「いい大学」を含む日記 RSS

はてなキーワード: いい大学とは

2024-03-27

anond:20240327135349

それは本人の感じ方の問題なんだよね。自分の周りで、受験はすごく優秀だったのに研究はそこまで優れてなかったり (点取りゲームに長けてただけで、研究自由度の幅が苦手だったりすることも)、逆にそんな頭のいい大学出身じゃなくても研究をしっかりやる人 (そう言う人はどちらかと言うと受験に興味がなかっただけだったりする)もいたから、相関があるといっても、どこまであると言っていいのか、何だかからない気持ちになる。

2024-03-26

anond:20240326022039

論文abstractがまさにそうだけれど、中身のある文章でも要約すればシンプルになります。(というか要約とはそういう作業である

なので、要約するとシンプルになるからお前の話は中身がない、というのはトートロジー意味を成さない主張だと思います

本題だけれど、他人に「頭が悪い」というからにはあなたは頭が良いという自負があると思うんです。実際に良いかいか別にして。やっぱりいい大学を出て社会的成功して周囲に評価されているんですか?煽りとかでなく、元増田の通り、普通に気になります

2024-03-25

就活生は今からでもいいので任天堂なりマイクロソフトなりで第1~第20志望ぐらいまで手当たり次第に受けたほうがいい

「もしかしたら受かったかも知れない」と思いながらその後の人生を生きることになるぞ。

どうせ受からないし、そもそも学歴フィルターですっ飛ばされるだろうけど、受けるだけ受けてこい。

しどろもどろになりながら「ティアキンがマジで面白くて~~~俺も世の中に感動を与えたくて~~~」とかほざいてこい。

つうかな、やるだけやる癖をつけろ。

やるだけやったわけでもないのにとりあえずで諦めるな。

人生で一番大事なのってそれだわ。

あーでもも就活生だと間に合わないのか。

就活浪人してまでやることじゃないか就活生は忘れていい。

今の2年生、1年生は覚えといてくれ。

ガクチカとかやるにしても、どっか一社狙いで考えるんじゃなくて、業界関係なく使えそうな感じでやったほうが結局上手くいくから

まあぶっちゃけ勉強頑張るのが一番いいんだけどな。

今目の前にある第一優先課題をひとまずちゃんと終わらせられるかって所でコケるとそっから逆転するの辛いからよ。

任天堂に入れる可能性を0.01%から1%に上げるために頑張ってみいや。

そうしたら、最終的に就活はなんかいい感じになるよ。

「俺だけが気づいた隠れホワイト企業に楽チンに入ってウハウハやぜ~~~」みたいなこと考えてると苦労するよ。

からって失敗しないために頑張ろうとかやってられんだろ?

ならさ、ガチ第一志望に入るために頑張って、その過程でそこそこの所には入れるような感じにしようや。

ぶっちゃけ、こういう考えで生きるのは早い内の方がええけどな。

小学生の頃から任天堂入りたくて頑張って勉強して、そんでいい大学出て、就活で落ちて一通りやけ酒飲んだら割り切った奴がなんだかんだ人生いい感じになるねんな。

2024-03-24

日東駒専くらいがちょうどいい

青春と引き換えにいい大学いっても、失われたものを追い求めるだけになる

凡人がまずまず努力していける大学にいって、もしかしたら何か好きなものを見つけたら、それやればいい

そんなふうに思っていても、子供はい大学に行ってほしい

そんな人生でした

2024-03-21

anond:20240321181751

金持ちには金持ちの苦労があるよ

金持ちは頭いい奴多いか

いい大学いい職につかないと落ちこぼれになって酒浸りになる

なかに金もらって増田とかで煽り投稿するような下らない仕事につく人もいるけど

仕事内容がゴミなので給与は安い

優秀な親兄弟親戚祖先自分比較しつつ毎日枕を濡らしている

2024-03-20

anond:20240320233400

東大エンジニアとしていい大学かどうかは置いておいて

ソフトウエアエンジニアでも分野にもよるがAIなんかなら微分統計行列まではいるし畳み込みも一応使うし

大学だとアルゴリズムデータストラクチャとかCPUメモリの基礎とかやるので

それを7年分教育するとなるとつまりやってることはほぼ高校大学みたいなことになると思うで

anond:20240320183649

阪大

かなり頭のいい大学なのに、すぐ近くに京大があるせいで旧帝大によくある驕った感じがない

他の旧帝大はそれぞれの地域トップから、どこかトップであることのプライドみたいなのが滲み出ていてキモいけど、阪大だけはそれがなくて、

人間性と頭の良さのバランスが一番高水準だと思う

2024-03-18

弟は早大卒なんだけど勉強全然できないし社会性もゼロ(今フリーター

高校入学から早々に理系科目は捨ててよくわからん学科ギリギリ滑りこんだんだったはず

世間的に早稲田いい大学なのは分かるんだけど身内の例を見るとあれだけのマンモス校ならまあピンキリいるからなあ…と感じる

姉は私立のF欄女子大に行ってたが生徒数が少ないからか学内就職センターみたいな人がすごく親身になってくれて理想業界中小企業に就けた(調べたらかなり就職率が高かった)

どっちが良いというより性格からしてどういう場所が向いてるのか考えた方がいいんだなあと思った

もちろん総合的に見たら難関大の方がメリットデカいのは言うまでもないです

2024-03-17

anond:20240317143030

学生時代ちゃん勉強して、いい大学にいって、就職してから努力を重ねていた人はみんな今1000万プレイヤーだよ。

氷河期は実は努力ちゃんと実る時代だったんです。

2024-03-14

男女は関係ない。手に職つけろと言われて怒るのはちょっと成績がいい中学生

自分普通科高校に入れるし、いい大学狙えるんだと思っている人が、事情を知らない親戚から「手に職つけろ」って言われてイラっとしただけの話だろ。

「俺に工業高校行けっていうのか(# ゚Д゚)」的な。

2024-03-11

anond:20240311171119

いい大学出て広告代理店だのコンサルだので稼いでる奴より

波動拳撃てる中卒無職の方がかっこいいよ

2024-03-07

いい大学行っていい会社就職しなさい。そうすれば年功序列で一生安泰だから




anond:20240307172053

働いてないけど1000万もらった

頑張っていい大学に入りいい会社就職したけど、しょっぱなからパワハラ上司の下で精神おかしくなり、もともとコミュ障だったのもあって仕事するのがどんどん苦痛になって1年半くらい休職した。

そのあと復帰してしばらく働いたけど妊娠したので産休、育休2年とった。その間にもう一人妊娠したのでまた育休3年とった。

勤続年数は10年ちょいだけど、会社に行ってない期間の方が長い。

その働いてない期間に、傷病手当金や育休給付金やらを合計1,000万円くらいもらった。もともと残業しまくりで給料がまあまあ高かったからもらえる額も多かった。

働いてないのに月20万とかもらえて、まじめに働くのがほんとアホらしくなったw

いろんな人に迷惑かけて申し訳ないけど、仕事自分かどっちが大事か選べって言われたら自分に決まってるよね。無理して働いて自分や家庭がめちゃくちゃになるより働かないで金もらってる方がぜんぜんよかったし……

休みまくるの許してくれる職場、働いてなくても補填してくれる制度、ほんとにありがたい。あと私がいくら休んでも文句言わない旦那ありがとう

私は仕事休んで給料減ってもあまり問題はなくて、職場も許容してくれたし、恵まれ環境だった。他の人には休めない事情がいろいろあるだろうけどもっとみんなも気軽に休めればいいのにな〜〜〜働かなくていいの最高すぎる〜〜〜働いてないのに金もらうの精神に良すぎる〜〜〜と好きな時間まで寝ながら思ったりしてた。

まあとりあえずいい会社に入るのはだいじだよね。この会社人格ぶっ壊されたから大嫌いなんだけど非正規とかでなくちゃんとした企業正社員で入っておいてよかったとほんとに思う。

2024-03-05

いい大学に行っていい会社就職しなさい。そうすれば年功序列で一生安泰だから

anond:20240305113637

2024-03-01

anond:20240301011123

どんだけいい大学でても日本語つかえなかったら仕事の口はないわなあ

2024-02-29

anond:20240229083029

ITエンジニアってさも賢そうな顔してるけど

正直きちんとした教育受けていい大学出てる人間ほとんどいないからね

いやそれはそうなんだけど、今回面白かったのは「いい大学を出てる人間」で、ちゃんとした情報工学を修めたエンジニアでも暇空支持に回ってるというのが浮き彫りになってるのよ。

anond:20240229082045

ITエンジニアってさも賢そうな顔してるけど

正直きちんとした教育受けていい大学出てる人間ほとんどいないからね

微積分だけやらせ文系科目の教養は中卒レベルのまま大人になる高専人材みたいな

一点突破型のガラクタが多い

ITドカタとはよく言ったもんだよねと常々思う

2024-02-25

彼氏年収低すぎて草(追記)

彼氏が突然結婚の話を持ち出してきた。

びっくりしたし、周りの結婚ラッシュで「結婚」のステータスが欲しいだけなんだろうなという予感がしてだるかった。

軽く考えすぎなんだよ。

国立大公務員で月手取り21万はしょっぱすぎるよ。それで結婚して仕事辞めたければ辞めていいよ〜なんて、私より稼いでから言いなさい。

いい大学卒業したのに、手取り21万…

今の時代公務員になるメリットってあるの?

(追記)

増田以外の方がスペックを書いて印象操作をしてるようなので追記しますが

私は20代前半の年収500万〜くらい。

彼氏よりちょっと稼いでるくらい…

福利厚生が私の方が良いため、ややいい暮らしをしているかんじ。

駅に行けば100人いるような女です。

2024-02-20

いい大学行っていい会社就職しなさい。そうすれば年功序列で一生安泰だからanond:20240220154942

「結果をどう受け止めるか」なんて言ってられるのは学生のうち。

2024-02-19

幸せ成功)のテンプレートが「偏差値いい大学入って、世間的にいい会社就職して、デスクワークで高給を貰いながら地価の高い都会で暮らす」という認識世間が持ってるうちは、少子高齢化と一子に教育費を注ぎ込むのは進むでしょう。

だって少ないパイを奪い合い続けるんだもの

もっと世の中や個々人が色々な幸せ自分で見つけて胸張って生きていけたらよかったのにね。

2024-02-17

anond:20240217102325

子供が将来まともな職(高給・安定)に就けるようにしてあげたい

・そのために、いい学校に入れてあげたい

程度なら大して金かけなくてもいいというか、金かけたかどうかよりも本人の性格の方が影響大きい。

金かけなくていい大学に入れても友達作れなくて引きこもりになるとかよくあるし。

anond:20240217131146

最近、有名大学受かった子が念願の何々部のマネージャーになるんだ♪って書いて「大学行ってまでトイレになりたがるのかよ」という弱者男性の叩きツイートがバズっていた

養われたい女は10代のうちからいい大学いっていい男がいる部活に入って献身して射止めるぞ、無理でもいい大学部活動がんばったら就職に役立つぞ」と人生設計ててるんだよな

から下りて養われたいとかいう奴、養われるための人生設計ができていない

12歳ぐらいから将来を真剣に考えてる子は考えてるのに、30代ぐらいでそういうこと言い出してる

甘い、甘すぎる

30歳の大した職歴学歴もない奴は、女ですらハイスペイケメンに養ってもらうのなんか無理なのに

2024-02-16

教育費が上がりすぎることによる少子化

中国韓国はまさにこれ

韓国10年で教育費3割増だって

中韓アッパー層ですら1人育てるのが精一杯

そのために中国政府は塾や宿題を一部禁止したが

どのくらい有効なんだろうか?

じゃあもう一人産もうとなるか?

しろ受験戦争をどう無くすかに注力するべきなんじゃないだろうか

いい大学に入らないとワンチャンもない社会ってのが一番悪いわけで

父「いい大学行っていい会社就職しなさい。そうすれば年功序列で一生安泰だから。」

岸田「リスキリング」

野村総研AI事務仕事の50%が無くなる」



何でこうなった…?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん