「キーワード」を含む日記 RSS

はてなキーワード: キーワードとは

2024-06-01

アラフォーゲイゲイというキーワードdiscordサーバ検索したら

ゲイ若者向けサーバがたくさんヒットした

中には学生向けのサーバもあり、見せ合いとか話をするようなサーバのようだ

もちろんアラフォーの私には参加できないサーバなのだ

これが昭和時代にあったと想像してみた

自分全裸相手晒し、そして相手の裸で毎日マスターベーションしたことだろう

最終的に私は身を持ち崩していただろう

恐ろしい時代はすでに到来している

2024-05-31

この人本当にかわいそう。

自分体験から女性の置かれている状況をよりリアル理解したって言ってるだけで、むしろ良いことなのに、リプと引用RT罵詈雑言の嵐。

こんなことされたら逆にミソジニストになってしまうよね。

最近Xでこういうことが多くて本当にうんざりする。

もう発言文章には、「女」「女性」「ジェンダー」「性」「妻」とか、性別を想起させるキーワードは一切使わないほうがいい。

ちゃんと2人で、化粧水を探しに美容部員さんに色々質問していたら、店員さんが僕の質問はほぼ無視で妻ちゃんの方しか向かないで話し続けていて『おぉ、これが噂に聞く、家を買う時や車屋さんで妻さんが軽く見られたりする現象か、世の女性は本当に理不尽な目に遭っているのだな』と身をもって学んだ

https://x.com/hisagi/status/1795396750662144116

SP, EHP

PEの本をどっかからかりてくるか

キーワード抽出

それをたよりにarxivさがし

TeXありをさがす

一発変換!!

ウマー

2024-05-29

一連のシリーズなのを理解してない?

これは一連のシリーズになっていて準じ公開されて今も増えているもの

リンクに上げている紀伊國屋のページから日本語でどんなものがあるか見ることが出来るんだが。やっぱり読んでないだろ。

例えばケネディ政権時代日本外交に関わる文章はここ

https://mirai.kinokuniya.co.jp/catalog/dnsa_japan

探す能力が無いから次から次に行ってくると思うので、一応載せておくと紀伊國屋販売ページの元になってるのはここな

https://nsarchive.gwu.edu/

そしてそこからアメリカ公文書に繋がる。

さらにもう面倒くさいから元の話に戻すと、こうして公開されている文書に対して、春名幹男という昔からしつこくCIAを追ってるジャーナリストが「ロッキード疑獄 角栄ヲ葬リ巨悪ヲ逃ス」という本を書いてるんだが、これも陰謀論を直接的に示唆する文書は出てこなかったで終わってるよ。

この人は無茶苦茶公文書にあたって調査してて、強烈な左派ロッキード事件についても調査しているが、その人でもこんな結論なんだよ。


ページ内検索キーワードで「ケネディ」って出てこなかったからといって、適当に貼るのやめような。理解してからにしような。

そんで、陰謀論者にありがちだが、自分があると信じている陰謀文書が出てくるまで「隠蔽されているんだ」って言い続けるのもやめような。

2024-05-26

推しの死

知りたくなかったのに知ってしまって一週間?二週間?が過ぎた。でもまだ引っ張ってる。

半額セールやってたからいつものように推しの出演作をポチっとする流れの中で、ふとレビューのところを見た。

レビューの内容なんか関係なく買う気ではいたのだが(内容関係なく推しは常に可愛い)その時は本当に何となく見てしまった。

そこで見た幾つかの不穏な言葉

???

昨年に死んだ???

なんで???

冗談なら全く面白く無いしアンチなら最低過ぎる。

そんな訳ないだろと名前検索したらTwitterアカウントが出てきた。が、それはどうやら移行前のものらしく新アカウントがあるらしい。

早速新アカウントを見てみたところ、直近の投稿こそないが今年の投稿はある。ほらみろやっぱりデマじゃん!!!安心したいがどう見ても本人のアカウントには見えない。恐らく同名アカウント第三者が取得したパターンに見える。

(なお自分推しSNSは見ない主義。完成された推し作品を見たいのであって、推しと同じ空気を吸いたいわけでも同じSNSを使いたいわけでも無い)

冷静にキーワードを多少工夫して検索したところ、真相というか当時の情報が出てきた。推しが亡くなってしまったのは否定しようのない事実だった。

自分から見て推し一言で言えば「あざとかわいいタイプだった。自分武器を完全に理解し一番望まれているものを出し惜しみなく提供する。メンヘラ的な雰囲気も全て計算された自己プロデュース的なものだと思っていた。しかSNS等を通じて知る推しの姿はそうではなかったようだ。

推し最後の言葉の中に、やっと楽になったんだと思って欲しいみたいなものがあった。生きること自体苦痛と思う人に生を望むのは酷いことかもしれないが、それでも生きていて欲しかった。推しがいなくなるのは、つらい。

しか当事者が死んでも、それと関係なく新作は出るのだなこの業界

そのクソさに閉口すると言ってしまいたいが、封印されたなら推し最後作品を見ることもできなかった。自分もまたクソだわ。

anond:20240526055206

批判したい男性は都合よく解釈してるけど「急に」がキーワードから

徐々に欲を出せば大丈夫

2024-05-24

はてなブックマークへの唯一の要望検索バカ

はてなブックマーク検索ってマトモに機能してないよね?昨日一覧でサラッと見かけた記事(もう一覧からは消えている記事)、を読みたいなorブクマときたいと思って、覚えているキーワード検索しても「出てこない」

多くは求めないが、マジでこれだけ何とかしてくれ。

IT勉強会に行くとか本を読むことの意味

別に話聞いてなーんもわからんかったなぁ!でも楽しかったなぁ!で全然いいんだよ

そこでちょっとでも頭の中に残っている物があれば自分が困ったときに「あーこんなキーワードあったなぁ」って検索出来るきっかけになるからそれでいい。

2024-05-21

「割」っていつから使うようになったんだろう。

あれね。打率とかの割合単位のことね。

ちょっと調べたら、これは「歩合」の単位とされていて、その方面で調べれば過去使用例がわかるらしい。小学生教育方面だと「最初借金の利率で使われた」って説明があったけど、その初出までは書かれてなかった。まあ小学生がそこまで興味持たないだろうからしょうがいか

正直、興味を持ったのは「分」との歴史的前後関係なのだ勘違いしがちだが、「1割1分」の時の「1分」は1%で0.01だが、「五分五分」のときの「五分」は50%でこれはつまり0.5,つまりこの場合の1分は0.1になる。数字の扱いが違うだろうと思ったかもしれないが、「割」はもともと十分率の単位で、十分率を単位とすればその1分は0.1で正しいのだ(このへんはWikipediaにも書いてある)。これを無理やり百分率で例えると、1.1%を「1%1分」と書くようなものだ(実際には今はこういう書き方はしない、例示として書いた)。

とはいえ借金の利率なら最初から「分」で表してもそれほど困るような気がしない。実際前述にもあるようにことわざでは「割」使う場面少ないしね。「割」だけが先に使われていて、その大雑把な率が使いにくくなったから分をあとから付け足したのか、まえは「分」で示していたのが何らかの都合(借金特別扱いしたいとか)で「割」を使うようになってそっちが当たり前になったのか、たぶんどっちかなのだ

税率を割合で示すようなことは租庸調の時代からやってたみたいだから、たぶん文献は豊富にあるはずなんだが、こんな簡単なことがネット検索でわからない。調べるキーワードが足りないだけかもしれないけれど。

 


(追記: ついでにまとめ)

みなさん反応ありがとうございます結果的人力検索になってしまいましたが、もともとこれはそれを目的として投稿したものじゃなくて、自分が「ここまで調べた」のまとめとして書いたものでした。いずれ調べが捗って本当に感謝しています

とりあえず、

ようで、「割」だけが先に使われていて、その大雑把な率が使いにくくなったから分をあとから付け足した、の予想がそこそこ近かったようだ。

 

調べているうちに出てきた新たな疑問としては、

あたり。このへんは今回の疑問から少し外れるので、まあそのうち。

 


ひとつ追記

リファレンス使えば」。これね、時々思う。実際使ったこともある。とある地名表記ブレを、行政機関があまり一般的じゃない方統一した、って時に、それが単なる自治体PR(統一したほうにはそのPR要素があった)なのか、それともまあそうするだけの根拠があったのか、疑問に思って、「その地名の2つの表記古文書での使用頻度」を調べてもらった。ちなみに結果としては30件くらい見つけてもらって、見事に半々っぽい結果だったのでまあ納得することになった。

今回は今回で調べてもらってもいいのだけど、前に頼んだ図書館にはおそらくこれ関連の古文書少ないのよ。そうすると一般書籍記述のあるもの探してもらうことになる。それだったらネットで同じような疑問を持ってそれ調べた人の成果を探したほうが早いの。リファレンス使うとその図書館調査には2,3週間かかることもあるのね。だったら自分で調べてたどり着けなくなってから頼んだほうがいいと思った。そうね、「分」の1/4 1/10 1/60問題についてはそのうち聞くかもしれない。

うんこまみれの世界

ってキーワードがXに上がってて見たけど芦田愛菜ちゃんうんこなら望んでまみれたいです

時々風俗うんこしてもらう時あるけど相手は女の人だからかわりと臭くないんだよね

体型を気にして野菜が多い食生活なんだろうと思う

肉や油ばっか食べてるおじさんのうんこだったら絶対耐えられないと思う

2024-05-19

クラウドワークスを始めて3日目の感想

まり無職なのでクラウドワークスを始めてみた

何も技術はないのでタスク系のみ

最初は「スゲェ!!アンケに答えるだけで金もらえるの!?こんなに件数がある!!」と思ったけど誰でも答えられるようなものはやっぱりそこまで頻繁に流れてくるわけじゃない

・よくよく見たら「○○の商品を使ったことがある方」 「○○の美容外科施術を受けたことがある方」みたいな経験必要とされるアンケが多く自分にあてはまるものが少ない

最初の方は勝手が分かってなくて条件をちゃんと満たせていなかったのか、承認されていない案件があって承認率が95%を下回っている。信頼度が高い人(95%以上の人)しか回答権のないアンケートからはじかれる

承認された案件タイトルが実績一覧に出るのが恥ずかしい。年齢や趣味などが知られてしまう。例えば「大便を漏らしたことがある方の体験談募集します!」なんていうのに答えたらそれが表示されてしまうわけで……

・ 「このキーワード検索したら上から何番目にどんなサイトが表示されるか教えてください」系のは件数が多くめんどくさいわりに5円とかで虚無る

タスク以外だとゆっくり解説ずんだもん解説台本はやりたいしできると思うけど「継続して3日に1回納品できる人」みたいな募集が多いので締め切りを守れる保証がなく断念

実家暮らしから親に草むしりを頼まれるとかペットが急に具合悪くなるとかあるし……単発でコンペ形式だったらいいのに

・どうせPCに貼り付かなきゃいけない+微々たる金額しかもらえないなら魂を売りインプレ稼ぎかアフィブログファンボックスnoteの方がいいんじゃないだろうかという気がしてくる

スパチャみたいなのがもっと普及すればいいのに ファンボックスでサブスク契約して月額500円で支援して投稿者は毎月更新とかじゃなくて「おっ!こいつのSSええやん!50円やるわ!」 「お前のツイート役に立ったで!ほい300円!」みたいな……単発作にポッと金やるみたいな……はあ……

2024-05-18

技術力とは

最近中途で入ってきた人が技術にめちゃくちゃ詳しくて、

何でも答えてくれるから面白い

我々素人が辿り着ける情報なんて、

ひと通りキーワードでググって表示される記事を上位3,4個読んでみて、

整合取れなかったから混乱して諦めてしまっていたが、、

その人に聞くと

ディープなどこから引っ張ってきたのか公式っぽいpdfや、

どこかのコミュニティでのissueを引っ張ってきて、

れい理解できる解説markdownで律儀に作ってきてくれる。

大体の疑問がよくわからないまま終わってたのが、

ちゃんと答えまで辿り着けるようになったのですごくスッキリしてる。

いままでだったら、

「どうせ聞いてもわからないだろうな」

「聞いてその人がわからなかったら恥をかかせてしまって気まずな」

という気持ちが先行して、萎縮してしまってたけど、

その人になら何も臆することな質問を全力投球できる笑

お前はその力をどこで手に入れたんだ?

2024-05-17

さっきまた職場にちん毛が落ちてたけど、多分あれ俺のちん毛だな

なぜか知らんけど俺のちん毛はパンツの中から出てきて宙を舞うんだよね、たんぽぽみたいに

この間、職場カレーにもちん毛が入ってたけど、多分あれも俺のちん毛だな

職場パンツを脱いでいるわけではないんだけど、なぜにちん毛浮遊してしまうのか

恐らく、

ちん毛抜ける → トランクスと足の間から下に落ちる → ズボンの裾から地面に落ちる → 人の往来で空気中を舞う → カレーに入る

であると考えている

予防策はないのであきらめるしかない

追記

ボディーシェーバー、パフ付きのシッカロール、ベルナルド(格闘家?)

自分ひとりでは知り得ないキーワードをご教授いただきありがとうございます

これでちん毛が落ちているのを見かけても、自分のものではないと自信をもって判断できます

2024-05-13

anond:20240513192249

というか、有名な美術館なんて大原美術館とか京都の市立美術館国立美術館やあれやこれや、いくらでも思いつきそうなもんだがな。地方だって府立だの県立だの市立だのいくらでもあるではないか

というか、いいことを教えてあげよう。Googleというアメリカ会社検索サービスというのをやっていて、誰でも使えるんだよ。 www.google.co.jp ね。

こいつを使って「美術館 国内 一覧」あたりのキーワード検索すると、君の疑問への答もたちどころにわかると思うんだ。 

どうだ、凄いだろう。覚えておきたまえ。

anond:20240513140102

若者趣味嗜好は多様化してるから、これ一発で若い女が群がるアイテムキーワード存在しないんだよね

アレな人ほど「これ一発で解決」というアイテムを求めたがるが

天安門事件とか

https://anond.hatelabo.jp/20240513144550

2024-05-10

anond:20240510174458

それぞれに共通するところとして民間信仰結構大きなキーワードなのかもしれませんね。

一部地域で信じられてたまたま広がってそこそこメジャー化したりその地域だけで脈々と信仰が受け継がれたり。

一神教じゃないからこそ個々人が身近な何かに信仰をゆだねた結果の多様性だとするとそもそも先の解釈も誤っていて全部が神なのかもしれない。

2024-05-08

anond:20240508090822

コーヒー沼浴者でなくとも「炊き方」というキーワードが即座に浮かぶ

漫画を追いかけるにはプログラミング勉強しないといけないみたいな考えになる。

bookliveとかで、登録されている作品を全て一括表示するとそれはそれは何十万件と出るわけだ。

一個一個ざっと見でもサムネ確認して大雑把に内容を確認する、そのなかから気になったものをジャケ読みするという方針をとるにしても、しらみ潰しにそれを行うにはネットワークデータベース挙動に関する知識必要だと知る。

まず検索結果はセッション単位で固定ではない。

これはブラウザ履歴キーワードが反映された検索結果のURLがあってそこからダイレクトアクセスしても検索結果が表示されることからも明らかだ。

これは裏を返せば、たとえば8時丁度に検索結果1ページ目を表示してから何秒か経って一通り見てから2ページ目を表示した場合と、同じ8時丁度に最初から2ページ目を表示するのとではそのページの検索結果としての構成微妙でも異なる可能性があることを示している。

1ページに100件漫画を表示する仕様採用していて検索結果が2000ページだとしよう。ソートは仮に人気順だとする。まあこれはしらみ潰しするうえでは絶対選んじゃいけないソート法なんだけど。

1ページ目を表示したその瞬間に、5ページ目に表示されるようになっている漫画があったとしても、5ページ目を表示したころには1ページ目とか4ページ目に表示されるようになってるかもしれない。普通に順番に次々ページを進めていって5ページ目に到達したときにはこのことに気づかないかもしれない。以降やっとの思いで2000ページ分確認完了しても、ついにその漫画確認する事なくしらみ潰しできた気になってしまい得る。

二周すればいいと思うかもしれないが原理上何周しようが同じように1ページ目に表示されなくてスルーしてたら2ページ目を表示したときには1ページ目に表示順位が変わっていたりして、結局「入れ違い」になり得る。

今のような具体的な話を聞いていると「別タブに1ページ目を表示しておいてじゃあページを進めるたびに1ページ目の表示を更新する定点観測をすればいいじゃん」と浅い考えを持つ人がいるかもしれないが、こうした順位の変動は2000ページの範囲のあらゆるページとページの間で起こりうることなので、そうした考えは全く通用しないことは、少しでもアルゴリズム的な思考を駆使できれば理解できる事だと思う。

最低でも新着順じゃなければならない。新着順にした上で1ページ目を定点観測。ページ進めているときに1ページ目の表示が変動したら、プルプッシュ?式の考え方なら直前に見たページにあったいくつかのデータが今のページに追いやられていることに注意すればいい。しかしこれで果たして完璧なのか?プログラマーセンスがまだまだ足りなすぎて盲点はないか(実際いずれは自動化検討しているのでもろプログラミング技術の学びが必要)?Code CompleteとかClean Architectureとか読まなきゃだめちゃう?みたいなことを考えてしまう。

でもいざ漫画の造詣が深い人で「こういうことを難しく考えて」プログラミング身につけたしプログラミングが役に立った漫画オタクのきょうようだなんて言ってる人聞かないし、自分が考えていることの力点ずれてるだけでもっと気楽に生きるべきって気がしてしまう。

2024-05-04

ネットで暴れる「メタ認知能力」が低い人たち

 ネットで、あるいはリアルでも、「この人は頭が良いのか悪いのかわからない」と思ったことがないだろうか?

 学歴があり、高い能力があるはずなのに、何か言っていることがちぐはぐで要領を得ない。

 確認すると知識はあるのに、それを日常的に活かして仕事することができない。

 そういう人は、メタ認知能力が低い可能性がある。

 

(基本知識)三つの認知能力

 これまでいわゆる知性とされてきた、知能テストで図れる能力認知能力という。

 かつてはこれがいわゆる頭のよさだとされてきたが、徐々にそれだけではバランスが悪いことがわかってきた。

 IQ以外の能力指標というと、EQと言うもの大分から知られている。

 これは非認知能力とも呼ばれるもので、簡単に言うと「心の強さ」だ。

 どれだけ試験のできがよくても、難しい問題トライしたり、困難な状況でも努力継続する心の力が弱ければ、大きな成果は得られない。

 だからEQ必要だということはIQの次によく言われている。

 

 しかし近年はこれらに加え「メタ認知能力」というもの重要だということが知られてきた。

 

自分が何を知ってるかを知らない人

 メタ認知能力とはその名の通り、「認知メタ認知する能力」だ。

 「自分が何を知っているか知らないか」「相手が何を知っているか知らないか」を認知する能力だ。

 この能力が低いとどうなるか?

 相手視点に立ってものを考えることができない。適切な情報交換をしたり、確認がとれない。

 こういう人が仕事につくと起こる典型的な事例が、報連相ができない、他社とのやり取りで言った言わないのトラブルを起こす、等である

 考えてみれば当たり前だが、本人の知識論理的判断力を試すだけの試験では、こういう能力は測れないのだ。

 

ネットの変な人たち

 ここからは私の推測になるが、論理的に言って間違いのないことだと思う。

 ネットトラブルを起こす変な人たちというのは、往々にしてこのメタ認知能力が他に比べて著しく低い人たちである可能性が高い。

 というのも、単に認知能力が低ければ、ネットというハイテクや、文章投稿あるいは動画投稿のような形で情報発信すること自体ハードルが高いだろうし、非認知能力が低ければ、炎上トラブルを気にせずに暴れ続けることは困難なはずだからだ。

 認知能力、非認知能力が十分高いのに、メタ認知能力けが著しく低いという場合でないと、ネットのようなハイテクコミュニケーションツールを使ってトラブル引き起こし続けるということは考えられない。

 メタ認知能力こそが、現代社会の数々の問題理解するための最重要キーワードなのだ

 

2024-05-03

anond:20240503140818

共産党は筋金入りのリベラル政党

 冒頭、雨宮さんは、最近政治キーワードリベラル」について「共産党は『リベラル政党と呼んでいいのですか?」と質問しました。

 小池氏は、現在安倍政治は、戦後民主主義の到達のうえに立ってきた従来の自民党政治とも異なる「破壊政治」だと指摘。「リベラル」は、安倍政治への対抗軸として、「個人尊厳」を土台に、戦後民主主義の到達点に立って政治をつくるという文脈で語られているとし「そういう意味でのリベラルであれば、まさに共産党は、最も個人自由基本的人権を主張している政党」「筋金入りの『リベラル政党』です」と応じました。

https://www.jcp.or.jp/akahata/aik17/2018-01-27/2018012705_01_1.html

2024-05-02

"チー牛男性叩き"の何が問題なのか?

おい、文章なげーんだよチー牛!と言われる前にポイントを書く。

曖昧概念社会的弱者を生み出し、強者弱者を叩く弱いものイジメの構図が平然とまかり通っていること

ルッキズムに基づいた弱者イメージ商業主義において利用されやすく、チー牛顔に限らず今後も資本家による弱者イメージの流布・それを利用したビジネスが展開され経済的搾取を招きやす

以下、チー牛男性(概念)のことをチー牛と省略して書く。

一. 弱いものイジメの構図

チー牛に限らず、大衆にとって"叩いて良い対象"となったもの相手人間だろうと平然と"リンチ"のような誹謗中傷が行われてきた。

例えば不倫が発覚した芸能人詐欺を働いていた実業家など。

しかしチー牛はそれらとは大きく異なる。チー牛男性というあの一枚絵に象徴されただけの曖昧概念であり、一個人や団体ではない。

では概念を叩いているのか?それは違う。叩きたい人がチー牛男性という概念引用し、社会的弱者として扱い叩く。ここにチー牛叩きの問題本質がある。

真の問題はチー牛という概念でも、ルッキズム至上主義でもなく、社会的弱者を誰でも簡単に作り出すことができ、レッテル貼りによるリンチが平然と横行している点だ。

そしてもはやチー牛という概念を使ったリンチネットに留まらず、現実社会においても表出しつつある。

やがては子供学校社会にも影響するだろう。子供コミュニケーション能力成熟していないし、キャッチーワードに引かれやすいのでチー牛が合言葉のようにイジメキーワードになっても何ら不思議ではない。

ここまで書けばもう理解していただけるだろう。「なぜイジメダメなのか」を一から説明しなくとも、曖昧概念によるレッテル貼りで誰かを叩くというのは誰でも被害者になり得るし、加害者が許されて良い理屈はないことは自明である芸能人叩きでも、学校会社イジメでも自殺という最悪な結末によって事が収まる事があるように、チー牛叩きから人が死ぬこともあり得るのだ。


二. チー牛叩きは、ビジネスに利用されやす

全く別の観点での問題がある。ルッキズムに基いた社会イメージというものは「簡単に作り出せてしまう」ということである

ファッションが分かりやすいだろう、「今年のトレンドは〇〇」のように多くのメディア企業によって簡単イメージというのは作り出せてしまう。

恐らく直近数年以内に、「脱チー牛」を促すための邪悪広告メンズサロンか、美容院か、美容外科か、出てくるだろう。

恐怖心や劣等感を煽る広告効果がある。

ではその流れが終わったらどうなるか?

チー牛効果商売が繁盛すると分かれば次の弱者イメージを作り出し、それをネタにまたビジネスをすれば良い。美容系でなくとも、一時期バリバリ財布がネタにされたように何かを貶す風潮さえできればそれがお金になるのだ。そうして企業による不安を食い物にした経済的搾取を受けるのは一般人である


どちらの問題もチー牛男性叩きに限った話ではなく、過去似たような社会潮流はあるだろう。

この文章で伝えたいのは「強者側に回りたい人間私利私欲に加担してはならない」ということだ。あなた安易に加担してしまうことで被害を受ける人が生まれるし、あなた被害を受けない保証はない。ちょっと叩きたい、馬鹿にしたい人がいたとしても、その小さな悪意の集合体が呼び起こす邪悪について、今一度立ち止まって考えて欲しいものだ。

anond:20240502124706

共産党は筋金入りのリベラル政党

 冒頭、雨宮さんは、最近政治キーワードリベラル」について「共産党は『リベラル政党と呼んでいいのですか?」と質問しました。

 小池氏は、現在安倍政治は、戦後民主主義の到達のうえに立ってきた従来の自民党政治とも異なる「破壊政治」だと指摘。「リベラル」は、安倍政治への対抗軸として、「個人尊厳」を土台に、戦後民主主義の到達点に立って政治をつくるという文脈で語られているとし「そういう意味でのリベラルであれば、まさに共産党は、最も個人自由基本的人権を主張している政党」「筋金入りの『リベラル政党』です」と応じました。

https://www.jcp.or.jp/akahata/aik17/2018-01-27/2018012705_01_1.html

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん