「ゲーム」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ゲームとは

2024-05-30

anond:20240530221329

幸福感とかあんまり感じたことがないからわからないよ。育ちも良くなくてあまりいろいろ体験してこなかったか

本当にゲームとかパソコンとかしかいかもしれない

ただそれをやる経済的基盤は、まったくないな……

派遣だし、来月から給料が5万近く下がるし。まったくない

新しく何かをやろうにも、何が流行っていて何をやっていいかからないんだよな

微妙流行りを小馬鹿にしてしまう心の薄汚さもあるし。

anond:20240530214058

ほんと、そのとうり

やはり「性的消費」は違法化すべきだよね

アニメゲームマンガを通して

世界中電子レイプを輸出した

日本人おたく全体の罪だよ…

中国人を苦しめている福島汚染水とおなじ話

未だに日帝時代の罪の精算も済んでいない

話題の「ウマ娘 新時代の扉」を観たが、やはり「性的消費」は日本男性特有文化である

やはりポリティカル・コレクトネスの進んだ欧米で描かれる作品

女性を「一人の人間」として尊重した描写をしていると思うんだよね

男性によるセカンドレイプ痴漢への法整備が追いついていないこのクニで

女性に対するマイクロアグレッション無きまなざしは、根本的に不可能だと思う

一刻も早いジェンダーロールから解脱女性性の開放を行い、女性人権先進国並みにする事こそ、アニメ女性描写の性暴力性を無くす事に繋がるんだよ

こんな奴らがcolaboや黒人差別して、汚染水中国の人たちを苦しめてるのかと思うと

暗澹たる気持ちになるわ…第二次世界大戦大戦時の併合国への保障が、歴史上一度も無いのは驚くべき事だ

ナイキやブルアカみたく、性的消費が無く女性安心して遊べる健全ゲーム

今の日本には作ることができないのか? ホント溜息しか出ない

全日本キムタクマンションゲーム!!!

ルール簡単

あなた地元で「キムタクが住んでいる/出入りしている」と噂されていたマンション所在地市区町村名でコメントしてください。

最終的にキムタク日本全国に何軒マンション持っているかがわかります

あとすげぇ田舎にもそういう噂が立ってるのがわかるとニヤニヤします。

ちなみに私は浜松市

XやYoutubeでは定職についてるって設定だから言えないんだけど、1週間のうち5日を殆ど寝て過ごす寝たきり中年なので、最近流行りのゲームキャラの「準備体操だけでバテる」ってあれを見て、体力あるなぁと思ってしまう。寝たきりだと、まずベッドの上に体を起こして座るだけでバテてしまうから…。

anond:20230514075146

・辞めた理由

 他人ブコメが否応なく目に入りそれに憤りを感じる事が不毛だと思った

現在の生息地

 本読んだりゲームしたりたまに増田

・辞めて良かったこ

 余暇が増えて心穏やかになった

・辞めて後悔していること

 コメ欄のない記事にマサカリを投げられない

・残ったブクマカたちへ一言

 ブクマブコメも好きにしたらいいけどブクマカ同士で争うなよ☆

anond:20240530190217

例がおかしいだろ。セグウェイなんか事前の期待が膨らみすぎただけで大ヒットを狙ったような製品じゃないし、ゲームで挙げるならシェンムーとかのほうが有名だろ。なぜWiiミュージック

anond:20240530185143

ニュアンス違くね?

https://www.famitsu.com/news/202011/12209256.html

この旅を経験したことで、ゲームアートディレクションゲームの外観は変わったか

Raphael 英国ノルウェーに行って、既成概念にとらわれない方法を学んだ。資料の中では彩度の低い風景の中でヴァイキングユニフォームや皮を身に着けているのをよく目にするが、実際に現地を訪れてみると彼らはじつにカラフル世界にいて、美しいものを作っていたことがわかった。ここからビジュアルディレクションが大きく変わったと思う。

まあ「分からんところも多くて想像で補った」的なことも言ってるが。

ゲームでは再構築された居住地が見られるが、このようなワールドを作るためにどんな資料を使ったのか?

Thierry 年代記サーガ考古学資料、そして専門家意見を参考にした。

Darby 資料がない30年間のギャップもあったが、こういう部分は自分たちで埋めることができるのでやりやすい。

Raphael 歴史の枠組みの中でこうであったかもしれないという可能性を検討することができる。名前と日付しかからなかったりするが、内容を埋めていくのは楽しい

anond:20240530182646

いや、そもそも都市を完全再現するゲームじゃないんだわアサクリ。

当時の風俗イメージしつつ主要なランドマークを美味いところ食いしたテーマパークだよ。

そのフォーラム基準で言えばオデッセイ以前も同様にガバガバだし、

それでも歴史ものオープンワールドジャンルとして良質なんだわ。

anond:20240530174118

国(つまり東京)がなんでもかんでも東京に全部一極集中させたからだよ。最初からアンフェアゲームを強いられている。どうやってもドイツみたいにはなれない

anond:20240530172958

自分も一瞬そう思ったけど、それを部屋中に敷き詰めてるのがアサシンクリードってゲーム

anond:20240530154607

ほんならヴァルハラについて機械翻訳からコピペ

イギリスノルウェーのすべてをレビューすることはできませんが、ロンドン(Lūndonjon / Lūndyn / Lunden)をレビューすることができます

西暦873年にそこに立っていたであろうものの多くは欠けていますユービーアイソフト歴史家は、ウィキペディアからこの地図を参考にしたようだ。

https://en.wikipedia.org/wiki/File:Map_Londinium_400_AD-en.svg

しかし、その地図には、当時のロンドンの少量の建物が含まれています。このレベル歴史研究では、ウィキペディアのような一般的知識サイトは不十分です。

他の歴史家が詳細を知りたい場合は、お気軽にお気軽に。

一般

または、フォーラムの南にあるCandelwic Strætのロンドンストーン(Millarium / Praetoriumゲート)から放射する道路パターン:

Trajectus Way:Douegæt(川までダウンゲート)からLondon Stone(Candelwic StrætのPraetoriumゲート)まで

Wæcelinga Stræt(Praetorian Way):南東からニューゲートまで

Earninga Straete (Ermyn/Ermine street a.k.a.オールドノースロード)は、Wæcelinga Stræt southwarkに同行し、南西からDouegætに入り、Cripplegateまで北上しました

ヴィシナルウェイ(フェンチャーチ通り)TrajectusからAeldgate(旧門)を通ります

フォーラムの東:

フォーラムの西:

クリップルゲート:

ルンデンウィッチ:

ゲームには一般的な「Lundenwic Abbey」が1つあります9世紀には、ルンデンウィッチには5つまたはおそらく7つの修道院があっただろう。

現代ウェストミンスター(ルンドンウィッチの南)

他のいくつかの観察:

  • 服は歴史的な、間違った色ではありません(青は純粋に黒い衣服と同様に、非常に高価な衣服の色でした)。ほとんど誰もそれらを持っていないだろう。ほとんどの北欧衣装は、茶色、赤、黄色、緑の優勢な色を持っていただろう。かなりカラフルです。彼らはすべて同じ制服を持っているわけではありませんが、Ubisoftがそのように描くことを選んだ理由は明らかです。
  • ノルウェーの季節はすべてめちゃくちゃです。深い冬のように地面に雪がありますが、栄養屋台は新鮮な夏の作物でいっぱいです。昼と夜のサイクルは季節などと一致しません。些細なこと。
  • 襲撃中に奴隷を取ることができない。これはバイキングの襲撃の大きな利益でした。誘拐された奴隷を売り返す。
続きを読む:**イングランドのこの期間に興味がある場合は、ここでさらに読むことができます

VR流行らないのは機械金額が高すぎるから、とか言われる一方で、今時ゲームコンソールじゃなくてPC 一択、みたいな意見めっちゃ多いの、世の中の矛盾を感じる。

anond:20240530164654

あとはゲームとか何でもいいから気がまぎれることをやる

ほんまこれ

ただしこれは動画見るとかの受動的なコンテンツ消費だと効果が薄い

おすすめ運動とかプラモ創るとかタイパが悪いやつがおすすめ

anond:20240530162402

分かる。食欲に抗えないよね。

自分コーヒー(またはカフェラテ)に置き換えてるよ

砂糖は多少入れてもOK

あとはゲームとか何でもいいから気がまぎれることをやる

anond:20240530160643

プロゲーマーもそうだけど、ゲームとかスポーツとか、他人と競うことが人生主体な人は基本攻撃的な人が多い感ある…😟

anond:20240530144955

元々ゲーム会社ではない

まあファミコン時代ゲームメーカーはそういうの多いけど

anond:20240530143421

一時期「コナミ経営陣はゲームを見下していて、止めたがっている」って言説が流行ったけど、無くなったね

結局小島ファンネガキャンしてただけだったのかね

anond:20240530143421

90年代コナミはとくに膨張していて、北海道から九州まで各地に開発拠点を持ち、

看板タイトル東京大阪移植携帯機向けといった小さなプロジェクト地方スタジオに開発を任せ、

その地方スタジオへの人材供給コナミ運営するゲーム専門学校というエコサイクルで、

ゲーマー向け、キッズ向け、オタク向けカジュアル向け、さまざまなゲーム一社で賄っていた

ちょうどUBIが世界各地のスタジオを使ってやっているようなことの国内版をやっていた

コナミって何の会社なんだろ?

ゲーム会社なのは当然知ってる

でも

スクエニって言ったらRPG(旧エニックス旧スクウェアから

カプコンって言ったらアクション

ナムコタイトーって言ったらシューティング

みたいなゲーム会社として特異なジャンルイメージがあると思うが

コナミってシューティンググラディウスアクション悪魔城伝説野球パワプロカードゲーム遊戯王イメージがどれか一つにまとまらない

任天堂も色んなジャンルゲーム作ってるけど一応全部マリオでまとめられそうなのでコナミよりまだイメージ付きやす

どちらの人生幸せだったのか

大学漫研で友人だった現知人が連載を持ってるのは知ってたが、彼の漫画ドラマ化していたのを最近知った。

ツイッターでもたびたびバズっており、デビューして10年以上になるが今でも連載を持っており、そこそこ売れっ子のようだ。

大学ではよく他の友人とあわせて5~6人でつるんで遊んでいたが、今では日常的な連絡はとっておらず、俺の結婚式に呼んだり他の友人の結婚式で顔を合わせたりする程度の付き合いだ。

 

もともとは俺が先に漫画・・・とはいえないようなイラストを描いてて、彼のほうが後から描き始めたのだが、漫画適正とやる気があった彼はメキメキ上達し、漫画家のアシスタントの道へと進み、そこから新人賞を取りプロデビューした。

俺はといえば、大学生のうちはダラダラとイラストを週に何枚か描く程度で、漫画家への憧れはあったものの(今でもある)プロの道に進むための努力もやる気も、就職を捨て漫画の道を選ぶ勇気もなく、大学卒業前に公務員試験に受かったので地元に帰り県庁職員になっている。今でも漫画を読むのは大好きだが、自分の手を動かすことは年に数回程度になってしまった。

 

自分人生に不満はない。10年前に結婚して、子も産まれ、妻と子と俺で幸せな家庭を築いている。

でも、たまに、漫画を読んでハマったとき、彼の漫画を読んだとき、彼の漫画話題ネットで見たとき、心の中にモヤモヤと醜い嫉妬感情が浮かんできてしまう。

漫画家として成功した彼がうらやましい、俺が今ハマってる漫画の作者と交友している彼がうらやましい、漫画という形に残る作品を世に残すことができてうらやましい、自分の作った作品が人から求められ喜ばれる彼がうらやましい、と。

組織の中の歯車として、社会にとってはいなくなっても何の問題もない、明日死んでも身の回りの数十人程度にしか知られず十人程度にしか悲しんでもらえない自分と違って、彼は大勢の人に知られている。

俺が後世に残せるミームといえば我が子くらいだが、彼は漫画単行本という自分思想技術分身を多く残すことができる。

それは彼の才能と努力の結果なのだから当然なのだが、それでも羨ましい、という醜い妬みが心に出てくる自分が嫌になる。

 

から漫画家を目指す?うん…このコンプレックスを消すにはそれしかいかもしれない。

でも仕事家事子育てと忙しい毎日で、漫画を描く時間なんて取れない。いや、スマホゲームやる時間漫画を描くのに充てればいいんだよ。やる気がないのを環境のせいにするな。

そういう点も含めて自分のみっともなさが嫌になる。

anond:20240530123202

オープンワールド以前は一応触っている程度のフランチャイズだったけど、

オープンワールドアサクリ、特にオデッセイは大好きな一作になったので、

既存プレイヤーが無理矢理な擁護作品自体貶めるのがちょっと鼻についたところはあるのよね……。

  

いいじゃん、時代考証頑張ってるオープンワールド

オープンワールドゲームって「移動する際の理由」を用意する必要があって、

その理由が「時代考証裏付けされた歴史的モニュメント」なの、最高の発明だと思ったんだぜ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん