「ケーキ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ケーキとは

2024-05-28

すごい詭弁だなこいつ

この増田が、奢られた以上は女は礼節を尽くせ!と説教

まず第一に「礼節を尽くす」てあんたはどういう意味意図で言ってんの?

ものっすごい丁重なお礼をするようなイメージ

元増田は「最低限のマナーしか求めてないのに、それをさりげなく言い換えるのはまず詭弁だよね?

女性は奢られたら男様に感謝しなきゃいけないらしい。

女性は」ではなくて「(社会)人として当たり前」レベルの話だと元増田は言ってるよね。

それをまたさりげなく言い換えてるのは詭弁だよね?

でもそれは男の世界だけの正論だって分かれ。

「おごってもらったらお礼を言う」という人として当たり前の最低限のマナーがいつから男の世界だけの正論になったんですか?

女性ちょっと感謝したら、その数千円の数倍以上の熱量で男が発狂してくるケースなんてザラにあるんだわ。

ざらにある=べつに珍しくも何ともない、むしろありふれていると言えるさま。

すごいさりげなくまた詭弁だよね。そういう男がいることを否定しないが、流石にレアケースだろ。そんな男が珍しくもなくありふれてたら日本治安もっと悪いと思いますが。

ケーキを奢ってもらったことに少し感謝しただけで、女性両思いなんだって勘違いして、ホテルに無理やり連れ込もうとしたり、挙句ストーカーになる男めちゃくちゃいるんだよ。

それってあなた特定の嫌な思い出話では? 同情しますが「めちゃくちゃ」は絶対に盛ってるよね?

から女性は奢られただけで感謝するとか、相手に媚びるとかしちゃいけないの。めちゃくちゃ危険からそれ。

繰り返しになりますが、女性は以前に他人からご馳走してもらったらお礼を言うのは人として当然の最低限のマナーです。

元増田自分はそんな男じゃないつもりなんだろうけど、それって女性から見て判断できないからね?お前がヤバ男じゃないと数回会っただけで判断できるのはエスパー能力者だけだよ。

ここで唐突に「元増田氏がヤバ男かもしれないので女が失礼な態度をとっても仕方ない」という意味の話をされてますが、なんの根拠もない決めつけ過ぎて超失礼だしこれも詭弁だよね?

本当は女性だって奢ってもらったら感謝もしたいよ、礼節を尽くした対応をされたらそれに応じたいと思ってるよ。常識的にそういう思想があるのは当たり前だよ。

でも、ヤバ男たちがいるせいで女性はそうできないんだよ。お前ら男の一部個体ゴミすぎるせいで、女性は否応なしに失礼な態度を取らないといけないようにさせられてるわけ。

この主語って「女性は」じゃなくて本当は「自分は」だよね?

あなた個人的な嫌な記憶から拗らせた方ですね?

女性が驕り高ぶってから失礼なんじゃなくて、男の加害が女性をそうさせてしまったんだよ。そこを個人問題女性全体の問題にしちゃうのは全然想像力がないし、めちゃくちゃ女性蔑視的だな〜って感じる。

あなた個人には同情しますが、個人のその体験で「女性をそうさせた」はいくらなんでもクソデカ主語過ぎますし、元増田女性全体の問題にしていません。人として当たり前の話をしています

人として当たり前という話を勝手女性の話にすり替えた上で、自分の嫌な経験に基づく偏見的な思考を垂れ流すのは普通に迷惑からやめましょう。お母さんが泣いていますよ。

こちらからは以上です

anond:20240527182715

結婚相談所活動って楽しかったけどな

プロフィール写真を見て自分好みの可愛い女の子を選んで、申し込んでOKだったら会って、ホテルラウンジお話をする。

あれ、これってキャバクラ行くより楽しいかも、って思って毎週のお見合いをこなしていたな。

奢ったとしてもキャバクラよりは安いし、相手こちらを客ではなくて、結婚する可能性のある相手(要するに○○○する相手)として見てくれる。

ケーキシェアしてきたり、手土産をくれた人もいた。

途中で美人にばかり申し込んでしまっていることに気づいて、軌道修正したけど。

2024-05-27

anond:20240526195357

義父母にご馳走するからと招待されたピザ屋で

増田ちゃん、お父さんとも相談したんだけど、ちょっと言いにくいけど、言わせてもらうわね。最近太ってきたわよね、ダイエットしたら?」って言われた

「こういうことは他人は言ってくれないからね、家族から言えることなの」と続いた

その時の私の体重は163㎝58㎏、確かに全然痩せちゃいないけど、見た目のことをストレートに言われて驚いた

そのピザ食事の後、ケーキを買って家で食べようというから、私はいりませんって言ったら

「こうやって会った時は一緒に楽しくケーキを食べましょうよ」と、いらないという選択肢おかしいみたいな顔で買うのを強制してきた

増田にも義両親の雰囲気を感じたので奥さんにめちゃめちゃ同情してしまった

俺は悪くないみたいな気持ちでいると思うけど「そろそろ痩せたら?」の呑気な一言奥さんを傷つけたことを反省したほうがいい

平謝りしてももう許してくれないかもしれないけどね

anond:20240526140404

自分は男で花瓶も持ってないけど、誕生日はモノ渡されるより花とケーキにしてほしいと思うくらい、花貰ったらうれしい。

2024-05-25

anond:20240120235049

ちがう世界のちがう材料つかって出来る料理が 読者の側が食べ物だろうと想像できるものになるって事が奇怪だわ

見た目が焼いた肉の塊のケーキみたいな違和感するわ

2024-05-24

anond:20240522133053

どんな瞬間に幸せ!と感じるかを点として。

その点をたくさん打つとそれは線になる(東大入試で、円周率証明なんてのがあったが、まさにその考え方)

線をつなぐために生きてる。

殺人しか幸せを感じられない人もいれば

ケーキ食えればいい人、子供を産んで初めて幸せの最高点を叩き出した人もいるだろう

ロリエロでシコる瞬間て人もいるだろう

増田が今まで「生きててよかった~~~」ってなる瞬間っていつだった?なんだった?それが数秒だとしても、一番大事にすべきで、それをとにかく増やすのが、生きる意味だよ。

2024-05-22

anond:20240522222517

実家からそこまで離れてないから、誕生日近くの休日ケーキ買って帰る位はしてるけど…

声優AI

大好きな作品ファンイベントにいったら、参加声優飲み会にいった話しばっかりされて心底がっかりした。

もともとファンイベを声優中心にまわされるのが好きじゃない。

ただ台詞をなぞるだけのひとより、なぜそう作画たか、どうしてそう演出たか、どんな理由があってそのセリフにしたか、どうしてこれをアニメにしたのか。

監督さん、キャラデザさん、演出さん、脚本さん、美術さん、プロデューサーさん、クリエイター側の話が聞きたい。

声優トークイベントラジオも、うすっぺらくて作品人気に便乗してるだけ。フリーライドにすらみえる。

お前らなんて声以外好きじゃないから。

そもそも声優って不倫等の不祥事が多すぎない?

キャラクター作品も悪くないのに汚していく。

寄生してるだけってわかんないの?

もういっそAIに演技してほしい。

初音ミクみたいに最初違和感あっても、きっとすぐに慣れるよ。

作品キャラクターを汚さないでいてくれるなら、もうそっちの方が絶対いい。

小麦粉ケーキが同じとは思えないように、AIAI学習素材は切り離して考えられるから

    平成11年の理科は、斎藤久美子先生担当したので、平成10年の理科は、 児玉三郎先生で、児玉先生が、あれは君たちのためでは毛頭ないのよと言ったとき当時の

   成人男性見地から言ったのでそれを聞いていた赤木美琴などは何を言ってるのか分からなかったからポヤーンとしていた。

     そういう世界が展開していなかった以上、分からないという他ない。  加藤恵子は、 自分は、ケーキは、3個は食べるけどね、が口癖だった。

    加藤恵子が、サッカー部甲斐雅人、まさーちーが出てくるのを見て、精悍だといい、  私のように女性らしくない者もいるけどね、という。

    恵李は階段のところで嗤っていた。当時の恵李だと、取って食べようと思っていたけど今は無理。

      言え高清は行縢で健在であると、2年前に、校長が言っていたが、真実か否か分からない。  まさーちーは、平成23年まではバカで、 インスタで狂っていたけど最近実家

  隠れているし、 オヤジの武安はどうなったのか分からない。 黒木大地などサッカー部の同僚とかも家の中でどうなっているのか分からない。

2024-05-21

anond:20240519141924

まあ人気があるケーキ屋というかフランス菓子ならいわゆるヴァンドゥーズを雇っていてほしいという気持ちはわかる

https://www.vendeuses.or.jp/about_vendeuse

お菓子について質問してもしっかりした答えが返ってくるしやっぱりいるといいよね

たいていパティシェのご夫婦が二人で交代で接客やってるか弟子接客もやってるみたいなとこが多いけどないこともない

ショコラティエ割合が上がる気がする

anond:20240519141924

実力のある絵師は何もしなくてもバズれる、というニュアンスにも受け取れたけど

ケーキ作るだけが店の仕事じゃないだろうし雑用するバイトに出せるくらいの金はあるんだな、くらいでいいじゃん

anond:20240519141924

ケーキ屋というか製菓業界ってカスみたいな雇用環境の店多すぎてな

自分バイトしてた有名な和菓子屋正社員ボーナスなし、都会で基本給17万、昇給なし、残業代ほぼ無し(タイムカード切るから)、廃棄は自腹で全て購入(廃棄があると怒られるから)、毎月28連勤でやっともらえる休みの日は創業者一家と小旅行とかだったよ

職人技光る老舗とか言って宣伝してるけど製造の人は皆パートのおばちゃんやったし

あと専門卒2年目職人見習いの子店長になってた

これでも業界ではまだマシな方とか言ってたけど よく刃傷沙汰にならないなと思う

anond:20240519141924

わかるけど、文化的ものって基本儲からいからな。

従業員に十分な暮らしをさせようと思ったらケーキじゃなくて半導体製造装置とか作らないとダメなんだよ。

あるいは金融やるか。

2024-05-20

anond:20240520231059

君の周りに「胎児性別を、風船やらケーキやらでお披露目」したやつなんて一人もいないじゃん?

なんで自分にまるで関係ない事ばかり話したがるかね

まず目の前の事考えたらいいんじゃね?

anond:20240519141924

ちなみにケーキ屋のバイトはおしなべてブラックなことで有名です

anond:20240520160901

まぁ流石に上がってるでしょ。

ケーキ屋さんとかはそもそも応募多そうだから上げ渋ってるとかはありそうよね。

anond:20240519141924

ケーキ屋では思ったことないけど、塾に関しては思ったことある。こんだけの時給しか払われてない人に教わるのか~って。

anond:20240519141924

>「確固たる技術を持った料理人は稼げるべき!!」

こんな思想丸出しの飲食ケーキ屋でなくてもやだよ

anond:20240519141924

「実力がある私(ケーキ屋)は稼げるべき」だけど「いないと困る販売員は安くてもいい」ってなんか矛盾してなーい?

こういうのって、矛盾してることにしようとして表現を捻って頑張ったんだねって感じでしかないよね。

いないと困るのは販売員という属性であって、その販売員をしてる個人じゃないか簡単代替可能なわけで

表現捏ねて実態と違う意味にしようしても意味ない。

2024-05-19

anond:20240519142254

なにいうとんねん、別にどう思ってようが人の勝手

ケーキ屋も利益遵守なんだから

こちらも「ケーキ屋を支援したい」と思う必要はないと思っただけや。

お互い様やな。

高ければ買わない

コンセプトや商品価値があると思わなければ買わない

コンセプトが矛盾してて腹立つなあと思っただけ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん