「たんぱく質」を含む日記 RSS

はてなキーワード: たんぱく質とは

2024-06-02

anond:20240602142218

焼くことでたんぱく質の一部がペプチドやアミノ酸に分解されて、

それがコクやうま味になる。

2024-05-27

みんなが飲んでるプロテイン

お茶味のプロテインが紹介されてる記事に飲んでるプロテインの話をしてるブクマカ結構居たけど、最近ダイエットし始めてたんぱく質を気にするようになったからみんなのおすすめプロテインが知りたい。

2024-05-26

30kg痩せたので低カロリーでそこそこ美味しいものを挙げる。

みなさんのおすすめも教えて下さい。

カップヌードルPRO

タンパク質15gのやつのうち、シーフード味 or チリトマト

300キロカロリーくらいなのになんか腹持ちが良い気がするんだよな

なお一番レギュラーな味(カップヌードル味?)とビタミンDカレーのやつは口に合わなかった。(好きな人はいるかもしれない)

スープ用糸寒天

カップヌードルのPROなどに入れてかさまししている。

0キロカロリー

ローソン 炭火サラダチキン 旨辛

美味しいのはむね肉じゃなくてもも肉だから

むね肉のサラダチキン紙粘土食ってる気分になりがちだけど、

これは炭火の香ばしさとむね肉のジューシーさでカロリーの割に美味しい。

トップバリュギリシャヨーグルト マスカット

タンパク質系のヨーグルトはまずいがちのなかでは安くてうまい

たんぱく質のとれる わさびのおだしやっこ

100キロカロリー代のわりにうまい

セブン たんぱく質が摂れるチキンチリ

300キロカロリーとは思えないくらいの満腹感

2024-05-24

106キロマン体重が減らなくなった

かれこれ2週間毎日運動食事管理で一週間で5キロ減。その後ズルズル1キロ減ったのち動かず。

ただ、体形変化の写真は撮ってたんだけど、足回りが細くなってた。

脂肪筋肉に置き換わり始めてるのかな。

あとは急なカロリーコントロールで停滞期が来てしまったのか。

たんぱく質しっかり摂って代謝を落ちないように頑張ります

2024-05-22

食事改善ウォーキング習慣にしたらマッハで停滞期来て草

そりゃ今まで3000kcalだったのが1800kcal+運動習慣にしたら身体もびっくりするわ

慣れるまでのんびり現状維持して待つさ。

たんぱく質は多めにとって代謝が落ちない様にしろ との事。

2024-05-16

ささみ2本でたんぱく質30g弱も摂取できるのあらためてすごいな。それでいてカロリーは120kcal程度とか。

2024-05-15

毎朝納豆を食えば野球選手サッカー選手を超えるかもね

牛乳や肉は難しくても納豆プロテインたんぱく質)を手に入れよう

納豆食わない運動部とか栄養偏差値が激低

それじゃいかんよね

2024-05-14

anond:20240514154720

たんぱく質というか主菜が何もないのが気になる。ヴィーガンか何かで修行してる人みたいな弁当だ。

唐揚げこそ冷凍食品でいいのでは?

あとはプチトマトキャンディチーズか何かあれば見栄えがもっと良くなった気がする。

卵焼き10分程度で作れるのにその時間すら無かったということは時間を逆算してスケジュールを組み立てるのが下手なのかしら。

2024-05-02

anond:20240430032908

ダイエット食事から個人的には「食事に金をかける」が一番効果あった。

600円のから揚げ弁当を食べずに400円くらいのしょぼいたんぱく質サラダと250円くらいのサラダチキンと130円おにぎり(または160円くらいの春雨スープ)を食べる。

これで食べた満腹感は同じくらいになる。でも摂ってるカロリー結構違う(揚げ物がないから)。これを繰り返す。

運動しなくてもある程度までなら痩せる痩せるだけなら食べなきゃいい(=摂るカロリー減らす)だけなんだよな。

anond:20240502014317

炭水化物あんまりだがたんぱく質は取れる。

ある程度水分抜けば唐揚げとかとも普通に一緒に食べれるし、中華スープかに入れてもうまい

2024-04-30

子育てに悩むなら親子とも東京水準のたんぱく質摂取量を目指しましょう

東京都の生徒の平均身長が高いことは常識ですが東京所得が高く食事の量と質がが田舎より豊だと考えられます

栄養が十二分吸収されておれば身体的に不調なく精神も安定することでしょう

給食男女平等なので男子は家庭でより多く食べさせましょう

運動系部活をさせているなら2人前くらいにはなるでしょう

たんぱく質アミノ酸不足で脳内物質バランス悪すぎることで神経質にもなるでしょう

頭は脳内物質支配されているというのに

多くのたんぱく質を取らないと頭が悪くなる

脳が栄養失調、ただ単に栄養及ばざるがごとし、のぼんやりした頭で研究開発をするんだろう

研究室内にバーベキュー場でもつくったらよろしい

2024-04-17

筋トレ界隈の科学っていくらなんでも毎年毎年覆りすぎだろ

こんなんもはや信じる意味が無い

以下、現時点での最新の説





筋トレの頻度は高いほど筋肥大効果が高い。毎日やるのが最高。


・セット数は多ければ多いほど筋肥大効果が高くなる。


筋トレオーバートレーニングになることはほとんどない。


筋肉痛筋肉の損傷とは関係ない。筋肉痛があっても筋トレをした方がいい。


筋トレ長期間続けて疲れがたまっていると感じるのは、飽きた、やる気がなくなったなどの精神的な理由


・高負荷低回数の筋トレより低負荷高回数の筋トレの方が筋肥大する。


筋肉意識すると挙げられる重量が下がる。


フリーウエイトマシンも筋肥大効果は同じ。

筋トレ後30分以内にたんぱく質摂取しても、ほかのタイミング摂取する場合と比べて効果は変わらない。


・寝る前のたんぱく質摂取睡眠の質を下げる。


・まとめて食事摂取しても小分けにして摂取しても筋肥大に差はない。


たんぱく質炭水化物を同時に摂取しても、たんぱく質だけ摂取する場合と比べて筋肉の合成に差はない。


EAAは値段が高いだけで効果プロテインと同じ。


筋トレ前に炭水化物摂取しても筋トレパフォーマンスは上がらない。



・空腹で運動しても筋肉は分解されない。


・1日16時間絶食しても筋肉は分解されない。

2024-04-11

それでも日本人サプリメントを摂るべきである

なぜなら、日本人の大多数は1日のビタミンミネラルの推奨量に達していないから。

マグネシウムビタミンD、ビタミンB12、鉄分女性)は不足による症状が現れている人が、日本人全体の3割以上に達していると報告されている。

たんぱく質高齢者層では深刻な不足状態であるといわれつづけている。

カビなどのコンタミ問題を騒いだり、偽医療メガビタミン批判のために、サプリを摂らないのはただの馬鹿行為なのだ

2024-03-20

給食ふりかけ問題総まとめ

■この記事について

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/dot.asahi.com/articles/-/217102

この件について、またブクマカが得意のいっちょ噛みして適当なことぶっこいていたので、基本的なことを書いておく。


■まとめ

ごはんは多くない。おかずが少ない。

カロリー全然足りてない。

カロリー全然足りてないのに栄養バランスくそもない。

そんな食育あるものか。


■何があったのか

兵庫県川西市では2022年9月から給食センター方式給食が開始された。

ところがその3か月後の調査で残食が多いこと、特にごはんが多く残されたことが判明した。

その後、2023年1月市長と市内の7つの中学校の3年生らとの間で意見交流会が開催され、

そのなかでふりかけの持参を求める声が上がったため、教育委員会検討のうえで2023年9月より条件付きで認めることとなった。

これに対し、一部市議栄養バランスを壊すものとして強く反発した。


ごはんは多すぎたのか?

主に記事内の写真をみて、ごはんが多すぎるとのブコメ散見された。

しかしながら、川西市中学校給食ごはん量は精白米で100g(炊き上げ後220g)であり、

これは学校給食の標準食品構成表に沿ったもので、中学生に向けた給食ではごく一般的な量であって、別に多くはない。


献立おかしいのか?

一例として、令和5年度2月献立表を見てみてほしい。

https://www.city.kawanishi.hyogo.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/017/550/0602.kondate.tyuu.pdf

ラーメンカレーうどんなどの麺類の日にも必ず米飯がついてくることを除けば、比較普通和食献立であって、食育という観点からおかしくないメニューに見える。

ラーメンライスカレーうどんに追いライスをすることを教育するのか?って気もするが。

鰆の西京焼き小松菜味噌汁の日なんて、絶対うまいに決まっているので、献立がとりたてておかしいとは言えないと思う。

なお、完全米飯食なのに必ず牛乳がついてくることについてのブコメもあったが、日本栄養士会はカルシウム確保などの観点から牛乳カットしないよう言っている。


■残食が多いと何が問題なの?

実のところ、川西市給食カロリーが少ない。

先ほどの献立表を見るとわかる通り、800kcalを超えることはまれで、多くは650~750kcalとなっている。

令和5年度2月献立の平均カロリー量は733kcalで、中学生に対する給食摂取基準である830kcalよりも100kcal程度不足している。

中学生必要エネルギーを三食で割った場合の、四分位範囲(全体の半数が収まる範囲)は749kcal~1000kcalで、この下限さえ下回っている。

というか、小学生高学年の摂取基準にも足りてない。

2月20日の629kcal, 27日の642kcalに至っては、小学校中学年の基準にも満たない。


実は去年、徳島市の市立中学校で、国基準を下回るエネルギー献立提供していたとして問題となったことがあるのだが、その時は平均776kcalだった。

https://www.sankei.com/article/20230725-AEPHKYSBWFJS3FI7UKP2UIVKZE


そのことを踏まえてみてもわかる通り、川西市中学校給食カロリー量は明らかに少ない。

献立表に記載されているごはん量はごく標準的ものであり、たんぱく質量もまあちょっと少ないくらいの量(平均26.7g)なのにカロリー量が不足しているのは、おそらく脂質が足りていない。

ともかく、そもそも完食してもカロリー量が足りないのに、そのうえ食べ残しが多いとなると…。


ふりかけ栄養バランスを壊すか

上記の通り、給食カロリーは不足している。給食外で多く食べないと必要量を満たせない。

そのことを考えると、ふりかけがどうとか給食栄養バランスがとかいう水準にない。

朝練をする運動部の生徒が登校中にこっそりパンを買って忍ばせてきても文句を言えないだろう。

とはいえふりかけ許可後も残食量は減ってないので、積極的擁護する気もしない。


2024-03-19

anond:20240319191026

脂質とか糖質はほぼ炭素水素酸素構成されてるから代謝して使い切ったら最終的に全部水と二酸化炭素になって出て行くけど

たんぱく質代謝すると窒素だのリンだの硫黄だの要らんゴミいっぱい出てくるからな……

2024-03-17

anond:20240317105042

厚労省食事摂取基準で「耐容上限量」が設定されていない栄養素があるのだけど(たんぱく質など)、耐容上限量が設定されていないことは、いくら食べても問題ないことを意味しないと策定委員会メンバーが言ってたことを思い出した。

まさに「書いてなかったら何してもいい」と勘違いする人たちが実在する(物事には背景があることを推測できない残念な頭の持ち主がいる)ってことよな。

2024-03-14

anond:20240304115901

食品成分データベース計算してみた。

摂取エネルギー量は約1700kcal。

たんぱく質は約60gで体重1kgあたり1.3gと十分摂れている。

からあげ1個あたり35g、間食に豆乳200gと仮定

脂質は約40g、炭水化物は約170gと、PFCバランスもそれほど問題はない。

体脂肪率現在いくつで、何%を目標にしているんですか?

改善



現在食生活でも細マッチョにはなれるが、将来的に生活習慣病・がん・骨粗鬆症発症するリスクが高い。

また、現時点でアルコール依存症になっている可能性がある。

2024-03-13

新聞配達から帰ってきてWワーク(スーパーでの早朝品出し)に備えて飯食ってるんだけどさ

メシって何をどんぐらい食えばいいんだろうな

ちな今食ってるのは豆と水菜サラダ手羽元しめじの煮込み2本、トマト半分とバナナ1本なんだけど

これ食べすぎ感あるんだよな、こんなにたんぱく質要るか?って

WHOの成人男性必要カロリー云々とは言うけど

食べ過ぎると無駄どころか内臓負担かかるだけだし

どの食品をどんぐらい食えばいいわけ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん