「ウサギ小屋」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ウサギ小屋とは

2024-05-29

地方一人暮らしって、何平米くらいのところに住んでるんだろう?

東京ウサギ小屋なんだけど

札幌に住んでた時は学生だけど30平米だった(4.5万)

30代とかなら35平米とかかなぁ?

2024-05-24

anond:20240523092722

もう都内マンション、完全にインバウンド価格なんだもん。

買えないよ。

50平米で1億円超えるんだぜ?ウサギ小屋に1億って意味からねー

2024-05-01

東京の戸建て持ちって3世帯位住んでるよね。

あんな小さいウサギ小屋から朝になるとゴキブリみたいに家から出てくる anond:20240501135228

2024-04-23

新しく買ったスリッパウサギ小屋のニオイがする

保育園の頃に嗅いだニオイ

正確にはウサギの餌、あの小さい円柱型の糞みてえな固形のやつのニオイだ

なつかしいけどマジでくせーよ

2024-03-20

少子化は年齢層のバランスという意味では問題なんだろうけど、日本は平地国土に対して人間多すぎるしある程度は減った方がいいんじゃね?

ただでさえ居住地を奪い合い狭い家に住んでいてウサギ小屋って揶揄されてるような状態だし

役所も昼飯も並んで待たなきゃいけないし、電車乗ればぎゅうぎゅうに混んでるし

人口減少とか言われても戦後一気に増えすぎた分反動で元に戻ってきているだけなんじゃないかとも思う

2024-03-01

anond:20240301113829

お前んちみたいなウサギ小屋に住むわけじゃあるまいし



いちいちこういう煽りを入れないと気が済まないのほんとやべーとこだよなはてなって

2024-02-01

流行語 やさしくない言葉が多すぎる(*´・ω・`)=3

学校課題で昔流行った言葉を調べろって言うからネット検索したんだけど

真っ先に出てきた言葉が「一円玉ブス」で

えっ?!ってなって

いろいろ調べてみたら

一億総白痴化

とか

家つき、カーつき、ババア抜き

とか

ウサギ小屋

とかなんかやさしくない言葉が多いのね

流行

よくわかんない流行語もあったけど

(天の声にもたまには変な声がある、三角大福戦争、負けそう、かっこいいみたいな)

要は昔っからこの国の人間はやさしくない言葉を口癖にしながら平和主義なんです〜戦争反対♡

的なこと言ってたわけか

あーもう見通し暗いよ…

海外で不便な思いするなら日本ウサギ小屋に住んでた方が断然良くないか

海外移住オススメ海外では家賃1万円でタワマンに住める!とか言ってるけど、

海外で不便な思いするなら日本で1万円のウサギ小屋に住んでた方が断然良くね?って思うし、

オススメ記事自己暗示しか聞こえないのよね。そもそも本当に美味しい話ならネットになんか書かずに自分だけで享受するでしょ。

なぜネットに書くのか、理由を考えればすぐ判るだろうに。

2023-12-15

anond:20231215045906

これはワイもそう

必要が出たらマネキン買いすればええねん

ウサギ小屋に住んでるので服たくさんあったら埋もれるし

そもそも大量の服を管理する能力がない

2023-11-13

anond:20231113003116

強いてメリットあげるなら都会だとウサギ小屋しか住めないくらいの家賃でも田舎だと広い家に住めるってくらいか

田舎メリットって実家土地があって上物代だけででかい家に住める前提ありきなんじゃないの?

実家土地がないのに田舎に住むのは特殊趣味とか信念によるものだと思う。

anond:20231112174416

んな?どっかの貧困国の物価勘違いしてるんじゃなかろうか

おまけに基本的にどこ行くにも車必須で維持費かかるし、都会で生活するのと比べて可処分所得は変わらないと思うわ

都会だと徒歩やチャリで行ける圏内生活インフラが全て揃うから生活必要な移動に金がかかることが無い

強いてメリットあげるなら都会だとウサギ小屋しか住めないくらいの家賃でも田舎だと広い家に住めるってくらいか

2023-07-30

東京文化ってウサギ小屋に住みながら小汚い小劇場に通うこと?

年に数回行けば十分な国立博物館に何度も行って涙するんだっけ。これが国の宝や~って笑

2023-07-23

都会の郊外マンションや小さな戸建てひしめきあう住宅街で暮らすのと

田舎で広い家屋に広い庭、隣家までも十二分に距離のある場所で暮らすの

どっちがいいんだろうなあと郊外住宅地ウォーキングしながら考えた

決して生活クォリティが高いとはいえないが最低限は保証されておりそれなりに楽に生きていける都会の郊外ウサギ小屋暮らし

単純な家と庭だけ見たら生活クォリティはずっと高い反面、生活必要な各種サービスへのアクセスは車移動が大前提である程度の生活スキル必要になる田舎暮らし

と考えたところで会社員フリーランスどっちがいいだろう、と考えた時と何か似てるなと思った

フリーランスにも田舎暮らしにも憧れ夢見るけど、横着者の自分ウサギ小屋社畜やってる方が良いのかもしれない、などと思った

2023-05-11

anond:20230511131150

女さんは掃除やすウサギ小屋にギューギュー詰めが大好きだもんな

2023-05-05

anond:20230505120148

城とか自称しとるくっさいきったないウサギ小屋でなんかブツブツゆーとるぞー

2023-02-04

日本の家が「ウサギ小屋」じゃなくなってる件

https://econ101.jp/actually-japan-has-changed-a-lot/ への反応で意外そうにしてるのがいてちょっと考えれば改善されてる構造に気付きそうなもんだがそうでもなさそうなので

日本の家の1人当たりの面積が狭かった理由は主に二つ

家族の人数が多い

そもそも一世帯あたりの面積が狭い(単身向けは四畳半だらけ、四畳半に二人住むなんてのもざら)

今はどうなってるかというと

家族の人数がある程度増えるとみな郊外に出る

・単身向けの4畳半1K風呂なしなんて物件ほとんどない

海外都市部特定エリアに貧しい層が集中的に住んだりしてるんで1人当たりの面積がえらいことになるんだ

例えば酷い火災が起きたロンドンのタワーブロック、あそこは127戸で600人が住んでいたという

日本はそういうところがないだけでも海外大分違う

可愛らしいビール腹のおじさんと結婚したら、家をミッフィーグッズで埋めつくしウサギ小屋にするのが夢です。赤ちゃんおくるみミッフィーちゃんします。

2023-01-27

貧乏人は東京に住む意味がない

田舎から上京して、ウサギ小屋以下の極小ワンルームに息を潜めて住んで、毎朝満員電車で運ばれて、遊びも外食もできないみみっちい金額で夜中までこき使われて。

ぶっちゃけ、ある程度遊べないなら東京の楽しさは全くわからないと思った。行きたいとき外食に行けるくらいの余裕がないと。

2023-01-21

anond:20230121204433

エアコンテレビくらいしか使ってないつもりなんだが2万いく

70平米くらいのウサギ小屋なんだが

2023-01-16

anond:20230116114459

🚒👨‍🚒「庭なし住宅密集地の集合ウサギ小屋燻製なんかできるわけねーだろネット記事うのみにするな」

2022-11-22

anond:20221122090324

観光社畜リーマンどもへのガス抜き指示だ!」

陰謀扱いは勝手にしてくれ

でも海外からは「真面目に働きすぎる奴隷気質」「ウサギ小屋みたいな狭い家で満足してる」ってもう50年前から言われてるんだぞ…

議論になんねーよ

2022-09-03

anond:20220903101101

スマホでみんな便利に決済とかSNSとか検索とかできてるだろ?

科学とか、医療とか、法律とか、製造とかぜんぶそうじゃん

anond:20220903100325

ウサギ小屋の人の労働の人が生み出す社会価値って何よ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん