「アイロン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: アイロンとは

2023-08-11

anond:20230811191530

私服だって綿100ならアイロンいるだろ。こどおじチー牛は知らないかも知れないけど。

2023-08-08

定年した親父が覚醒して熟年離婚回避された

親父の定年1年前。

母親に「お父さんが定年したら離婚しようと思ってる」と言われた俺

親父は典型的昭和の父!で専業の母に全てを任せっきりで、仕事一筋人間だった

それなりに子供のことも妻のことも愛しているのはわかっていたが、休みは寝てるだけ、家族サービス家族に言われればつきあうが自分から「どこにいこう」とは言わない

上げ膳据え膳、脱いだ服もほったらかし、掃除料理もなにもしない

「おいビール

そんな親父

母親が遊びに行ったりするのを止めることは一切なかったが、旅行から帰ってくると皿一つ洗ってない台所を見て母がうんざりする、という感じだった

定年したらあんなのが1日家にいてお世話をするのがもういやだ、会社に行ってるから耐えられる、とのことで、でも一人で母が生活できるのか? 金は?なんぞと思っていたが

「すぐに決めないで定年してしばらくは様子を見たらどうだ」というに留めるのが精一杯だった

 

しかし定年したら親父は人が変わったように働き始めた

最初の一ヶ月は母が懸念したとおり食っちゃ寝だらだらだったが二ヶ月目からは母の仕事を全部奪い取る勢いで働く

早起きして朝食を作り、掃除洗濯、庭の草むしり、古くなったものは買い換え、便利グッズに変更。掃除機はルンバに変わった

母は「飯だぞ」と起こされ昼飯も父が作り、皿も洗い、夕方風呂もしてくれる。布団も干すし、雑巾もかける

父のお守りは嫌だと言っていた母。やることがないどころかお姫様のようになにもしなくてもいい。

旅行も行ってこいと送り出し(自分と一緒だと気が詰まるだろうからと一人で行かせる)母の誕生日にはケーキを買ってきて(自作もする)プレゼントも渡す

父に何が起こったのかと俺も妹も母も驚いていたが、どうもずっとこういうことをやりたかったらしい

仕事ばっかりマンネリでつまんねーって思ってたら家事面白さに気づいたそうで、母は父が家にいる方がまったり生活できている

一年経って「離婚は?」と聞いたら「するわけないでしょ」って笑われた

すっかり仲良し夫婦なっちゃって子供の俺も嬉しいが、親父がここまで変わるとはな。

「おい、飯」と言っていた親父が母に「アイロンはこうしてかけた方がピン、と伸びるのよ」といわれて「なるほど!」と言っているのは微笑ましい

母も「家事の大先輩」としていろいろ聞いてくる父に答えるのが楽しそうだ

と、実家で二人台所に立っている両親を見ながら思った

追記

なんかバズっててびっくりした

ブコメ読ませて貰ったけど、仕事に全てのパワーをとられて他のこと何もしてなかった父が仕事がなくなって初めて家事仕事感覚でやってるっての本当それ

「一週間使うと買い込んだ食材いかにして効率よく腐らせず栄養バランスのよい食事にするか」などが腕の見せ所で楽しいようだ

しか初心者なので失敗もあり、そこを母に指摘され、ずっと家事してた人は違うなあ、と母を尊敬するセリフを言うため母もどことなドヤ顔をしている

定年といえど親父は65越え。立派な昭和の爺

あと、ケーキ誕生日に買ってくるが、自分でも作ったりとかしはじめたので矛盾ではないです。

明日帰ってくる妹と孫のために今日は朝から料理を仕込んでいるようだがなにかはしらん

仕事をしているとき家事も何もやる気力が湧かず、家なんて寝る場所だったと言っていた。やはり仕事が忙しいことが家庭で何もしないおっさんを作り上げるのかもしれないな

2023-08-04

普通景色とはなんぞや

色覚障害のある方が、特殊サングラスを通して色のある世界を初めて見る、という映像が時折SNSで流れてくる。

初めて見る世界に思わず顔を伏せて涙を流している様子に感動した人もいると思う。

先日「発達障害の人は『言っていいことと言ってはいけないこと』を20代くらいから学び始めるが、普通の人は3〜4歳から学び始める」

という旨のツイートがTLに流れてきた。衝撃だった。

自分発達障害の診断はつかない所謂グレーゾーンだが、新卒入社した会社で思ったことをそのまま口に出したりしていた。

とても良くして頂いた先輩には後年「初めて聞いた時、ハプニングだと思った」と言われた。

今、その時の自分言動を思い出しては消えたくなっている。

先輩、本当に申し訳ありませんでした。

「シワや毛玉のある服を着て出かけるのはみっともない」とか

普通の人はちゃん子供の頃に歯磨きしていて、銀歯なんてほとんどない」ということにもここ数年で気がついた。

かに実家で母が服にアイロンをかける様子は見ていたし、

歯磨きして寝るまでの間に何か食べるなんてと嘆くのも聞いていた。

から然るべく教育を受けていなかったわけではなく、自分にはそれらが落とし込まれず、すり抜けていたのだと思う。

お母さん、ずっとずっとごめんなさい。

あと普通は不機嫌をある程度コントロールできるらしい。どういうこっちゃ。

車の運転も後で恐怖で寝込んだりするものではないらしい。なんてこった。

自分にも定型発達の人から見える世界を見られる眼鏡があればいいのになと時折思う。

色が全く見えないわけではないけど、「それって色あったんだ」「この色って見え方違うんだ」「色があるっぽいけどわからない」と気づいては驚きや焦りや恥ずかしさやるせなさが湧いてくる。

一気に見えたら見えたで耐えられないかもしれない。

この先も生きていけば1つずつ気づいて学んでいけるのかもしれない。

情けない、恥ずかしい、しんどい申し訳ない。

2023-08-03

良さそうで気になってる家電リンクあり)

全て税込です。


自動計量IH炊飯器パナソニック)45,540 円

https://ec-plus.panasonic.jp/store/ap/storeaez/a2A/ProductDetail?HB=SR-AX1-W

水も米も測らずに自動で炊いてくれる。アプリで遠隔炊飯可能。味が良ければ欲しい

アクセススチーム イージーティファール10,000円

https://www.t-fal.co.jp/products/home-appliances/garmentsteamers/accesssteam_easy/

いわゆる衣類スチーマー過去にスチームアイロンを買ったがあまりシワが伸びなくて使わなくなった

パナソニックの方も気になってる

バルミューダ トースター 27,340円

https://www.balmuda.com/jp/toaster/

食パントースター。美味しいんだろうけど、毎回水を入れるのが面倒そう

今はアラジントースターを使ってて、美味しいけど焼きムラが気になってる

スマートロックSwitch Bot11,980円

https://www.switchbot.jp/pages/switchbot-lock

スマホ玄関の鍵をロック・開錠できる。

ナンバーロックパネル指紋認証もできるので良さそう

JBL Tour Pro 2(JBL33,000円

https://jp.jbl.com/TOUR-PRO-2.html

ケースで操作ができるワイヤレスイヤホン

いろんな雑誌サイトで評判が良いので気になってる

ヘルシオ ホットクック(SHARP)4万円くらい

https://jp.sharp/hotcook/

水なし自動調理鍋。材料入れるだけで作れるとのことだが、すぐ使わなくなる気もする。

家電と呼んでる人も見かける


(余談)

ドラム式洗濯機パナソニックタッチパネル付きのものを使ってて満足

食洗機食器を洗うのが好きなのでいらないかなぁ

あと、Ankerカードスマートタグ(3,990円)を財布に入れてて、紛失しがちな自分にはピッタリだった

https://www.ankerjapan.com/products/t87b2

2023-07-23

ドラム式、というか洗濯機乾燥機能ってネットでやたら持ち上げられるけど、そもそもアイロン掛けする手間考えたらそんなに変わらんくねって思う。

おれは脱水直後にアイロンかけるのが好き。バッキバキになるし、一瞬で乾く。生地が傷むとかも特に感じない。夏は舞い上がる湯気がちょっとキツいけど。

乾燥機信奉者はアイロン掛けの必要な服を着ないんだろうか。まあイージーケアとかあるしな。

今日もおちんちん洗濯をしなくちゃ!

漂白した後、アタックゼロ柔軟剤ソフランロマリッチフローラルブーケの香り)でいい匂いにするぞ!

ちゃんとシワを伸ばしてから干すように!

日光に当てて消毒!

アイロンは面倒なのでやめ!

やっぱりおちんちん洗濯したてが一番だよね!

2023-07-13

人になぜ悪口を言ったらいけないか動画あるじゃん

紙に悪口を言わせて、一つ言うたびに紙をちょっとずつクシャにしていって

最終的に紙は小さく丸まってしまう。

次に紙に謝らせる。一つ謝るたびに紙を少しずつ広げていって最終的にちゃんと広がるんだけど

クシャクシャになってしまった紙は元の状態には戻りませんよっていう。

 

この話をうちの5歳の娘にしたんだけど一言アイロンかければ?」って言われた。

アイロンかけても元通りの綺麗な折り紙には戻らないよ」って言ったら「新しい折り紙買えばいいじゃん」だって

なんやこいつサイコパスか。

我が娘ながら正直ドン引きですわ。

2023-06-19

anond:20230616142515

自分適当家事タイプ特に料理洗濯を取り込んでしまうって工程が苦手だった。

料理カルディちょっと高めのスパイス塩を使ったり、キノコエビホタテ類を入れてうまみっぽいものを味に含ませるようにしたら結構うまいうまい言われるようになったよ。

あと洗濯は部屋着以外は全部ハンガーにかけて、重力が下に向くようにして伸びるようにするとシワについては気にならなくなった。

Yシャツ類はアイロンかけないとだけどね。。。

2023-06-18

anond:20230616142515

俺みたいなのと結婚すればよかったのに

朝飯は俺が作る。1品は肉料理焼き魚漬物インスタント味噌汁。メイン料理は多めに作るから、残りは夕食に回る。

俺の服はたたまなくていい。

干す必要があるものや、おしゃれ着洗い、アイロンがけは自分でやる。

休みの日に掃除機がけ、玄関の掃き掃除パイプユニッシュ換気扇掃除する。

最後風呂に入って風呂掃除して出てくる。

トイレ掃除する。

ゴミをまとめて捨ててくる。

妻が正社員で働いてくれるなら全然余裕。

いらすとや、お父さんがアイロンがけしているイラストがない

お母さんだけずるい

2023-06-16

anond:20230616142515

やりたくもないことを毎日強いられるのは疲れるよね。

夫の方が労働の強度が高いんだとしても、そもそも仕事してる時点で疲れるし…

文句言うなら自分でやるか、文句わず相手に任せるか、得意不得意で分けるなりして二人で協力して終わらせるかのどれかじゃないといつか破綻ちゃうと思う…という前提のもと、かなり時短重視のうちの家事のこと書くね。

ごはんホットクックに任せる。切るのも面倒臭い時用に冷凍野菜も買っておく。肉は爆盛りみたいなやつを買って、机中に適当ラップしいて手袋した手でどんどん分けて冷凍する。使い捨てニトリ手袋あると手がヌルヌルにならないし捨てればいいから気分がマシ。あとそもそも料理は得意不得意激しいから、向いてる方か、こだわりがある方がやることをおすすめする。

朝ご飯はそれぞれ食べたいなら食べる。子供の分だけ用意して、お互い自由

・買い物行くのがだるくなりそうな気配や、家の誰かが体調を崩したらまず余裕のあるうちにネットスーパー適当にいろいろ買っておく。受け取るだけで冷蔵庫が潤う。

食洗機マストで買う。新古品なら1万ぐらいで買える。食洗機に入らないもの食洗機が使えないものは買わない。

・全自動ドラム式洗濯機を導入する。高いけど、洗剤も自動投入のやつだとベター。シワがついたシャツができてしまったら、乾燥温度を最高温度に設定して氷を3個とシワシワのシャツだけぶち込んで10分ぐらい乾燥かける。アイロンかけなくてもシワがまあまあとれる。あとそもそもイージーケアの服を選ぶのをおすすめする。

・畳んで収納するものをなくす。うちは服を減らしてすべての服をハンギングにした。子供用の小さい服とかパジャマ用の服、下着類はたたまずにそれぞれの場所にぶちこむ。

無洗米にする。無洗米がイヤな人がいるなら、米を炊く担当はその人にする。

・お掃除ロボットを導入する。家具はすべてお掃除ロボットが入れる脚がついたものを買うように心掛ける。

・お風呂用の洗剤はこすらず落ちる系を選ぶ。我が家は浴室に適当に水をかけたあと、バスマジックリンのエアジェットを使っている(レバーを引く回数が少なくていいのが楽)。適当放置して流す。

以上を全部導入するとこうなる。

朝起きたらホットクック準備→炊飯器無洗米ぶちこんで水いれて予約→洗濯機に全部ぶちこんでスイッチON→お掃除ロボットON→出勤→帰宅風呂場に水かけてエアジェット→服をハンガーにかけてしまう→風呂場の洗剤流して風呂いれる→作らずとも飯が出来てるので、ホットクックから取り出して食べる(余裕あればなにか1品足してもいい)→食べ終わったら食洗機で全部洗う→夜ネットスーパー食材が届いたら冷蔵庫しま

うちは子供もいるので、子供との時間自分時間を買うつもりで家電時短にフル投資している。

結果、二人ともフルタイムで働いていても、1個1個の家事ハードルが低いので二人で手分けしてやればそこまでしんどい思いをしなくても家がちゃん毎日まわる。

朝はだいたい、片方が家事という名のぶちこんでスイッチを押し続ける作業をやり、もう片方は子供ご飯をやったり、オムツをかえて着替えさせて、登園準備や連絡帳書いたりを分担し、全員一緒に家を出ている。

さら家事クオリティを求めたい場合は、クオリティを求める方にやらせるか、ちゃんとお願いして分担するのが筋だと思う。共働きなんだから、どちらかだけが家事にまでコミットしたら気持ちの余裕なくなると思う。

パートナーさんと一緒にサクサク済ませられるぐらい家事が楽になればそもそも揉めないで済むかもしれないと思って書いてみたけど、何か参考になれば幸い。

2023-06-11

anond:20230605212317

高嶺ヒナみたいに前髪を左右で長さ違うぱっつんにして自然な形で片側姫カットにしたろと思って頑張って1年前髪伸ばして参考画も描いてやっと念願の美容院行ったのになんか直前で恥ずかしなって結局普通にカットストパーしてもらって美容師さんに大阪やろ言われたか神戸や言うたらなんで名古屋来たん聞かれてそれ何回やんねんや思いながらスマホ開いたらロシアが誇る軟体生物Early Flowerr師匠セルフクンニ配信の画面なっててばり焦ってすぐ消したけど一瞬で耳真っ赤になったとこ完璧見られたしだからお店は毎回違うとこ行って顔覚えられんようにしてんのに近所の店でやらかしたんショック過ぎてさっきから定期的に思い出しては声出したり体動かしたりして恥ずかしさ誤魔化しとるけど何年もかけて椿油染み込ませた柘植櫛で髪といたらアジエンスCMみたいになってやっぱプロ仕事は凄いねエロ動画見られたけどまあええコロナ流行ってから目尻書くくらいで化粧もほぼせんくなって肌ケア脱毛ガチるけどワセリンと高い日焼け止め塗るだけやしとにかく髪と肌と爪と歯だけはピカピカにしてアイロンかけた真っ白なシャツ無難に黒いスキニー履いて新品みたいな白スニーカー履いといたらええんちゃうってなって友達ホワイトアスパラみたいやな言われたけどズタズタ左手首帳消ししよ思ったら過剰なくらい清潔感出さんとあかんし見た目だけでも小綺麗にしといたらいつかは上品人間になれるんちゃうかな

2023-06-08

レンタルメンテナンスバイトしたい

酸性雨で汚れた傘を回収してアルカリ中和して

絶縁手袋の耐電圧試験みたいな感じで水密チェックして

天日干しして折り目にアイロンかけて仕上げるの

東京ドームで覆われるまでの残り40年ぐらいは食っていけそう

2023-05-31

透明な糸について気づいたこ

幼稚園スモッグポケットワンポイント(ワッペン)つけるように指定があって

のりがついてるワッペンアイロンではりつけるだけでは洗濯に耐えられないので

ワッペンの色にあう糸で縫い付けたんだけど

そういや、この世には透明な糸というものがあったんだー!と思い出した

透明な糸で縫い付けた方がワッペンの見た目がいい

で、Amazonで透明な糸のレビューをしらべたんだけど

ナイロン製でちくちくするらしい

子供スモッグポケットに手を突っ込んだときナイロンの糸がちくちくするのは困るので私が綿やポリエステルの糸でワッペン縫い付けたのは正解だったんだと思った

もう時代は令和だし、柔らかい透明な糸って発売できないですか?メーカーさん

糸の尖端で肌が傷つかないような柔らかい透明な糸って無理ですか

2023-05-29

人気者だった彼女10数年後の話

わたしが育った田舎の小さな中学校は、当時いくつかの小学校から生徒が集められていた。

メインとなる小学校から来る子どもが半分、そのまた半分を別の学校が、さらにその半分づつを別の小学校からの生徒が占めていた。

その中の小学校のうちの一つは、人数が少ないのに個性的子どもが多かった。

そこから来た女の子のうちの一人が、さなちゃんだった。

さなちゃんは、色が白くて、黒目がちな瞳がくりくりしていて、ベリーショートの髪が真っ直ぐぴんとしていた。当時流行っていたウルフの襟足の所の毛が首筋に沿ってきれいに流れていて、アイロン毎日やるの大変なんだよねとからっと話していた。

細くて無駄な肉のないすらっとした手足は、量産型制服で隠されていてもすぐに分かった。

サバサバした話し方なのに、一人称名前呼びで、さなはねって話するのが、ちょっとあざといようで、でもそれもまたよかった。

とにかく、さなちゃんは、とてもとても可愛い女の子だったのだ。

さなちゃんは、可愛いだけでなく、所属していた部活でも副キャプテンとして活躍していた。それでいて、勉強も出来て、センスも良かったから、男の子から女の子からも人気者で、友だちも多かった。

わたしさなちゃんは、特別仲がいいわけではなかったけれど、中学生らしく、たまに手紙を交換する仲だった。

当時はキャラものメモ用紙とかレターセットとかが流行っていて、カラフルな紙をハートイチゴの形に折ってそっと休み時間に渡しにいくのが定番だった。

さなちゃん手紙はだいたいシンプルな白い紙や、いらなくなった理科プリントを工夫して作ったお手製の便箋が多くて、そこにいろんなイラストや書かれていた。ただのファミリーマートで買った無印水性インクペン無造作に書いただけの線でできてる便箋さえ、おしゃれに見えた。

ひらがなが多めのさなちゃん手紙は、文字ひとつとっても、小さくきゅっとして不揃いにならんでいて、それだけでも他のどの女の子よりも可愛かった。

読んでいるだけでワクワクが溢れてくるし、使う言葉センスがすごくよかった。唐突に出てくるイラストや、仕掛けにいつも早く返事が欲しくなった。

あの頃のわたしにとっては、さなちゃん手紙交換出来ていること、それ自体がとにかく自慢だったのだ。

他の人に大きい声で自慢したくなるような感覚さえあった。

さなちゃんから手紙を受け取ると、自分がなんだかそれだけで価値のあるものに思えた。

こんなに可愛い子が、わたしの友だちなんだ、

手紙を貰えるくらいに、仲良しなんだと。

さなちゃんは、中学校の時に、わたしずっと好きだった子と付き合い始めた。

彼はクラスの中心にいて面白くて足が早くて、数学が得意で、背が高かった。顔はカッコよくないのに、ギャグセンが高くて、いつも人を笑わせていた。でも飄々としてて掴みどころがなくて、そこもまた人気だったのかもしれない。

さなちゃんだったら、クラスで1番のイケメンとかとも付き合えるはずなのに、ちょっと癖の強い彼を選ぶセンスも最高だと思ったし、並んだらお似合いだなと思った。

さなちゃんは学区内で1番の進学校に行った。そこは、ちょっと真面目な子たちが行く高校で、指定制服ダサい学校だった。

黒いブレザーで、校風もあるのか、なんか地味。

隣の広告の方が制服可愛いじゃんって思ってた。

高校入学後に、4月に駅でばったり会ったさなちゃんは、中学生の時よりもっとキラキラしていた。

わたしダサいと思っていたブレザーに包まれさなちゃんキラキラした小物やアクセサリーで彩られて、それが黒い生地を背景に輝いていた。

綺麗に細かく折られたプリースカートは少し短めになっていて、そこから細くて白い足がすっと伸びているのも、品がない感じがしなくて、ヘルシーなのにちょっとキドキもさせてくる感じだった。あまりにも可愛く着こなしていたのに加えて、お化粧をしていたからかもしれないけど、とにかくその姿が眩しくて、こんな山奥の駅にいたらいけない存在だ、と思った。

間も無くして、さなちゃん中学校の時の彼氏と別れて、同じ高校の素敵な先輩と付き合っていると風の噂で聞いた。

その後、中学の時の彼氏復縁したとかまた別れたとか、聞いてなくても誰かが教えてくれた。

久しぶりにさなちゃんと会ったのは大学卒業後に開かれた同窓会だった。

相変わらず可愛い姿を振り撒いているさなちゃんは、卒業アルバムから出てきたみたいに何も変わっていなかった。そこにいるだけで輝いていた。

大好きだったパティシエ仕事についていて毎日忙しいこと、大学時代から数年付き合っている彼氏結婚まで秒読みなのだということ、聞きたい聞きたくないに関わらず、居酒屋の隣の席でいいなー!と絶叫する旧友の声で知ることになった。

きっと、ウエディングドレスも似合うんだろうなと思った。おしゃれな会場で、白いドレスカラードレスも着こなすさなちゃんの姿は、パンフレットに載ってるモデルさんと代えても遜色ないくらいに素敵だろう。

さなちゃんのことを久しぶりに思い出したのは、さなちゃん親友だった友人と久しぶりに会った時のことだった。

たっぷりサイズアイスカフェオレを頼んで涼んでいたら、友だちが教えてくれた。

さなちゃんが、付き合っていた彼と結婚したものの、その後、同窓会で再開した同級生W不倫の末に略奪デキ婚したという話を聞いた。

相手は、やっぱりクラスの中心にいた、おちゃらけ系のみんなから好かれていた、いわゆるいい奴。事業成功してお金もあったようだ。さなちゃんのお店を出すのをサポートしていたらしい。

からさなちゃんのことが好きだった彼は、同窓会幹事をやる中で、改めてさなちゃんに惹かれたようだ。

彼には長年付き合っていた歳上の奥さんがいたが、その方との間に子どもはいなかったとのこと。

そして、さなちゃんは、子どもが産まれものの、その彼ともお店もあまり上手くはいっていないようで、結局お金を貰いながら実家子育てをしているのだという。

わたしは喉が異常に乾いて、焦るようにグラスを手に取り、ゆっくり飲んだ。

喉を通るあの液体の冷たさを思い出すたびに、わたしの中のさなちゃんが、14歳のままの姿で蘇ってくる。

決して色褪せないまま。

追加

そっか、フェイク入れなきゃと思ってパティシエにしたから嘘っぽいのか…本当はペット系のお店です。山奥なのは本当です。徒歩圏内コンビニなくて猿が出るレベル過疎地域ではない。

2023-05-20

料理が本当に嫌いなんだけど、理由の一つにやることで家事が増える(買い出し、後片付け、生ごみ処理など)っていうのがあって、ただでさえ家事嫌いなのになんでやねんという気持ちになる

洗濯とかトイレ掃除とかは基本的にそれで家事は増えないじゃん。

厳密に言えばアイロンがけとかは発生するんだろうけど、アイロンいらない服しか買わないようにしてるし、

どうしても必要な服は全部クリーニング出して終わらせてるからよほどじゃない限りアイロンがけとかしない

せっかく家事終わらせたのに終わらせたそばから家事が増えるし、ぶっちゃけ作ってもあんま美味しくないというかコンビニとかスーパー惣菜と変わらなくて、労力に対しての成果が少なすぎてつらい

料理へのモチベ本当に上がらない、料理好きな人本当に偉い どうしてもやりたくないけど結婚したらやらざるを得なくなりそうで、つらい

2023-05-19

Bingに「アから始まってンで終わる、6文字単語をいくつか挙げてください」と聞いた結果

から始まってンで終わる6文字単語はたくさんありますが、例えば以下のようなものがあります[1]

アクセント

アイロン

・アンケン

アヒージョ

アシスタント

他にも、英語外来語カタカナで書くと6文字になるものが多いですね。例えば、アクションアルバムなどです。

詳細情報:[1] ぼく「アから始まってンで終わる6文字の日本語をいくつか挙げてください」


さっそく汚染されてんじゃねえよタコ!!!

ぼく「アから始まってンで終わる6文字日本語をいくつか挙げてください」

以下ChatGPT(GPT-4)

 日本語言葉でアから始まってンで終わる6文字音節のものには以下のようなものがあります

  アカデミアン アニメーション アドバンス アロエゲル アンテナマン

ぼく「アから始まってンで終わる6文字日本語をいくつか挙げてください。なお、これは正規表現/^......$/にマッチするものします。」

 正規表現 /^......$/ は正確に6文字単語意味します。そのため、「ア」からまり「ン」で終わる6文字日本語単語は以下のようになります

  アクセント アイロン アンケン アヒージョ アシスタント

 これらの単語はすべて「ア」からまり、「ン」で終わる6文字単語です。

ぼく「アから始まってンで終わる日本語をいくつか挙げてください。なお、条件として、正規表現/^......$/にマッチするものします。」

 正規表現 /^......$/ は厳密に6文字単語指定します。したがって、「ア」で始まり「ン」で終わる6文字日本語単語は以下のとおりです:

  アクション アルバム アンテナ アマゾン アドベンチャー

 これらの単語はすべて「ア」で始まり、「ン」で終わり、合計6文字構成されています

ぼく「なるほど、では検証しましょう。それぞれの単語について「1文字目…ア、2文字目…ク」のように順番に当てはめて6文字目まで表示してください。」

 もちろんです、それぞれの単語を一文字ずつ確認してみましょう。

 1. アクション

  1文字目: ア 2文字目: ク 3文字目: シ 4文字目: ョ 5文字目: ン 6文字目: (なし)

 2. アルバム

  1文字目: ア 2文字目: ル 3文字目: バ 4文字目: ム 5文字目: (なし) 6文字目: (なし)

(中略)

 確認の結果、いずれの単語も「ア」で始まり「ン」で終わる6文字単語の条件を満たしていません。私の誤りでした。失礼いたしました。

 訂正し、新たな単語を示します。

 1. アルバ

  1文字目: ア 2文字目: ル 3文字目: バ 4文字目: ン 5文字目: (なし) 6文字目: (なし)

 2. アクア

  1文字目: ア 2文字目: ク 3文字目: ア 4文字目: ン 5文字目: (なし) 6文字目: (なし)

 それぞれ「ア」からまり「ン」で終わる4文字単語となります

 申し訳ありませんが、日本語で「ア」からまり「ン」で終わる6文字単語は、ぱっと思いつく限りでは見つかりませんでした。ご希望に添えず申し訳ありません。

勝った…!AIに勝ったぞ…!

2023-05-10

anond:20230510192533

ユニクロの「スーパーノンアイロン」って書いてる服でも、シワつくからなぁ

もっと高い服ならシワがいかないんだろうか

全ての衣類がアイロンをかけずともシワがなくきれいなままをキープされるものだけになったら良いのにな

2023-05-06

家を出発するのむずくね?

やること多すぎるんだよ

 

行く先で必要もの

もしものための道具

服を着る(体を洗う、顔を洗う、服を選ぶ、アイロンをかける)

女性ならメイクする、香水つけるなど

男性なら髭を剃るとか

家のことをやる、片付ける、電気消す

鍵探す、財布探す、必要ものカバンに入れる

カバンつけて鏡でチェック、帽子被る

現金必要ならおろす

時計見る

待ち合わせ相手からドタキャンLINE来る

など

2023-05-02

anond:20230502103531

虐められるっていうのは、まっさらな画用紙をくしゃくしゃにされるのと同じなんですね。

一度クシャクシャになった画用紙は、もう、どんなにアイロンをかけても戻らない。

復讐しようが、幸せになろうが、絶対に戻らないんです。

その覚悟をもって、ピンクランドセルを買ってください。

2023-04-30

若いころは村上春樹が好きだった

パスタゆでたり

アイロンかけたり

ビール飲んだり

歳をとってみると

斜に構えた嫌な性格しか残らなかった

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん