「スズキ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: スズキとは

2024-04-03

川勝知事は何が狙いでなりふり構わぬリニア妨害失言や食言を繰り返しているのかと、一部の信者を除き世間は訝しんできた。

信者動機は実は知事とも重なっておらず、ただの自己目的的な反体制しぐさだろう。リニア工事を止めたからって利権になるわけでもない。

川勝はスズキの紐付きだからとか中国首輪つきだという説明陰謀論に近い。もしどこかのエージェントであれば悪目立ちを避けるだろう。

突然の辞意表明に思ったのはこの人ただの変人だということだ。自分の中のコダワリが全てに優先する幼稚な人物バカ学者バカ

飛行機マスク拒んで暴れたおっさん同類

2024-03-22

anond:20240322075420

ワイは黒塗りのスズキ刃()に乗るほうに憧れたやで

2024-03-02

anond:20240302204812

颯爽と過ぎ去っていく姿に、胸が高鳴る。

めっちゃカッコいい!スズキステマAIですか?!

2024-01-29

anond:20240129182656

なるほど。

田中

佐藤

鈴木

高橋

佐藤田中

鈴木田中

2024-01-10

anond:20231228153012

スズキ商用軽バンEV販売延期だとよ

スズキは9日、本年度中に国内で予定していた商用軽バンEV(電気自動車)の発売について、2024年度以降に延期すると明らかにした。同軽商用EVはトヨタ自動車ダイハツ工業の3社で共同開発し、ダイハツ生産を手がける予定だった。昨年末公表されたダイハツ車両認証不正問題の影響が波及した格好だ。

https://www.at-s.com/sp/news/article/shizuoka/1389838.html

2023-12-30

オモコロデイリーポータルZどこで差がついたのか

ごめん、タイトルは少し大袈裟

同時期にオモコロ運営するバーグハンバーグバーグはでかめきれいなオフィス移転してて、

DPZ事実上編集部解散&林さんの一人会社になって青空オフィスやってるってことで収益性にどうして差がついたのだろうかっていう考察

自分オモコロ好きでよく見てるからその観点からね。

DPZは好きなライターが書いてる時にたまに読む感じです。

(好きなライター=トルーさん、地主さん、岡田悠さん、古賀及子さん、JUNERAYさん、スズキナオさん、よざひかるさん)

まずオモコロが大きく路線変更したのは、前社長ファウンダーのシモダテツヤ氏が退任して、長嶋社長(イケてるやばい男)と永田副社長(永田世界一)になってから

それまでたまに記事広告自主企画Web広告がある程度だったのが、YouTubeチャンネルラジオでの露出ファンクラブリアルイベントの大規模開催と立て続けに露出を増やす施策をやっていてそのほとんどが当たっている。

YouTubeチャンネルに関しては、最初期はフォーマットが定まらずに記事動画を同時に出してたり、出演者がたびたび変わっていたりしたが、出演者編集部員(原宿永田)+有名ライター(加藤ARuFa恐山)体制になってからイッパシのYouTuber感が出てきて、大手YouTuberには登録者数は劣るものの毎週3本動画を出す体制でどれもが数十万再生されている。

普通登録者数の数10%ほどの再生数がでないのだけど、50%以上叩き出してるのはYouTubeの界隈を知ってる人からするとおかし数字だ。

あと毎日更新されるラジオ番組もある。ARuFaとダ•ヴィンチ•恐山がやってる匿名ラジオが有名だけどそれ以外にもライターそれぞれで毎日何かしらのラジオ番組が更新されるようになっている。

このYouTubeチャンネルラジオ番組(これもYouTubeでやってるからややこしいな)から派生して、ファングッズなどの物販にきちんと繋げている。

オモコロストアという媒体では四半期に一度くらいのペースで新たなグッズが作られて販売されている。

あと同じくらいのペースでオンラインイベント有料配信があったりする。きちんと会場を借りて演者もそれに向けて調整して、ちゃんイベントとして見れるものを2時間くらいやる。そして、そのDVD販売されている。

あとはファンコミュニティ。ほかほかおにぎりクラブっていう有料コミュニティがあってそれに入ると記事が読めるのはもちろん、会員同士のDiscord状態される。

正直、会員同士のノリがきついこともあるけれど、出た動画感想記事感想とかを眺めるという二次的な娯楽も用意されている。

自社のライタータレント化していく一方で、きちんとコンテンツマネタイズしているという感じがする。

あ、もう一つあった。もともとのウェブメディアとしてもオモコロ杯というのを毎年開催していて新規ウェブライター登竜門的なのをつくってる。ここで今や有名ホラー作家になった雨穴も生まれたし、YouTubeなどで獲得したファンweb記事に繋げるっていうことに寄与しているとも思う。

DPZにははげます会(ファンクラブ)とかプープーテレビ(YouTube)とかもやってたけど、いまいち本気でマネタイズするぞ!感がないようにみえるんだよな。

それはそれでスタンスとしてありなんだけど、

お金がなくて続けられませんじゃあ本当に本末転倒なので、

はげます会以外のお金動線つくって、少しでも長く続けられるよう寄与できるようにして欲しいなと思ってます

オモコロデイリーポータルZどこで差がついたのか

ごめん、タイトルは少し大袈裟

同時期にオモコロ運営するバーグハンバーグバーグはでかめきれいなオフィス移転してて、

DPZ事実上編集部解散&林さんの一人会社になって青空オフィスやってるってことで収益性にどうして差がついたのだろうかっていう考察

自分オモコロ好きでよく見てるからその観点からね。

DPZは好きなライターが書いてる時にたまに読む感じです。

(好きなライター=トルーさん、地主さん、岡田悠さん、古賀及子さん、JUNERAYさん、スズキナオさん、よざひかるさん)

まずオモコロが大きく路線変更したのは、前社長ファウンダーのシモダテツヤ氏が退任して、長嶋社長(イケてるやばい男)と永田副社長(永田世界一)になってから

それまでたまに記事広告自主企画Web広告がある程度だったのが、YouTubeチャンネルラジオでの露出ファンクラブリアルイベントの大規模開催と立て続けに露出を増やす施策をやっていてそのほとんどが当たっている。

YouTubeチャンネルに関しては、最初期はフォーマットが定まらずに記事動画を同時に出してたり、出演者がたびたび変わっていたりしたが、出演者編集部員(原宿永田)+有名ライター(加藤ARuFa恐山)体制になってからイッパシのYouTuber感が出てきて、大手YouTuberには登録者数は劣るものの毎週3本動画を出す体制でどれもが数十万再生されている。

普通登録者数の数10%ほどの再生数がでないのだけど、50%以上叩き出してるのはYouTubeの界隈を知ってる人からするとおかし数字だ。

あと毎日更新されるラジオ番組もある。ARuFaとダ•ヴィンチ•恐山がやってる匿名ラジオが有名だけどそれ以外にもライターそれぞれで毎日何かしらのラジオ番組が更新されるようになっている。

このYouTubeチャンネルラジオ番組(これもYouTubeでやってるからややこしいな)から派生して、ファングッズなどの物販にきちんと繋げている。

オモコロストアという媒体では四半期に一度くらいのペースで新たなグッズが作られて販売されている。

あと同じくらいのペースでオンラインイベント有料配信があったりする。きちんと会場を借りて演者もそれに向けて調整して、ちゃんイベントとして見れるものを2時間くらいやる。そして、そのDVD販売されている。

あとはファンコミュニティ。ほかほかおにぎりクラブっていう有料コミュニティがあってそれに入ると記事が読めるのはもちろん、会員同士のDiscord状態される。

正直、会員同士のノリがきついこともあるけれど、出た動画感想記事感想とかを眺めるという二次的な娯楽も用意されている。

自社のライタータレント化していく一方で、きちんとコンテンツマネタイズしているという感じがする。

あ、もう一つあった。もともとのウェブメディアとしてもオモコロ杯というのを毎年開催していて新規ウェブライター登竜門的なのをつくってる。ここで今や有名ホラー作家になった雨穴も生まれたし、YouTubeなどで獲得したファンweb記事に繋げるっていうことに寄与しているとも思う。

DPZにははげます会(ファンクラブ)とかプープーテレビ(YouTube)とかもやってたけど、いまいち本気でマネタイズするぞ!感がないようにみえるんだよな。

それはそれでスタンスとしてありなんだけど、

お金がなくて続けられませんじゃあ本当に本末転倒なので、

はげます会以外のお金動線つくって、少しでも長く続けられるよう寄与できるようにして欲しいなと思ってます

2023-12-29

anond:20231229091134

ホンダスズキマツダとかも聞き慣れてるから変に思わないのかな。ナカムラとかタグチとかだったら違和感半端ない気もするけど慣れなんだろうか。

それで言うとトヨダのところをトヨタにしたトヨタは流石って感じ。

2023-12-27

anond:20231227200855

味の素で鯛を〆ると、味の素が苦手な方は不得意な味になる可能性があります味の素が得意な方は美味しく感じるかもしれません。

昆布締めは、食材の水分を吸い取って旨味を凝縮し、昆布の旨味を食材に移す調理法です。昆布に含まれグルタミン酸食材作用するため、旨みや甘みが増します。また、昆布に吸収され、水分が程よく抜けているため、刺身で食べるよりもしっかりした食感が楽しめます。

昆布締めは、タイヒラメスズキイサキなどの白身魚比較的よく使われます昆布締めの昆布はそのまま食べても美味しいですが、ひと手間加えると、また違った美味しさを堪能することができます。

2023-12-23

anond:20231221200843

それはそれでいいとしてさ同じようなことやってた同業がバレて

三菱沈没していったのを見ても「やべーぞコレ」とは思わなかったんだろうか?

スズキ燃費不正でも乗り切ったのを見て「いけるやん」と思った?

2023-12-22

2016年 スズキ 燃費データ改ざん → 潰れてない

2016年 三菱自動車 燃費データ改ざん → 潰れてない

2017年 SUBARU 無資格検査員による新車検査 → 潰れてない

2017年 日産 無資格検査員による新車検査 → 潰れてない

2022年 日野 排ガス燃費データ改ざん型式指定取り消し → 潰れてない

ダイハツだって結局潰れない。

自動車業界ってオキラクだよね~

anond:20231222155448

スズキを置いて行くな

どっちもメインはバイクで四輪はオマケやろ

そのオマケダイハツはボロ負けしてるんだけど

anond:20231222155413

スズキは置いておいてホンダがそう言われるのは…哀しいなぁ…

でもぶっちゃけダイハツって言うほどネームバリューないよな

トヨタ」は言わずもがなだけど「ホンダ」「スズキ」「マツダ」とかよりなんかブランド力が数段落ちるイメージあるのなんでだろう…

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん