「クリリン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: クリリンとは

2023-04-14

anond:20230411135444

全然関係ない事象

チートスレイヤー経営判断差し止められただけ

ドヤ顔でこれ系の反論してる人多いけどさ

① 怨み屋はColaboをネタにして「デマの」再生産をしてるという批判

② ①に対して、様々な嘲笑・切断が行われる

  a 単なる時事ネタ時事ネタ無罪

  b 怒るって事は自覚があるんですか~(怒ってるのは係争中のデマに対して、裁判待ち)

  c 何も明示してないのに勝手クリリンの事か~とか怒るの馬鹿じゃね

 ↓

チートスレイヤーは各種なろう系転生作品ネタにして誹謗してるという批判

④ ②-cみたいな奴(〇〇が描かれているから××)ってチートスレイヤーの時すげぇ湧いたよな

 ↓

# ①のケースで、あれでネタにしてないとか通らんってイキリちらすリベサやフェミ大勢観測された

# ③のケースで、あれでネタにしてないとか通らんってイキリちらすオタク大勢観測された

# この話題は「〇〇が描かれているから××」と勝手エスパーして怒る人を同列に並べている

 ↓

⑤ 何全然関係ない事並べてんの?詭弁のガイドライン(キリッ

チートスレイヤー経営判断差し止められただけ

ここで、⑤や⑥になる奴ってどういう思考でそこに至ったんだろ

④がどういう意図提示されたのか

そして、そういうダブスタ開陳するオタクの何が嗤われているのか

理解できてないって事だよな

怨み屋騒動への嘲笑引用するなら、「怒るって事は自覚があるんですか~ww」、となる

でも当人は、ヤレヤレ顔して、ウエメセで居られる

人生楽しそうだよね

2023-03-29

anond:20230328201914

電気糸ノコギリを使って板をくり抜き、クリリンパチンコを作った

お前のこと知ってる気がする

2023-03-28

学校の授業で作りがちなもの

貯金箱

・手で彫るハンコ

エプロン

ポケットティッシュ入れ

フェルト小物

カレーライス

豚汁

標語ポスター

ラジオ


増田個人的な思い出]

・点描(点だけで絵を描く)を描いて、学校のしおりの表紙になった

電気糸ノコギリを使って板をくり抜き、クリリンパチンコを作った

・石の塊を彫ってオブジェを作り、なんか賞をもらった

自由に作っていいよと言われて、分からなくなって泣いた

・画用紙を使って、ビー玉で遊べる立体的な迷路を作った

写生大会で、なぜか割り箸で線画を書くという縛りをさせられた

体育館にみんなの写生画が貼られ、それぞれ評価順に金、銀、黄色のラベルを貼られた。今考えるとちょっとひどいか

写生大会神社を描いてたら、時代劇撮影が入って移動させられた

家庭科時間で作ったクッションを今でも使っている

半田ごてのはんだの匂いが今でも鼻に残っている

ラジオを作るか盗聴器を作るか選べて、盗聴器を作る人もいた

2023-02-22

田中真弓ってすごくね

パズーからルフィまでずーっと声聞いてるんだけど

何なん?

クリリンもあるからマジでずーーっと声聞いてる

ときり丸とコエンマ

 

当たり役引きすぎだろ

2023-02-17

anond:20230217005736

丹羽仁美さんが丹羽長重に見えた

クリリン「のぶやぼのせいかーーっ!」

2022-12-04

anond:20221204215905

けれど主観判断して規制しようとする

絵が規制されない理由って実際の被害者がいない事もそうだけど、実在しないがゆえに年齢というのも存在しないはずなんだし

目が大きくて鼻が点のキャラクターが、いくら幼いと言われても18歳以上ならそれはもう成人だろ、としか言いようがない上に

フィクトセクシュアルという概念を考えれば考えるほど、幼いと言われても頭に?を浮かべる人は男女共に多いだろうし萌えオタクロリコンかと言われるとすごい微妙な気がする

ぶっちゃけオタクロリコンってより、設定年齢を気にしないという節操の無さが問題という方が正しいだろうし

それでも主観判断しようものならクリリンが好きな奴はショタコンになるのかよってなる

2022-11-13

anond:20221112170139

こういう年齢と見た目が釣り合ってない問題って10代後半から30代前半にかけては逆に若すぎるってのもあるよね

いやまあそれに関しては仕方ないとは思えるっちゃ思えるけど

多分デフォルメするにあたって若者は目元の皺はギリギリ描けても首や手の細かな皺も肌の質感も省くからだろうし

特に童顔や低身長系は肌の質感や細やかな皺を省くと絶対に若く見られるだろうし(たとえばクリリンはZの時点で25~27なんだぜ!?

2022-11-09

ラブコメ漫画じゃない漫画恋愛シーンは結構好き

ぱっと思いついたのは幽遊白書ドラゴンボール

キャラの魅力が恋愛シーンで補強される感じで良い

幽助は案外いくっさいこと言えて年相応の可愛らしさがあるなとか、桑原はいつも真っ直ぐでかっこいいなとか

チチ文句ばかりでもずっと悟空がすきなの可愛いなとかブルマヤムチャがかっこいいとか言ってた頃からすごく成長したなとか

18号ちゃんは見た目も性格も強さもクリリンに対する態度も何から何まで完璧に可愛くてかっこよくて美しくてめちゃくちゃ最高だなとか

からさまにイチャイチャされるよりも、ちょっとしたコマとかちょっとしたセリフとかちょっとした幕間とかでさり気なくいい雰囲気になってるやつが好きかも

2022-08-04

ヒーローの心はノンフィクションなのか?

https://anond.hatelabo.jp/20220804004638

これを読んでいてふとそんなことを考えた

自分チェンソーマンを読んでいるのでこの人が言うニュアンス理解できる

ただ、指摘されたキャラクターが心がないように映る!っていうのは、作劇上キャラクターとして、そもそも人間ではない等々共感し得ないタイプキャラなので、これに関しては藤本タツキが「あえてわざと」そうしている、という話ではある

から、そう読めたというのは読み方として正しいし、作者の意図は感じられている状態になる。つまりこの人は漫画を読めていないわけじゃない

では、それを踏まえた上で、「なぜそれが不快なのか」というところになる

いや、そもそもこれ実はとても真っ当な感想で、だって藤本タツキはわざと不快になり違和感を持つようにそのキャラを作っている部分があるから、という理由になるからだ。

まりこの疑問というのは、『じゃあ、なんで、わざわざこういう共感できないキャラ主人公として、さらに味方側にも配置したのか』というのが本質にある

この疑問にに関しては、藤本タツキはいろんなインタビューで語っているのだが、この作者の作品というもの基本的に世の中に対しての「怒り」駆動で出来ており、チェンソーマンはその「怒り」の原因に対してのヒーローからだ。

ここで重要なのは「怒り」という感情人間はどういう時に抱くかという問題で、それは大抵の場合は「理不尽」なのである

道理の通らない自分ではどうしようもない不幸や絶望的な状況、助けられない何かを見た時に人はそれに対して「怒り」を持つ。これが基本的な怒りの発露だ。

なので、ヒーローというもの私たちが想定した時にヒーローとはこの理不尽を打破してくれる存在になる

さて、ここで任意ヒーローを思い浮かべてほしいのだが、ヒーローというのは大抵においてある種の神的パワーを持つ存在として描かれる。これは前段の話を考えれば当たり前で「理不尽」に対抗するには理から外れた存在、「別の理不尽」で対抗するしかない

この場合「別の理不尽」というもの人間の理や感情に沿わないものなので、物語インフレすればするほど、どんどんと理解範疇外になっていき、共感しづらくなっていく

ドラゴンボール悟空共感できる人間ワンピースルフィ共感できる人間というのは部分的理解共感はできても、おそらくそ思想丸ごと受け入れられる人は少ないだろう。これはワンパンマンとかだとより顕著になる。

まりヒーロー文脈において僕らはヒーローそれ自体に「心や理がある」から共感しているわけではないのだ。そいつらが世の中のどうしようもない「理不尽」をぶったおしてくれるところに、スカッとしたくて見る部分がある

から、この人の言説に乗るのであれば「ヒーローの心は基本フィクションだし、その敵もまたフィクションだよ」ということになる

これ自体おかしなことでもなんでもなく、悟空に対してこいつやべえよなって思っている人はいっぱいいるし、ルフィに対して引いている人間はわりといる。多分Twitter検索したらそこそこ出てくるくらいには。

なので、増田不快感というのはわりと一般的ものだと思うし、そこに共感できないのは当たり前で、物語の優先度が違うから面白く思えないのはしょうがねえよなあってところだ。

ただ、もし、この増田がこれらのヒーローものを読んでいたとして、チェンソーマンより不快感を持たなかったのだとしたら、その差異はどこにあるのだろうか?というのは気になる

これに関しては、仮説というかおそらく「共感できる人の少なさ」と「読者が共感できそうになった人から死んでいく」というチェンソーマン特有の作劇の問題かもなあ

チェンソーマン主題は前述した通り「世の中に対しての理不尽(恐怖)に対しての怒り」であり、その恐怖っていうものを前提として見せなければならない

から共感できる理の側の人間文字通り理不尽に殺されなければならない。そうしないと、理不尽キャラとして出せないからだ

から、そういった意味で「心がノンフィクションキャラ(もしくは、ノンフィクションになったキャラ)は確実に死んでいく」ので、後に残るのは理不尽な奴しかいない

この共感キャラドラゴンボールだと生き返るし(クリリンとかヤムチャとかブルマとか)、ワンピースでもわりと生き残ったり報われたりするので、不快感は少なくなる。また生き返らせる、生き残らせることができるのはこれらの作品ファンタジーからだ。つまり、この場合作品世界フィクションで、生き残るキャラたちはノンフィクション(心がある)」になる

でも、藤本タツキは理が理不尽に侵されるというものに対しての怒り駆動なので前提として侵される瞬間をまっすぐに描くし、それを取り返しのつかないものとして描く

だって理不尽に奪われたものは取返しつかないでしょ?リアルだと

藤本タツキの書くものはそういった意味で「作品世界ノンフィクション、生き残るキャラたちはフィクション」となるので、この違いが大きいのかなと思う

まあ、いずれにせよ増田の感じ方はもっともで個人の感想としては至極真っ当に合わなかったんだなあというのがあるので、問題ないと思うよ

2022-06-18

anond:20220618135736

クリリン、すまねえけどすぐヤれる女、4、5人手配してくれねえか

2022-06-07

クリリンのこと言ってんの…?

クリリンのこと言ってんのぉーーーーッ!???

2022-05-16

今見てもいける作品

ドラゴンボールですら、今見るときっつーという表現はちらほらあるかもしれんけど、

亀仙人セクハラとか。個人的には漫画は平気だけどアニメはきついな。

あとクリリンの扱いが不当に低いのが気になる。頼れる奴なんだよあいつは!!!!)

北斗の拳って今見てもそんなきつくなってるシーンなくない?と思った


当時から残酷と言われてたシーンは今見ても残酷だしな!HAHAHA

エロシーンなんかもほとんどない。マミヤ風呂場に突撃するレイくらいじゃない?

アイリ結構概念エロいけど。あくま露骨なのはなかったと思う。

ユダですらなんかねーちゃんはべらしてるだけだった(笑)


でも氏の本気のエロシーンは花の慶次エロかわくノ一(蛍ちゃんとかそんな感じの)

はしっかりクソセクシーだったのを鑑みると、ちゃんエロ描ける人なんすよ。

あえてエロ抑えて描いてたんだなーみたいな。

あと、普通美女と、めっちゃ美女の描き分けできるのすごいよな。(余談)

そしてラストリンとくっつかず、バットとくっつけて去るケンシロウ完璧に良い大人なんだよな。

ユリアの魅力がわからんくらいじゃない? まぁ今も昔もユリア好きって人おらんよな。空気からな…

以上おばちゃん視点だとこんな感じ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん