「エンジニア」を含む日記 RSS

はてなキーワード: エンジニアとは

2024-04-28

無能DB設計させるなよ

使えないものが多くて実装時にテーブル定義を変更することばかりでストレス

型が適当で真偽値だろうが数字だろうが日付でも何でも文字列型に入れようとしてるし

中には数値型に日付が入ってることもある(UnixTimestampという意味ではない)

外部キーはなしでアプリでする前提だったり

とりあえず全部がnullable

auto_increment も考慮されてない

複合主キーばかりで扱いづらい(これは人によると思うけど)

列名もまともな英語になってないし、中には中途半端ローマ字が混ざってる

これなら列名を Col001 みたいな連番にしてくれたほうがマシなレベルのもある

 

DBの列名ってアプリケーション全体でそのまま使われる事が多くて、

サーバーサイドのアプリでも、フロントウェブアプリモバイルアプリでも一貫して同じ名前で使うのに分かりづらい名前

 

自分がそれを使わないからって適当に作られても迷惑なんだが

これでシニアエンジニアらしいぞ

anond:20240428162800

今日トラバついてる記事あんまり見ないなと思ってたら、エンジニア話題にはこんなトラバついてるって増田常駐してるのはエンジニアばかりなんかよ

anond:20240428162800

なんでITエンジニアって

ゆるい環境じゃないと生きていけないような人ばかりなのに、静的型付け言語なんてお堅いものを選ぶんや(笑)

スーツなんて無理!私服じゃないと働けない

決まった時間に働くなんて無理!フレックスじゃないと嫌

出社なんて無理!家で働きたい

なんてゆるいものばかり求めてるのに

エンジニアの勤務環境がゆるくても人は死なないけどシステムがゆるゆるだと人が死ぬから

なんでITエンジニアって

ゆるい環境じゃないと生きていけないような人ばかりなのに、静的型付け言語なんてお堅いものを選ぶんや(笑)

スーツなんて無理!私服じゃないと働けない

決まった時間に働くなんて無理!フレックスじゃないと嫌

出社なんて無理!家で働きたい

なんてゆるいものばかり求めてるのに

anond:20240428135036

>ある程度のシニアマネージャー

 

人材管理と打ち合わせしかできなくなったエンジニアとしてのスキルポンコツの人やん

 

そんなやつ会社の外にでたら1ミリも偉くないのに

 

なぜか会社から離れても業務上ポジションコミュニケーション取ろうとするダメな感じ

 

会社から出たら社内限定ポジションで偉そうにするの恥ずかしい

返信するのもバカらしくなりそうな内容だがまあ

「お前の」上司はそうなんだろうね御愁傷様

anond:20240428133100

>ある程度のシニアマネージャー

 

人材管理と打ち合わせしかできなくなったエンジニアとしてのスキルポンコツの人やん

 

そんなやつ会社の外にでたら1ミリも偉くないのに

 

なぜか会社から離れても業務上ポジションコミュニケーション取ろうとするダメな感じ

 

会社から出たら社内限定ポジションで偉そうにするの恥ずかしい

エンジニアが話をまともに聞かないのは相手が実力不足から

新人エンジニア社員現場ベテラン業務委託に話を聞いてもらえないとか、

テスターエンジニアに話を聞いてもらえないとかいう話をよく聞くけど、

それってただの技術、実力不足じゃないか

俺は新人の時点でそこそこコード書けたし、エンジニアの割にはコミュ力もある方だったから、実力で一目置かせて現場と仲良くなってた。

ついでに、はっとするような指摘をくれるテスターには逆に一目置いてる。

もちろん明らかに邪険にするような態度を取るのは社会人としてNGなんだけど、実力主義職種なんだから人のせいにしてないでコミュ力含む自分の実力磨けよなという話。

anond:20240426070102

そろそろ「ググる力」とかい妄言は根絶した方がいい

従来プログラミング業界においては、やれ「ググる力が重要」だの、やれ「分からないことはググればいい」だのと言われてきたわけだが、もうそろそろこういう妄言は根絶されるべきだ。

そもそも、専門知識の要る分野でそれなりの水準の仕事をしようと思えば、ググって済むようなことはほとんどない。

実際、プログラミング以外のあらゆる分野で「ググればいい」なんて言われることはほぼ無い。その分野の仕事必要な基礎知識を身につける方が圧倒的にウェイトが高いからだ。

ググる力」とか言ってるアホは、じゃあためしに俺の手元に、タネンバウムの「コンピュータネットワーク」第6版があったから、これと同等の知識を、コーディング時の調べ物だけで身につけてみてくれないか

こんな知識業務必要ない?そりゃお前がその程度の仕事しかしてないってだけだろ(笑)

ネットサンプルコードコピペするしか能のないIT土方コンピュータサイエンス数学コンプレックス持ってる低学歴は、さっさとエンジニアやめろ。少なくとも、他人(とくにプログラミング学者)を自分と同じ水準に貶めるな。

色々的外れだなあと思ったことを書き散らかす


まず挙げられるのが、何でもかんでも言わなきゃやらない指示待ち無能への揶揄である、ということ

オブラートを剥ぐと、その程度のこと自力でやれカスが、であるがそんなこと言うと社会人として終わってるのでオブラートに包むのである



つぎにそこまでは無能ではないが初心者アドバイスとして述べられるパターン

こちらは単純、元増田にも触れられてるが専門知識で調べても出てこない部分はどうしても出てきてしま

ただしここで重要になるのは直面したその問題が、調べてできることなのか調べてもどうしようもないことなのか、の見当がすばやくつけられるかどうかである

このセンスを鍛えるのに欠かせないのがいわゆる「ググる力」であるのでやってみろと言われるわけなのだ


つぎにある程度のシニアマネージャー層としての視点

IT業界はよく言われるが技術進歩が目覚ましい

数年ですぐに新しいものが出て古いものが消えていく

その最新にある程度追従していかなければならないのは宿命となっている

優秀な人材はその辺のアンテナ感度が高く苦もなくやってのける

優秀でなくともある程度マシな人材に育てるにはその感度を鍛えてやる必要がある

ここで重要になるのは「自分から調べる」と言う行為は当たり前であり苦にならないような状態にする必要があると言うこと

結局いわゆる「ググる力」に戻ってくるわけである

もちろん当然であるググる比喩であり本当にググるだけでなく書籍勉強会など必要もの必要なだけ自分で手に入れる能力である

つらつら思いついたことはこんなところかなあ

世の中どんどんクラウドシステムに移行していってる中で

下請けエンジニアがその学習環境から(間接的に)排除されて行ってるのよく見る

 

なんか呑気だな。危機感とかないのかなと思ってる

ワイはがっつり勉強して生存戦略しま

2024-04-27

自分evernote見てみると最終更新日10年前だけどさ

ちゃんはてなブックマークITタブに流れて来る記事キャッチアップしてさ

何百もそういう記事を消化しててさ

なんか

ちゃんITエンジニアとして勉強してたんだな

なんやかんやで

少し誇らしくなったよ

いまはもう無職童貞引きこもりだけど

SIerとかSESとか受託とか

エンジニアをアウトソースするモデルって地獄になる確率が高そうだけど何でわざわざそういう職種選ぶんだろう

方面からひっぱりだこで最前線走ってるエンジニア、数ヶ月毎に所属変わる現象

2024-04-26

anond:20240426185124

会計系の外資コンサルエンジニア採用している(最初からIT部隊への出荷が決まっている)のはよく知られていると思うけど、

会計系じゃないところも、実質SIだろだしてIT部隊持ってるし、シンクタンクも実質SIだろだったりするよ

[] ITエンジニア勉強について

エンジニア資格不要と言われるけれど、個人的には結構勉強になると思う。

自己負担の実費でIPAネスペセキスペと受けたけれど結構役に立ったなと思っている。

多分その辺を勉強していなかったらDNSキャッシュポイズニングとか迷惑メールフィルタDKIMの仕組みとかDHCPスプーフィングとかセキュリティ話題に全くついていけなかったどころか興味も持っていなかったかも知れない。でもある程度わかって興味を持てるようにようになったのはIPA試験のおかげ。

個人開発をしろだとか仕事OJTしか身につかないとかい意見はあるが、個人的にはベクトルが違う、それはそれこれはこれだと思っている。

仕事をしながらDNSキャッシュポイズニングについて調べる機会とかなかなか遭遇しないだろうしARPの仕組みBGP-4の仕組みなんて絶対に知り得なかった。

野球で言うところの個人開発は練習試合、座学は筋トレ走り込みだ。練習試合だけしかしない人が野球が上手くなると思えない。

で、今IPA試験も一通り受けて次勉強するって何をすればいいんだって思っている。

世の中にはまだまだ未知のIT技術に溢れている、低レイヤICチップの仕組みだとか無線LANの仕組みとかJVMのこととか、都度都度自分で調べれば良いんだろうけど効率的ではないし、何より自分の全く知らない分野というものに気付く機会はない。

オラクルの本をジャケ買いするのもありかなと思うけど、1つのトピックで何百ページも読むのはモチベが湧かんな

[] ITエンジニアの優秀とは

⚫︎1. エンジニア関係なく仕事全般のこと

⚫︎2. 技術的なこと


コミュニケーション力とか地頭とかふんわりしたこと言われるけど、もう少し具体的に言語化したらこんな感じになるんだと思う。


エンジニアとしての身内から評価が高いのはデバッグ能力とか設計能力とかだけど、結局マネジメントから評価だったり社会人としての評価年収関係あるのは前半に書いてあるような技術とは直接関係ない能力だったりする。

そろそろ「ググる力」とかい妄言は根絶した方がいい

従来プログラミング業界においては、やれ「ググる力が重要」だの、やれ「分からないことはググればいい」だのと言われてきたわけだが、もうそろそろこういう妄言は根絶されるべきだ。

そもそも、専門知識の要る分野でそれなりの水準の仕事をしようと思えば、ググって済むようなことはほとんどない。

実際、プログラミング以外のあらゆる分野で「ググればいい」なんて言われることはほぼ無い。その分野の仕事必要な基礎知識を身につける方が圧倒的にウェイトが高いからだ。

ググる力」とか言ってるアホは、じゃあためしに俺の手元に、タネンバウムの「コンピュータネットワーク」第6版があったから、これと同等の知識を、コーディング時の調べ物だけで身につけてみてくれないか

こんな知識業務必要ない?そりゃお前がその程度の仕事しかしてないってだけだろ(笑)

ネットサンプルコードコピペするしか能のないIT土方コンピュータサイエンス数学コンプレックス持ってる低学歴は、さっさとエンジニアやめろ。少なくとも、他人(とくにプログラミング学者)を自分と同じ水準に貶めるな。

2024-04-25

anond:20240425203601

ぶっちゃけASDだらけのエンジニア界で

よくわからないインフルエンサー

「あの人って具体的に何やって有名なんですか?」

「有名なフレームワーク作って有名な人とかなんですか?」

って意図せずに言っちゃう人がいないのが不思議

 

登壇とかやってるエンジニアって文系よりの人が多いのかな

空気読めず思ったことすぐいっちゃって怒られるガチめの人たちとは違うよね

勉強のためエンジニア系のイベントに行くべきだと思うけど生理的に無理みを感じている

ごっこ遊びしてるだけなのはわかるけど、ホリエモンとかちょまどやひろゆきを頂点とするエンジニア同士の馴れ合いめっちゃ苦手

勉強のためでもなくみんな集まってキョロキョロして面白くもないのにニヤニヤしてる

それぞれが仕事で具体的にどんな成果出したのかなんて誰も知らない

登壇する変なアイコンの変な人持ち上げなきゃ行けないんだろうなって思って

全く行きたいと思わない

技術書読んでOSS活動してた方がマシ

SRE チームって、アプリ開発チーム見下すよね

※ 完全に個人の感想です

SRE チームって、アプリ開発チーム見下すよね。

自分インフラエンジニア - バックエンド - フルスタック という軌跡をたどってきていて、最終的に アプリ側も触れる SRE を目指している人間です。

これまで、SRE を備えたプロジェクト複数携わってきたけど、いつも「見下し」感がある。

インフラエンジニアときは、逆にアプリ開発側に見下されている気がしていた。

インフラエンジニアも SRE も、レイヤーとしては アプリケーションよりも下に位置するはずなのに、名前と取り扱うプラットフォームが違うだけで逆転する。

不思議

三大クソダサになりつつあるエンジニア用語

なんか時代の変化とともにこういう意識高い用語がクソダサ扱いされる世の中になってきてる気がする。

フルスタック

スクラムマスター

・開発生産性

このあたりのクソダサ感がここ1年くらいで増している感じがある。

考察

おそらくふわふわした概念で人を操ってどうのこうのしてあるあたりがクソダサ臭を感じてしまうのだろう。

あと「呼び名」「コンセプト」に過度にこだわってるあたりが服装に気遣ってて中身スカスカな感じに似ている。

一方で技術コード説明だけに特化した発信はいつの時代シンプルで硬派である

2024-04-24

僕の観察範囲だけで申し訳ないんだけど、楽天エンジニア微妙じゃね?

3人ぐらいお仕事とか面接で話をしたんだけど、視野が狭いというか、ベンチャー転職してきたのにビジネスサイドに寄り添ってないというか。

なんかでかい会社にいたというネームバリューだけでベンチャーに来た印象。

※まったくの偏見です

240億キロ離れたトラブルシューティング


ボイジャー1号の問題が1つのチップに起因することを突き止めたNASAのチームは、コマンドを送ってコンピューターシステム再起動を試み、根本原因を探ろうとした。

3月1日にコマンドを送ったところ、同月3日になって、飛行データシステムの一部に、解読不能データとは違う挙動があることを発見。この信号は、飛行データシステムが正常に機能しているかどうかを判断するために使っていたそれまでの形式ではなかったものの、NASAディープスペースネットワークで解読することに成功した。

この内容を調べた結果、問題の原因が判明。飛行データシステムメモリの3%が破損していたことが分かった。システムメモリの一部を保存していたチップが、同コンピューターソフトウェアコードの一部も含めて正常に作動していなかった。チップ不具合の原因は不明だが、劣化した可能性や、宇宙空間からエネルギー粒子が衝突した可能性が考えられるという。

科学データ工学データの解読ができなくなったのは、このチップに保存されていたコードの損失が原因だった。

このチップを修理する手段がなかったこから、同チームはこのチップに保存されていたコードを同システムメモリの別の場所に移すことにした。全てのコードを保存できる区画は見つけることができなかったが、コードをセクションに分割して、それぞれ飛行データシステムの別々の場所に保存することに成功した。

計画を進行させるためには、こうしたコードのセクションが引き続き全体として機能することなどを確認する調整作業必要だったとNASA説明する。飛行データシステムメモリの別の部分で問題コード場所を参照している箇所も更新する必要があった。

ボイジャー1号の工学データパッケージ化に必要コードを見極めた技術者は、同システムメモリの新しい場所を指し示すコードを4月18日に送信。この信号ボイジャー1号に届くまでに約22.5時間地球に反応が戻ってくるまでにさらに22.5時間を要した。

20日、ボイジャー1号から届いた反応は、コード修正成功し、再び解読可能データを受信できる状態になったことを表していた。

その瞬間、NASAジェット推進研究所拍手と歓声に包まれた。

今後も同システムソフトウェア問題が起きた部分を別の場所に移す作業継続し、数週間後には科学データを受信できる見通し。

ボイジャーにこれから何が起きるかは分からない。それでも飛行を続けて私たちを驚かせ続けている」「数多くの異常が発生して次第に困難になっている。それでもこれまでのところ、幸運にも復旧できた。ミッションは続く。若いエンジニアボイジャーチームに加わってその知識を生かし、ミッション継続させている」。ボイジャープロジェクトマネジャースザンヌ・ドッド氏はそうコメントしている。

anond:20240424015815

エンジニア「嘘」に関しては日本語だけじゃなくて英語圏でもそうやで

"Oh, I lied."とかよくいう

anond:20240424015815

スンゲエ話が飛躍しててワロタ

増田の言う「(一部の)エンジニア」の言葉の使い方から

理系は〜」に主語スライドさせるのは、日本語の使い方としておかしくないか

針小棒大言葉を使って勝ち誇りたがるという点では増田も同じ穴の狢

マジでネットから離れたほうがいいよ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん