「ウィンドウ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ウィンドウとは

2024-03-14

関西ではマクドナルドを“マクド”と呼ぶのが定着してるけど

何で“マック”じゃないんだろ

関西にはマック体操クラブがあるから

関西人はウィンドウズよりマック派が多いか

関西では関東マックと呼ぶのが気取ってて不快からマクドと呼んでる

とこの辺がよく挙がる理由だけど

実際の所はどうなんだろ

2024-03-12

anond:20240311002825

地獄のごとき面倒臭さで胃に穴が空きそうだった3年前に比べれば、最近UIエラー文が改善され、非常に楽になった気がしていて、個人的には不満はない。サラリーマンなんで源泉徴収票コピペができるのが強いんだけど...

大変そうに見えても、事前にきちんと何を申告するのか整理しておけば、苦も無く乗り切れると思う。頑張ろう。

2024-03-08

シンプルレベル差で間接的に殴られた話

好きな制限プレイ動画がある。

仮に作者をAさんとする。

何十周とは言わないが、合計20本くらいあるAさんのそのシリーズ動画を5、6回は見てきたと思う。

動画シンプルで過度な編集はなく、作中入れられる解説文体も端的でわかりやすい。派手さはないが落ち着いていて、本当に気に入っていた。

このシリーズは仲間の名前プレイヤーが決められるのだが、ネーミングセンス知的さとユーモアに溢れていて、動画のどこを拾い上げても作者の知性の高さを感じられた。

Aさんは私が未プレイゲーム制限動画投稿していたが、「Aさんだから」と視聴しにいくくらいには、自分はAさんという投稿者が好きだった。


思いだしたので最近またAさんの動画を見返していたところ《同じジャンルの別シリーズを、同じ制限プレイクリアする》という動画おすすめで出てきた。

あの作者だろうかと期待してリンクを開いたら、どうやら別人のようだ。

仮にBさんとする。

どうやらBさんは先発のAさんを知っていて、その上で同じコンセプトで挑戦をしているようだ。

キャプション動画内で明文化されてはいなかったが、動画タイトルはAさんのものに寄せられていたし、制限する内容のリストについてもやはり先発のものを引き継いでいたところから、言うまでもないですよね、といった感じだろうか。


当然期待した。

あの動画を見て、いざ我もと挑戦したのだろう動画だ。気合も入っているだろう。わくわくと再生アイコンを押した。何本か視聴して思う。あまり面白くない。どうして。

理由を探しに。正直に言えば口直しの気分で、一旦止めていたAさんの動画に戻る。

 ・制限内容はほぼ同じ

 ・似たような画面構成解説

 ・ちゃんとどちらも完走している

こういった部分は同じなのだが、どうしても違う。

例えば解説文の文体。これは感覚の話だが、どこか角の強いというか「初カキコ…ども」的なBさん自身性質が滲んでみえるというか。

本人が面白いと思って載せたのであろう文中の冗談表現も、ドヤりを感じて笑いづらい。連れ歩く仲間のネーミングセンスも、意外性や驚きがあんまりなかった。


Aさんは制限プレイの他、動画内で展開が間延びしてしまときの穴埋めとしてシリーズ歴史を語っていたりして、それをBさんは(私が視聴した数本の動画内では)行っていなかったが、これだけが理由ではないように思う。

制限プレイ動画メインディッシュは当然、制限を守ってクリアできているかどうかである。そこはしっかり押さえられている。

ハンバーグ頼んでつけものが出てきたとか、そういうアレじゃない。どちらも完走している。ハンバーグを頼んでしっかりハンバーグが出されている。

ゲームの色んな仕様を頭に叩き込んで、詰め将棋のような緻密さがあって尚、運を掴まなければ完走できない制限だ。

AさんBさんともに、頭だっていいはずなんだ。

なのにどうしても、あらゆるエッセンスにおいて、Bさんシリーズの視聴が増えるたびに、Aさんとの差を如実に感じてしまう。


雑な結論だが、これはもうセンス問題のように思えた。

動画のシーンの切り替えのタイミング言葉選び、加速開始のタイミングや加速終了のタイミング、そういう様々な、感覚センスだ。あまりに、Aさんシリーズの完成度が良すぎた。

BさんはきっとAさんシリーズを受けて、自分なりに出来る工夫を盛り込んだのだろう。

同じレベルの、匹敵するような動画を作るぞと、Bさんなりの編集を行って投稿してくれたのだと思う。そこも感じられてよりしんどい

似た構成からこそシンプルに浮かび上がる随所のセンスレベルの差があまりに分厚い。

同じ台本でも演出の差で陳腐扱いされるか王道扱いされるか分かれてしまものだが、力量の差とは恐ろしい。

他人動画でこんなにいたたまれなくなるなんて思わなかった。

動画のメインでないはずの随所でAさんを思いだすのが辛くなって、Bさんシリーズの視聴ウィンドウをそっと閉じた。

たぶん、続きは見ない。


 


自分動画畑ではないが、創作をしている。

金銭は発生しない自己満足による創作だが、趣味として楽しんでいる。

誰かと同じテーマで──といった創作したことはないが、ああい創作が出来ればと憧れを持っている人は何人かいる。

なんなら、自分の得意なこの部分だけなら憧れのあの人にも届くのではないかと思ったりしたこともある。

過去自分のこういった思考も、全部いたたまれなくなってしまった。

Bさんの動画もどかしいポイントが、全部自分ブーメランになって刺さってくる。

しかせずともこれまで「うわ、あいつあの完成度で出来てるつもりかよw」みたいなこと、思われてたりしたのかな。


あ゛ーーーーーーーー!!!!!!!! やだよーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!

出来てないのに出来てるつもりで振る舞ってたかもしれないと思うだけで顔真っ赤だわ。

それを人様が作った動画で感じてしまったということが更に失礼でダメージ二倍だよ。ファッキンガム。

どっかで聞いた、自分が同じレベルだと思ってる人は本当はもっとレベルたけーんだよとかいうの本当だった。

人生必要なのは謙虚さ。謙虚さだけが介錯ブーメランの勢いを多少削いでくれる。ええ、明日から謙虚になります

ところで今回初めてはてなブログ使ってみたんだけど空白行開けるのタグ必要なのめんどくさいね

2024-03-06

肩こり腰痛改善で一番良かった奴。

ズバリ言うと、「左右対称を心掛ける」これに尽きる。

2年くらい腰痛肩こりに悩んでて、整形外科マッサージを2,3店くらい受けたが効果しか、その日とか2,3日くらいはいいんだけどすぐに戻っちゃうというのを繰り返してた。

それで、もうURLとか覚えてないんだけど下記みたいな要旨のページを見たわけ。

モニターを2枚用意し、自分の正面に左右対称に配置。

モニター2枚使えるし、左右対称で姿勢にも良いと思っていた。

・が、腰痛肩こりがひどくなる一方。

・原因は、左右のモニターを首だけ向けてみていたこと。首を傾けただけでもわずかな緊張が背中に走る。短時間ならまだしも、仕事で一日中ともなれば、体の不調につながる。

モニターの1枚をメインモニターとして正面に設置、サブを右か左どっちかに配置して、使い方も作業は正面、サブはウィンドウの置き場みたいに使った。

・結果、腰痛改善

みたいな記事

これを読んだ俺は、「モニターの使い方がまんま俺じゃん」と思って、同じように改めたわけ。そしたら腰の痛みがいつもより軽い。

左右対称がいいんだと気づいて、足を組むのをやめて、頬杖禁止、寝る姿勢も横を向かずにあおむけで、等々細かいところまで左右対称を心掛けた。

そしたら、3日目くらいにはめちゃくちゃ体が軽いし歩きやすい。腰の痛みもほとんど引いた。

無料だし試してみてくれよな。

anond:20240306213303

画面全体が真っ白だと眩しいので目が疲れる。

からWindowsOSの設定はダークモード。

だけど、ダークモードOS上で起動するアプリ、例えばターミナルアプリがダークモードだと

アプリウィンドウ枠がOSの背景と混ざって視認しづらいので、アプリの設定はライトモード

そのライトモードターミナルの中の画面は、逆にダーク設定。

ブラウザはダークモードだけど、読んでる増田ライトモード

メールソフトオフィス系はライトモード

VSCodeはダークモードだけど、サクラエディタライトモード

こんな感じで、ダークモードとライトモードが混在する感じで使ってる。

文章を読むときは、白背景に黒字のほうが読みやすく、

慎重に一文字ずつ入力するときは黒背景に白字のほうが読みやすい気がするんだよね。

かなりは慣れの問題とも思うけど。

2024-03-02

エクセルマクロのお作法計算用シートという諸悪の根源について)

前置き

この日記の内容は、会社の後輩から最近エクセルマクロ勉強し始めて(キラキラ)」という話を聞いて、先輩ムーブかますために話した内容になります

とにかくこれから説明する「計算用シート」が憎くて憎くてたまらず、ちょっと引かれるほど熱弁してしまいました。

ただ、他の方がどうされているのかや、逆に「計算用シート」を愛用する方の意見も聞きたくなり、増田に書いてみました。

増田の経歴

この記事趣旨

エクセルマクロのお作法とか書きましたが、要するにエクセルマクロで「計算用シート」って色々な意味でよくないよね、という話をしたいです。

3行でまとめます

〇 エクセルシートはユーザーインターフェースインプット)か出力結果(アウトプット)のためのものとすべき

〇 データ加工をする場合には、原則配列辞書配列連想配列)に格納して加工を行い、最後の結果だけシートに出力するべき

〇 何事にも例外はある。

計算用シートとは

この記事では、エクセルシートを下記の通り分類します。

エクセルマクロにも色々あると思いますが、今回は下記を想定します。

日付や人物名などを入力し、データベースや別のエクセルファイル、別のシートから取得したデータ入力された値を基に加工し、加工後のデータをシートに出力する

この場合入力欄があり編集可能なシートがユーザーインターフェース、最終的に加工されたデータが出力されるシートが出力結果です。

(もちろん、ユーザーインターフェースの別の欄(セル)に出力する場合もあるし、その場合ユーザーインターフェース出力結果が一体のものとみなします。)

また、データ用シートは同じエクセルファイル内に基となるデータが含まれ場合を想定します。

(これ自体が非推奨で、SQLデータベースかせめてAccessを使え、という意見はありますがそれは別にして…)

ではここで定義する計算用シートとはなにかというと、文字通り計算を行うためのシートです。

例えばイメージするのはこんなマクロです。

1.元となるcsvファイルエクセルに読み出してシートに格納

2.そのデータは日付が数値型になっているので、日付(数値型)の入った列を文字列に変換した日付(文字列型)列を新たに作成

3.その列をキーとして対象となるデータを取り出すvlookup関数を各行に格納した列を新たに作成

4.その列で特定された列をさらに加工した列を新たに作成し、…

これは極端な例ですが、とにかく変数配列定義せず(あるいはエクセルセルオブジェクト変数のように扱い)、エクセルに値を入力し、それを直接加工することで目的となるデータ加工をしたり、様々な処理をします。

その舞台となるのが、計算用シートです。

なんかこんな感じの処理をしているエクセルマクロ、どこの会社でも腐るほどあるんじゃないでしょうか。

ある程度マクロに慣れた気の利く人なら、このシートはロック非表示にして、ユーザーから触れないようにするでしょう。

・・・これ、やめたほうが良くないですか?

こいつが日本生産性を落とす諸悪の根源だと思います

駄目な理由

ある程度詳しい人なら同意してくれると思いますが、このやり方でダメ理由はいっぱいあります

後で説明する配列辞書配列連想配列)と比べると格段に処理が遅いです。

わざわざエクセル操作しているから当然ですね。

ちょっと詳しい人が知っている「画面更新非表示」を駆使しても、配列を使った処理からみれば止まったハエです。

(参考)VBAで作ったマクロの高速化① 配列を使う

  • 可読性が下がる

いったんエクセルシートにデータを格納して加工しているので、コードエクセルシートを両方見る必要があり、とても読みにくいです。

変数として命名されていないのも致命的で、処理の意図が余計に分からなくなります

計算用シートを事前に用意して、別のセル関数を格納しておき、マクロ関数を使ってデータ加工をするものも見たことがあります

これは懲役刑に処したほうがいいと思います

まり知られていませんが、セルの最大文字数は32,767 文字です。

セルの最大文字数を超えると自動的に隣のセルに値が入り、シートが滅茶苦茶になります

他にもエクセルの数値を丸め自動変換の仕様とか文字列→日付の自動変換とか、いくつものバグに苦しめられます

できる人だと、いちいち最大文字数が多い場合の処理を書いたり自動変換機能を殺したりしてくれますが、そんなことに手間をかけているか日本GDPは上がらないんだと思います

他にも、データが大きくなると処理が重くなり不安定になる、計算用シートを人が触ってしまリスクがある、などいくらでも理由は上げられます

(逆に利点は、目の前でガチャガチャ動いてスーパーハッカーになった気分になれるくらいしか思いつかない・・・

じゃあどうするの

配列を使いましょう。

配列とは何ぞや、という人はググってください。

配列データを入れて、データ加工は配列変数に対して行い、一番最後の出力だけセルに値を格納する。

他のプログラミング言語なら普通にやっていることです。

個人的オススメしたいのは辞書配列連想配列)で、うまく使うとデータ管理簡単になり、処理も爆速になります

(参考)【VBA】大量データから高速で値を検索【Dictionaryを使う】

csvファイルもなまじエクセルで開けるだけに別のブックやシートで開きがちですが、これは悪魔のささやきです。

直接ファイルを読み出してLine InputやSplitで配列に格納しましょう。

エクセルとして開くやり方はコード書くのは簡単でも、実行時間に天と地ほどの差が出ますエクセル開くと処理もめちゃ不安定です。

(参考)Excel VBAでCSVオープンするときのパフォーマンス比較

いや、冒頭のマクロを書く人の気持ちも分かるつもりです。自分コードを書き始めたころは全部シート上で操作していました。

冒頭のマクロのほうが直感的なんですよね。自分が手で書くことをマクロやらせる、というマクロ本来趣旨にはあっていますし。

途中の計算過程もすべて目の前で展開されるから分かりやすいです。

ただ、それではダメなんです。。。処理は遅いし挙動不安定だし後で改修・保守する人が死にます

あと、エクセルシートやセルは当然エクセルしかないので、エクセルマクロVBAから他の言語に移れなくなります

自分エクセルマクロの里の出なので、計算用シート脱却には苦労しましたが、苦労して会得した配列辞書配列連想配列)のスキルはそのまま他の言語に活かすことができました。

配列の中身を見る方法別にある(ローカルウィンドウやDebug.printを使うなど)ので、リハビリに取り組んでほしいです。

(参考)VBA デバッグの仕方

もちろん例外もあります

計算用シートを許容できる、使うべきケースもあると思います。。

個人的には、

最後のは、なんでも自分確認しないと気が済まない上司発注で、意味不明と思いましたしたがしぶしぶやりました。)

などの場合計算用シートを使ってもよいと思います

この場合インプットエクセルシートに直接加工するのは論外なので、計算用(加工用)のシートを用意してそこで操作を行うことは必要だと思います

他にも、こういうときは「計算用シート」があったほうが良い、という状況があれば教えてもらえると嬉しいです。

最後

そもそもツッコミとして、「データ加工するならエクセルマクロを使わずpythonとかRとかもっとまともな言語使えよ」という言葉が来そうな気がします。

ただ、個人的にはエクセルマクロVBA)は大好きですし、初心者にもおすすめしたいです。

自分のような非エンジニアだと、セキュリティ関係などでPythonの開発環境とかすごく用意しにくいんですよね。

(あと、コマンドプロンプトの真っ黒な画面が怖かった)

その点エクセルマクロは、開発環境の用意はプロパティでチェック項目を一つオンにするだけだし、入門書がたくさんあるし、セル挙動を追えば視覚的にプログラム理解できるし、初心者に優しいです。

(そのやさしさが上述したとおり悪魔の罠なわけですが。)

最初計算用シートに頼ってでもエクセルマクロからプログラミングを始めて、本格的なデータ加工をし始めたあたりで計算用シートという諸悪の根源から脱却する。

さらに本格的なデータ処理を行うために、PythonやRなど別の言語習得したり、エクセルからSQLデータベースやACCESSなどに切り替えていく、というプロセスがいいのではと個人的に思います

2024-02-29

弱者から独身です」って男の特権というか、男しか言えないやつじゃね?

anond:20240229133018

なんで独身女性イメージって一向にアップデートされないんだろ

いつまでも独身女性というと、自立した女!バリキャリ!男なんて不要!というイメージで語る人ばかりだよね

実際には自分みたいな氷河期非正規おばさんが大半なのに。

恋愛結婚をしたくないと積極的に思っている訳じゃなく、自分スペックが低すぎるので無理だと諦めてるんだよ、全然違うんだよ

   

あんま考えたことなかったけどやっぱ成り立たなくね?

だって弱者男性は確かになんにも売り物が無いから一生市場参加できないってやつもいるのかもしれん。

でも弱者女性若いうちは売り物って言うか武器があるから普通に市場に参加できるじゃん。

から独身女性は「結婚しなくていいや」方針の人だと見なされがちってだけでしょ。

     

(今言ってる”弱者”は軽くない身体障碍とか知的障害とか発達障害とかの話はしてないぞ念の為元増田もそういう人じゃないと思う。)

   

俺がスペック微妙な女ででも結婚恋愛に興味あるタイプなら、

若いうちに男がいるとこバンバン出掛けてって良さそうな男を捕まえる」って戦略をとると思う。

恋愛したい結婚したいって女はみんなそうするだろ。

てかほとんどはそうだろ。

    

俺の姉も美大出て更に芸術系の専門出て全然実入りの無い舐めてる仕事ついてるオタクっぽい垢抜けない女で

20代のうちに6つ上の堅実な男捕まえて悠々やってるぞ。義兄には感謝しかねえ。

義兄は派手とかモテモテとかイケメンとかってタイプではないしなんかオタクっぽい(収入は高いし安定)。

俺の姉はメスとして競争力が強いタイプではないと思うし義兄が他の女と争われたようにも思えない、失礼だけど。

  

要するに若い女ってだけで義兄みたいな男なら全然捕まえられんじゃないの?

「でもそういう男は嫌」ってだけなんじゃないの?

   

   

別になのは尊重するし無理して結婚する必要全くないと思うけど、

選択肢が無かったわけじゃなくね?って話な。

 

男の弱者は多分ガチ選択ウィンドウ事態が発生しないわけじゃん。

弱者から独身なんです」って言えるのは弱者男性だけの特権だろ。

選択ウィンドウ出る側が出ない側からそんなものまで奪っちゃダメだろ。

 

anond:20240228190945

反応が多かったので長くなるけど追記してみる。

結婚相談所にも魅力的な人はいるけど、増田が会えてないだけ 。

結婚相談所にも魅力的な人や相性がいい人は極少数いて、会える確率が非常に低いのでガチャを回し続けよう

下手したら100人単位ガチャになるから、相当に意志が強くないと氷河期就活みたいにメンタルやられるよね

そうなので、メンタルを維持して他責にならないためにも理論戦略必要になる。

IBJが出している成婚白書に実際の数字が載っているので見てほしいけど…

という、お見合いを何十回もしている婚活難民からすると信じられないような数字が載っているので、実際にA子のようなタイプは多いのだろう。

これを「自分残飯から結婚できないんだ」と見るのではなくて「ガチャでA子のような人を引き当てれば成婚できる」と見るべき。

もう少し細かく見ると、A子の婚活は次のような流れを辿ると思われるので…

  1. 入会後1週間: お見合いを申し込んだり、申し込まれたりする
  2. 1ヶ月目: 実際にお見合い相手と会う
  3. 2ヶ月目: 何人かと仮交際に進む
  4. 3〜4ヶ月目: 1人を選んで真剣交際に進む
  5. 5ヶ月目以降: 成婚退会する

活動期間は5ヶ月あっても、男性からA子を観測可能なのは真剣交際前の2ヶ月だけで(真剣交際以降はプロフィールが見えなくなる)、申し込みが成立する可能性のあるウィンドウさらに狭い1週間しかない、ということになる。(なので、申し込みを断られても気にしないこと)

男性場合相手身長が高くてもOK、(女性場合相手身長が低くてもOK

賢明相談所なら削れと言われる。

コンプに直結しやすい内容だから、何様?みたいに思われる可能性がある。

男性で「身長高い人が好き」ならいいけど、低身長でも構わない場合はそぐわない。

自分場合過去に背の高い人と付き合ったことがあったので「相手身長は気にしていない」旨を書いて、実際に背の高い人ともお見合いをしていた。

女性場合、160cm台だったらプロフィールには書かなくて検索条件で工夫すればいいと思うけど、180cmくらいあったら「背は高いですがお相手身長は気にされていません」と仲人PRで書いてもらうのはアリじゃないかな。

男性場合自分の)姓を変えてもOK

賢明相談所なら削れと言われる。

女性が姓を変えるのが当然ってこと?って思われる可能性があるから

かといって「姓を変えたいです!」はポジティブな印象抱かれない。

女性研究者のように姓を変えることに切実なデメリットがある相手だと刺さるんじゃないかな?

これも、女性が「なるべく姓を変えたくない」とはプロフィールに書きにくいので、男性が「姓を替えることを気にしていない・事実婚もあり」と書く方がマッチやすいと思う。書き方の問題だと思うけど、仲人Tさんだったらどうするかな?

競争率が低そうな人」は完全に私見なんだけどさ。

異性のプロフィールはいくらでも見られるわけで、それを見て

カジュアル写真

・短いプロフィール

プロフィールに悪条件を記載

を続けてる人はやばくない?と思っちゃう。何十年も一緒にいることを想定して活動してるんだし。

結婚相談所場合プロフィールちゃん添削しない仲人問題であって、本人は天然でいい人だったりするので(実際にそうだった)、そういう人を逃すのはもったいないし、お見合いの日程調整でグダったりするのも結婚相談所が原因の場合もあるので、会う前にダメだと判断するのは早計。

婚活バトルフィールドに慣れすぎると、婚活バトルフィールド最適化された行動をとっていない相手を「やる気がない」とか判断しがちなので注意しよう。

プレゼント持ってこられて嬉しいか

まだそんな確かな関係でもない人から「夢に出てきました」と言われるのは魅力的なんだろうか?

お見合いして仮交際をしている相手=好きになれそうな人、なので嬉しい。

たとえ婚活テクであっても、お金や手間をかけて好意を示してくれていることが嬉しい。

相手がウケが悪い趣味を持っている(例: (女性の)海外旅行” え!?そうなのウケ悪いんだこれ…

自分は気にならないけど、一般的にはそうらしい。↓ここらへんを見て。

そのせいで、海外旅行が好きだったり、海外駐在経験のある人でも(おそらく仲人添削で)プロフィールには書いていないこともあり、逆に男性から海外旅行好きを見つけるのが難しかった。

ウケが悪い趣味を持っている(例: (男性の)バイク) /バイクってそんな特筆すべき悪い趣味筆頭なのかな…

人にもよると思うけどウケは悪いらしい。↓ここらへんを見て。

こんなとこで結婚相手探すより普通に恋愛結婚した方が早いと思うんだけど‥何でワザワザみんなエクストリームモードプレイしたがるのかな?

自然恋愛場合

必要になって時間と手間もかかるし、同じコミュニティ複数の人に声をかけるのは難しいので、短期間で恋愛対象にしてよい相手にたくさん出会える、という点で結婚相談所タイパは良かったよ。

現実を知らないと言われるだろうけど、「美人投票では上位に来ないかもしれないけど、自分の好みのタイプ」って難しそう

比べてしまうと、より綺麗な方に惹かれてしまうので難しいのは確か。

メンクイの場合対策については、ここらへんの動画が参考になるかな。

2024-02-24

ネットスマホでする奴ら

面白いとか面白くないとかってことじゃなくて、何を「面白さ」と感じるかのテンションの違いってあって。

スマホネットをする奴らの「面白い」はなんか肩肘張ってるっつうか反応をキョロキョロ伺ってるのがわかるっつうかしつこいっつうか。

昔のネットは、パソコンでダラダラゲームとかやりながらのマルチウィンドウでやるものだったので、そういう気楽さがよかったんだよね。

多分そういう違い。今俺がネットってこんなにつまんなかったかなあと感じるところって。

テレビリアルにはない緩いくすぐりあい、という「面白さ」がネット特殊性だったのになあ。それを捨てちゃったね。

2024-02-23

個人的マジでよく使ってるショートカット操作

Ctrl+C、Ctrl+V:皆さんご存じコピペ

Ctrl+X:切り取り。単純に削除として使うことも多々ある

Ctrl+A:全ての項目を選択状態にする

Ctrl+Z:元に戻す

Ctrl+Y:やり直し

Win+L:画面をロック職場で離席するとき

Win+Shift+S:指定範囲スクショする

Win+V:クリップボードを開く。過去コピーや切り取りしたデータが出てくる

Win+X:Windowsのクイックリンクの表示

Win+D:デスクトップの表示。そのままもう一回同じ操作したら元に戻る

Ctrl+Win+T:指定ウィンドウを常に最前面に表示する。Microsoft PowerToysかいう奴の機能の一つで色々便利らしいけど使いこなせてない


ブラウザのタブをホイールクリック :タブを閉じる。↓と合わせて死ぬほど使うのになんか知らない人が多い

ブラウザリンクホイールクリックリンクを新しいタブで開く。ブックマークフォルダに行えばその中のリンクをまとめて開ける

上記以外のブラウザ上の操作基本的マウスジェスチャーに割り振ってるので割愛

2024-02-15

投資フォビアの人は30年前を考えてごらんよ

なんか今と比べると貧乏そうじゃん

ウィンドウズ98すらない時代と比べてごらんよ

2024-02-07

他のタブをすべて閉じる

右側のタブを閉じる

右隣に新しいタブを開く

タブをリーディングリストに追加

タブを新しいグループに追加

タブを別のウィンドウに移動

タブを複製

 

おぼえきれないよ・・・

2024-01-31

れいつになったらアップデートされるの?

今日休日増田は、ガンダムSEEDを観てきた。名作!!とは言い切らないがまあ面白かった。

いやはや、あれから20年か。とかなんとか感慨に浸ったりしてる増田はもちろんおっさんなわけだ。つーかジジイだ。

映画館から出たところで仕事メールが来た。毎日ほぼ同じ時間に来る引継メールだ。

明日からまたお仕事なわけだが、20年前かーと思ってたせいか、いつもなら全く気にならないことが気になった。

 

ビジネスメールマナーとして、それこそ20年前に教わったメールの書き方についてだ。

まあ、職業柄や年齢でピンと来ない人もいるかもなので一応例文を書いておく。

 

増田各位

皆々様におかれましてはますますのご清栄のことと

お喜び申し上げます

 

さて、こういった、ある程度の文節などで必ず改行を挟み、

小さいウィンドウで見た時に、文章全体が見れたり、

携帯電話簡単に見れたりするようにといった配慮を行う

ために、時に文節とか無視して改行しとけよ、さもなくば

平等に、価値がない!!的な、正直意味不明マナー

わけだ。

 

これに何のメリットがあるかというと、先述の通り、「携帯電話で見やすいように」ということだが、ここで言う携帯電話ガラケーだ。

今の時代どこにガラケー使ってて、それで長文メールを送る会社がどこにあるんじゃヴォケェ!!

もう一つのメリットは小さいウィンドウで見た時だが、だいぶ前から全てのメーリングソフトで拡大縮小機能は当たり前。

それでも特に機械に疎い爺さんどもが、「拡大?わからないお😢」というパターンもありえるかもしれないが……

だが、そんなのはもうとっくに定年だよね!?

 

こんな無益なことをいつまでも流づけるんだ? 我々は。

2024-01-17

Windowsアプリウィンドウ移動

メニューがたくさん並んでるとタイトルバードラッグできる部分がほとんど無くてうきーってなる

2024-01-12

もうすでに新しくもなんともないが、新しいのがあれから出てないのでまたまたRyzen 7950X3Dとかいうのをかってしまうことになりそう。

最初にかったやつこそ無印だけど、これ含めたらかれこれ3回目で・・

なんでこんなに同じもんばっかりかってんねんやろ?おい増田!おい小池

かれこれパソコンくみ上げるのに200K円くらいかかるから、それと出張旅費とこまごましたのを合わせると(エムエスパワポとかウィンドウ11もかっとこうか)

固定ヘッダの長さだけでウィンドウサイズ超えてまったくスクロールできないのどうにかしてよ…

2024-01-09

anond:20240109124321

https://note.com/chidaism/n/n9260989c624a おまえら「現地のことをろくすっぽ知らず、本当に渋滞しているのかどうかを確かめもせず、暖房の効いた部屋で、もう一つのウィンドウエロマンガを開きながら、ネットの噂話を右から左に流し、現地で支援している人たちに「行くなと言われてるのに迷惑だー!」のネトウヨども」といわれてますよ。しか他人のせいにして自分はいってないけどーみたいなかおして冷笑してるやつもっと悪いとおもう。

2024-01-06

プリントスクリーン

Windows11の面倒くさいところ。

[Win]+[Alt]+[PrintScreen]でアクティブウィンドウキャプチャすると、Xbox Game Bar経由でビデオキャプチャが保存フォルダとなる。

[Win]+[PrintScreen]で画面全体をキャプチャすると、ピクチャスクリーンショットが保存フォルダとなる。

[PrintScreen]で画面をキャプチャすると、snipping tool経由でピクチャスクリーンショットが保存フォルダとなる。

分かるかあああ。

2024-01-04

anond:20240104111736

sublimeはcloneあるから好き

ウィンドウの分割じゃ駄目なんだよ

秀丸もcloneできるようにしてほしい

2024-01-01

モンスターズファンタジー攻略コツ

ぷらっとば〜すで名前が挙がったので作ってみた

初心者が見るべきサイト

ウィンドウモードにして以下のサイトを見るのが鉄板デフォルトウィンドウモード動作しないのは意味不明

世界ごとのクリアチャート

第1~第7世界まではこれを繰り返すことになる(第7世界クリア後はW8のスカラーの村に飛ばされるが、第7世界トリビア洞窟クリアしないと外に出れない仕様となっている)

町・ダンジョン大陸備考
メルボンの町第1大陸
大地の洞窟第1大陸
ピラミッド第1大陸推奨、しなくても攻略はできるが後半で時間がかかる
風の塔第1大陸第2大陸へのダンジョン
ハラーレの村第2大陸
ハラーレの訓練所第2大陸ハラーレの村内の北にある、クラスアップ推奨
カナンガの大森第2大陸
北の砂漠第2大陸ボボイベント、大体ここで詰まる
エストの町第3大陸北の砂漠を川で隔てた右側の橋から行ける、生命洞窟には寄らなくてよい
ラビリンス第3大陸
ジャック・ザ・リッパー第1大陸メルボンの町に居るジャック・ザ・リッパーを倒す必要がある
蜃気楼の塔第3大陸
炎のほこら第4大陸蜃気楼の塔から北東にある橋から行ける、フレンズダンジョンは寄らなくてよい
炎の洞窟第4大陸
???第1大陸メルボンの町の北にある墓から魔界へ行ける
魔界の村魔界ワープを取ってないならスルーしても構わないが、RTAでもない限りは通常寄るべき
ラストダンジョン魔界

苦戦する場所

ピラミッド

誰かと一緒に行かないとワープが使えないという時代は終わっている

実はサブキャラを作ってスイッチの上で切り替えれば一人で行けることが判明している

ボボ

出現する場所砂漠であることに間違いはないので、エンカウントするまでひたすら動くしかない(なぜエンカウント率まで上げないのかは全く意味不明

マディスライム生命洞窟で全体攻撃できる奴らを使えば戦闘の労力は減る

また、第一世界のサボボであっても第二世界以降でも条件はクリアできるということを覚えておくこと

蜃気楼ジャック

第4大陸へ行くには、ラビリンス蜃気楼の塔、そしてメルボンの町に居るジャック・ザ・リッパーを倒さなければならない

よくありがちなパターンとして、ラビリンスの後に蜃気楼の塔をクリアして、メルボンの町まで戻ってジャックを倒してからまた行くのは非常に面倒で無駄な往復でしかない

そこで経験値25倍を利用して蜃気楼の塔を攻略する前にジャックを倒せば、蜃気楼の塔へ行った後にすぐ第4大陸まで行けるようになる

役立つ情報

アクセス禁止

IPアドレスレベルで行っている可能性もあるが、実際はキャラクター削除でしかないらしく、新しく作ればプレイすることが可能なことが多い

MACアドレス登録している可能性もあるのだが、もしそうだとしても工夫でどうにでもなる

登録する時の情報

ユーザー登録時の郵便番号や生年月などは、かつてゲーム内のシステムで使っていた名残で残っているだけなので、完全な架空でも問題はない

というより自分自身情報を入れてもリスクしかないので完全架空が推奨される

生命

今は募集するよりもやることを失ったプレイヤーとかがCコースAコースを開けてくれている可能性があるので、便乗してしまうのもあり

また1時間以上居ると追い出される仕様だが、戦闘中に経過しても生命洞窟に居るという扱いになる

自動ログアウトもないのでピラミッドスイッチなどでは必要分のキャラクターとクラウドなんかを使えばずっと押しっぱなしも出来る

戦闘のゲージ

戦闘のゲージは戦闘時に一番敏棲が高いキャラクターが一番速く、値に合わせて進行が遅くなる計算となっている(自爆でもない限り最低戦闘時間が短くなることは永遠にない)

チャットについて

チャットルームが売りだったけど管理人が見ていることで価値無し、現在は別のSNSなどでそのチャットを作っていることが多いので意味がない、吹き出しログに残らない

ましてや通常の利用である協力要請をしても妨害されるし、チャット発言したら無視されたりリア凸される危険しかないため、ゲームチャットは使わないというプレイヤーも多い

隠し職業などの情報非開示

管理人が元々情報を公開したがらないのと、オフラインにもしたくないので隠し職業などの情報については一切非開示している

その流れで村社会どころか、独裁国家以上の情報統制がされているため、界隈の民度は非常に悪い

2023-12-31

アマプラミュージックWinアプリの端っこが信用できない

リスト最後最後ですという顔をしろ

「この下に曲リストの続きやなにかUI表示があるかもしれないのでウィンドウを動かさないと安心できない」ようなつくりにするな

3分の1くらいはWindows11が悪いけど(ツールキット側でアプリウィンドウ領域区別する方法を捨てた)

2023-12-29

同時多発テロでタワーを壁伝いに降りようとした男の話

Q.9/11最中にタワーを降りようとした人はいますか?

A.実際に存在した。

ある男性が勇敢にもそうした。彼は午前9時40分頃、衝突地点に近い北側のタワーから降り始めた。彼は約20階ほど降りたが、これは並大抵のことではない。

https://qph.cf2.quoracdn.net/main-qimg-88dedd4b98325c07886e710f6a087274-lq

https://qph.cf2.quoracdn.net/main-qimg-848aad5e58647cb3985a389bab446794-lq

ここに彼が写っている2枚の写真があり、彼が降下した階より上の階を見ることができる。

彼は間違いなく、同僚や上の階の人々が生きたまま焼かれるのを避けるために飛び降りたり、熱と煙に押し流されたりして死んでいくのを見ていただろう。

彼らは生きたまま焼かれたり、煙で窒息したりする苦痛を伴わずに早く死ぬという選択をしたのだ。

この男は別の選択肢を選んだ。彼はチャンスが欲しかった。

https://qph.cf2.quoracdn.net/main-qimg-3edc5d6d5001c51160cd9be655480831-lq

これは、タワーのひとつを間近で撮影した写真だ。ご覧のように、両側の柱には、ウィンドウォッシャー用のリグのトラック以外に、ほとんどつかまるものがない。もし、この溝に指を詰め込もうとすると非常にぎこちない握り方になるだろう。

写真では、その代わりに(上の写真でわかるように)床と窓の差し込み口が接する非常に小さな「出っ張り」の上でバランスを取り、さらにじりじりと力を加えているように見える。この柱と柱の間は約 18.5 インチ(47センチ)ある。

理論的には、この男はかなり下まで降りることができただろうが、遅かれ早かれ、スペースが10インチ(25センチ)ほど狭くなり、テコの力がさらに弱くなる76階の機械フロアにぶつかっただろう。

https://qph.cf2.quoracdn.net/main-qimg-9aa1193d19fffe388a7b75e8a829b9fd-lq

この写真では、タワーの濃いグレーの線が機械フロアを示している。

この男性がこのことに気づいていたとは思えない。

彼は修理工でもエンジニアでもなく、あの日タワーで命を落とした2000人以上の人たちと同じように、ただそこで働いていただけなのだ

彼がこの階まで到達していたらどうなっていたかは、残念ながらそこまでは到達しなかったので、すべては推測の域を出ない。

南タワーが崩壊した後、彼は二度と目撃されていない。おそらく、南タワーが倒壊したときビルが揺れ、ビル倒壊による風で足元やグリップが緩んで落下したのだろう。

あの日、すべての犠牲者が示した勇気は並大抵のものではなかった。

この男の生きる決意が物語っている。80階以上の高さから下を見下ろし、周囲で人々が落下していくのを目の当たりにし、一歩足を滑らせれば彼らと同じ運命をたどることになると知りながら

何が彼をこの想像を絶する偉業に挑戦させたのかを考えると、間違いなく彼の家族を思う気持ちだろう。

降りて、もう一度だけ子供や妻に会う。

彼は戦わずして去るつもりはなく、脱出するために懸命に努力し、最後最後まで生きようとした。

https://i.imgur.com/w6U07wm.png

https://www.quora.com/Did-anyone-try-to-scale-down-the-towers-during-9-11

松本人志よりヤバイ

ビル・ゲイツあいつはエプスタイン島で少女売春をしていたせいで離婚までされた。ウィンドウズを今すぐ窓から投げ捨てろ!

2023-12-21

anond:20231221115102

本当に「相手にしてない」人は、何も書かずにウィンドウ消して去るんだよ。

相手にしないぞ、無視するぞ!」と書き込んでる時点で、相手しちゃってるし無視できてないんだよ。

「読んで面白くないけど反論できないからけなして腐してやろう」という意図が透けえてみえちゃって失笑ものなんだよね、この手のレス

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん