケティング 展開 主体的 インフラ メディア フレックスタイム制 翻訳 広告 社会 事業内容 年俸制 行動 対する マネジメント 音声 自然言語処理 東京メトロ django レコメンド 保養 docker 購入 分析 go メンバー 解決ルフレックス 検討 jira sas ステークホルダー 折衝 基本給 定義 創業 表彰 新橋駅 インターネット ansible'

 

以下は、平均年収以下になる単語Top 100

 

'制作 応募 ます経験 ゲーム 月給 研修 案件 ください あり 完全 ok 交通費 歓迎 java 土日 アクセンチュア 試用期間 希望 契約社員 です たい テスト 休み スキル ヶ月 電話 エンジニア 年収 まで ませ 実績 あなた 名古屋 住宅手当 スクール ブランク 弊社 php サーバー 面接 net お客様 紹介 vb 豊富 up タイトル 経験チェンジ 原則 から 営業 夏季休暇 ディビジョン 不問 ses 全額支給 step ドローン ござい 許可 つけ 相談 みなとみらい 言語 か月 定期的 書類 好き 気軽 製造 内定 当社 活躍 db また 昇給 週休 教育 全員 prevent 面談 デバイスクコム 内容 分野 人数 cobol 雇用 策定 先輩 有料 連絡 求人 知識 安心 農業 残業 産前産後休暇'

2024-01-03

サステナブル胡散臭い

30歳素材メーカー開発職

天然木材から樹脂補強剤を作ってる

2050年カーボンニュートラル達成を政府提言している。それを実現できる技術を支えているのだ

でもこういうサステナブル需要ってすごく胡散臭くて好きじゃない。

好きなものを好きと、美味しいものを美味しいと、初めて見た技術に感動を、そうやって僕らは仕事から心を動かされてきた。サステナブルは何か違う。みんな心の底から危機感尊敬の念も全くなく、オーガニックババアや進次郎みたいなステークホルダーに怯えてなんとなく取り組む企業しかいない。

ぶっちゃけ20年後、50年後、100年後に地球がどうなっているかなんてみんな真剣に考えていない。だから要求あやふやだし、草を使えば、木をつかえば、ゴミを使えば…なんとなくで決める。

なーにがアップサイクルじゃ。化学魔法じゃない。ゴミプラスチックにするためには化石を燃やして莫大なエネルギーつかって、既製品より使い勝手が悪いもの作ってもつまらないんだよ!!

もっと前に進む技術に金かけろ!!!!!

2023-12-31

クラスで一番の嫌われ者だった彼が地方公務員になって無双するお話 part.7/7

前 https://anond.hatelabo.jp/20231231221405

最後パートだ。F君の真相綴りたい。俺個人の想いだけど、結構長い。

F君が5年目になって、福祉課員の信頼をすっかり得た頃に飲みに行くことがあった。「そういえば俺、中学で一緒だったけど覚えてるよな?」と言ったら、「憶えてる。一緒に7円玉(※)作ったよな」と言ってた。サラッとした言い方だった。

2人ともあまりお酒は呑まなかったけど、でも、いろいろと聞けた。F君の人間性タイプが見えてきた。

この時、話したことといえば、F君が高校生の時に親が離婚した話とか、家族介護の話とか、結婚しようとしてたけど相手が亡くなったとか、重たい話もいろいろあった。

※7円玉……電車のレールに5円玉1円玉を数枚乗せて、電車が通った時にプレスしてもらうと合体硬貨ができる。そういう遊びだ。違法なので絶対やらないように。F君は66円玉(硬貨4枚分)を作ろうと躍起になっていた。

彼は、仕事より大事ものがあるタイプ職員だった。実は、この飲みの前にそれが何なのかはわかっていた。

イラスト』だ。ある日の残業中、F君が離席している時にパソコン画面を見てしまった。そこには、彼のpixivアカウントがあって、ログインした後の画面だった。

「勤務中じゃん!」というツッコミはなしだ。当市では甲子園の時期になると、野球経験者が市が支給したパソコンで実況中継を見ている。勤務時間中だけど文句を言う人はいない。そういう文化だった。

F君はイラストを描くのが好きだった。実際、それに魂をかけていた。飲みの場でそれとなく聞いてみたのだが、彼が言うには、「公務員お金を稼ぐための仕事だとしたら、それとは別に『たましいの仕事』と言えるものがある」「公務員副業としてやってる」と言ってた。

そうか、だからだったんだな。職場の皆とのつながりを大事にしないのは。人間関係優先順位が低いんだ。「税金給料をもらってるのに」というツッコミはあるだろうが、F君だったらそんな倫理の壁は突破するだろう。

F君が初心者の頃、仕事で型通りでないやり方とか、強引なやり方とか、人に怒られそうなやり方をあえて選んだりしてたのは、高い評価を得たくない――昇進したくないからだ。

でも、仕事人としての意識はあるから一般市民とか出入り業者とか、ほかのステークホルダーには誠心誠意対応する。窓口に来た市民とか、業者の人からクレームが出てなかったのは、あの人達がF君を直接査定する立場の人じゃなかったからだ。だから、素のF君のままで対応してた。

F君は、人生設計についての正しい行動を考え抜いてた。将来、自分がどんな人間になりたいのか? そこから逆算して職場を決めた。結果、彼は民間企業から地方公務員転職しようと考えたし、どれだけみんなに嫌われようがどこ吹く風でやってこれた。信じるものがあったから。

自分にとっての『信仰』とでもいうのかな。そういうのだ。たぶん。俺はヤツのことを羨ましいと感じたことがあった。それはやっぱり、F君が自分意志自分のやりたいようにやろうとしてたからだ。戦ってたからだ。そういうスタイルって、普通社会人は持てないだろ。だから羨ましかった。

これで合点がいった。数年来の疑問が解けた気分だった。



そんなF君だって公務員仕事を何年もやってれば好きになってくる。実際、F君は才能があったから、俺が市役所を辞めてフリマアプリ会社転職する頃には高評価人材になっていた。

福祉施設の維持管理がメイン業務だったけど、そういう守りの仕事を超えて、10単位での施設管理計画を作ったりして、彼の上司もそのまま採用していた。

「F君がいい奴か?」と問われれば、そうじゃないと思う。公務員としては悪い奴だ。基本マイルールだし、法律常識を気にしないし、「公務員副業としてやってる」発言などは特に地方公務員法にストレートに引っかかる(服務の宣誓)。

でも、俺はヤツが戦い続けてきたことを知ってる。「この仕事に向いてないんじゃないか」という葛藤を抱えながら、じわじわ仕事に取り組んで、結果を出せるように努力してきたのを知ってる。足掻き続けていた。

そういう姿を見ると、僅かばかりだが応援したくなる。直接ガンバレとはならないが、できることは協力してやりたくなる。

この日記は、お盆休み地元に帰ってる時に書こうと思った。取り掛かりが遅くなってしまい、もう12月になっている。最後ちょっと推敲しようか。

帰省した時に聞いた情報だと、F君は何とかうまくやっているらしい。市役所の同期仲間と食事会をした時に聞いたのだが、なんでも県の本庁への出向を打診されたのだが……断ったらしい。普通だったら受ける人が多い。名誉なことだから。でも、F君の場合だと、出向したら生活リズムが狂うし、イラスト仕事も請けてるし、家族介護もあるから難しいんだろうな。

かくいう俺は、転職して3年目になる。30代が板に付いている。

カスタマーサポート部門で働いてるけど、市役所にいた時の接客経験が活きてる。コロナ禍の頃に転職たから、マスク騒動とかあっていきなり大変だった。

うん。まあ、最近普通に苦しいんだけどさ。難しい課題が多くて。メンタルが弱って、腕に蕁麻疹とか出てる。やっぱり、民間企業は難しかたかな。でも、何とか挽回してみせるよ。

あの頃が懐かしくなってきた。今は実家に帰っている。たった今、当時の日記帳を閉じた。後は、パソコンシャットダウンして床につくところだ。明日から2024年だ。人生ってあっという間だな。

この増田日記を書いてる最中あの日々の記憶脳裏に蘇ってきた。あれはキツかったな。冗談抜きで。いや、マジで

けど、どういう理由かはわからないけど、厳しかった頃の思い出に限って、楽しく思い出せるんだから皮肉だよな。

2023-12-29

代表取締役ゲームwwwwww

お題:ホームページ掲載する「代表あいさつ」を書いてください。業界は問いません。

上手な文章を書いた人にはコメントで褒めてあげてください。

ただし以下のワード使用禁止します。

ステークホルダー

競争が激しさを増す(激化する)

地政学リスク

一丸

努力

テクノロジー

SDGs

環境

イノベーション

IT

・挑戦

・見据える

未来

2023-12-25

ワイ氏の決算発表(1月12月

売上(手取り)5,095,738

原価     1,490,209

利益     3,605,529

ワイ氏コメント円安による輸入費の増加に苦労したが、例年に引き続き子供部屋おじさんを継続したことでその影響を最小限に留めることができた。引き続き厳しい状況が続くが、親の生活費増に伴う「家に入れる金増やせ」という要求に対しても毅然とした態度で立ち向かいステークホルダー(ワイだけ)の利益を最優先とした活動を進める。

来年度の予想は夏頃に予想される彼女との同棲生活開始により売上+25%としている一方、子供部屋おじさん解消により原価+200%増を見込んでいるため利益はー47%としている。

2023-12-08

Tracer Bullet Development

開発手法でしっくり来てるのがAndy HuntさんのTracer Bullet Developmentで、開発の方向性を示すのに試作を作る方法

1. 主要なシステム オブジェクト定義UIサーバーロジックビットデータベース抽象化レイヤー等。

2. システム オブジェクトを介したデータ フロー定義

3. データフローを実現するために API とその戻り値コーディング

4. 単体テスト使用して API の予想される使用法を文書化。

5. 各 API必要な量の既定のデータ (別名、ダミー データ、偽のデータハードコーディングされたデータ) を追加して、API が「実行」されるようにする。

6. あらかじめ用意されたデータを実際の機能に段階的に置き換える。

7. コードリファクタリングし、システム オブジェクトを調整し、完了するまでこれを続ける。

実用上最小限の実装というプラクティスにも似ているが、ステークホルダーに動くサンプルを素早く見せられるのがポイント

2023-12-06

国(立法府)が生成AIに手を下すことはない…NVIDIACEO来日を受けての妄想

今月に入ってNVIDIACEOが岸田首相に会ったのを見てようやく気付いた自分も遅かったが、調べたら11月中旬にすでにNVIDIAに話をつけてるんだな https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2311/15/news192.html

生成AIの開発に使えるGPU画像処理半導体)の供給について全面的な協力を取り付けたことが11月14日、分かった。経済産業省が13日に米西部サンフランシスコで開いた、AI次世代半導体関連の日本北米企業首脳による懇談会意向確認した。

各種報道では「生成AIをより発展させるため」といった論調ほとんどだが、自分見立てとしてはGPU調達本丸で、生成AIはその理由として挙げているだけ…いじわるな言い方をすると生成AIによる経済発展成功失敗はそもそも勘定してないと思う

国内絵描き作家やそのほかクリエイターたちからどれだけ批判を受けて、パブリックコメントでもメタクソ言われてるのになしのつぶてなのは「その誹りを甘受してもなおこの方法GPU調達をとりつけることのほうが重要性が高い」ということではなかろうか

「そうまでしてGPU調達したい理由」はなんとなくわかるだろうが、それを書くと「気づかなかった奴らが騒ぎかねない」ので書きたくない……ともかく生成AIに関わるステークホルダーとは全く別の「奴ら」を躱すのに「生成AIの開発促進を国として挙げてGPU調達を取り付ける」ストーリーを使った結果が今という風に考えてる

この考えをもって生成AIプログラム提供各社の権利侵害行為や生成AI利用者の生成物掲載誹謗中傷違法性棄却されるものではないことは強調しておくが、少なくとも立法府が生成AIに対して新たな法律をもってどうにかする可能性は低い。国(内閣国会・各省庁)として「各自権利侵害にかかわる事件」にステークホルダーとして間に入ることはしたくないだろうなと思う。山田太郎が久しぶりのYouTube配信で生成AIに対して日和った態度をとった(著作権法以外で法律に触れる部分がないかみたいな話だと聞いたが、これ自体は今後考えることとしては妥当)とか文句を言われてたりして、自分最初「文春のせいで自民党内ですっかり動けなくなっちゃった」とバチギレしたが、GPUのあたりが出てきて「これは仮に文芸春秋ビルが今年の夏に爆発してたとしても山田太郎は同じ配信してたな」と文春記者を腹エルボーで許すくらいまでには落ち着いた。

とりあえずまとめると、国に泣きついても、TwitterAIアルファ喧嘩しててもしょうがないのでAI各社に訴訟提起の準備して、民間企業にはしっかりコンプラの面で説得していこうな。ツイデモバカらしいと笑ってたのにTwitterで顔真っ赤にして怒ってどうすんだ、戦略をしっかり練らないといけないぞ。国の機関でたよりになりそうなの公取委裁判所くらいじゃねえかな

2023-11-30

anond:20231130082633

大学側はステークホルダー配慮して廃部しただけだろうな。

学生が声を上げれば復活する可能性は十分あるんやで。

それを分かっている上で署名を集めたんやぞ。

2023-11-24

anond:20130726220650

会社株主のためってのは古い発想で、最近ステークホルダー理論と言ってステークホルダー全員のためということになっている

2023-11-19

宝塚ジャニーズの件の違い

宝塚内部告発が多発。(ステークホルダーレイヤーが多層になっていて、それぞれにストレスがかかっていたためか、すぐに様々な情報が集まる)

ジャニーズ構造運営ファンの主に2層になっていて、それぞれの利益のために黙秘情報が集まりにくい。

ある意味エンターテイメントトップ2の違いがこんなにあることに驚いているし、展開も目を見張ることになっている。

この隙に飛び出す団体があるのか、結局落ち着くのか、展開を見守りたい。

2023-11-09

anond:20231109120021

ステークホルダーが多いと減税も増税規制緩和規制強化もできない日和見政治しかできないみたいになるんじゃないですか

やはり帝国制を敷いて名君に統治してもらうのが一番良いと思います

2023-11-08

どの属性が一番弱いかって大枠を競ってるのが「人権配慮した社会設計」の真逆を行くやり方なのステークホルダー誰も理解してないな

2023-11-01

推薦システムの仕組み

推薦システムを開発しているが、テクが色々あるので匿名ダイアリーに公開しておく。

要点としては、一般的な仕組みを作って設定UIを作っておき、あとはUIから権力者にいじらせるということ。

まず、レコメンドの際に「フィルタリング」と「スコアリング」を分けて考える必要がある。

フィルタリングの段階では、除外するアイテム指定して絞り込みを行う。「このユーザー過去にこのアイテムを嫌いと言っているから、これに似ているアイテムは除外」とかそんな具合だ。

フィルタリングを行って残った集合Xに対して、スコアリング関数f1, f2, ..., fnを用意しておく。スコアはy_i = f_i(X)で出せる。

ここからが肝なんだが、「誰もが納得するソート基準」なんてもの基本的にないと考えて良い。

なので、ソート基準権力者に操らせる仕組みを作る。

ステークホルダーの中で「俺が推薦システムソート順を操るのだ」と権力を持つ人がいたら、そいつソート順を操れるようにUIを作っておく。

社内では「台」と読んでいるものがあるが、台にはどのfを使うかを指定しておく。台j1,...,jmを用意しておき、対応するスコアリング関数f_I(j)が存在する。

z = Σ_{i∈I(j)}(α_i y_i)というようにαをいじれるようにする。

まり権力者は、台と重みを自由自在に設定できる。

権力者脳内基準こそが推薦システムの要である社会的要件など様々なフィードバックが来るだろう。そうしたらひたすら忖度するのである

2023-10-25

anond:20231025113432

ワイは金利上昇がもっと早いと思ってたけどな、、ちょっと失敗

暴落するというのはいつかはわからん

暴落は大きなステークホルダー市場から手を引くところから始まるからそっち系事業会社の人から情報を掴むのが良いと思うよ。

2023-10-10

anond:20231010014115

この世に正義はない。

からだろうな。はてなー筆頭にネット民ジャニ性加害をことさらに大声上げて楽しんでいる。

正義はない。ただのババ引き。しかも「下の奴に押し付けていい」っていう絶対ルール

切り替えせない奴に押し付けるだけ。

ジャニ性加害も恐らく「下の奴に押し付ける」んで、痛くも痒くもないよ。

事件にさえなっていない。刑事事件になるか?被疑者死亡だから終了。商慣例は変えられるが代わりのルールが出てくるだけ。

正義じゃないぞ。人道でもない。商慣例だけ。今騒いでいるだけで、新しいルールは「下の奴が自発的にやっている」ってなるだろう。

今の業務委託下請けいじめと変わらん。

多分これから雇用は無くなり、業務委託と言う名の奴隷契約が続くだろう。

少しでも「自己判断自主性」があればいいんだから。支払金額が減ってもそれは「自己判断自主でやったことがクオリティ以下」ってだけだしね。

労基の事案じゃないからな、業務委託は。

労働者だろ! って言うのも「自主性メインです」っていう実態があればそこまでだ。自主性のせいで支払いが減ってもそれは自己責任。

唯々諾々としているのも「仕様を受けての対応でした」って自分で言ったらそこまでだし。

「人が死ぬ」以外で変わることはないけど、被害者が死んだら無意味だぞ(笑)

アベと同じく「加害側のステークホルダー殺害」だけが、事案を闇に葬らない。

2023-10-03

anond:20231003193803

それだけ井ノ原政治手腕が優秀ってことよ。

質問してきた奴がどれだけ悪人か、世間リアルタイムで見届けてもらい認識を揃えた上で、復興に向けた決意表明アピールジャニーズ側にとってのゴールだからな。

感情でブレずに場の温度感管理できたばかりか、ステークホルダーへの延焼をも防いだ井ノ原マジで優秀。

anond:20231003003329

それだけ井ノ原政治手腕が優秀ってことよ。

質問してきた奴がどれだけ悪人か、世間リアルタイムで見届けてもらい認識を揃えた上で、復興に向けた決意表明アピールジャニーズ側にとってのゴールだからな。

感情でブレずに場の温度感マネジメントできたばかりか、ステークホルダーへの延焼をも防いだ井ノ原マジで優秀。

 

「まじっすか」は確かに良くなかったなぁ。

あそこは「子供達の将来の夢を摘むのは適切じゃない」「育成ノウハウを持ってるのは我々だけ」「だから再発防止策はこれだけまとめた」「健全な後進育成以外に過去を償う手段は無い」等アピールするべきだった。

 

「もめるのを子供に見せたくない」はマジで切り札だった。すげえわ、優秀だよ。だって揉めてる奴ら子供以下になるもん。

その上未成年者への性犯罪に対して配慮しているというアピールにもなる。

あくま配慮すべき対象被害を被った子供達であり、大人勝手に怒るのは「子供の前で喧嘩する親」と同じ構図なんだよね。

それを一言世間が解るように言ってのけたのはマジで頭良い。見てるの子育て層の母親多いし、普通に刺さるでしょ。

その上記者を煽る攻撃でもあり、煽られた記者が責め立てたら「子供への配慮を踏みにじろうとする大人記者」という構図が完成する。

すごいねメディア慣れしてるだけあるわ。

 

あとはまぁ、廃業に向けて補填していくのは手打ちとして妥当だし、一応の筋は通ったから、

起用再開を検討する会社は多いと思うよ。世論が冷めるのを待たずに再開する所すらありうるだろうね、井ノ原が優秀だったから。

 

Q.なんで一社一答ルール勝手に決めるんだよ

A.記者無限質問するから(これは記者側に管理責任がある話だねぇ)

Q.曲の権利関係資本金も何も決まってないのかよ

A.右から左簡単に動かせないから(省庁に報告義務がある内容が多い)

2023-09-28

anond:20230928133240

もう利権の配分とか内訳のカネ周りの額決まってるから無理やりにでもやるよ

成功失敗じゃなくて、利権にカネが流れればOKからクオリティは問わない

東京オリンピック方式

中止にしたら本来配分にいくステークホルダーがキレるから無理

2023-09-27

anond:20230927191758

そもそも「論争」を「法廷闘争」にするということ、司法に訴えて判決をいただこうということが、言論にとって正道でもなんでもない。

「この件のステークホルダーはフェアな議論ができないならず者だらけなのでどうか第三者が仕切ってください」と言ってるようなもの

しか言論で飯を食ってる(公費で)人間コミュニティ内での話。何重にも情けない。

もちろんそのような指摘には「先に言論の矩を外れたのはあっちだ!」とか言い出すだけだが

2023-09-15

【続】「#ジャニーズ事務所がんばれ」を記録する ※追記あり

anond:20230914162553

P&Gジャニタレ起用継続を受けてまた盛り上がっていたので追加。

グローバル企業コンプラとか経営とかそういうのを扱ってるワイ母、「『海外から非難の目もあるからジャニーズ契約切るのが妥当』って考えは日本勝手に思ってるだけだよ〜外資はむしろ逆だよ〜」って予言してました‼️予言、当たりました‼️(P&Gさん参照) #ジャニーズ事務所がんばれ

時間が経てば経つほど不条理が際立ってくる。大人が大声で力づくでめちゃくちゃなことをしている。これ、どう子供説明して納得させるんですか? ジャニーズ事務所は精一杯やっている。応援を続けます。 #ジャニーズ事務所がんばれ

あちら側の興味は専らお金と株だけど、ジャニーズ財産は「人」 タレントさん達、そのファン、陰で働くスタッフさん達 このかけがえのない大切な財産を護って下さい 東山さんイノッチジュリーさん、大変だと思いますが宜しくお願いしまファン応援するのみ #ジャニーズ事務所がんばれ

ジャニーズ圧力がーと言ってたけど、それどころの圧力じゃないよね サントリー社長新浪さん(財団にも関係)の声で一斉に降ろされた 日本企業が🇰🇷系に牛耳られてるのも危機感 芸能界では唯一と言っても過言じゃない保守系企業ジャニーズから潰される #日本大丈夫か #ジャニーズ事務所がんばれ

サントリーアサヒキリンサッポロ等々、人権侵害した上に、人権加害国に販路拡大してますが、こんな企業からジャニーズ問題なくても離れて正解 日本で作られる地ビールや美味しいお酒を飲んで下さい #中小企業応援しよう #ジャニーズ事務所がんばれ #ジャニーズスポンサー購買宣言

The忖度局がスポンサー忖度したと花王さん自らがペラってますジャニーズ忖度テレビ局勝手にしてたことと証明されてますね #ジャニーズ事務所がんばれ #ジャニーズ事務所応援します #ジャニーズスポンサー購買宣言

ジャニーズイジメ ジャニーズタレントイジメ ジャニオタイジメ毎日見せられている。 「大きいもの、強いもの、人気もの…」 が苦しむ様が喜びになる人種一定数 いるのは知っていたが、心の貧しい人が 増えたとひしひしと感じる。 #ジャニーズ事務所がんばれ

引用失礼致します。 これは酷すぎますTBS花王責任押し付け合い。 広告代理店マスコミ忖度。 罪のないタレントがここまで酷い扱いを受ける。 人権侵害集団イジメでしょ。 日本社会、酷すぎる。 本当にどうなってるのか? #ジャニーズタレントがんばれ #ジャニーズ事務所がんばれ

ジャニーズTV、開設してもいいんじゃないとこの件の前から僕も思っていて。 ジャニーズタレントに頼っていたのはすでに死んでたTV業界であって、数字経済効果ジャニーズが持ってる。 充分やってけるし、終わるのはTVという媒体とそのスポンサーの方でしょうから。 #ジャニーズ事務所がんばれ

今の状況は集団いじめ喜多川氏の罪を問うのはわかる。だけど噂でしか知らなかった事に、事務所だけでなくタレントにも責任取れと言うのは明らかに異常。社長逮捕された会社は他にもあるけど、それで◯産や◯ADOKAWAの社員を責めたりしないのに。まるで魔女狩りみたい。 #ジャニーズ事務所がんばれ

これが一般的感想解体しろ!株手放せ!全財産放棄しろ! は、もう893なのよ… #ジャニーズ事務所がんばれ

世界基準こち 一斉に打ち切り日本特有イジメ 大元からの支持で下部は従うしか無い #ジャニーズ事務所がんばれ #ジャニーズスポンサー購買宣言

経済同友会おっちゃんへ 消費税をあげたいから、 ジャニーズ問題を利用したんですか? それで国民の目を騙すみたいことをして 経団連会長は、増税の話をしていたんですよね。 やり方が汚いです。 ジャニーズタレントや、ファン国民を舐めないでください。 #ジャニーズ事務所がんばれ

昨今の国際的な考え方。 ↓ 「取引先に人権侵害が発覚した際、取引停止は最終手段企業として関与して人権侵害回復責任を」 #ジャニーズ事務所がんばれ

性加害許さない!→すでに故人だし再発ないでしょ 圧力ガー!→フルボッコサンドバッグ圧力くそもないしむしろジャニ出すな!の圧力受けてる 忖度ガー!→被害者にどんなに矛盾疑問あっても決してツッコんではならないという別の忖度爆誕 これ本当に令和の日本なの? #ジャニーズ事務所がんばれ

タレントに向かって被害者と決めつけたり、被害を受けたかと聞くのは重大な人権侵害。本当であればセカンドレイプ、嘘であれば名誉毀損。それを嬉々としてやる人が多い事にゾッとする。被害者人権を叫ぶ人がタレント人権を踏み躙っている。人権が何か知らないのか。 #ジャニーズ事務所がんばれ

私を叩くなら別に構わん好きにしろ だけどこの投稿には、私の周りにいる、わざわざオタク垢を作ったりしてないけど嵐普通に好きだよ勢の皆の想いものっている 己の意志で、歪んだ価値観にとらわれない、良識のあるふつうの人たちの想いが #ジャニーズ事務所がんばれ



P&Gのような方針こそ世界標準だと賞賛する投稿が目立つ。

最初投稿は2万のいいねがついている)

もともと陰謀論めいた投稿は多かったが、このように他の情報ウソや間違いだと攻撃するのに自分たちに都合の良い情報だけはピックアップするのも陰謀論界隈の反応に似ている。

社会を敵味方で認識した集団はとても危うい。

今後この集団が一大勢力になったり政治活動に取り込もうとする動きも出てくるかもしれないので注視したい。

追記

念のためだがこれらは極端な意見を取り上げたわけではなく、このハッシュタグを使ったいいねやリポストの多い投稿をほぼ上から載せただけである

確認したい方は自分検索してみてほしい。

ちなみに今現在は「KOSE」で検索すると昨日の「他社への移籍言及に対し「口出しするな」と凄まじい反発が起きている。(前日のP&Gは…?)

※以下すべていいね千〜数千ついている投稿

KOSEのジャニタレ移籍提案公正取引法にひっかかりそうな予感

KOSEの印象最悪ですわ。一企業が口出しすることの域越えてるのでは。そういう態度の会社様なんだね………。 つまるところ「人気タレント使って商品売りたいけど、ジャニーズだと周りがうるさいから、こっちの売上のためにタレント移籍させろ」ってことを言いたいんでしょ?タレント本人の人権???

メイクキーミストメイクキーパウダーは最高だからこれからも買いたいけど今回の発言によりKOSEのイメージは最低最悪なので前述の商品だけ他社に移籍させてくれませんか?

コーセー、他社への移籍ってそこに口出すの?

KOSEといい、企業側にここまで圧力(注視対話を越えていると思う)をかけられるならジャニーズCMからは手を引いて良いのでは。企業側に歩み寄るあまり本来の良さまで潰されたら敵わんよ。

コーセー見解 現在所属タレントの皆さまや、そのマネジメント機能については、他社への移籍や、ガバナンス体制の整備された別組織設立などの方策によって、早急に対応すべき 移籍まで指示するとか何様のつもりなんだろう。

サントリーもKOSEもだけど、今までここ(ジャニーズ)で努力してきたタレント簡単移籍ってことを言うのは企業としての品位配慮が疑われるよね、今回の件に絡めて何言っても意見してもいいと勘違いしてるのかね。契約する気ないならもう黙って契約だけ切ればいいのよ。

これが『人権』をフル無視する会社コメントです。これはダメです。 ジャニーズどうこう以前に本当にダメです。 何がダメか分からないならその時点でダメジャニーズ事務所に対する当社の対応について | 重要なお知らせ | 株式会社コーセー 企業情報サイト

コーセー定型文でない声明を出してれたのはありがたいんだけど、現在ジャニーズ補償に専念して別組織設立しろとか(まだわかる)、タレントは他社に移籍しろとか口出しするのはさすがに違わない? CMに使うために移籍しろって求めるんでしょ?タレント人生だよ?

もしジャニーズタレントが他に移籍したら使ってあげるよ……って事ですか?? KOSEさん、コスメデコルテZENも大好きで何年も愛用しておりました。でもKOSEさんとは大事な所が相容れないようです。今までありがとうございました。

コーセー、これで「人権問題に踏み込んでる我が社!」って感じか?いじめられてるほうに転校を薦めるヤバい大人と同じで死ぬんだが……そこで生きられるようにしてあげるのが正しいやり方なのではないですかね

KOSE様は偉いんだな。すごーく上から目線で下々の者に対してありがたい言葉を下さってますよ。 タレント移籍にまで口出しするなんて普通感覚ではとても無理ですよ。 KOSEキモすぎ。吐き気やばい世界のKOSE様は我々なんてゴミしか見えてないんでしょうよ。

え、KOSEきもすぎん❓WWWWW貴様らに他者への移籍とか言われる筋合いないんだがWWWWWW何様❓一生買わねー

就活生へ ジャニーズへの企業対応をよく注視しておいた方が良い 経団連に逆らえない企業には行かない方がいい上に従うだけの脳がない会社 ブラックリストサントリーモス花王 ・KOSE ・アサヒ

KOSEマジで何様だよ💢 イメージガタ落ち。 ジャニヲタは、推しCMしてるから無駄使いしてでも買ってくれてんの、わかってないよね。しかジャニーズ事務所自体、法で1つも裁かれてもないんですが。

KOSE言葉悪いけど気持ち悪い。 なんで一企業がそこまで踏み込んで勝手な事を言えんの? 証言の羅列のみでになんのエビデンスもない報告書や法で裁かれてもいないことを問題視すら出来ずに「あらゆるステークホルダーに関わる全ての人の人権尊重する責任を果たすべく」とよく言えますね。としか

KOSEは完全に他事務所に移れって部分が余計だし、そこにファンが怒ってることに気がつかない間はダメだろうな せっかくアルビオン社長がいい人でもKOSEの社長公正取引法に引っかかるようなことを言ってはダメだよ

ジャニオタのこうした激しい反応は実質的圧力として機能し、スポンサー企業へは勿論のこと、ジャニーズ内外でまだ声を上げられていない性被害者を萎縮させかねない。

ジャニーズ事務所真摯対応する気があるのなら一刻も早くファン攻撃的な態度を改めるよう呼びかけるべきだと思う。

事務所に言われない限りこの人たちは止まらない。

2023-09-14

ジャニオタは今、何をすべきか

ジャニオタ配偶者に持つ友人と、「ジャニーズ事務所タレント自身に罪がない中、タレントを救済するために、ジャニオタは今何をすべきか?」をテーマ議論を行なった。議論内容をここに示す。

企業ジャニーズ事務所間の広告契約等の打ち切りに伴って、ジャニーズ事務所タレントは、ジャニーから被害を受けた被害であるにも関わらず、自身の直接的な責任ではない範囲において、収入減等に直面することとなる。つまり、性被害者が、経済的な損害を受けることになる。

しかしながら、我々は、議論を行う前提条件として、ジャニーズ事務所における人権侵害等のコンプライアンス問題及びガバナンス体制の欠如を踏まえると、現状、様々な企業ジャニーズ事務所との広告契約等を打ち切ることは、各企業の定める人権方針や、ESG投資家等への説明責任等に鑑みると、合理的経営判断であるというスタンスに立つこととした。

被害者たるジャニーズ事務所タレント職務機会を取り戻すためには、①ジャニーズ事務所の生まれ変わり、②タレント移籍、が望ましいと考えられる。ここでは①について考える。なお、②ではなく、①で議論を進める背景としては、タレントは長年仕事を共にしているマネージャーなど表舞台に出てこない人々の努力によって支えられている部分があるため、マネージャーも含めた関係スタッフ全員の他事務所への移籍現実的ではないと考えられるためである

今回の議論において、ジャニーズ事務所ガバナンス上の主要な問題は、第三者委員会調査報告書が出た後においても、(1)ジュリー氏の100%株式保有、(2)ジュリー氏の代表取締役継続、(3)東山氏の社長就任、(4)社外取の少なさ、(5)経営会議諮問機関の非設置、(6)社名がジャニーズのまま、であるとする。

ここで、(1)〜(6)が解消された場合広告契約等を打ち切った企業は、自社の人権方針等に鑑みても、新生ジャニーズ事務所広告契約等の再締結に踏み切ることについて、ESG投資家等に対して十分な説明を行うことができると仮定する。

しかし、ジャニーズ事務所非上場企業であるため、即時、ジュリー氏の株式を売却することは困難であることに留意する。

なお、先般の記者会見等の対応状況に鑑みると、現状のジャニーズ事務所経営陣に自浄作用はないものと考えられる。

こうした中、(1)〜(6)を解消するには、ステークホルダーから経営陣に対して圧力をかけるしかないと推察される。ここでの主たるステークホルダーは、(a)従業員タレント等)、(b)広告契約等に関係する企業、(c)ファンジャニオタ)が挙げられる。

ここで、(a)従業員は、労働組合組成し、ストライキ実施を含む団体行動権行使等により、経営陣に対して圧力をかけることが望ましいだろう。イメージは、2004年プロ野球再編問題におけるプロ野球選手会のストライキに近い。

次に、(b) 広告契約等に関係する等は、2022年9月公表された「責任あるサプライチェーン等における人権尊重のためのガイドライン」等を踏まえ、ジャニーズ事務所に対して、「(1)〜(6)を実行しない限り、再度広告契約等を締結することはできない」という対話を行うことが望ましいのではないか。更に言えば、同ガイドラインを踏まえた上で、今の状況を改善しようと主体的かつ積極的に働きかけるスタンスは、企業行動としてむしろ評価されるのではないか

(参考:責任あるサプライチェーン等における人権尊重のためのガイドライン https://www.meti.go.jp/press/2022/09/20220913003/20220913003-a.pdf )

最後に(c)ファンジャニオタ)は、(i)SNS等の呼びかけによって現在ジャニーズ事務所経営陣の糾弾を行いつつ、(ii)タレントによる労働組合組成の機運を高め、(iii)企業各社等にもジャニーズ事務所との上述した内容の対話要望することが望ましいのではないだろうか。

翻って言えば、一般ジャニオタ等が「ジャニーズ事務所応援します」というスタンスを示すことは、現経営陣を評価することにも繋がり、(1)〜(6)の解消を遠ざけるため、被害者たるタレントの救済を遠ざけることに寄与するのではないか

まりジャニオタが今やるべきことは、ジャニーズ事務所応援するのではなく、現経営陣の糾弾であり、「タレント労働組合組成を行うべきだ」と声をあげるとともに、企業各社等にもジャニーズ事務所経営陣に圧力を掛けるような声出しをすることであろう。そうした行動こそが、真の意味自分たち応援しているタレントを救うことに繋がり得るのではないだろうか。

2023-09-13

ジャニーの性被害者加害者本人と事務所提訴して他事務所所属しなければならなかった

これが法治国家で最も基本的で正しい当然の筋道手法であり、基本的には誰もがこの流れを成立させる方向を目指さなくてはならなかった。現実的にどれほど難しいかという話はさておき、そこにいくしかないんだよ。

 

ジャニーズ当事者ファンやその他ステークホルダーがそんなこともわからなかったのは悲喜劇もいいところだが、じきに正されていくだろう。

2023-09-12

ジャニーズ会見(9/7)を受けての、在局キー局各社の発表まとめ

まともなのはNHKテレ東くらいだった。メディアとしての反省言及しているのもNHKのみ。

タレントに非はないのは確かだが、放送局契約しているのはタレント個人じゃなくてジャニーズ事務所なんだから、まともな企業になったと確認できない限り、事務所新規契約はしないくらい明言してほしかった。

テレビ朝日

「これまで通り番組企画内容などを踏まえ、ご出演頂きたいと考えております。」

https://company.tv-asahi.co.jp/contents/press/0082/files/iMLKOEWXnG.pdf

ジャニーズ事務所が、性加害問題について記者会見を開き、藤島ジュリー社長の辞任と東山紀之さんの社長就任という新しい体制などを発表しました。その内容は、性加害の事実正式に認めて謝罪し、再発防止策や被害者救済策に取り組む姿勢を明らかにしたもので、再発防止特別チームの提言真摯に受け止めたものだと考えております。性加害は許されるものではなく、今後ジャニーズ事務所新体制のもと、それらの施策真摯に取り組み、社会の信頼を取り戻せるのかを注視してまいります

また、ジャニーズ事務所所属タレントの出演につきましては、タレント自身問題があるとは考えておりません。これまで通り番組企画内容などを踏まえ、ご出演頂きたいと考えております。性加害問題については、メディア姿勢も問われていますテレビ朝日としては、被害者の方々、再発防止特別チームの報告書視聴者の皆様からのご意見、ご指摘を重く受け止め、今後の放送に生かすとともに、人権尊重を明確に掲げて事業活動を行ってまいります


日本テレビ

「現時点でジャニーズ事務所所属タレント番組出演について変更する予定はございません。」

https://www.ntv.co.jp/info/pressrelease/docs/20230907.pdf

本日ジャニーズ事務所が故ジャニー喜多川氏による所属タレントらへの性加害の事実を認め謝罪し、被害者への補償や救済、東山紀之氏を代表取締役社長したこと公表しました。

日本テレビジャニーズ事務所に対し、被害者の救済と再発防止に徹底して取り組むよう求めるとともに適切な対話を続け、人権尊重した企業活動に努めてまいります

日本テレビは、ジャニーズ事務所の再発防止特別チームが調査報告書で「マスメディアが正面から取り上げてこなかった」などと指摘したことを重く受け止め、性加害などの人権侵害は、あってはならないという姿勢報道してまいります

なお、日本テレビは会見で示された対応方針をふまえて、現時点でジャニーズ事務所所属タレント番組出演について変更する予定はございません。

今後も視聴者の皆様の期待を裏切らない番組制作してまいります


フジテレビ

ジャニーズ事務所新体制のもと、被害者救済・再発防止を、実効性を伴って実施していくよう注視してまいります。」

https://www.fujitv.co.jp/company/news/230907.pdf

ジャニーズ事務所が、創業者の性加害の事実を認め、新たな体制公表しました。フジテレビは、ジャニーズ事務所新体制のもと、被害者救済・再発防止を、実効性を伴って実施していくよう注視してまいります

性加害が決して許されないことは当然です。当社は、先日の「外部専門家による再発防止特別チーム」調査報告書に記されたマスメディアに対するご指摘を真摯に受け止め、全てのステークホルダーとともに人権尊重を徹底し、あらゆる人権侵害を防ぐべく対処していく所存です。


TBSテレビ

TBS テレビは、引き続きジャニーズ事務所に対して、被害者の救済と人権侵害の再発防止を要望していくとともに、事務所がどう着実に進めていくのかを今後も注視しながら、適切に対処してまいります。」

https://ssl4.eir-parts.net/doc/9401/ir_material3/213331/00.pdfテキストじゃなくて画像ファイル

本日ジャニーズ事務所記者会見を行い、故・ジャニー喜多川氏による長期間にわたる未成年者への性加害を認め謝罪しました。 また、社長交代し新たな体制の下で、被害者への補償や救済に真摯に取り込むことを表明しました。

TBS テレビは、引き続きジャニーズ事務所に対して、被害者の救済と人権侵害の再発防止を要望していくとともに、事務所がどう着実に進めていくのかを今後も注視しながら、適切に対処してまいります

TBS グループ人権尊重する取り組みにより一層努めてまいる所存です。


テレビ東京

取引先としての対話を通じて、状況の改善を働きかけていく所存です。」

https://www.tv-tokyo.co.jp/kaisha/pdf/230907.pdf

ジャニーズ事務所本日記者会見で、再発防止特別チームの報告と提言を受け、元社長であるジャニー喜多川氏の性加害を全面的に認め被害者の救済措置をとるとともに、再発防止策を徹底する方針社長の交代を発表しました。

テレビ東京は、同事務所改革に乗り出す重要な一歩であると受け止めています。ただ経営ガバナンスの強化など、残された課題は多く、今後も人権デューデリジェンスの考え方に基づき、取引先としての対話を通じて、状況の改善を働きかけていく所存です。

10からの新しい体制が真のガバナンス機能を持つものになるよう、重大な関心をもって見守ります


NHK

NHKでは、出演者の起用については、番組の内容や演出に合わせて、ふさわしい人を選定してきましたが、今後は、所属事務所人権尊重する姿勢なども考慮して、出演者の起用を検討したいと考えております。」

https://www.nhk.or.jp/info/otherpress/pdf/2023/20230907.pdf

ジャニーズ事務所は、故ジャニー喜多川氏が性加害を行っていたと認めました。未成年者に対する悪質な性加害が、長期間にわたって取引企業で行われていたことを深刻に受け止めています

ジャニーズ事務所の再発防止特別チームの調査報告書では、「マスメディアから批判を受けることがないことからジャニーズ事務所が自浄能力を発揮することもなく隠蔽体質を強化し、その結果、被害が拡大した」などと指摘しています。この問題をめぐっては、これまでも週刊誌等でたびたび報じられ、性加害の事実認定した東京高等裁判所判決が2004年に確定するなどしましたが、NHKは、当時、この問題について認識が薄く、その後も、取材を深めてニュース番組で取り上げることはありませんでした。多くの未成年者が被害にあう中で、メディアとしての役割を十分に果たしていなかったと自省しています。より深く真実に迫ろうとする姿勢を改めて徹底し、取材番組制作に取り組んでまいります

ジャニーズ事務所所属するタレントの起用についても見直すべきだとのご指摘を受けていますNHKでは、出演者の起用については、番組の内容や演出に合わせて、ふさわしい人を選定してきましたが、今後は、所属事務所人権尊重する姿勢なども考慮して、出演者の起用を検討したいと考えておりますジャニーズ事務所に対しては、今後の被害者救済や再発防止の取り組みについてNHKとして改めて詳しく説明を求め、その後も実施状況を注意深く確認してまいります

放送業界人権尊重の考えがより浸透するよう、公共メディアNHKとして、取り組みをさらに徹底してまいります

2023-09-11

発達障害エンジニアの末路

対人コミュニケーションが苦手な発達障害者ITエンジニアに活路を見出すパターンは多い

発達障害を扱ったウェブサイトでもエンジニア芸術家が向いていますと言われるから

流石に芸術家は食っていく上では非現実的なので、必然的求人が多くホワイトカラーでそこそこ儲かるイメージITエンジニア流れるって話

しかしこの発達障害者エンジニア基本的邪魔である

連中の中には異常な集中力を発揮してプログラミング技術に特化するやつがたまにいる

だが現実的なチーム開発ではそもそもそんな超絶技巧など出番がない

現実サッカー試合リフティングの超絶テクニックを使わないのと同じだ

更に異常な体力や集中力も要らない場合が多い

昔の人権無視3K労働時代ならいざ知らず、現代ではITの開発現場もだいぶ働き方改革が進み、

普通の人が普通集中力普通の量の仕事を分担してこなせば終わる仕事ほとんどになってきた

現代の開発現場発達障害者アドバンテージとされる特殊能力にはほとんど需要がない

一方で発達障害者の苦手分野である対人コミュニケーション能力価値は些かも衰えない

気軽に話ができる雰囲気作り、自部署や他部署、自社や他社のステークホルダーと友好的に話を進めるための根回し、情報収集能力

どれも発達障害者が足りなくなりがちな能力

発達障害者エンジニアを目指したところで、現実には段々と能力不足で疎ましがられる機会が増えていく

こうして窮地に追い込まれ発達障害者は保身のためにチームに害をなす戦略を取りやす

1つ目は情報の囲い込み、2つ目はマウンティングである

情報の囲い込みとは自分が得た情報をあえて出し惜しみして自分情報出所として位置付けることで、チーム内での価値を高めようとする戦略のことだ

当然必要情報がチーム全体に行き渡らなくなるのでチーム全体のパフォーマンスの低下を招き、トータルでの生産性が低下してしま

2つ目のマウティングはチームの他メンバー仕事ダメ出しをすることで相対的自分を優位に見せかけ、重要性をアピールしようとする行為

例えば設計レビューコードレビューでの些末な指摘や部下へのマイクロマネジメントなどだ

重大な問題提起であれば必要なことだが、発達障害者場合自身無駄に発達したプログラミングスキルをテコにした枝葉のこだわりに過ぎない場合が多い

こうしたマウンティング行為はチームメンバー士気を低下させ、チーム内で軋轢を発生させることでこれまた全体の生産性を低下させてしま

要するに発達障害者エンジニアになると、人付き合いが苦手なので自分スキルを高める職人方向に向かいがちだが、

現実ITビジネス現場では発達障害者が好む職人的な拘りなど対して価値がなく、

自分存在価値に悩んだ挙句自己顕示欲からマウンティングでチームの雰囲気を悪くするから

発達障害者エンジニアはチームから排除した方が良いって話。

2023-09-05

Web3ヤーたちはどう生きるか

Not Financial Advice。個人的メモ、現状の文字起こしと雑な未来予想。自分Web3ヤーとして整理したかった。

ビットコイナーが望まない形でBTCがATHを迎えるシナリオ

根源的にビットコインは規制禁止することはできないので、できるところから規制されるトレンドは今後も続くだろう。目下、短期ナラティブETF承認であるAML/CFT観点ビットコイ現物流通はなるべく制限したい規制当局側と、ビットコインのエクスポージャーが欲しいだけの大多数の投資家の思惑の両方が、現物ETF承認という形で結実するのである。その後、ビットコイETFが高い流動性を持つようになれば、既存金融機関ビットコイETF担保にした金融サービス派生金融商品を展開できるようになる。

また、大手マイニングプールと、(すでにマイニングプール株主となっている)ETF取扱金融機関提携する未来もありえるだろう。例えばマイニング収益プール参加者ウォレットアドレスに引き出されることはなくなり、プール参加者証券口座ETF残高として入金されるようになる。これはプール参加者規制当局どちらにも利点がある。プール参加者にとっては、ブロックチェーン手数料秘密鍵保管といったブロックチェーン特有リスクを負わなくて済むし、ビットコイETFを通して既存金融多種多様流動性へ容易にアクセスできるようになることも喜ばしい。規制当局にとっても、本質的規制できないマイナーとBTC現物が切り離されることは喜ばしく、win-winなのだ。すでに大手マイニングプールマイナーにKYCを求めているので、マイナー分散思想よりも規制された安定を選んでいる。マイナー投資家保護環境の整ったETFに乗り換えるのは合理的選択なのだ

ビットコイナーの思想とは相反するものの、市場原理とは相反しない力が優勢となって働くことで、ビットコインはATHを迎えるのである

少数マイナーの寡占は問題か?

先日Twitter話題になっていたので急遽追加する。

マイニングプールが結託して51%攻撃を起こすことは、マイニングプールにとっても合理的ではないので、少数マイナーの寡占状態が直接的にビットコインを破壊に導くとは考えにくい。しかし、大きな金額を動かさないといけない巨大プール既存金融保護されざるを得ず、規制圧力に対しては脆い。同じ51%でも1 ✕ 51よりも25+26の方がCensorship ResistanceやOpennessといったブロックチェーンの本源的な価値は損なわれやすい。なのでマイナーに寡占が起こることを問題視しないのも間違いである。

ツイートの人の反論もあるので一応参考程度に

https://x.com/nook_ethereum/status/1696476655475171759

仮の話だが、完全に当局規制を受けてコーポレートが牛耳る、本源的な価値を失ったビットコインが、too big to failな状態ゾンビ化した時どう振る舞うのだろうか?そのタイミング古参クジラ離脱して一時的に売り圧が発生する気もするが、そのままトリクルダウンとなるほどのトリガーかというと分からない。これはビットコインに使われる暗号の危殆化などのリスクと一緒で、起こるまで想像ができない。そのフェーズP2P電子決済システムビットコインという壮大な社会実験重要ハイライトになるに違いない。

Drivechain

ビットコインのブロックスペースを使って、レイヤー2上で好きなブロックチェーンを誰でも立てられるようにする新機能。まだ提案段階の機能だが、賛否両論を招き、界隈を真っ二つにしている。

https://www.drivechain.info/

ちょっと前に流行ったStacksの仕組みと異なり、BTCを子チェーンにオプトインするような仕組みも備える。もちろんオプトアウトもできる。

ただし、Drivechainが認められると、ビットコインのスケーラビティを向上させるソリューションとしてのLightningネットワークの意義がかなり失われる。Lightningは”P2Pで”高速決済したい人が使うための機能という、かなり思想が強い人向けの錆びついた技術になり得る。

Drivechainの提案自体は昔からあったが、最近になって流行り出したのは単なるナラティブ作りであろう。ordinalsやStacksもそうだが、新しい技術はそれだけで盛り上がりやすい。ordinalsの場合だと、昔から追っていた人は、自分が優位でいられる情報非対称的な時期に、短期で出口流動性イナゴ養分)をたくさん集めて、たんまり儲けて売り抜けることができた。

ちょうどBitcoin, not Cryptoな時期で、Drivechainのような特大アップデートがあればナラティブとしては強力だ。しかし、だからこそ、どうしてもDrivechain利権存在を勘繰ってしまう。Lightning利権とも対立しそうだ。

Lightningはビットコインにマルチシグだけあればできる機能だが、Drivechainはソフトフォークとは言え、これだけのために新規のオプコードメッセージの追加など、開発リソースをかなり費やす大幅なアップデートなので非常に図々しい。ソフトフォークをexcuseにすればなんでもありだと言うわけではない。

今更dAppsが走るサイドチェーンを作っても、Ethereumで起きているようなゴタゴタをビットコインに持ち込むだけで、Bitcoin, not Crypto神話を汚すだけになるだろう。

DeFiはDaFi(Dark Finance闇金融)へ

実質管理者のいるDeFi規制煽りを受けて存続は難しくなっていくだろう。ハッキングインサイダー、スキャム(詐欺)、ラグプル(持ち逃げ)から投資家保護できないファイナンスは、たとえゲイリーゲンスラーSEC長官を退任したとしても長期的には必ず規制対象になる。また、そうはならなくとも投資家の方から勝手離脱していく。

しかしながら、オフショア規制の及ばないチェーンを舞台に、リスクを恐れない投機家の間でDaFi(Dark Finance闇金融)に転じたDeFiがしぶとく生き残るのはどうしようもない。

ただ、そのようなDeFiはもう社会生活金融インフラになることはないだろう。結果的に今のDeFiはDaFiかCeFiに分岐していく。

CeFiの意義

CeFiという語彙は以下のツイートから使わせてもらった。ブロックチェーンを使っているが、規制もされている金融サービスくらいの意味だ。

https://x.com/kimurayu45z/status/1695988782871498898?s=46

ブロックチェーン上の金融サービス規制をかける場合、どのようなものになるだろう。まずCeFi事業者に対する当局による管轄投資家のKYCは必須になる。そうなってくるとブロックチェーンでやる必要はあるのかいよいよ分からなくなってくる。かの有名なWhy Blockchain?の声がまた聞こえてくるのだ。

少なくとも、トークンガバナンスするような機能プロトコルに組み込む必然性はなくなり、ガバナンストークンは株や証券に近いものになっていく。また、仮にアプリケーションどころかL1チェーン自体規制されれば、PoSなどのトークンベースコンセンサスアルゴリズムはもはや茶番になる。

ユーザー目線でも、KYC済みのアドレススマートコントラクト登録してまで、入札や取引したい投資家がどれくらいいるのか今のところ分からない。

もしもかつてのDeFiバブル違法事業者非合法的な取引で盛り上がっていただけの幻想だった場合、KYC後のクリーンなCeFiにどのような実需があるのだろうか。

MEVは重い問題

MEVというのは、ブロック生成者が承認前のブロック内の取引を盗み見れることをいいことに、他人取引を先取りしたり、順序を利己的に入れ替えることが可能である性質から生じる、ブロック生成者が独占できる収益源泉のことである

筆者は以下の記事勉強させてもらった。

https://keccak255.substack.com/p/mev

https://mirror.xyz/0x95d7660ceb04b402fdBAf112a8278980335616d4/aDB1Zh4ybztR3DJsY1pgoK8h63wH05PlOMOEj0zvL3U

MEVがあるせいで、ブロック成行為が中央集権化しやすくなったり、ユーザーサービス体験が低下したりするため、dAppsが動くブロックチェーンにおいては重要課題だ。

もちろん技術的に解決するSuaveのようなソリューション提案されているのだが、分散化にメドがたっているわけではない。また、問題が外部化するだけで本質的解決にはなっていないのではと思う。

Suaveについて参考までに

https://writings.flashbots.net/mevm-suave-centauri-and-beyond

また、MEV利権がすでに巨大化している政治的事情もあり、問題はかなり複雑化している。このように込み入った問題を、さまざまなステークホルダーの思惑が入り混じる、非効率的分散ガバナンス解決するのは前途多難と言わざるを得ない。

チェーンのTVLが巨大化し、RWA(real world assets)などのMEVファクターがチェーンのエコシステムの隅々まで組み込まれれば、MEVがもたらすマイナス・サムの影響はユーザーにも感じ取れるくらい甚大なものとなるだろう。さらに、可視化できないリスクを嫌う大手投資家の参入を阻むことにもつながる。

そうなったときパブリックブロックチェーンの夢は雲散霧消するか、中央集権正当化された世界でregulatedなブロックチェーンが生き残っていくかのどちらかになる。

DeFi社会限界

一旦DaFiやCeFi、MEVのことは忘れて、全てが解決して、DeFiがそのままメインストリームになった社会を想定してみる。そこで注目したいのは、チェーンに閉じたDeFiでは信用創造ができず、分散型ステーブルコインなどの場合は常にover-collateralized(過剰担保)させなければならない点だ。つまりロックされた資本以上の価値市場に再投資されない。原資本は再投資のたびに指数関数的に薄まっていく構造になってしまうのだ。

そのような先細りの金融インフラの上に展開される資本主義及び自由市場経済社会が、規制された金融に基づいた現状の社会よりも、高い資本効率経済成長率を達成できるのかは甚だ疑問である

一昨年のDeFiバブルの正体が、USDTなどの法定通貨担保型のステーブルコインがチェーン外から流入することで起こったに過ぎなかったのだとすれば、DeFi世界はCe要素なしには拡大できないということになる。実際、USDT、USDCなどの法定通貨担保型のステーブルコインの時価総額無視できないほどに巨大だ。そういった規制アセット流入なしにはリターンが期待できない構造的欠陥がある限り、DeFi規制を拒んで信用収縮の道を選ぶか、信用創造のために規制を受け入れてCeFi化していくしかない。

ブロックチェーンイノベーションなのか?

分散自己主権といったブロックチェーン思想を全く気にしない大多数のユーザー目線で見ても、国際送金や金融取引が瞬時に透明性高く行えるブロックチェーンが便利なのは間違いない。しかし、それは既存金融サービス規制というかなり重いハンデを付けられた状態で戦ってくれているからそう見えるだけで、ブロックチェーンという技術自体イノベーションからではないのではないか?つまり、仮に規制の側が妥協して、金融業界リバタリアン並みの自由化を勝ち取った時、ブロックチェーンは、例えばApple銀行のような大規模なWebインフラを使った金融サービス技術として勝てるのだろうか?

もしも、ポンジスキームやスキャムであることが明らかなミームトークン、発行主体を名指しできるXRPや、ガバナンストークン全般が、規制されない(もしくは証券ではない)と判決された場合Apple銀行プログラマブルトークン発行プラットフォームを立ち上げればブロックチェーン競争に負けてしまうのではないか?秒間取引処理数が少なくて、手数料も高く、ウォレットも使いにくいブロックチェーンの優位性はどこにあるのだろう?

とはいえ実際に既存金融が完全自由化することはありえない。あり得るのは、既存金融業界ブロックチェーン業界が融合していく中で、その両極からの声を取り入れながら、長期的には両者の境界線が最も曖昧となるような規制環境が整備されていくシナリオだ。それはトークン証券化かもしれないし、証券という概念が古くなるような全く違う新しい法概念規制フレームワーク誕生かもしれない。そうなったとき果たしてブロックチェーン技術市場競争力を持つのかは、改めて問われなければならない。使いやすさより分散思想を優先するユーザーなんて殆どいないはずだ。

日本海外Web3コミュニティ

日本Web3界隈は、昔から霞ヶ関巡回する界隈と海外組の界隈に二分されていたが、最近海外からの出戻り組が増えてきたように思える。かつてJapan色がなかったAstarが最近Japanを押し出すことが増えてきたので、これも出戻り組と言えるだろう。京都で開催されたIVS Cryptoでは、かつての海外組が、今後は日本にもコミットしていくしたたか姿勢も見せていた。

Astarが政府機関やJTCと手を取り合って、提携関係や共同研究関係を結び始めたときは、何をしているんだと正直思っていた。しかし、当時から規制側に歩み寄らなければブロックチェーンは存続できないと読んでいたのか、単なる嘘から出た誠なのか、こうなった今では一定妥当性が理解できる。

とはいえ規制と近づきすぎるとパブリックブロックチェーン特性邪魔するはずなので、その擦り合わせは茨の道だろう。Why Blockchainの最前線で闘う姿勢評価したい。

渡辺氏も、もしAstarがダメになっても、日本は偉い人と仲良くしておけば何とかなる国なので、かつてのホリエモンのような毒を出さなければ、どこかしらの利権に入れてくれるだろう。そこら辺を踏んでいるのか、彼のポジショニングは上手いなと思う一方で、FTXのサムが破滅直前まで政府蜜月関係を結ぶのに奔走していたことを思い出させるから少々怖くもある。当局に近づくと不透明性が増すので、個人的にはまだASTRに買いを入れる勇気が持てない。

さて、クリプトコミュニティ一般の話だが、これも昔よりは成熟してきたと思う。悪しき通貨自然淘汰される市場原理が働いたというのもあるが、個人の中にも、かつては歯に衣着せぬ物言いオピニオンリーダーになったインフルエンサーが、今ではバランスの良いコメンテーターになったりと、心境の変化なのかポジショントークなのか、変化を感じざるを得ない。日本人垢にも外国人垢にもそんな人は多い。

例えばVitalik氏は、かつては大衆向けに過激なことを吐いていたが、最近難解な理論提示にとどまり過激な使い道を見つけるかどうかは受け手自由ですよ、という我関せずな態度に改まった。

しろ危ないのは、陰謀論界隈や極右派をバックにした米国会議員をはじめとするすでに過激コミュニティが、ビットコインやWeb3に活路を見出そうとしていることだろう。余計なポリコレリスクを抱えると面倒である

Web3ヤーたちはどう生きるか?

このタイトルは煽っているように聞こえるかもしれないが、流行りに乗っただけで煽ること自体は本意ではない。ジブリのあの映画を見た頃、こんなこと考えてたんだなぁと後でエモくなるための筆者なりのギミックなのだ。もし不快な思いをしたクリプトに携わる人や投資家の方がいれば、そこは大目に見ていただきたい。

また、ビットコイナーは Permalink | 記事への反応(0) | 21:52

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん