「ら抜き言葉」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ら抜き言葉とは

2021-08-05

ら抜き言葉ってぶっちゃけ、れるられるで可能を表さな方言地域にはどうでもいい話だよね

2021-07-17

「~~です?」にイライラする。「ですか、だろっ!」って心の中で突っ込む。

ら抜き言葉かにイライラする大人に対し、「心が狭い人間だな。変化についていけないのか」と思っていたが、まんま自分に跳ね返ってきた。

2021-06-24

日本語が下手くそ技術者に困っている

主語と述語がつながっていない。「RFCで推奨されているのは〜〜が推奨されています」みたいな前後で二重になっている文だらけ。カタカナ英語のまま書く単語日本語にする単語を混ぜているので、ルー語みたいになっている(ひどいときは一文の中に同じ意味単語日本語カタカナ英語で出てくる)。「チケットする」(正しくはチケットを切る・書く)のように英語名詞動詞のように使う。正式文章で「ら抜き言葉」を使う。100%誤字脱字がある。

ら抜き言葉」と誤字脱字は内容の理解邪魔しないからまあ許せるけど、この人の書いた文書レビューに上がってくるととてもつらい。どこから指摘していいかからないレベルで、自分が書き直した方が早いと思ってしまう。これで新卒コンサル技術営業していたって自慢してるんだから、その職場もっと日本語を叩き込んでほしかった。外国出身社員の方がよほどわかりやす文章を書いている...

2021-06-05

[]2021年6月4日金曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
0015216024105.442.5
01708091115.644
025313770259.844
03344020118.280
04184518251.074.5
05246028251.250.5
06445659128.649
07556319114.956
089010586117.647.5
0915718858120.148
1020022134110.753.5
1117120453119.644
1217120090117.541
1314919727132.441
1414115419109.445
15102876585.937.5
161651382583.846
172572125282.741
183271917158.634
192332051088.044
202222142396.536
211251176094.147
2299778678.641
2312414494116.942.5
1日3183330682103.943

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

シグマリオン(9), サレンダー(6), toronei(5), ら抜き言葉(10), Tesla(5), ら抜き(5), コピー商品(3), プークス(3), HATE(3), NZ(3), ホーリーランド(7), 大坂なおみ(18), 国産(16), 会見(14), リテラシー(14), テニス(12), 食生活(9), 脱毛(8), 一流(9), 最低賃金(10), トヨタ(9), アスリート(13), 品質(11), 製品(20), 接種(22), 中華(9), キャリア(21), 移住(11), 大会(15), メーカー(28), 会長(10), 五輪(22), ワクチン(60), 選手(23), オリンピック(43), 中国(60), 肌(16), 買わ(21)

頻出トラックバック先 ()内の数字は被トラックバック件数

■昨年の今頃、ワクチン契約へ向かってた時期のはてなーを見てみよう /20210604024310(22), ■ /20210603144337(22), ■ニュージーランド増田エントリ、まとめて読むと怖い /20210604085923(20), ■自分の考えを話すときに「俺(あんまり)頭良くないから」って言い出す人って何なの? /20210603112118(17), ■映画アニメ感想が人によって違うと荒れるから嫌だ /20210604024256(13), ■植松も、事務次官も、少年も、なんで殺人をするとき言い訳をするのだろう /20210604024547(12), ■ビートたけしとか松本人志よりホロライブのほうが純粋な実力では上だからな /20210603203420(12), ■腐女子大学学生諸君に捧ぐ「ホーリーランド」のすすめ /20210604011418(11), ■増田レスバの掟5か条 /20210604181133(11), ■仮想通貨バブルは終わるが、PCパーツ屋はグラボ闇市から抜け出せない /20210602164233(11), ■マクドナルド好きな人、教えて~ /20210604191952(10), ■宇宙人が上空10000メートルから日本中スイカ1000兆個落とせばいいのに /20210604021016(10), ■元売りスレ民と見る2011年の激動のアニメ史 /20210604095845(10), ■「ら抜き言葉」ってどこまで人の価値推し測れる? /20210604145005(10), (タイトル不明) /20110530191205(9), ■ようやく毎日平均10km歩くのになれた /20210603235459(9), ■ニュージーランドにおける教育について /20210604053428(9), ■三大注釈が欠かせない人 /20210602191633(8), ■元ホステスキャバ嬢VTuberは増える /20210604132443(7), ■はてなーナイキ叩きが無茶苦茶すぎる /20210603134846(7), ■いったい無能ニートたちは今どこで遊んでいるというのだ?! /20210604003700(7)

2021-06-04

anond:20210604175723

自分自分を救うとか、そういう自己満足はいいです

給料重要です

ら抜き言葉文書ではお給料が貰えません

ら抜き言葉日本語進化だ」という正しい認識を得ること、それ自体が救いなんだよ!

anond:20210604174020

救うの?君が?

ら抜き言葉は正しい進化だとわかってる君は馬鹿じゃない」

って言ってくれるとか?

素晴らしいね

anond:20210604173202

あー

ら抜き言葉日本語進化、って言ってる学者が正しい

それがわかってる俺頭いい

新聞馬鹿

職場馬鹿

指摘してくるやつみんな馬鹿

ってね

まあ周りみんなを見下せて、楽しそうだね

anond:20210604145005

ら抜き言葉意味表示の面から言っても極めて合理的日本語進化

バカほど「ら抜き言葉は正しくない」と思ってる

ら抜き言葉」ってどこまで人の価値推し測れる?

若干教養の無い人とか、ややもすれば頭悪い人みたいな決めつけをうっすらしてたんだけど、脳噛ネウロ読んでから全然関係ねえなって思った。

読めばわかるが、ネウロメチャクチャら抜き言葉使う。主人公ネウロですらら抜き言葉使う。あとちょいちょい言葉の使い方おかしいとことかある(カミングアウトドロップアウトって言ってたり)

ただ、あの漫画を描ける松井優征メチャクチャ頭いいに違いないし、自分より遥かに教養もあると思う。

あん面白いもの描ける人をら抜き言葉評価するとかバカらしいとすら思う。

もしかしてら抜き言葉ってそんなに使用者の知性に関係ない?

2021-05-01

こちんが萎え同人小説

 TwitterPixivなどで腐向け一次・二次創作小説を日々拝読しているのですが、もちろん大人なのでエロ描写を含むものを好んで嗜んでいるわけで……。そんな中たまにこち(心のちんちんの意)が途中で萎えしまうような、普通言葉で言えば興奮が一気に醒めるような作品出会うこともあるわけです。

 このここちん中折れ状態に至るには自分場合シチュエーション萌えない」「お互いへの想いの描写が足りない」などといった本質的理由よりも「日本語おかし」みたいな些細な理由が多く、今後の自分への戒めも兼ねてここに列挙しておこうと思います小説書かないけど。

地の文での「ら抜き言葉

「数時間待ってようやく目的メニューが食べれた」

「彼から聞いた絶景をやっと見れた」

「考えれる原因は3つ」

 もはや説明は要らないと思う「ら抜き言葉・・・普段喋っている時には全然OKだと思うけど、いざ小説内の地の文で使われると即萎えしまう…。キャラクターの口調などによってはら抜きの方が合うなぁというケースも多く、会話文やセリフではそんなに気にならないけど、地の文で使われると違和感が凄まじい。”ら抜き”を使わなくて済むような違う言い回しにしてくれないかなと思ってしまう。ただし「”ら抜き”が標準である方言使用する地域」というものが多数存在するらしく・・・うーん。

れ足し言葉

「まだ試合には出せれないな」

「今までの感謝気持ち言葉に表せれない」

「指一本すら動かせれなかった」

 「れ足し言葉」という呼び方は私が勝手に言ってるだけなのであまり気にしないで。具体的には不必要が挟まってくる感じです。上記の例だと正解は出せない、表せない、動かせない。結構いるんだこれが。

③ そうゆう

「そうゆう言い方は卑怯だ」

10年以上前からそうゆう異常事態が起こり続けている」

 大昔から言われてるのにまだユーザーがあまりにも多い。ご存じの通り「そういった」「そのような」みたいな意味の「そういう」の砕けた言い方なんだけど、この「そうう」を使うだけで受けちゃんだか攻めちゃんだかのIQが50ぐらい下がって見えてしまう…。実際に会話してる時はいいけど、文章上で「そうゆう」はほんとないわ…。

固有名詞(特に人名地名)の間違い

 一度の間違いなら「タイプミスよね」と温かい目で見ることができるけど、延々同じ間違いを繰り返していると「地名人名すらちゃんと覚えてないなんて作品愛が足りなくない?!」と萎えしまうやつ。舞台日本漢字圏だとあまり発生しないタイプだけど、カタカナ固有名詞ベース作品では結構割合で発生しているように思う。

 多いのが「グ」がつく名称を「ク」、「ド」がつく名称を「ト」で間違っているやつ。ハグリット、グットマン、ガラハット、ゲイボルク、ゴットストライク、ジャレット、ブラックドックモードレットなど。

 他にも「ヴ」を「ブ」と書いていたり、半濁点と濁点を間違えていたり(バイコーンパイコーン、など)、固有名詞の中で文字の順番を間違えていたり(ガタノソアをガタソノア、など)。お名前ちゃん確認しようぜ!

⑤ 「ず」と「づ」

「背後から足音が近ずいてきた」

「今まで気ずかれないように必死で隠してきた」

経験を一つづつ積み重ねて来た」

 「近づく」「気づく」「一つずつ」が正解(※一つづつ、については歴史的仮名遣いとしては正解らしいけども)。なんとなく、カクッと膝の力が抜けるような気持ちになりませんか。

⑥ なぜか英単語を乱用

「彼のbikeの心地よいsoundが忘れられなかった」

学校に戻ったがgroundには誰の姿もない」

 こういうタイプむちゃくちゃレアケースで、今まで2回ぐらいしか遭遇したことがないのですが、恐ろしいことに実在しま。すぐ読むのやめたよね。なんかこっちが恥ずかしくなっちゃって。

否定の「ず」「ない」の使い方

「結局それを手に入れることはできなく、後悔が残った。」

「反対する者は不思議といず、あっさりと決定された。」

 「〜できなく」からは幼稚な印象を受けてしまう。かと言って後者のようにむやみに「ず」に置き換えるのも珍妙な印象を生んでしま場合があって、ケースバイケースで考えないといけないから難しいなぁ。「いず」は「おらず」に置き換えるのがベターだと思います


また何か見つけたらまとめます

2021-01-13

anond:20210113173850

その場合(笑)はまさに文章しか現れない表現だよな。

「言っちゃったんですよ」も元は「言っちゃったんだよ」だったのを敬体に改めている可能性はある。

場合によっては語順もめちゃくちゃだったりするよ。

「ほら、言っちゃって、俺がさ、〜〜って、マジで」みたいな。

そういうのを書き起こしの際に整えている。

文語 - Wikipedia

現代日本語の文語口語との差異

インタビューの書き起こしにだって

文章雰囲気は違っちゃうけど読みやすくなるから書き加える」というのはあって、

役割語はその延長線上にあるよ。

2020-09-20

4時58分です

7時前には起こしてくれ

と書いてた人

出番です

あれ

7時前には出るじゃなかったっけ

まあ起きれればいいんじゃ無いんでしょうか

おっと

ら抜き言葉

起きられれば

よしよし

2020-07-17

老害気質人間って10代の頃から兆候あるよね

ら抜き言葉警察とか、「エモい」「ぴえん」などの新語を異様に嫌う「美しい日本語」使いタイプ(だがTwitterに書く口語普通に乱れている)

何かが起きたときに長文お気持ちを表明するタイプ人間

「令和」の価値観を盲信してる人間

自分無限アップデートできると思ってる人間

柔軟性がなくてすぐにパニックになる人間

視野が狭く、向こうの気持ちになって考えられない人間

こいつら絶対将来老害になってると思う

私も柔軟性ないほうだから将来老害になってそうなんだよなー。こわいなー。

2020-01-29

ら抜き言葉」は認めるべき

「食べられる」

「食べれる」

食べられるだと、

「誰かに食べられてしまう」のか「食べることができる」のか

どっちなのか判断がつかない。

一方、「食べれる」は「食べることができる」というニュアンスだと判断できる。


人に分かりやすく伝えることができるのは

ら抜き言葉だ。



anond:20200129155336

2019-11-16

定食屋でメシ食ってんだけどさ、むかいに座る5歳くらいの男の子がおばあちゃんに「これ食べられる?」って聞いてんの

こんな小さな子どもなのに、ら抜き言葉使わないんだぜ?

偉いよホント

2019-10-20

日本語にエ段音が連続しづらいのは現在日本語のエ段音は新しい音だから

[追記あり]

この増田について解説

 

anond:20191019223745

 

日本語母音は昔からアイウエオ5段だったわけではなく、時代によって変遷があった

50音図やいろは歌が広まった平安時代以降は概ねアイウエオ5段だったんだけど

万葉仮名の分類を行った結果、かつては

(ア)(イ甲)(イ乙)(ウ)(エ甲)(エ乙)(オ甲)(オ乙)という8段の母音があった

 

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8A%E4%BB%A3%E7%89%B9%E6%AE%8A%E4%BB%AE%E5%90%8D%E9%81%A3

 

という話を前提として。

この8音はどの音も平均して使われていたわけではなく、出現頻度の高い音と低い音があることを大野晋という学者発見した

  • [出現頻度高] : (ア)(イ甲)(ウ)(オ乙)
  • [出現頻度低] : (イ乙)(エ甲)(エ乙)(オ甲)

 

https://www.dai3gen.net/boin.htm

 

なぜこのような分布の差ができたかという理由について、大野晋

出現頻度の低い4つの母音本来日本語母音ではなく、他の2つの母音が融合してできたものだという説を出し、現在概ね受け入れられている

 

  • イ乙 → オ/ウ+イ甲
  • エ甲 → イ甲+ア
  • エ乙 → ア+イ甲
  • オ甲 → ア+ウ

 

(被覆形・露出形/動詞活用の期限 などで調べるともっと詳しい話がわかると思う)

http://shouyouki.web.fc2.com/sakaya.htm

このなかで、エ段音だけは甲も乙も本来の音ではないので、日本語では連続して出てこない

特に擬声語擬態語では「デレデレ」など新しく作られた言葉くらいしか現れない

 

[追記]

 

被覆形・露出形に補足してくれたブコメありがとう

これは概ね賛成。露出形・被覆形についてはhttp://nobinyanmikeko.hatenadiary.jp/entry/2019/02/23/011616

この法則複合名詞の時に一部の母音が交替する現象説明したものなんだけど

例)

 酒 サケ乙 : 酒蔵 サグラ

 爪 ツメ乙 : 爪先 ツサキ

 木 キ乙  : 木陰 カゲ乙

 身 ミ乙  : 躯 ムロ甲

 

この他にも上二段・下二段活用の未然や連用形で出てくるイ段・エ段音は乙類であるって法則があり、

その場合関連する自動詞他動詞ペアでは上記被覆-露出の交替と同じような母音が現れることが知られている

ちょっと説明が複雑になったんでこれも例で説明すると(わかりやす現代上下一段動詞を前に//でつけて説明)

例)

 詰める//詰め ツメ乙 : 詰まる//詰ま ツ

 起きる//起き オキ乙 : 起こす//起こ オコ乙

こんな風に、エ乙とアが、イ乙とオ・ウが密接な関係にあることがわかると思う

これがなぜア・オ・ウにイ甲がついたものだと言われているかと言うと

嘆き ナゲ乙キ甲 が 長息 ナガ + イ甲キ甲 が縮まってできたものだったり

日本語の 神 カミ乙 が アイヌ語に kamuy という単語で借用されてたりなどの

様々な証拠から推測されている

"エ段音だけは甲も乙も本来の音ではないので、日本語では連続して出てこない"ってエ段の母音の発生が遅かったから少ないという意味平安時代には存在して1000年たっててもまだ足りないのだろうか

1000年は結構時間な気がするけどそれでも足りないみたいだね

例えば撥音「ん」は50音図やいろは歌成立時点では存在せず、今の漢字音が定着した時代に広まった(平安時代末期くらい?)んだけど

それでも「ん」が頭に来る単語ほとんど作られてなくて、それゆえにしりとりルールが成立する

 

なお日本語2000年ほど前に分岐したと言われている琉球方言では「ん」が頭に来る単語がたくさんある

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%93

宮古島「んみゃーち」など

 

その他のブコメに対してもコメントしま

 

ら抜きをすることでエ段音の連続になって言いづらいのにら抜きを強行してる人を見ると、なんでそこまでらを言いたくないのか疑問に思ってる(続ける、見せる、食べるなど

やや話がずれるけど、ら抜き言葉自発可能を言い分けるために可能動詞から類推派生したといわれていて

発音の制約より意味の使い分けの方が重要だとみんなが思い始めたから広く使われるようになったんだろう

現代日本人にとってエ段音は特に言いにくい音でもないしね

 

ちなみに「続ける」「見せる」「食べる」自体特にら抜き言葉でもないんだけど

「続けれる」「見せれる」「食べれる」と言いたかったんだよね?(100文字の制約下で正確にものを言うのは難しいと思うんで)

 

ただ大野晋自身は後にこの説を放棄し、タミル語母音に合せて、日本語は初めからa,i,u,e,oの5母音だったと修正している

タミル語説には近づくな

ラ行とパ行も新しいってなんか大学で習ったような習ってないような

ラ行音は特に新しい音でもない。が、日本固有の単語では頭は出てこない

これまたしりとりしたらわかると思うけど、ラ行で始まる音で返そうと思ったら

林檎みたいに漢語由来の言葉を使うかラッパのような外来語を使うか

 

この原因は色々推測されてるけど、朝鮮北東アジア一帯に似たような性質を持つ言語がいっぱいあるので

古くはこうした地域特有発音方法だったんじゃないかって言われている

(※もっと踏み込んで、直接祖先が一緒だったんじゃないかという説もあるんだけどアルタイ語説には近づくな)

 

パ行は発音の変化の結果分離した。古くはハ行がパ行の発音だった

北京が「ペキン」なのはホクという読みが昔は「ポク」に近かったことを示してるし

上海が「シャンハイなのは「ハイ」という音がなく、海の読みに近い音である「カイ」を使っていた証拠

 

ハ行転呼音で調べると詳しく出てくる

2019-10-12

正直、ら抜き言葉の方が好き。

でも、ら抜き言葉撲滅派は攻撃的な場合が多いので、撲滅運動を見かけてもいちいち反論しようという気にはならない。

しかも、初対面の人が撲滅派である可能性などを考えると、未然に対立を避けようとして結局ら抜き言葉を使わないよう気をつけざるを得ない。

だけども正直なところは、ら抜き言葉の方が好き。

2019-08-27

anond:20190826204627

受動態と混同しかねないから抜き言葉って伝わりやすさという点では優秀だと思うんだけどね

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん