「エクスキューズ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: エクスキューズとは

2024-03-01

anond:20240229044739

全部見終わった 。まず番組の作りへの不満。30年前に書かれた本に今日的な価値を見出そうとするなら、その後の状況変化、新たに生じた条件を踏まえて今でも通用する部分・陳腐化した部分を検討するべきである。ざっくり古典としてたてまつるには早い。

オミットするべからざる状況変化の第一アメリカ孤立主義傾向であるトランプはそれを始めたのでなくその流れに乗っかりダメ押ししているだけだ。

もう一つはいわずもがなインターネットだ。特に近年目につくようになったのはいわばデマデジタル物量飽和作戦であるロシアの得意技。当局の雑すぎるウソ発表を、当初我々はナメて嘲笑していなかったかしかしその雑さは「東側」的な要領の悪さ・いい加減さの結果というよりそれ自体が場を荒らし言論のものを無力化する作戦だったのだ。今後はそれにAIが加わる。公共の「情報空間」そのもの腐海に沈む。

https://m.youtube.com/watch?v=fBiGeCxXoNI

「疑い」を輸出するロシアプロパガンダ真実よりも不信感!騙される人が続出する巧妙な仕掛け|奥山真司



第三夜以降の内容に目新しいものはなかった。エクスキューズたっぷり挟みつつ基本的チェリーピッキングリトアニア独立非暴力による成功例と言われても、そんなのいわばソ連崩壊過程余録だろう。

数々挙げられている「成功例」は、非暴力が勝ったのではなく体制が瓦解する時に民衆の側から追加の暴力はいらなかっただけだ。

独裁体制側に暴力の口実を与えないための非暴力というが、プーチンアサドみたいにヘッチャラでガンガン殺すパターンは?

「多少やられてもいずれはこっちが勝つ」その多少の死体になりたくないし近親をならせたくないのが人間本音だ。

非暴力手段に命をかけさせる煽動もまた暴力であると言える。

畢竟、独裁体制を倒す「さえたやりかた」なんかないのだ。あると思うのが思い上がりである安全から上から目線アドバイス

暴力的な独裁体制下の民衆はやり過ごし耐え忍ぶしかない。独裁体制本来的に不安定なのだから。なんかの弾みに瓦解する日を待つのだ。俺ならそうする。

シャープ理論への興味が尽きたところで思うのは「民主主義体制もまた本来的に脆い」ということだ。これぞお手本という民主主義ロールモデル存在しない。民主主義国の数だけブサイクな異形が存在する。イスラエルなんかわりとお手本に近いような先進的でシステマチックイメージもあったような気がするが今やすっかり自己コントロールを失ってひどい体たらくだ。

独裁体制民主主義体制か」が今日課題なのではないではないということだ。ポイントはそこじゃない。

今日的に重要ポイントはそれぞれにダメな国々がいかに協力して虐殺や抑圧の「悲惨」を避け得るかということ、でもそのための枠組みが死んでいるということだと思うのだが詳論は他日。

平和な国での平和運動」に、膾吹きカルチャー現実主義的なふんいきをまとわせる箔付けにはシャープ本は格好のモノだろう。

なんかずっと何かに似てると思ったら伊勢崎賢治だ。さも実務家の触れ込みで全然中身は伴わないという。

ところで「先生役」の清泉女子大名誉教授中見真理という人を知らなかったがぜんぜんダメだった。完全に仕上がった人である和田春樹とかの類。

日本人平和憲法を棚ぼたでいただいたので、外国のように自分の手で自由を勝ち取る発想がない」

コスタリカ軍隊をなくす決断をした素晴らしい国」

アメリカはそれであのー経済的観点からもね、あーの軍事的な、あのー介入を抑えていきますねこからね当然ねそういう、そこへ、日本がのほほんと、その(失笑軍事力を、増強してなんて出ていったら、ほぉーんとにバカみたいですよね」

他者に決定を委ねる方が楽だと思う人が増えているのではないかっていう気がします。独裁的なリーダーの出現を防ぐことができるかは私たち一人一人の自覚にかかっているということです」

他国に脅威を与えるような“専守防衛”になっていないかどうか。他国不安を与えるならば必ず日本不安となって跳ね返ってくるわけです」

血みどろの「今」を生きてる人の肌感覚じゃない。伝統芸能業界内でのんべんだらりとやってきて勝ち逃げ確定の人の鼻歌みたいな言論

2024-02-25

anond:20240225204100

その辺のラディカルなポリコレ勢力配慮とか言い出したら漫画ローレンスみたいな人妻熟女系以外全滅するやん…

っていうかポリコレ勢力配慮した結果「アジア人ありがちな童顔なだけでロリではないですよ」というエクスキューズのために無駄に乳がデカくなってる傾向を

女性価値は乳のデカさにあるという性的モノ化」とかいダブルバインド仕掛けてくる勢力配慮し続けてたら日本二次元ポルノ絶滅してしまうわ

2024-02-24

[]アーニャ未来予知

マダムウェブ

主人公未来予知能力で将来スパイダーウーマンになる3人のうち一人の名前アーニャなので実質スパイファミリー

google "お産 救急車"  破水陣痛救急車を呼ぶのは日本では推奨されていないんだけど、NYFDの主人公の同僚(ベン・パーカー)の義理の妹破水したとき救急車呼んでたよ(そのあとのお約束カーチェイスのため作劇上の必要性優先。日本テレビだとテロップエクスキューズが出るか)

主人公らが攻撃系の特殊能力を持っていないかしょうがないんだけど、敵との戦いが「未来予知で都合がいいことが起きるのを利用する」(だけ)だからスカッとしないんですよね

ウーピーゴールドバーグマシンボンバーマンみたいに「敵にとっての事故が起こる場所を作ってそこに嵌める」ではなくて爆発の破片が飛んでくるタイミングを予想する、とか、崩れてくる看板が直撃する場所を利用する、だから避けようがない。運でピンチを乗り切り不運で悪役は倒される。

…これ楽しいか?

 

 シナリオ教室で「偶然は使いすぎちゃダメだよ」って言われるのが何故なのか身に染みるプロットでした

 

2024-02-20

グルーミングにならないのはいくつ以上だろう

グルーミング認定される時って、片方の年齢が極端に低くて自由意志とはみえない事で判定されることが多い。ということは一定年齢以上なら問題ないとなるはずだけど、一般的にはそれっていくつくらいなんだろう。

二まわり違いとして組み合わせを考えてみる。

  1. 男:40歳、女:16歳
  2. 男:42歳、女:18歳
  3. 男:46歳、女:22歳
  4. 男:52歳、女:28
  5. 男:56歳、女:32歳
  6. 男:64歳、女:40歳
  7. 男:72歳、女:48歳

個人的には1,2は厳しい

ただ、教師など大人男性に憧れる子も珍しくないのも確か

3も准教授女子大生など珍しくない組み合わせだけど、お互いの立場的に微妙

4はお互い大人だよねっていう感じ

  1. 男:16歳、女:40歳
  2. 男:18歳、女:42歳
  3. 男:22歳、女:46歳
  4. 男:28歳、女:52歳
  5. 男:32歳、女:56歳
  6. 男:40歳、女:64歳
  7. 男:48歳、女:72歳

1,2はマクロン大統領夫妻を思い出すけど、あれって冷静に条件だけ抜き出すと間違いなくアウト

子ども側が積極的アプローチしてきたというエクスキューズを認めたら前提から覆されるし

男女ひっくり返しても、7は財産目当て感というか、年下側がグルーミングを仕掛けている可能性も頭に浮かんでしま

自分的には、概ね労働力人口とされる年齢層を自己決定できる人間認識しているようである

2024-02-18

anond:20240208215941

私も胸の大きさが強調されるのはいかがなものかと思っている男性なのだが、それはそれとして、この増田が実は女性だというのは下記記事の説を支持する。

そして女性なのに男性だと偽って発信して説得力を持たせようとしたのはズルいやり方だと思うし、そのくせ全然尻尾を隠せていないのは愚かだと思う。

女性オタクの棲む暗い池について|さいたま

男性がある物を批判をする時はその「ある物」を主語として瑕疵不具合を述べ立てますが、女性が何か批判する時は「自分気持ち」を主語として被害の発生を申し立てるのです。

この「キャライタコのように乗り移り、自分あくまキャラ代弁者庇護者として作者への不満や批判を述べる」という語り方は、極めて文化的所作女性オタクの奇習なんですよね。

もし私なら以下のようなことを書いているだろう。


男性が書くような理由というのはこのようにあっさりしている。確かに「押しつけがましさを感じる」とか、「目障りに感じる」というのは主観的感情も含んでいるが、ちゃん感情理由をつけている。

あと「悪いけど」とか「ごめんなさい」みたいな無駄枕詞エクスキューズ書き言葉では使いたがらない。言っても無駄からだ。特にこのような何かを論評するような文章においてはノイズとなる表現は排してなるべく簡潔に書こうとする。

「オエッてなる」みたいな大げさでそのくせ大した説明がない主観的表現や、勝手キャラの心情を代弁してしまイタコ表現は使わない。男性ならそういった表現何となく気持ち悪さを感じるからだ。

前者は、強い表現、大げさな表現を使えば絶対共感してくれて、共感さえさせれば絶対分かってくれる環境にいる人間の発想である

男性はもともと共感能力に乏しいうえ、発達段階で何かしらの自分のことをわかってもらえない、寄り添ってもらえないという絶望を何度か経験するものなので共感してもらうことに対する諦観があり、何かを訴えかけるときには共感とは別のアプローチをとるものである

そして実際のところ、嫌なことの是正を訴える文章では共感ゼロ人間にもわかってもらえるように書くべきなのだ

そして後者イタコ表現については男性は使うと罪悪感を感じるから使おうとしない。勝手に人の気持ち推定・代弁することは失礼にあたる・おこがましいと感じるのと、基本的他人気持ちはわからないという地平に立ったうえで話をするのがフェアだと考えるからだ。

2024-02-03

ウイスキー派とハイボール派の対立が密かにあることをご存知か

俺は下戸なので、ウイスキーについて何も知らなかったが、ウイスキーには味や香りの違いがあり、それこそワインのようにテイスティングを楽しむ、または楽しめるお酒なのである

今、「楽しめる」という文言を追加したが、過激ハイボール派へのエクスキューズである

ウイスキー派とハイボール派の区別の仕方であるが、ウイスキー炭酸で2倍から3倍で割り、氷で冷やして飲むことをハイボールと呼び、ウイスキーを基本ハイボールで飲むことを好む者をハイボール派と呼び、それ以外のウイスキー愛好家をウイスキー派と分ける。


この対立は、コーヒーブラック派とミルク砂糖派と同等である。ただし、一点違いがあると考えている。

どういうことかいうと、ウイスキーを飲み、動画ブログ情報発信する者は、その味や香りの違いなどを楽しみ、個人の感想を発信しているのである

ウイスキーにはワインのような味わい、香り千差万別お酒なので当然であるが、ハイボール派は炭酸で割って薄めているのである

ワインを薄めて飲んで、その味や香り批評するものがいるだろうか。

勘違いしないでほしいのだが、ハイボールという飲み方を否定するわけではないのである。多くのハイボール者は、「好きに飲んで何が悪い」と反論してくるのだが、そこを否定していないことを断っておく。

仰せの通り、好きに飲めばいい。

ただし、味や香りの違いを楽しんでる風に発信するのはおかしいだろうと言っている。

ハイボール派が好きなのはアルコールであり、飲酒行為であり、ジュースのようにゴクゴクと飲みたいかハイボールを飲んでいるだけで、味や香りがどうこうの門をくぐってはいないだろう、という点を指摘したいのである

しろハイボール派はウイスキーを薄めなければ飲めないのであろう。当然である。概ねアルコール度数は40度のお酒をゴクゴクとは飲めやしない。舌も喉もキツイウイスキーが飲みたいのではなく、ゴクゴクと喉に流し込むアルコールが飲みたいだけなのであるから

それはそれで良い。それは正しくビールの飲み方であり、ビール大正義アルコールである。それを批判する者はいやしない。

しかし、香りや味の違いを感じたいとは思ってはいいであろう?


冒頭でコーヒーの話をしたが、私はコーヒーである。飲むたびに豆を挽き、ハンドドリップで飲んでいるが、別に砂糖ミルクを入れる飲み方を否定しない。カフェオレ邪道とも思っていない。

ただそれは、ブラックで飲まない者たちが豆に拘っていないかである。僅かな味や香りの違いを気にしていないかである

単にカフェインを接種したいだけの者や、お茶という気分ではない時の飲み物として選んでいるだけで、ドリップの仕方、豆の煎り具合、挽き具合、そのような点に、言及しないものたちが多いかである


しかし、ことウイスキーになると、なぜか炭酸で割りながら酒の品種にこだわる。

味はどうだ、香りはどうだ、と。

ハイボールは飲めばいい。冷えた炭酸でゴクゴクと飲める素晴らしい飲酒である。だが、あなたハイボールを飲んでいるのであってウイスキーを飲んでいるわけではない。

カルーアミルク等、甘いお酒しか飲まない者、特にそれが男性場合、何かしら思うところがあるだろう?

ハイボール派は、「冷えた」「炭酸」「流し込む」タイプお酒しか飲めない者なのである

2024-01-31

anond:20240131131338

文筆業の人が自分作品(書いた物)について作品外でエクスキューズするのって禁じ手と言うかすごくダサいと思うんだけどどうなん?

ドラマ脚本家が文筆業なのかどうか怪しいけど

2024-01-26

金光翔 『<佐藤優現象批判

インパクション』第160号(2007年11月刊)掲載

目次

1.はじめに

2.佐藤優右派メディアでの主張

 (1)歴史認識について

 (2)対北朝鮮外交について

 (3)朝鮮総連への政治弾圧について

3.佐藤優による主張の使い分け

4.佐藤優へ傾倒する護憲派ジャーナリズム

5.なぜ護憲派ジャーナリズム佐藤を重用するのか?

 (1)ナショナリズム

 (2)ポピュリズム

 (3) 格差社会

 (4)「硬直した左右の二項対立図式を打破」―〈左〉の忌避

6.「人民戦線」という罠

 (1)「ファシズム政権樹立」に抗するために、人民戦線的な観点から佐藤擁護する

 (2)「論壇」での生き残りを図るために、佐藤擁護する

7.「国民戦線」としての「人民戦線

8.改憲問題と〈佐藤優現象

9.「平和基本法から佐藤優現象〉へ

10.おわりに

1.はじめに

 このところ、佐藤優という人物が「論壇」を席巻しており、リベラル左派系の雑誌から右派メディアにまで登場している。

 だが、「論壇の寵児」たる佐藤は、右派メディア排外主義のものの主張を撒き散らしている。奇妙なのはリベラル左派メディアが、こうした佐藤の振舞いを不問に付し、佐藤を重用し続けていることにある。

 佐藤による、右派メディアでの排外主義の主張の展開が、リベラル左派によって黙認されることによって成り立つ佐藤の「論壇」の席巻ぶりを、以下、便宜上、〈佐藤優現象〉と呼ぶ。この現象意味を考える手がかりとして、まずは、佐藤による「論壇」の席巻を手放しに礼賛する立場記述検討からはじめよう。例えば、『世界』の編集者として佐藤を「論壇」に引き入れ、佐藤の著書『獄中記』(岩波書店、二〇〇六年一二月)を企画編集した馬場公彦(岩波書店)は、次のように述べる。

 「今や論壇を席巻する勢いの佐藤さんは、アシスタントをおかず月産五百枚という。左右両翼の雑誌寄稿しながら、雑誌の傾向や読者層に応じて主題文体を書き分け、しかも立論は一貫していてぶれていない。」「彼の言動共鳴する特定編集者と密接な関係を構築し、硬直した左右の二項対立図式を打破し、各誌ごとに異なったアプローチ共通の解につなげていく。」「現状が佐藤さんの見立て通りに進み、他社の編集者意見交換するなかで、佐藤さんへの信頼感が育まれる。こうして出版社カラーや論壇の左右を超えて小さなリスク共同体が生まれ編集業を通しての現状打破への心意気が育まれる。その種火はジャーナリズムにひろがり、新聞社会面を中心に、従来型の検察官邸主導ではない記者独自調査報道が始まる。」「この四者(注・権力民衆メディア学術)を巻き込んだ佐藤劇場が論壇に新風を吹き込み、化学反応を起こしつつ対抗的世論公共圏形成していく。」

 馬場見解の中で興味深いのは、〈佐藤優現象〉の下で、「硬直した左右の二項対立図式」が打破され、「論壇」が「化学反応」を起こすとしている点であるある意味で、私もこの認識を共有する。だが、「化学反応」の結果への評価は、馬場と全く異なる。私は、これを、「対抗的世論公共圏」とやらが形成されるプロセスではなく、改憲後の国家体制に適合的な形に(すなわち、改憲後も生き長らえるように)、リベラル左派が再編成されていくプロセスであると考える。比喩的に言えば、「戦後民主主義体制下の護憲派が、イスラエルリベラルのようなものに変質していくプロセスと言い替えてもよい。

 以下の叙述でも指摘するが、佐藤は対朝鮮民主主義人民共和国(以下、北朝鮮武力行使在日朝鮮人団体への弾圧必要性を精力的に主張している。安倍政権下の拉致外交キャンペーンや、一連の朝鮮総連弾圧に対して、リベラル左派から批判や抗議の声はほとんど聞かれなかったのは、「化学反応」の典型的ものである。「戦後民主主義」が、侵略植民地支配過去とまともに向き合わず在日朝鮮人に対してもせいぜい「恩恵」を施す対象しか見てこなかったことの問題性が、極めて露骨に出てきていると言える。〈嫌韓流〉に対して、リベラル左派からの反撃が非常に弱いことも、こうした流れの中で考えるべきであろう。

 私は、佐藤優個人は取るにたらない「思想家」だと思うが、佐藤右派メディアで主張する排外主義を、リベラル左派容認・黙認することで成り立つ〈佐藤優現象〉は、現在ジャーナリズム内の護憲派問題点を端的に示す、極めて重要な、徴候的な現象だと考える。

 馬場は、佐藤が「左右両翼の雑誌寄稿しながら、雑誌の傾向や読者層に応じて主題文体を書き分け、しかも立論は一貫していてぶれていない」などと言うが、後に見るように、佐藤は、「右」の雑誌では本音を明け透けに語り、「左」の雑誌では強調点をずらすなどして掲載されるよう小細工しているに過ぎない。いかにも官僚らしい芸当である佐藤自身は自ら国家主義であることを誇っており、小谷野敦言葉を借りれば、「あれ(注・佐藤)で右翼でないなら、日本右翼なんか一人もいない」。

 佐藤が読者層に応じて使い分けをしているだけであることは誰にでも分かることであるし、事実ウェブ上でもブログ等でよく指摘されている。そして、小谷野の、この現象が「日本知識人層の底の浅さが浮き彫りになった」ものという嘲笑も正しい。だが、改憲派の小谷野と違い、改憲を阻止したいと考える者としては、この現象について、佐藤優に熱を上げている護憲派を単に馬鹿にするだけではなく、〈佐藤優現象〉をめぐって、誰にでも浮かぶであろう疑問にまともに答える必要がある。なぜ、『世界』『金曜日』等の護憲派ジャーナリズムや、斎藤貴男魚住昭のような一般的には「左」とされるジャーナリストが、佐藤に入れ込んでいるのか? なぜ、排外主義を煽る当の佐藤が、『世界』『金曜日』や岩波書店朝日新聞出版物では、排外主義ナショナリズムの台頭を防がなければならない、などと主張することが許されているのか?

 この〈佐藤優現象〉はなぜ起こっているのか? この現象はどのようなことを意味しているのか? どういう帰結をもたらすのか? 問われるべき問題は何か? こうした問いに答えることが、改憲を阻止したいと考える立場の者にとって、緊急の課題であると思われる。

2.佐藤優右派メディアでの主張

 まず、佐藤排外主義的主張のうち、私の目に触れた主なものを挙げ、佐藤排外主義者としての活躍振りを確認しておこう。

(1)歴史認識について

 佐藤は言う。「「北朝鮮が条件を飲まないならば、歴史をよく思いだすことだ。帝国主義化した日本ロシアによる朝鮮半島への影響力を巡る対立日清戦争日露戦争引き起こした。もし、日本ロシアが本気になって、悪い目つきで北朝鮮にらむようになったら、どういう結果になるかわかっているんだろうな」という内容のメッセージ金正日に送るのだ」。朝鮮植民地化に対する一片の反省もない帝国主義者そのもの発言である。また、アメリカ議会における慰安婦決議の件に関しても、「事実誤認に基づく反日キャンペーンについて、日本政府がき然たる姿勢反論することは当然のことだ。」と述べている。

 特に大川周明テクスト佐藤解説から成る日米開戦真実大川周明著『米英東亜侵略史』を読み解く』(小学館、二〇〇六年四月)では、極めて露骨に、日本近現代史に関する自己歴史認識開陳する。以下、引用する。佐藤が自説として展開している部分である

 「日本人は(注・太平洋戦争)開戦時、少なくとも主観的には、中国アメリカイギリスによる植民地支配から解放したいと考えていた。しかし、後発資本主義である日本には、帝国主義時代の条件下で、欧米列強植民地になるか、植民地を獲得し、帝国主義国となって生き残るかの選択肢しかなかった。」(三頁)、「「大東亜共栄圏」は一種棲み分け理論である日本人はアジア諸民族との共存共栄真摯に追求した。強いて言えば、現在EUを先取りするような構想だった。」(四頁)、「あの戦争を避けるためにアメリカ日本妥協を繰り返せば、結局、日本アメリカ保護国、準植民地となる運命を免れなかったというのが実態ではないかと筆者は考える。」(六頁)、「日本武力によって、列強による中国の分裂が阻止されたというのは、日本人の眼からすれば確かに真実である。(中略)中国人の反植民活動家の眼には、日本列強とともに中国を分割する帝国主義国の一つと映ったのである。このボタンの掛け違いにイギリスアメリカはつけ込んだ。日本こそが中国植民地化と奴隷支配を目論む悪の帝国であるとの宣伝工作を行い、それが一部の中国政治家と知的エリートの心を捉えたのである。」(二八一頁)。また、蒋介石政権については、「米英の手先となった傀儡政権」(二五七頁)としている。他方、佐藤は、汪兆銘南京国民政府は「決して対日協力の傀儡政権ではなかった」(二四九頁)とする。

 右翼たる佐藤面目躍如たる文章である。ちなみに、こんな大東亜戦争肯定論の焼き直しの本を斎藤貴男は絶賛し、「大川こそあの時代知の巨人・であったとする形容にも、大川の主張そのものにも、違和感を抱くことができなかった」としている。

(2)対北朝鮮外交について

 佐藤は、「拉致問題解決」を日朝交渉大前提とし、イスラエルによるレバノン侵略戦争も「拉致問題解決」として支持している。「イスラエル領内で勤務しているイスラエル人が拉致されたことは、人権侵害であるとともにイスラエル国権侵害でもある。人権国権侵害された事案については、軍事行使も辞せずに対処するというイスラエル政府方針を筆者は基本的に正しいと考える」。さらに、現在北朝鮮ミュンヘン会談時のナチス・ドイツに準えた上で、「新帝国主義時代においても日本国家日本人が生き残っていける状況を作ることだ。帝国主義選択肢には戦争問題解決することも含まれる」としている。当然佐藤にとっては、北朝鮮の「拉致問題解決」においても、戦争視野に入っているということだ。『金曜日』での連載においても、オブラートに包んだ形ではあるが、「北朝鮮に対するカードとして、最後には戦争もありうべしということは明らかにしておいた方がいい」と述べている(10)。

 さらに、アメリカが主張してきた北朝鮮米ドル札偽造問題が、アメリカ自作自演だった可能性が高いという欧米メディア報道に対して、佐藤は「アメリカ政府として、『フランクフルター・アルゲマイネ・ツァイトゥング』の記事に正面から反論することはできない。なぜなら、証拠を突きつける形で反論するとアメリカ情報源情報収集能力が明らかになり、北朝鮮を利してしまうからだ」(11)と、いかなる反証根拠も示さずに(反証必要性を封じた上で)、「北朝鮮情報操作」と主張しているが、この主張は、保守派原田武夫にすら否定されている(12)。佐藤現在右派メディアの中でも最も「右」に位置する論客の一人であると言えよう。

(3)朝鮮総連への政治弾圧について

 佐藤は、「在日団体への法適用拉致問題動く」として、「日本政府朝鮮総連経済活動に対し「現行法の厳格な適用」で圧力を加えたことに北朝鮮逆ギレして悲鳴をあげたのだ。「敵の嫌がることを進んでやる」のはインテリジェンス工作の定石だ。/政府が「現行法の厳格な適用」により北朝鮮ビジネス利益を得ている勢力牽制することが拉致問題解決のための環境を整える」と述べている(13)。同趣旨の主張は、別のところでも述べている(14)。「国益」の論理の下、在日朝鮮人の「人権」は考慮すらされてない。

 漆間巌警察庁長官(当時)は、今年の一月一八日の会見で、「北朝鮮が困る事件摘発拉致問題解決に近づける。そのような捜査に全力を挙げる」「北朝鮮日本交渉する気にさせるのが警察庁仕事。そのためには北朝鮮資金源について事件化し、実態を明らかにするのが有効だ」と発言しているが、佐藤発言はこの論理と全く同じであり、昨年末から激化を強めている総連系の機関民族学校などへの強制捜索に理論根拠提供したように思われる。佐藤自身も、「法の適正執行なんていうのはね、この概念ができるうえで私が貢献したという説があるんです。『別冊正論』や『SAPIO』あたりで、国策捜査はそういうことのために使うんだと書きましたからね。」と、その可能性を認めている(15)。

3.佐藤優による主張の使い分け

 排外主義者としての佐藤の主張は、挙げ出せばきりがない。前節で挙げたのも一例に過ぎない。では、佐藤は、こうした主張を『世界』『金曜日』でも行っているのだろうか。

 佐藤が仮に、「左」派の雑誌では「右」ととられる主張を、「右」派の雑誌では「左」ととられる主張をすることで、「硬直した左右の二項対立図式を打破」しているならば、私も佐藤をひとかどの人物と認めよう。だが、実際に行われていることは、「左」派メディアでは読者層の価値観に直接抵触しそうな部分をぼかした形で語り、「右」派メディアでは本音を語るという下らない処世術にすぎない。「左右の二項対立図式」の「打破」は、「左」の自壊によって成り立っているのだ。佐藤が『金曜日』と右派メディアで同一のテーマを扱った文章を読み比べれば、簡単にそのことはわかる。

 一例として、米国下院での「慰安婦」決議に関する佐藤の主張を読み比べてみよう。産経新聞グループサイト上での連載である地球を斬る〉では、「慰安婦問題をめぐるアメリカ報道を「滅茶苦茶」と非難し、「慰安婦問題に関する二〇〇七年三月一日の安倍発言についても「狭義の強制性はなかった」という認識なのだから正当だとして、あたかも「慰安婦」決議案自体不正確な事実に基づいたものであるかのような印象を与えようとしている(16)。ところが、『金曜日』では、こうした自分の主張は述べず、国権論者としての原則的立場から日本政府謝罪には反対だとしている(17)。なお、『金曜日』の同文章では「歴史認識を巡る外交問題 Permalink | 記事への反応(1) | 18:32

anond:20240126180624

足し算と掛け算は定義的に依存しない独立した計算たりえることを伝えたくて

まずこの主張が間違っている

それを示せそうな端的な例として群論しか「思い浮かばなかった」

からなんとかうろ覚え不正確でもその趣旨が伝わればいいと思って書いただけだから、内容が不正確なのことを批判するのは全く本質的じゃなくてアスペ的ですらあるわけだが。

そもそも間違っている支離滅裂な主張について「うろ覚え」とエクスキューズをしながら何も理解していない別の概念を持ち出し的外れなことを言い出す、知的な誠実性の欠片も感じられない態度を馬鹿にしているんだよ。

2024-01-23

役場名前まで書くか?

今日役所にひどい対応を受けたので告発したい。ただ、役所が悪いわけではなく、上の方針に従っただけとのこと。

から日記にまとめるが、しか役場名前まで書くかを迷っている。

書くデメリット
  • 万一首尾よく広まったとき誤読した人が役場に凸ったりするかも知れん。
  • 何かがトチ狂って、対応してくれた職員さんが叱責される怖れもある。

現場の人々を保護するために入念にエクスキューズを入れるつもりだが…

それでも一般社会の人々は暴挙に出ないと確信できるか?

だけど訴訟リスクを恐れていたら女性AEDだって使えなくなる。ある程度は覚悟を決める必要がある。

…後に撤回ができない以上、そういうのはトラウマになる。日記を書くたびの血の味がするだろう。

書くメリット
  • AIの発展目覚ましい昨今、増田でも真実性が要求されるようになってきた。

増田たちにノーリスク釣りのためのデマを垂れ流してると思われたら、時間の浪費になってしまう。

役所事情全然知らない俺には判断が付かない。現場ウソを付いてるかは、同じ経験を持つ増田ブクマカには判るはずだ。もしウソを付いていたら、所在をボカしたとき役場は逃げおおせることになる。

しかし、ウソ責任は追求されないかもしれないが、告発が広まれ対応修正されるだろう。

今回、俺には責任者を責めたい気持ちはない。問題修正されればそれでいい。

何故そう思うんだろう? 俺自身はかなりキモを冷やしたが、誰かに謝罪してもらいたいとはあまり思わないんだよな…。

性格の悪い婆さんは精神科治療して構わないか

https://blog.tinect.jp/?p=85005

え、なんで治療法が「ある」かのように話進んでるの?

実際治療法なんか無いか当人安定剤の類出すだけでお茶濁したわけで。

許されるものなら積極的な「治療」が可能かのように言ってるが、許した所で何もできないんだから人格問題をどこまで医療化していいか?なんていう問いはそもそも成立しない。

何なんだ一体?

追記

資格持ちに資格なしで講釈垂れるほどアレではないつもりなのでこれは「疑問の提示であるというエクスキューズはしつつ、

くだんの老婆のソレを病気というより障害と捉えるならそこにあるのは治療ではなく対処ノウハウの蓄積と運用であるはずで、

それについてはしかつめらしく「手を出していいのかどうか」なんて悩むひまもなく四の五の言わず現場で協力してできることをがんばろうになるはずで、問題があるとすればリソース不足ということで、いずれにせよ医療倫理だとかの観念的な話は出番がないはず。

よくネットでは人生の悩み開陳→とにかく病院いけ!このやりとりをプリントして見せろ!の無責任コールアンドレスポンスが見られ、そこにそういうタイプ問題の受け皿はないのにねえと思うことがあるが、

わざわざ本職がそれを助長しようというの? と奇異に思った。「ワシにも苦手なことはある」じゃダメなのか

なんでアメコミヒーローって全身ぴっちりタイツなの?

なんでアメコミ映画になるとアーマーとかスーツ感を出してタイツじゃないよ的なエクスキューズデザインにするの?

2024-01-10

anond:20240110125535

長すぎて読むのがだりぃ

ここまで長文なら無知素人ですのエクスキューズなしで勝負しに来てくれよ

2024-01-06

今までキモオタ趣味だとバカにしていたVTuberにハマってしまったが、キモオタと違って自分は弁えているというエクスキューズとしての

「中身はおばさんだと思うんだけどさ」

2024-01-04

人はどうしてひろみちゅ先生セキュリティで噛みつくのだろうか

反撃でぶち殺されるに決まってるのに。


書きぶりからしてChatGPTとかAIに聞いてそうなんだよな。

ChatGPT特にセキュリティ周りの情報がクソで。なんで買って言うと世の中にはセキュリティ企業のクソアフィ文章が溢れててそれで学習情報汚染されてんのな。

セキュリティ煽るのが仕事で、嘘とか紛らわしいエッジケースとか、この世に存在しない机上のインシデントとかの文章web汚染されてるせいで、ChatGPTもクソみたいなセキュリティ知識の応答してる気がする。

全然セキュリティ要件満たしてない妄想産物みたいなのが多い。

完全には防げない。とか、とはいい切れない。みたいなエクスキューズかマシまくるんだが、完全に防げないケースや言い切れない場合はどういったケースが考えられるか?みたいなのを激詰めすると、最終的にそのようなセキュリティインシデントへの到達プロセスはありません。みたいに謝るんよね。

Web自体がすでにセキュリティ情報錯綜しているせいで学習情報汚染されてて狂ってる感じがある。

同じように健康情報とか美容についても、ChatGPTとかのAIゴミ応答よくする。

悪く言えば汚染されてる。よく言うなら一般人並みの知識はある。

2023-12-29

[] すぐお湯が出るトイレの手洗いを讃えたい

今の季節、ありがたいのは↑これでしょ。

↓の記事にもブコメにもお湯が出る手洗いの言及が無い。なんでだよ。

飲食店トイレリピーター獲得にも影響あり。顧客体験を上げる良いトイレとは - おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。

onaji.me/entry/2023/12/07

近所に新しくできたカインズトイレ手洗いがお湯出るタイプだったのよ。これだけでリピ決定だわ。

自分がCAINZの店長だったら「ウチのトイレ手洗いはお湯出ます!!!」って大きく貼り紙してアピるのに。

実際には何の表示もなく、冬になってお湯出るようになって初めて気付いたわ。

もちろんハンドドライヤーも備えてて、三菱ジェットタオル。100点満点の手洗い環境と評したい。

で、蛇口に話を戻すとボウルの下を覗くとTOTO電気加熱式の給湯器が付いてた。

TOTO株式会社 | 湯ぽっと(小型電気温水器)魔法びん電気即湯器 | カタログ

https://www.catalabo.org/iportal/CatalogViewInterfaceStartUpAction.do?method=startUp&mode=PAGE&volumeID=CATALABO&catalogId=75691170000&pageGroupId=&designID=link&catalogCategoryId=&designConfirmFlg=

家の洗面所でも台所でもガス給湯器からの配管来てるからお湯は出るんだけど、配管長いからお湯出るまでに時間かかる。

からちょっとした用だとお湯使わずに済ませちゃう

洗面台直付けの小型電気温水器なら出始めの一発目からお湯が出る。羨ましい。



またまた話ずれるが↑↑記事ブコメから

そんなの決まってる。「指先を濡らすだけで手のひら全体がキレイになる魔法のおしゃれ蛇口」がついてなければそれだけで良いトイレだわ。 - Tamemaru のブコメ

b.hatena.ne.jp/entry/4746069108207379887/comment/Tamemaru

手を洗うならしっかり洗いたいので、ケチなのか何なのかチョロチョロしか水が出ない水道イラっとする。 - mameshiba1122 のブコメ

b.hatena.ne.jp/entry/4746069108207379887/comment/mameshiba1122

「新型コロナ対策には時間かけてしっかり手を洗いましょう」と言われてきたのに、この類の「手を洗いましたよ」のエクスキューズの為だけに存在するような非実用的な蛇口は生き延びてしまったな。あとやたら浅くてすぐ水がはねるボウルも。

2023-12-12

anond:20231212133432

配慮が足らんだの、弱者・少数者を差別するなだの、普段他人に偉そうに倫理要求してる連中が、ちょっとエクスキューズがあったら配慮差別反対もかなぐり捨てて弱者を巻き込む範囲攻撃満喫し始めるの。

そういうのいい加減に止めろ。他人ガチャガチャ言う前に自分を直せ。

という事を俺は言うてる。だから名指しする分にはOKよ。

2023-12-07

anond:20231207165725

本来は、なんてエクスキューズを要する時点で知的に怪しい方々の営みと言わざるを得ないのでは

2023-12-02

変わり者(婉曲)の自覚がある人間って、割と自分が思ってるのとは別な部分に他人とのズレがあるような気がする。変なのは分かってるけど、具体的に変な部分がどこなのか分かってない。そういう所がズレてるんだと思う。

例えば男子校から大学に上がって、「男子校のノリ」としてある種自覚的に振る舞っていたような態度を自虐的に語ってみたり、恥じるポーズを示してみる。社会性、エクスキューズとして。

奇をてらったような部分が薄ら寒く思われそうだという程度の考えは持てる。でも実際は一定以上裕福、かなり勉強が得意、男子だけという画一的環境で醸成された部分にこそ、本人が自覚なく妥当だと思っていた部分こそが実は煙たがられているような、そんな感じの。

自分視野範疇軌道修正するにも限界があって他人の目を借りる必要があるけれど、その他人との関わりが……

2023-12-01

anond:20231130191229

引用元は昔バリバリ働いていてそれなりの年収もあり、姉がハイスペであることから、本人もそれなりの生育環境いたことが見て取れる。

そういう場合はこういう格差意識しなくて済むのだろうが、女も下方婚しろ!と言って主夫を狙っている層はもう一度考えてほしい。

いやー、ここであなたの「主夫を狙っている層」に対する偏見が露見してます

だって主夫を狙っている層」はバリバリ働いていなくて、それなりの年収もなくて、それなりの生育環境にないと思ってないと、もう一度考え直してほしいなんて寝言は言えないですもんね

こんな失礼な前提を勝手に置いてる時点で、あなたは「主夫を狙ってる層」を下に見てるんですよ

あなたはこれを「それは差でしかない」と言うのかもしれませんが、全く自明ではない属性を前提にして相手説教する行為は多分に暴力性を含んでいます

差がどうこう以前に、あなたは見ず知らずの他人暴力を振るってるんですよ

養ってる側は気にしなくても養われてる側ってちゃん家事という対価を払ってくれてるのにちょっと自分を下に見ちゃう

すげえ!下に見てるのは私じゃなくてあなたでしょってことですよね

自分道徳的瑕疵を認めたくないから、いろんな言い訳をしつつ、かつそれとなく相手責任転嫁をする、この手法には惚れ惚れしま

基本的にそれは差でしかないよ

これも同じですよね

あなた上下を感じているかもしれないけど、私はあくまで差だとしか思っていないよっていうエクスキューズ

私はあなたを見下していない、というポジション絶対に崩そうとしない

あなたのようなハイスペの女は、普段仕事私生活でもこういった詭弁を弄しているのでしょうか?

個人として生きている限り、プライドはあるよ

しかに俺が間違ってました

俺にもプライドがないわけではありません

あなたのような、自分にも他人にも嘘をつき、過ちを認めず、道徳的優位に立たずにはいられない、そんな人物を目の前にすると、言わずはいられないことがバンバン出てきます

さて、俺はちょっと気になってしまうんですけど、今あなたがしているような自己弁護って、あなたの言うところの「教養」がある人間がすることなんすか?

自分は悪くないと言い訳しつつ相手を殴るために使うのが教養なんか?

あなたの持っている教養って、何ですか?

2023-11-27

anond:20231127164347

そこが一つのエクスキューズになっているんだけどやっぱり生々しさは感じるだろ。

アーニャとほのぼの家族コメディしてるコイツはでも人殺しなんだよな、と思い出される瞬間はあるわけよ。

2023-11-20

家父長制は悪い面も多いけど

家父長制絶対悪!!

みんなで話し合って平等に決める!!女にも権利を!!男が偉ぶってるのはよくない!!

みたいなの、自分も女だし分からなくもないけどさ、家父長制は権力継承じゃなくて役割分担なところもあると思うんだよね

誰もやりたがらない事象(冠婚葬祭の取り決めとか、財産分与とかの面倒な手続きとか)をしぶしぶやるエクスキューズにもなってるのでは

メインで関わらない人は、得られるバックも少ないですよ、というだけであって

会社掃除当番を廃止させたがってるやつが"自主的組織になるためにも掃除は汚れに気が付いた人がやればいい!"って譲らなくて1ヶ月そのスタイルにしたけど、そいつが気が付いて掃除してるの一回も見たことなかった

家父長制も絶対そうなる

都会で田舎のしがらみに囚われず暮らしてる人は声高に色々耳障りのいいこと叫べるかもしれないけど、親の介護や謎にある土地たちの処理や墓どうする問題とか、ちゃんと関わる気ある?何の責任も負わないのに"男が全部取り決めるの良くない!"ってのは都合良すぎないか

フェミニズムをうたってる漫画読んでなんだかなあと思ったので備忘録

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん