「キャラデザイン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: キャラデザインとは

2024-03-27

ロリコンではねえのよ

ソシャゲをやっている。

お気に入りキャラを挙げてみたら、いわゆる幼女体系(年少女性をイメージした、少女体系よりももう一回り小さいサイズ)が多数を占めた。

俺にはロリコン烙印が押された。

いやちがうんだ…たしか子供は好きだけど…

俺がそのゲームキャラデザインの中で気に入ってるのは瞳なんだ。

幼女体系のキャラは軒並み前髪短めで目が大きくて、キラキラの瞳がよく見えるんだ。

体系が大人っぽくなるにつれて前髪が長いキャラも増えて、 目が小さいキャラも増えて、目元が見えにくくなるんだ。

加えて俺はあまりエッチデザインが好きじゃない。

おっぱいの谷間丸出しはまだいいけど乳袋や風にそよぐ揺れあたりの2次元的誇張は「何だこの痴女」って気持ちになる。

幼女体系のキャラは出っ張りも引っ込みもほぼなくて、ゆるキャラ的な可愛さはあるもの痴女な感じはしない。

ついでに言うなら俺は服飾デザインも気に入っているのだが、幼女体系は露出も少なめで布面積が広い。痴女たちのように体のラインを強調する制約もないし、布たっぷりふわふわ衣装可愛いのだ。

ということで俺は現実では子供好きだし幼女体系のキャラが好きなのは本当だが、ロリコンではない。

俺の好きな要素が幼女体系キャラに多いだけだ。

という主張を友人に送ろうとしたのだが、我ながらすっげーどうでもいいなと思ったのでこちらに。

2024-03-08

ドラゴンボールよりドラクエの方が接触回数多そう

ドラクエキャラデザインを全部やって

モンスターデザインもやってるし

圧倒的に鳥山明との接触回数はドラクエの方が多そうな気がする

2024-02-29

anond:20240229164628

主人公大人になってキャラデザインは大きく変わったけどそれだけじゃん

大人になっても出てきた敵を暴力で倒すストーリーは変わってないじゃん

2024-01-25

パルワールドはやってないしネット記事画像だけしか見てない

要は明確な差別化が出来てなくてゲームシステムキャラデザインもどことなく「ポケモンらしさ」があるってことか。

2024-01-24

パルワールドで遊んでる配信者をリムーヴした

私には、パルワールドキャラデザインは許容できないパクリに見えた。

あのフシギバナの花で金を稼ぐことは、とても悪いことだと思った。

また、炎上商法を仕掛けているようにしか思えなかった。

炎上商法は良くないことだ。

から、パルワールドで遊んでいる配信者たちのフォローを外した。

ゲームがどれだけ(私の目線で)罪深かろうと、彼らには何も責任はない。頭ではわかっているけど、許容できなかった。

かつて積極的に視聴していた配信者たちが、酷く無神経に見えて仕方がなかった。

4年前、コロナ禍への対応で疲れ切っていた私にとって、彼らは数少ない癒しで、娯楽だった。

ボーっと眺めているだけで、毎日のように面白いゲームを魅せ続けてくれた。

まりにも高く積みあがった仕事の山を一時でも忘れさせてくれたという意味では、恩人と言っても良かった。

それからずっとフォローし、頻度は下がったが配信の視聴も続けていた。一方通行ながら親しみを抱いていた。

そんな彼らを、一時の不快感リムーヴしたのだ。

さらに、パルワールドを遊んでいた配信者のうち、一人だけリムーヴできなかった。

その配信者の配信動画特に好きだったから、リムーヴに手が動かなかった。

これは、よくないことだ。

不快からというなら、全員をリムーヴしないと道理に合わない。一貫性に欠けている。

仮にも好きだったものに対して、誠意ある別れ方とは言いがたい。

勝手好意を抱き、勝手失望し、さらにふるまいが誠実ですらない。

そんな自分自身に、パルワールドに対するもの以上の嫌悪感を抱いている。

2024-01-23

anond:20240123154645

件のゲームキャラデザインがまあポケモンなだけだったらそこまで騒がれなかったのだろうけど、ゲームシステムがArkだったり、インベントリ画面がやっぱりArkだったり、いくらミックスするところに独創性を見せているといってもなあ状態からな。

2024-01-22

anond:20240122100102

キャラデザインもセーフだよ

キャラデザで切れてる人、多分ティーザーみてるんだよ

ティーザーポケモンそっくりすぎてアウトなキャラがいたんだけど、ゲーム本編では消えてるんだよね

から話が噛み合わない

パルワールド

擁護派は一生ゲームシステムの話してるし批判派は一生キャラデザインの話をしている

永遠に噛み合わないし話すだけ無駄だよ

2023-10-17

サムライレムナントが思ったよりずっと面白い

何がびっくりってFateなのに普通ぐらいに面白い

Fate連作品って信者忖度して評価するんでしょって思ってるひとにすら勧められる。コーエー頑張った

 

先に書いとくがストーリーは手放しには誉めにくい。というかゲームシステムが先行してて、ゲーム中の大まかなイベントを先に作る都合で話のあらすじはだいぶ大味になった感じ。

FGOやったことある人は、だいたいFGOシナリオ平均と同じぐらいだと思っとけばいい。

いつものFateと同様、ストーリーはふんわりでもキャラ立てはしっかりしてるのでキャラだけ味が良ければいいって人はアリ。

(これはナスキノそもそもドラマストーリー作れない、設定だけ用意しておいて、あとはキャラの心情で話が進むって作風なので、そういうもんだと了解するしかない)

 

ゲーム部分はなぜか知らないが開発元の違う Fate/EXTELLA のリファインのよう。

ただしエクステラサーヴァント操作して戦ってたが今回の操作キャラ普通人間サーヴァントサポート

エクステラであったエリアの取り合いはFGO聖杯戦線みたいなマップと組み合わせて遊びやすく。

エクステラで殺風景の極みだったステージ江戸時代の街並み再現Fateとは思えないぐらい現実世界と連動した奥行きある空間に。

 

たぶん全員が誉めるだろうが、主人公サーヴァントの間に圧倒的な格差があるのがいい。

ゲーム内で出てくる敵は

人間雑魚人間の強キャラ(達人クラス)≦怪異雑魚怪異ボス<<<<サーヴァント

といった強さヒエラルキーがあり、主人公宮本伊織は当初は人間雑魚と強キャラ中間ぐらいの強さ。

そこからレベル上げてくとだんだんサーヴァントの足元ぐらいまで辿り着く。

強さがゲームデザインやグラフィックでわかりやすく示されるの本当にFateかって驚く。

 

なんせextraやEXTELLAは敵キャラグラフィックがどうしてもしょぼいし、FGOソシャゲなので課金優先の都合上レベルデザインなんか存在しないし、

メルブラキャラデザインの差別化が難しくてグラフィックで訴えるの難しいし

(まあ今どきのコンプラだとブランカダルシム不知火幻庵みたいな視覚的にきっちり差別化されたグラフィック採用できないんだろうけど。ゲーム上の差別化人権上の差別ってことになっちゃうし)

そんななので、ゲームデザインを通してサーヴァントの強さというFate世界観が表現されてるの、Fate嗜み勢からしたらそら嬉しい。

ゲームとして遊べるって外に向けて言えるの、extraの1作目ぶりぐらいじゃないか

(cccはシナリオは以降の型月的に必須なんだろうけど、ゲーム的にはextraとまるで変わらないんで流石に辛いっていうか飽きるっていうか)

2023-09-13

ジャニタレへの女性ホルモン注射事実だったとしてさ

複数暴露本に書いてあるからまあ事実なんだろうけど、この国のほとんどの男女に内面化されてる、しかし他の国ではあまり見ない中性的な男を好む傾向も、日本犯罪史上最悪の性犯罪者ゲイペドフィリア嗜好がとんでもなくグロテスクな形でマスメディアを通して俺たちに浸透してしまった結果なんだろうな。

それはジャニタレとそのファンたちだけじゃなくて、この国の文化芸術に多大な影響を及ぼしてる。歴史を遡ってみても、こんなに女っぽい男がもてはやされた時代はなかった。アニメキャラデザインひとつとっても、中性的な男が主役に添えられるケースの何と多いことか。

からさ、ジャニヲタだけじゃなくて俺たち全員の心の中にジャニー喜多川という最悪の性犯罪者が巣くってるんだ。現代日本において彼の性的嗜好が影響してない文化芸術作品を探すほうが難しいんだ。

とんでもないことだ。ほんげー。

2023-08-29

お気持ちだ」って言ってるから何でもいいんだけども

AI話題になるずっと前からfanboxやFantiaのガイドライン許可されていない二次創作で金取ることを批判していた。

どこを問題にしてるのか焦点はっきりさせてほしいんだよね

君は多分「二次創作で金儲けすること」が問題の核なんだよね?

なら「ガイドライン許可されてない~」とかい関係ないことは書くなや。な?

 

そういうの本当に良くないから。

君が言いたいことの核が「ガイドライン墨守せずサービスを使うのは良くない」なら、

ガイドライン許可されない~」って書いていいんだよ。

でもそうじゃないならそうやって関係ないことを書くな。

 

厳しい言い方すればそれはウソ・誤魔化しなんだよ。

自分本心や本当の動機と違う「尤もらしい理由」を付け足したわけだから

お気持ちはいい。嘘はつくな。

 

これは本当にみんなに言える。

表現規制したい奴等とかもさ。

あいつらもう次々に規制理由を変えていくじゃん?

規制したい気持ちはいいんだけど自分気持ちに厳密に向き合えって話なんだよ。

 

そしたらどこに出しても恥ずかしくない立派な論陣が出て来るか、

若しくはただの自分のちっぽけなネガティブ感情だと気付いたので治しましょうってなるか、

いずれにせよ何かが進む。

 

なのに「子供に悪影響~」とか

絶対それが核ではないであろう尤もらしいだけのウソをつくじゃん?

それやってるから全然議論が進まないし、自分気持ちすらふわふわなままなんだよな。

 

 

まとめると嫌儲主義みたいだが、こんな感じ。

「みたいだが」じゃなくて王道嫌儲じゃん?

からそこでウソ・誤魔化しをやるなって。

「そうです僕は嫌儲です」でいいじゃん。

自分が正しいと思う信念がそれなら堂々と「嫌儲です」って名乗れよ。

 

逆にどうも「嫌儲」って名乗るのことで嫌な気持ちになるなら、

君は「嫌儲」をよしとしてないのかもしれない。

なら自分の主張が「嫌儲」でありつつ「嫌儲」と名乗るのが嫌、という

自分気持ちのアンビバレンツをもっと観察して解決しろよ。

そのうえで他者に発表しろ

  

二次創作で金取ってるやつがいっちょ前に創作ヅラしてんじゃねえよカス」という立場

いやー、個人的には二次創作も立派な創作だと思うなあ。(俺はやってないよ)

良いものゴミがはっきり分かれるし、腕やセンスがありありと出る。

あれが創作じゃないわけあるか?

 

法律論として「人の権利物で金儲けするのはよろしくない」ならまだわかるけど

創作ヅラ~」っていうことはそういう権利問題の話でもなさそうだよね?

 

ということはたとえば、

君はなんか創作者に対する強いコンプレックスがあって

創作者の中では脛に傷があると思えた二次創作者を狙って攻撃することで

そのコンプレックスを嫌そうとしている?

 

同人誌ならまだ分かるが、データ媒体なら印刷費も郵送もいらねえのに何で金とんだよ。

儲かるからでは?

fanboxはあくま作家支援サービスって、詭弁じゃん。

二次創作してたら「作家から外れる、というのは

君のお気持ち自由範囲を超えた謎の主張では?

作家支援なら一次創作だけfanboxで投稿すればいいし、二次創作無料公開すればいいじゃん。

なんで他者がそんなことを強制されるんだ?

君のお気持ち自由領域を超えてないか

 

わざわざpixivに本番シーンを抜いた不完全エロ投稿して「続きはfanboxで!」はなんなんだ?どう考えても二次創作エロを商材にしたドスケベサブスクサービスじゃねえか。

その通りだと思うが何が問題なんだ?

関係ないけどドスケベ搾精呪法を思い出したぞ?(ちなみにプロエロ漫画家によるサブスクの中の二次創作エロである

 

 それを俺は昔からおかしくない?」と指摘していた。

なにが?

お気持ちなんだから別にボヤボヤでもいいっちゃいいんだけど

わざわざ発表するほど強いお気持ちならもうちょっと自己省察して言葉にせえよ。

 

これはあくまで古臭いヲタクの「二次創作アングラだし、二次創作元の目に入らないようひっそりと楽しめ。金稼ぎなんてもってのほか」という考えから来ている。

まあ時代は変わったし基本は余計なお世話だよね。

ていうかやはり、君の気持からはそこはかとないコンプレックスと言うか嫉視の様なものを感じる。 

それを言うにも事欠いて「二次創作にも作家性は出る」だあ?

いやそれは現に出てるやろ

Twitter見てるだけでも色んな二次創作が楽しめるが

明らかに作家性と言うものはある…

ここも、お気持ち範囲内ならなんでもいいんだけど、

リアルワールド事実否定するレベルになってないか

 

ふざけんじゃないよ。

作家性を主張したいんなら一次創作かけよ。

なんで?

 

お前がキャラデザインをしたのか?

お前がそのキャラキャラクター性を作り上げたのか?

お前が周囲のキャラクターとのエモーショナル関係性を考えたのか?

君、そんなこと言い出したらアメコミアーティストは全員作家じゃないのか?

時代小説や歴史小説信長やら秀吉やらを使う作家作家ではないのか?

  

一次創作やる時に気を付けるのはな、「自分世界を読者にいか理解してもらうか」だよ。

その過程を「みんな知ってるあの作品のあのキャラです!」ですっ飛ばしといて創作者気取ってんじゃないよ。

お前がやったのは作品文脈フリーライドしかないのを自覚しろ

どこに焦点置くかはいろいろあらあな。

借景してたらアートじゃないのか?

頭が固い……と言うよりやはり何かのコンプレックスっぽいものを感じる。

  

「この作品のこのキャラにこんなエッチなことをさせました!」なんてな、作家性もクソもねえし、リスペクトもクソもないよ。キャラクターの消費。

「人様の絵」って、人様の絵を使ってるやつが言える言葉ではない。

それはもう凄く頭が古いというか、才能が無いよね。

作家としても読者としても。

同じキャラセックスさせるんでも出来なんてまるっきり変わる。

極端に言えば作者より良いセックスを描ける二次創作だってきっといる。

 

失礼な話だけど例えば、

俺はヒロアカって原作あんま好きじゃないけど二次創作結構好きなんだよな。

作者はざっくりしたキャラデザとかガワを作るのは上手いけど

会話の機微とかリアリティある青春描写とか全く才能ないからさ。

あのキャラ学生生活を見たいと思ったら二次創作の方がいいわけ

俺はヒロアカ二次創作者のうち俺の好みで技量も高い人のことを創作者だと認めざるを得ないんだわ。

  

こういうことを理解できないのだとすれば

相当作品理解・消費する能力が低いか理解したくない感情的な動機があるかじゃないのかな。

 

大体ネット二次創作挙げて創作者気取ってるやつは碌な奴じゃない。

自分の考えた一次創作じゃインプレッションもらえないからって、二次創作に頼ってるだけの承認欲求けが発達したつまら人間だろ。

というより二次創作の方が入りやすいんだろ。

二次創作からスタートして一次創作者になった人なんかごまんといる。

すっごいふるい先輩達の時代には「二次創作なんかやってる奴は作家になれん」みたいな議論があったみたいなんだけど

現実の実績がその迷信を粉砕してしまってそれからさらに数十年後の世界に我々は生きてるわけで

君は一体何歳なんだ?

君とか言っちゃったけど年齢的に大先輩な可能性も感じる。

  

お気持ちお気持ちとして述べてるから基本的に君の自由だし何でもありなんだけど

これはお気持ちに対するただの感想文な。

anond:20230517231942

2023-08-19

anond:20230818191708

タコピータコピーというキャラがいたから読めたけど基本的に作者の描く人の絵が苦手でキャラデザインも頭にパンツ被ってて意味からなくて読む気が失せるんだわ。

でも、そこまで言うなら無料分ぐらいは読んでやるよ。

2023-08-05

エロ漫画好きなキモいオタクだが最近女性エロ漫画家も目立ってきたなぁと思う

んで、なんか

女性エロ漫画家さんはけっこう別名義(一般向け)とかでおしゃれ?な絵の仕事してたり

なんか当たり前のように息子が娘がみたいな話してたり

外野からエロ漫画家に見えない」的なエピソードが出てきたりってのがある気がするなぁって思った

個展開いてたり

ネイル写真とかアップしてたり

おしゃれな雑貨買ってきたってアップしてたり

なんかセンス良いアクセサリー作るのに関わってたり

普通ゲームキャラデザインに関わってたり

同じ漫画描きだったとしてもエグいエロ漫画描いてた人が一般向けでは普通青春モノ描いてたり

日々の家族との面白かった掛け合いとかツイートしてたり

小説ゲームコミカライズ仕事関係で会った人が「めちゃくちゃ美人女性だった」「おしゃれな女の子だった」って言ってたり

なんだろう

なんかそういう、エロが薄まる一面を持ってる人が結構多いように感じた

男性エロ漫画家はそういうのあんましてないようにみえる(してても隠してる?)

男性エロ漫画家は、エロ漫画読むようなキモい男たちと、視線を合わせようとしている感じがする

そりゃ男性エロ漫画家だってそういう人はいるんだろうけど、圧倒的に少ないってやっぱそういう人はさ男にはさ

なんかおしゃれそーな人

なんか、なんとなーくおしゃれそーな人が、普通エロ漫画家やってる

女性エロ漫画家はそんな感じ

女性エロ漫画家はなんというか自己表現の一環というか、すげぇ自然体にエロ漫画家やってる感ある

えっちなの好きなんですよわたし~ウフフみたいな

全部作戦なのか

エロ漫画読むような男たちを踊らせるブランディングなのか

だとしたらすげぇよなぁ

やっぱそういう演出できる人のエロ漫画、読んでてめっちゃ抜けるもん

絵のパワーじゃなくて、空気っつーの

雰囲気

男性エロ漫画家は汁が構図がレイプ目がとかなんかそういう「記号」で抜かしてくる感じがするのに対して

女性エロ漫画家は絵や話、キャラの掛け合い表情その他諸々全体で抜かしてくるよね

やっぱそういう演出力に長けてる人なんだろうか

そういうのって男より女の人のほうが一日の長があるっつーのかな

やっぱ人から見られる生活送ってきてる性別から、そういう力が培われるのかなぁって

酔っ払って変なこと書いてるな俺

ともかくアレだ

女の人はもっとエロ漫画家目指してみてほしいなぁ

けっこう良いの描けると思うんだよあなた

2023-07-04

https://anond.hatelabo.jp/20230627163520

原神マジおすすめ

無料ダウンロードしてプレイできるくせに作り込みが神ゲー

キャラデザイン可愛すぎ。

もう一台はps5買ってでもやるべきだけど、

PCでもスマホでもできる。

https://anond.hatelabo.jp/20230627163520

原神マジおすすめ

無料ダウンロードしてプレイできるくせに作り込みが神ゲー

キャラデザイン可愛すぎ。

もう一台はps5買ってでもやるべきだけど、

PCでもスマホでもできる。

https://anond.hatelabo.jp/20230627163520

原神マジおすすめ

無料ダウンロードしてプレイできるくせに作り込みが神ゲー

キャラデザイン可愛すぎ。

もう一台はps5買ってでもやるべきだけど、

PCでもスマホでもできる。

2023-06-10

生成AI問題において漫画家イラストレーター本質的には敵対関係にある

タイトルで終わる話なんだけど、説明すると。

実際の所漫画家先生特に掲載スパンの短い形態仕事してる人らは生成AI使いたくてたまらん人が皆が思ってる以上に多い。

特に掲載間隔の短い連載を持っている方々はなおさら

ただただ敵を作るだけだからTwitterなんかで言ってないだけで。

なんでかっていうとそもそもアシスタント人件費馬鹿にならんから

デジアシだろうがなんだろうがとにかく連載は間に合わせるためにとんでもない数の人間を使う

今の生成AIの性能ですらある程度の人件費削減を見込めるんだから使いたくない訳がない。

更に言うと、これはもう何人か使ってる人を知っているけど、キャラネタ出しやクリーチャーデザインAIを使える。

キャラデザインって時間かかるんだよね。

アシスタントの話にも共通するけど、作業効率を上げて余暇ネタ出しの時間を増やしたい、って気持ちが大きい人も多い。

あと、これが一番大きい理由だと思うんだけど、漫画家先生自分の絵に他人の手が入る事に抵抗がない人が多い。

しかペン入れしないとか大コマしかペン入れしない先生割といるし、アニメ化すると自分の絵じゃないけど自分の絵っぽいものが動いてるのに慣れてしまう、とアシいったとき雑談で聞いたことある

忙しい人ほど作業工場生産みたいな感じでやっていくのもあって絵を書く、っていうものに対する考え方がイラストレーターの人と結構違うんだよね。

んだからまあ、イラストレーターの人が生成AIにブチギレるのは本当によく分かるし、それはそれで良いんだけど

漫画家も同じ気持ちかというとそれは違うよ、時が来たら一気に敵に回る可能性もあるよ、というか多分敵に回るよと一言言っておきたい。

2023-05-17

イラストAIだめならそもそも二次創作で金を取るのをやめろ

2024/2/14 タイトル一部変更

自分意見は「二次創作伝統的に許されてるのにイラストAIになった途端許容しないのはダブルスタンダードだろ」という意見が核になってます

なんなら自分二次創作は好きなんですが、「俺の作品!」みたいな面されると反感持つだけです。

とはいえから追記するとゴチャゴチャにしそうなので波線以下文章は手入れてません。

論点ボロボロ

本当にすみません

・お前のお気持ちだろ

仰る通りです

〜〜〜

 「二次創作を有料に描いてる人が文句を言うなってのはお門違い過ぎないかなってね。今回のAI問題点は「『人様の絵』を使うなって感じじゃないの?」とかのたまってるアホがいてイライラして書き始めた。

 自分立場として、

AI話題になるずっと前からfanboxやFantiaのガイドライン許可されていない二次創作で金取ることを批判していた。

イラスト生成AI肯定派だが、あくまでそれは技術進歩としてで、オープンソースとして研究されるべきだったし、クローズドにして金を取るのも、そのAIを使った金儲けも禁止すべきとは思ってる。(ただ、プロンプトのコツみたいなのはイラスト教本みたいな感じだからそれはfanboxでも出していいかなって思っている。)要はAIで金儲けしなければいい。

二次創作のものはどんどんやっていいと思っているが、それで金を受け取るのは違うだろクソ!と思っている。

 

 まとめると嫌儲主義みたいだが、こんな感じ。今回の二次創作はfanboxで公開されてるエロ絵みたいなものを前提に考えてる。

あくまで「AI禁止されないために相手の弱みを突く」ではなく、「二次創作で金取ってるやつがいっちょ前に創作ヅラしてんじゃねえよカス」という立場。もちろんAI絵師は絵を描いてる!なんていう気はサラサラないし、そいつらはネット承認欲求こじらせたアホとすら思っている。

そもそもAI禁止されたところでネット遮断されないんだから中国あたりにスクレイピングされて日本語の通じない相手が新たなイラストAI出すだけだし、規制根本的な解決にならないだろ。

 「AI絵師はこんなひどいことやってるし、こんなクソなんですよ!」といわれた場合、「そうですね。ひどい奴ですね。許せませんね。」となる。俺はイラストAIで金儲けなんてしたこといから、そいつカスだね!で済む。単純な白と黒二元論物事を考える頭Mr.ゲーム&ウォッチがいないことを祈る。

 それでこの前AI規制を訴えたアホがきらら作品エロ二次創作でfanbox・fantia・DLsiteDMMマネタイズしてたのを必死こいて削除してたのを見て思ったけど、最近絵師(笑)はなぜ二次創作で金を取る?

同人誌ならまだ分かるが、データ媒体なら印刷費も郵送もいらねえのに何で金とんだよ。

fanboxはあくま作家支援サービスって、詭弁じゃん。

作家支援なら一次創作だけfanboxで投稿すればいいし、二次創作無料公開すればいいじゃん。

わざわざpixivに本番シーンを抜いた不完全エロ投稿して「続きはfanboxで!」はなんなんだ?どう考えても二次創作エロを商材にしたドスケベサブスクサービスじゃねえか。

 それを俺は昔からおかしくない?」と指摘していた。これはあくまで古臭いヲタクの「二次創作アングラだし、二次創作元の目に入らないようひっそりと楽しめ。金稼ぎなんてもってのほか」という考えから来ている。

それを言うにも事欠いて「二次創作にも作家性は出る」だあ?

AI著作権侵害している」だあ?

ふざけんじゃないよ。

作家性を主張したいんなら一次創作かけよ。

お前がキャラデザインをしたのか?

お前がそのキャラキャラクター性を作り上げたのか?

お前が周囲のキャラクターとのエモーショナル関係性を考えたのか?

お前がそのキャラクターが織りなすストーリーで誰かの心を震わせたのか?

一次創作やる時に気を付けるのはな、「自分世界を読者にいか理解してもらうか」だよ。

その過程を「みんな知ってるあの作品のあのキャラです!」ですっ飛ばしといて創作者気取ってんじゃないよ。

お前がやったのは作品文脈フリーライドしかないのを自覚しろ

「この作品のこのキャラにこんなエッチなことをさせました!」なんてな、作家性もクソもねえし、リスペクトもクソもないよ。キャラクターの消費。

「人様の絵」って、人様の絵を使ってるやつが言える言葉ではない。

 大体ネット二次創作挙げて創作者気取ってるやつは碌な奴じゃない。

自分の考えた一次創作じゃインプレッションもらえないからって、二次創作に頼ってるだけの承認欲求けが発達したつまら人間だろ。

一次創作描いて少ないインプレッションに打ちのめされて自分がつまらない人間であることを自覚しろ

 長々描いてきたが、俺の主張はこうだ。

・「ガイドライン許可されていない二次創作エロ描いてるやつはfanboxやめるか一次創作にとっかえろ」

・「二次創作版権元に迷惑かけないなら好きにやれ」

・「『自分イラスト練習頑張ってきたのに、後から来たAIがイイ感じのイラストかけるようになってずるい!』と思うのは好きにしろ。当然の感情だし、AI悪用する奴が完全に悪い。ただしアホの理論武装をして作家性とか言い出すな。それが言いたきゃ一次創作しろ。」

・「ちなみに一次創作者は好きなだけイラストAI文句つけまくれ。お前にはその権利がある。」

・「二次創作で金を取るな。それはお前が金を取っていい領分を超えている。」

 別にAI批判をしてもいい。確かに法律的には学習はセーフだが、倫理的問題は実際ある。国に禁止を訴えかけてもいい。(他国保有してたら意味がない核みたいなもんだから、俺としてははイラストAIを普及させまくって市場的な価値を下げまくった方が、オリジナルの画風を持ってる人が有利になると思う。)

ただAIが悪いからといって、お前が二次創作で金取ったりすることが許されたわけじゃないのは肝に銘じておけ。

追記

これは100%俺のお気持ちであって、この内容に俺の中の倫理的な正しさはあっても、皆に共有できる正しさはあまりまれていない。(版権迷惑かけなければ二次創作やりまくれ!とはいいわけがない)

そこらへんはきちんと明言しておく。

2023-05-13

エロ同人絵師AI規制しろ!」有名作家AIよりもエロ同人の方が嫌だ

2023-05-02

anond:20230501185514

なぜか俺の苦手なキャラデザイン(目が大きい女の子がたくさん出てくる)ゲームばかりがゲーム性だったりストーリー性だったりで称賛されるんだろうか?

おれの好きなガンダムソシャゲなんてクソ・オブ・クソしかないというのに

2023-04-01

カードキャプターさくらって中1なのに体が幼すぎて違和感

胸もないし、全体的に小5のままじゃない?

なんで幼いままのキャラデザインにするんだろう

2023-02-24

anond:20230223074402

ゼロ年代くらいから沢山出てきた韓国製3Dリアル系MMORPGキャラデザインってだいたい似たりよったりなんだよな

女性キャラ韓流アイドルみたいな顔になるし、あれが韓国における美意識なんだと思う

日本極道ゲームとかDOAみたいなお色気系ゲームデザインに近いけど、それよりも華奢で媚び感がある

その点で韓国独自kawaii意識は織り込まれてるから日本とはまた別の可愛さやフェティシズムがある、と捉えてる

日本kawaiiはどちらかというと二次元的な可愛さに三次元を寄せていくことで生み出されてるkawaiiで、また少し毛色が違う

2022-12-11

推しがいるけど現実が厳しい

トランザムライナックという推しがいる。

ラッシュデュエルという遊戯王OCGの派生カードゲームに登場するモンスターで、今放送されているアニメ(ゴーラッシュ)の主人公ユウディアス使用しているカードの一つでもある。

作中ではユウディアスの初めてのデュエルでのフィニッシャーでもあり、彼に自分そっくりと言われている等関係性に布石が打たれている…

かと思ったらその後の出番と活躍が少ない!!!!!

そもそもゴーラッシュ主人公デュエルがあまりにも少なすぎるので、ユウディアスデュエルをしない→ライナックが出てこない→出番が減る…

という状態が長らく続いている。

出てきてすぐやられたり、超速で強いモンスター出すための素材にされたりなんだかなという描写があるし、最近に至ってはとうとうユウディアスデュエルをしていない。主人公だよね?

一方ラッシュデュエルでは、ライナックをサポートする『トランザムモンスター達やデュエルディスクの特典に新しいトランザムライナックがいる等、少しずつではあるが関連カードが増えてきている。

アニメカードの展開にかなり差があるので、活躍できそうな場面があるのに全然出番がないという状態

ライナック以外のトランザムモンスター達もアニメで一切出番が無いし…。(一応カードだけ映った場面は2回くらいある)

主人公の使うカードから出番もいっぱいもらえるかな、など放送前は色々考えていたが現実が厳しすぎる。

出番が無かったら販促もされないし、カードゲームは触れずアニメだけ見ている層にも注目されにくい。

宇宙人雰囲気と侍・武士の和の要素を掛け合わせた独特のキャラデザインが好きなんだけどなあ…

EDの一枚絵でユウディアスライナックの落ち葉アート作っていたものも好きなんだけどなあ…

とかそんな事を日頃考えている。

これから先、彼の魅力に気づく人が増えると嬉しいな…と願いつつ、今は現実が厳しいけど推しは変わらず愛でたい。

アニメの展開も色々あると嬉しいんだけどなあ。(問い合わせでちょっと意見も書いた)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん