「コーディング」を含む日記 RSS

はてなキーワード: コーディングとは

2024-02-26

未だに行列理解してない

でもコーディング作業員として飯食うのに何ら困ったことない

2024-02-25

某社のコーディング試験を受けた。

システム設計に関する問題で分からない箇所があったんだけど、その直後に採用担当者ニコッっと微笑んだ。

いや、怖すぎだろ。

2024-02-07

anond:20240207232057

この枝はサラリーマンにはコーディング面接いらないしGeekガチエンジニア?)が欲しいならOSSで声をかけろって話が始めだぞ

それに対してそもそもサラリーマンにはやらないだろう、エンジニアOSSなんて金にならないんだからやってるやつのが少ないし普通コーディング面接やるよって話だけれども

anond:20240207225736

じゃあサラリーマン採用でその場でコーディングさせる必要ないですよね。コスト掛かるだけだし

サラリーマンじゃなくてgeekが欲しいならgeekちゃん声かけなさい

2024-02-06

Apple Vision Proは、民生品のVRではある種の頂点に達した

こんにちはバーチャルってますか?昔バーチャルリアリティーの研究をしていたものです。

Apple Vision Proが現行VRの頂点にいままさに君臨しつつあることを簡単解説したいと思います

まず、VR歴史から

Virtual reality(VR)の歴史は古く、狭義の"コンピューターで作られた仮想空間現実であるかのように疑似体験する"という意味でも50年以上前から存在します。

Computer Generated Image(CGI)を利用した模擬飛行装置、いわゆるフルフライトシミュレーターJALに導入されたのは1977年です。

本物の飛行機に訓練生のせて飛ばすのに比べたら、安全安価何度でも使える大変にオトクな装置だったからですね。

フライトシミュレーターはざっくり100年ほどの歴史がありますが、CGIを本格的に利用しだしたのはここ50年程です)

とはいえあくま比較問題で、設備投資としてはかなり高額ですし、維持費も結構かかります

いくつものルーツを持ちますが、Head Mounted Display(HMD)が開発された要因には、より取り回しが楽である、という点があったことは間違いありません。

(直接的な祖先としては1961年のHeadsightと言われている)

ただ、実はHMDは主に技術的な課題解決する目途が立たなかったこからプロジェクタのような実空間映像投影する装置に一時期流行が移ったことがあります

おそらく、国内で最も手軽に最先端空間投影型のVR体験できるのは、東京ディズニーシーのソアリンファンタスティックフライトでしょう。

豊洲にあるチームラボプラネッツは、アート寄りなのでVR体験としては若干特殊だと思う)

さて、その後徐々に技術的な課題解決され、HMD型のVRは少しづ実用化されたり、販売されるようになりました。

VRって色々ある?ARとかMRとか……

VRはいろいろありますが、ざっくりとは以下の4パターンにわかます

  1. 大がかりな表示装置を、コンパクト安価に実現したい
  2. 仮想空間に入り込みたい
  3. 現実世界情報を追加したい (Augmented reality : AR)
  4. 現実空間仮想空間違和感なく重ねたい (Mixed reality : MR)

No.1表示装置というのは、いわば映画館のような大スクリーンをどこでも楽しみたい系のHMDです。

No.2の仮想空間に入り込みたいのは、VRChatのようないわゆるキャラクターになり切る、というものですね。

No.3の現実空間情報を追加するのは、静止画ならプリクラ動画ならサーモグラフィカメラなどもそれに該当します。

No.4がApple Vision Proが到達しつつあるものであり、かつ、ずいぶん昔から研究パテントが飛び交うも実現が難しかったものです。

何が技術的に難しかったの?

違和感なく重ね合わせるという部分が、最も困難でした。

人間五感は大変に優れており、もうちょっと鈍感でも良いのになと思う程度には鋭敏です。

たとえば、任天堂switchリンフィット アドベンチャーは、仮想空間に入り込むデバイスとしては大変安価で割と追従性も悪くありません。

しかし、"仮想空間に入り込んだ"と感じるかというと、これはかなり微妙でしょう。あくまでもコントローラー一種だ、と思われるのではないでしょうか。

同様に、新型コロナ流行たころに飲食店などに導入された、自分が映った映像に体温が重ねて表示されるものを"仮想空間情報が重ねあわされている"と感じる人もまた少数派でしょう。

と、ここまで読んでいて少しVRに詳しい人ならこう思ったのではないでしょうか。

MicrosoftMicrosoft HoloLens で実現していたのでは?と。その通りです。

Meta Quest とは違うの?HoloLensと何が違うの?どう違うの?

まず、HMDはいくつかの種類があるので分類しておきます

(これに、映像をどう見せるかの方式として、ディスプレイ型、網膜投影型、虚像投影型などなどがありますが、今回は割愛

Meta Questは基本的には非透過型、遮蔽型のHMDです。いわゆる没入感が強く、完全に視界を覆ってしまえるため、大掛かりな表示装置安価に実現するには最適です。

HoloLensは透過型で、光学シースルータイプです。いわゆる実際の現実世界が透けて見えており、そこに仮想空間を重ね合わせています。非遮蔽型でMRが実現されています

Vision Proは透過型で、ビデオシースルータイプです。完全に覆ってしまう遮蔽型で、ビデオ撮影した現実世界仮想空間とを重ね合わせて見せています

まりApple Vison ProはMeta Questに近く、HoloLensはどちらかというとARに近いMRです。

大きな違いは?

目的です。

Meta Questは、VRとしては仮想空間に入り込む方に重きを置いています。そのため、大画面で映画を見たい等の場合は、Meta Quest 3などで必要十分でしょう。

HoloLensは、MRとして現実世界側に重きを置いています産業用途トレーニング作業効率アップなど、空間投影できるマニュアルとしての用途押し出していますし実績もありました。

Vision Proは、MRとして現実世界仮想ディスプレイを表示させることに特化していますディスプレイ品質担保するために遮蔽型にし、現実世界を見せるためにおそらく専用チップビデオシースルー処理をしています

なぜ頂点だと言えるの?

X(Twitter)の感想使用レビューを読む限りにおいては、(属性が極端に偏るという点をおいても)かなり広範囲な人がほぼ違和感なくビデオシースルー現実世界を見ることが出来ています

光学シースルー匹敵するビデオシースルーというのは、その時点で光学シースルータイプ上位互換になります

そして、最も大きな特徴は、仮想ディスプレイを表示することに特化したその目的です。

現実世界仮想ディスプレイを表示するというそ目的において、Apple Vison Proは性能面ではほぼ完成形です。

普及する?俺向け?(簡単なまとめ)

ちょっと長くなってしまったので簡単にまとめます

Apple Vison Proは、現実世界仮想ディスプレイを表示させる手段としてほぼ完成形です。手軽に持ち運べるマルチディスプレイ環境が欲しい人には最終回答でしょう。

例えば新幹線の車内でトリプルディスプレイ仕事をしていても、他人から覗かれる心配は無く、かつ、車窓を楽しむこともできます。防犯の面でも安心でしょう。(キーボードを使うならショルダーハックに注意が必要なのは変わらず)

仮想空間のみが必要場合は、Meta Questで充分です。どうせ自室には見るものないし、ゲームしかしないし、という場合には、Apple Vison Proを買うのは勿体ないでしょう。

HoloLensは、その性質上、専用のアプリソフトウェア必要になりました。例えばエンジンの修理用のマニュアルを表示させて効率アップしたいなら、それ専用のHoloLensに特化したマニュアル作成する必要がありました。

大量導入してバッチリハマる用途なら普及の可能性はあるかもしれませんが、紙のマニュアル無線ヘッドセットの指示を上回るのはかなり難しいでしょう。

そして、Apple Vison Proは普及するのか?という点において、一般的には普及しないでしょう。

ご家庭にはテレビがあり、レジャーでは映画館があり、一般的にはノートパソコンの一画面で充分です。

また、業務用途においてはWindows対応していないため、会社支給されて出張社員がみな使うというのも考え難いです。

そのため、これはMacbook利用者マルチディスプレイ環境として、使う人が使うような、ほそぼそと売り続けられるApple Studio Displayのような位置づけになるでしょう。

真に空間コンピューティングとして見かけるようになるのは、おそらく三年以上後、iPhoneApple Vison ProとAirPods Proの3点のみで仕事が完結する人がそれなりに増えてきてからだと思います

テレビ会議、メールブラウジング動画視聴、主に文字主体コーディング資料作成仕事が完結する人にとっては、良い時代になりそうです。

2024-02-03

35にもなってジュニアレベルエンジニアの扱いが難しい

この歳になるとエンジニアとしてのキャリア10年超えてくる。

10年経てば一人前のエンジニアとして見られるのに未だにジュニアレベルな同僚が非常に扱いづらい。

上司部下の関係ではなく同僚。年齢も同じ。

もう手に負えん。どうすりゃいいんだ……。

2024-01-27

若い人事が世間を知らず天狗になってるツイート企業イメージ損ねる

職務経歴書で誤字脱字が複数あると、お見送り理由の1つになることもあります

コードスペルミスをするだけで動かない事もあるから、大切な書類で誤字脱字が多い事は大きなマイナス」とエンジニアの方がお話されておりました。

見返したりチェックをしてもらいミスを無くす事は大事ですね!

これたぶん人材会社?のツイッターと思われるけど、

惜しいというか印象を損しているなーと思うのが、お話されておりました。共有いたします」にすれば好印象なのにと思った。

大事ですね!」とかで締めると、「自分たちはどうなのん?」って思われてしまう。

人事系の業種は、エンジニアに比べると遥かに属人的フォーマットや書き方も適当なことが多く、「それをあなたが指摘しちゃう?」っていうピュアな疑問が湧くw

まあ、なんにしても教師みたいな言葉は使わないようにしようと良い学びになる。

そういうことは自分が完ぺきに出来てからやるようにしたい。

たとえば良く知らない大学を出ている人が、有名大出身者に勉強を教えたがったら恥ずかしいでしょ。

ロードバイク毎日10km乗ってる人に、漕ぎ方教えたらアホでしょう。

コーディング1文字もやったことない人が、プログラマーにとって当たり前のことを指摘しちゃうのと同じ恥ずかしさがある。

まり自分ができないことを自分よりできる他人説教するんじゃないよ」。

あなたエンジニアと同じ仕事できるの?と聞けば100%出来ないだろうし。

職務経歴書くらいしかエンジニア判断する材料がない、というのはなんか薄っぺらくて可哀想に思う。

書いてある中身がわからんから誤字脱字くらいしかチェックできないというのもわかるので、であればそういう姿勢で書くべきかなと。

今回は「文字のチェックなど必要場合、依頼いただければ我々がサポートいたします!」みたいにすれば印象ガラっと変わったのにね。

人事系会社若い人が世間を知らず天狗になってる系のツイートで2年に1回くらい炎上するけど、それと同列に見られるのは損している。

今回は同列ではないと思うけどね。書き方だけの問題

もったいない

2024-01-25

ITエンジニア必要な事

知らんことは知らん言って調べられること。そしてそれに備えて絶えず学習する事

別にフロントからバックエンドまで一人で出来なくても良いしいろんな言語コーディング出来なくて良い

しろ色んな分野に興味持って最低限の知識を得るのを嫌わなければいい

もちろん業界にはテックリードな人が多く、そんな人に「エンジニアなのにそんなのも知らないの?」とか言われるかも知れないが気にすんな。その辺言うのは東大京大卒の学生企業ベンチャー社長エンジニア上場ゴール会社潰すような人くらいだ

なのでこれからエンジニア目指す人はとにかく学ぼう。出来ればソース公式のを。翻訳カスなの多いけど頑張って読もう。技術書展とか技術ブログはその後。AWSの最強のマニュアル公式ドキュメントよ。

間違ってもオフショアの開発に丸投げして自分は作ってもらってるシステムがどんなものかも分から改善も開発側から提案されるのみの日本の7割のエンジニアにはなるなよ

2024-01-21

anond:20240120234926

ワイ頑張る無能プログラマー

AI はおろか、未経験上がりの新人にさえ勝てない手腕。

同僚が潰してるバグ制作担当は大体ワイ。

だけどそれでも努力してきた。

友人たちが女遊びに興じる中、ワイは真面目に講義を受けてた。

から童貞イコール人生だけど、それでも黙々と趣味コードを書いてきたんや。

から自分で作り込んだ世界バグ孤独に戦ってきた。

コードの質じゃなくて人間性評価してほしい、って逆に思うんや。

誰がどんな思いで書いたコードなのかを、もっと見てほしい。

こう思うのはワイだけかも知れんが…。

野菜づくりの農家みたいな扱いを、コーダーにもくれ。

プレスリリースに、書いてほしいんや。

弊社プログラマーが、一行一行、心を込めてコーディングしました。

2024-01-18

ちょっと質問したいことがあるんだけどさ

昨年IT系転職して社内研修受けて今とある開発案件に入れられてるんだけど、基本設計、詳細設計コーディングテストが全員違う人って普通ことなの?

2024-01-15

から何までエビデンス要求していたら意思決定なんてできないよ...

まさかコーディングスタイルを決める時に、どんなスタイル統計的ベストなのかエビデンスを得ようとするんですか?

そんなのは世界標準採用するだけでいいんです。

2024-01-10

自分メモ

MacDigital Color Meterのカラーコードを小文字エディタに貼り付ける方法

Automatorアクション作成してショートカット登録する。

アクション登録するシェルスクリプトはこれだけ。

pbpaste | tr 'A-Z' 'a-z' | pbcopy

Digital Color Meterは便利な反面カラーコード大文字で、コーディングルールと違うのが困り物だったんだよなあ。そりゃクリップボードテキスト文字変換して戻すだけでいけるに決まってるのに、何を困っていたのか。

あらかた組んだ後にエディタで一括変換してたけど、その一手間がクッソうざくてどうにかならんかと長年悩んでいたのでスッキリ

人によってはいちいちショートカットで呼び出す方がウザいかもしれんが、自分はこれで良し。

2024-01-07

開発チームでチームリーダー新人がぶつかって開発が進まない

私はPM要件決め、設計などは得意だが、細かい技術的な部分はよくわかっていない。

チームリーダーB:経験豊富。全体設計もできて、コーディング速い。顧客折衝もできる。

新人C:経験浅い。コーディング遅め。devopsやプログラム言語についての知識がある。こだわりが強い。SNSでもいろいろ発信。

チームリーダーBと新人C、お互いがお互いを下に見ている。

私は板挟み。

チームリーダーBは頼りになる。新人Cも最新の技術的な動向を追っていて、いろいろ知っていて関心する。いわゆるベストプラクティスというのは新人Cが提案するやり方なのかな、と思う

たとえば、クラス設計インターフェースを用いてもっと疎結合コードを組むべきだとか、テストコードカバレッジもっと上げないととか、言ってることはもっともだと感じる。

チームリーダーBはそういった細かいところにわりと無頓着なのかもしれない。ずっとやってきたやり方に固執してる部分もあるだろう。

私が若かったころは先輩のやり方は絶対だったため、こういった揉め事は少なかったように思うが、

最近新人学生時代ネットで多くを学んでいるため、知識豊富理論武装もすごいため、先輩が言い負かされてしまうケースも多い。

私の意見としてはBもCも良い部分があるため、どちらの意見採用したいところだが、相性がよくない。

BはCのやり方だと、他のメンバー(DやE)の面倒もBが見ることになり、自分負担が増えると言う。

ただ、保守性の高いプロダクトにしておかないと、長い目で見たときにあとあとキツくなってくる気もする。

あと、CはCで時間を掛けてばっちりテストコードを書いてるはずだが、経験が浅いせいかテスト環境デプロイさせると、かなりバグを発生させている。。

どうしたらよいだろう。

2023-12-27

はてブとかSNS不安を抱いている多くのITエンジニアに届け

定期的にはてブSNSを見ているとITエンジニア投稿を見ることも多いだろう。それを見ると色んな感情が湧くと思う。

これ以外にも色々あるだろうが端的に言うと自分ITエンジニアとしての偏差値が低いんじゃないか?って思うことが多いのではないか

そんなわけ無いぞ。上に書いているようなレベルの人ってホント上澄みレベル世間エンジニアが全員勤勉だと思うなよ。

あと結果のみアウトプットしているから凄い事スラスラしているように見えるけど、実際はインプットからアウトプットまでに時間結構あるぞ

結構気にしてあれこれ手を出して潰れる人を見てきたし、じゃあ自分はその上澄み除いた部分でどの辺なんだって拘る人も居るのでいくつかアドバイス

無駄資格は無い

エンジニアあるある。応用なんて学生が取るもの。高度でやっと書類に書ける。んな訳ない。あの時代遅れ試験を午前午後クリアできるエンジニアは少ない。ITパスポートだって立派。業界変われば評価も変わる。取らないけど凄い人も居るけど大半の凡人は取ることで土台が固まる。IPAでもベンダーでも興味のあるものは取ろう。転職エージェントが何を言おうが資格目的はその技術知識確認だ。

時間を捻出するな

上澄みの人の業務形態は様々だ。経営者正社員フリーランス職場によっては業務中の勉強可能だったりする。フリーランスなら仕事勉強自由だ。その相手と同じ環境でも無いのに自分もやろうと捻出して睡眠時間削っても意味ない。ある日2時間やるより毎日10分で良い。重要なのは今の稼ぎ。努力教信者意味なく努力しろと言うけど気が向いたときにやれば良い。週末に遊びと勉強あったら遊び取れ。仕事パフォーマンス最優先。

とりあえず本読め

最新技術キャッチアップしてサンプル作ってって焦るだろうけどとりあえず本読もう。読み終わって全部知ってるわ!って本かも知れないが今はメルカリで売れるから傷は浅い。オライリーの本を手あたり次第買って積むのは焦った人が良くやるパターンだけど、とりあえず自分が興味ある分野の本を1冊買って読もう。はてブにはだいたいこの季節に上澄みの方が書いた読んだ技術書を書評付きで載ることが多い。そこから1冊選んで読む。ハンズオンあるなら自宅のPCでやる。やり切ったらぶっちゃけだいぶ偉い。業務じゃ使えないとか言われるけど基本と実際はどこが変わるか分かるだけでもだいぶ役に立つ。ちなみに裁断してPDFにするのは個人的にはお勧めしない。電子化するとマジで読まない。個人差あるけど

いやホント基本情報持ったエンジニアで良いのよ

もちろん年収1000万とか稼ぐフリーランスとかは無理だけど緩やかなキャリアアップ目指すなら基本情報持ってれば良いのよ。マジで社会には自分達より手に技術持ってないくせに年収1000万越えの変な人多いよ。だから企業案件現場に行ってプロジェクト全体像も分から毎日コード書いているだけで漠然とした不安を抱えているなら一足飛びではなくまずは土台を固めよう。レーダーチャートのどっか1か所だけ飛びぬけるのはマジで選ばれた人間。大半は平均的に高めるしか無いよ。焦んな、何もやらないのは駄目だけどコスパは求めるな。

2023-12-25

anond:20231225224025

あの体力使いまくるコーディングテストレビュー複数回簡単っていう奴は医学部も余裕な気がする

アメリカ人でもきついっていうレベルなのに

2023-12-22

anond:20231219030046

IT目指して12年、未経験30歳、ポテンシャル採用してくれるところ探してます


何故2社の経験した4年を無かった事にする?

その4年で何故この業界に居続けられなかったかを考えない?

コーディング何てはただの道具だぞ?

作ってるのはサービスなんだから、みんなとサービス作るためになんの能力必要なのかを分析した方がいい

2023-12-21

anond:20231221073720

そもそも一定年齢以上過ぎてコード書いてる奴コーディング業務をメインに割り当てられてる奴

マジで雑魚扱いだから今でもしがみついてる奴の気が知れん

2023-12-19

anond:20231219220506

いや、若くてバカでも稼げるのはSNSインターネット広告の表示アルゴリズム設計する仕事だよ

世界的に名前が知れてる大学数学経済学Ph.D.を取得してメガテック企業に入ってアルゴリズムモデル設計コーディングではなく理論分野)を担当すれば若くてバカでも3000万、4000万普通に稼げる

2023-12-15

anond:20231215185524

ChatGPTそのものじゃないけど裏でChatGPTが動いてるGithub Copilotを使っている

必要不可欠まではいかないけど「ないととても大変」レベルではある

 

受動的な利用としては、手が止まると続きのコード提案してくれるので、7割ぐらいは合っているのでコーディングがだいぶ速くなる

型のある言語では特に有用

 

能動的な利用としては

ちょっと考えるのが面倒な処理をやりたいことコメントかい提案させたり、

反対にコードの処理内容をコメントで書いておきたいときに書かせたり

聞けば潜在バグもある程度見つけてくれる

2023-12-14

anond:20231211173838

申し訳ないが、負債しかなってないコードのお守りはもう嫌なんだよ(って朝どっかで書いたばかりだけど)

休日にはGitHubで草生やしてるような人でない限り、コーディングはやめてほしい

2023-12-12

給料が少なくても、毎日定時に帰れて、

仕事中、サボれていれば悪くなかったが

そういうわけにはいかないらしい。

他の人が20時間かかってもできないことを

私が1時間でやったりしている。

私が凄いというより、パソコン操作すらおぼつかないのに

SE名乗るゴミIT業界では多すぎるのだ。

納期間近になると、これらのゴミが私にあてがわれる。

そして、「人数増えたから楽になったよね」と言ってくる。

部下ができて楽できたことなんて一度もない。

もはや、マウスキーボード操作レベルの手順書を作っても

からない、できない、という。

コーディングは、どう説明しても無理で

あらかじめ動くものを渡してコピペしてもらっている。

そのコピペすら間違うので指差しして、左クリック右クリックをしてもらう。

自分でやろうとすると「管理教育業務放棄している」と言われる。

「お前みたいなゴミは今すぐ会社を辞めろ」とよく言われる。

私は「能力が低く、管理業務放棄して、教えるのが下手で、仕事中ずっと遊んでいる」、と思われているらしい。

転職意思を伝えたら、「お前は馬鹿カスクズゴミ精神病で虚言癖で小学生新人レベル発達障害精神障碍者で」と延々と怒鳴られた。

私にあてがわれたゴミたちは、何か聞かれたら、とりあえず私のせいにするらしい。

近いうちに転職する。

私がいなくなったあとの会社がどうなるか、想像するだに心が躍る。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん