「2ちゃんねらー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 2ちゃんねらーとは

2018-06-04

anond:20180603132338

インターネットはただの手段だと割り切って、どこを見るか、の取捨選択を考えるべきでしょうね。

例えば新聞社サイトは一応は良いサイトマスコミは腐敗しているとは思うが、匿名で罵りあうサイト信頼性のないまとめサイトよりはまし。

朝日新聞あいうえお作文問題など、やっぱり問題もあるが。

調べ物もどこの誰が言っているかもわからないサイトを信用するよりも、ちゃんとした機関専門家サイトを中心に見た方が良い。

昔の2ちゃんねらーが、「夏厨」や「夏だなあ厨」を嫌っていた理由がなんとなく分かりそうな気がする。

それにしても、企業インターネットを汚し始めたというのはどういうことか?ちょっと想像がつかない。

2017-11-10

俺の人生、本当にこのまま一人で終わるのか。

20代半ば。糞田舎Webプログラマーをやっている。手取りは16万程度。

男子校出身の陰キャクソ童貞

毎日が出勤、帰宅、出勤、帰宅の繰り返し。

就職を機に地元を離れてから恋人どころか友人すら1人もいない。

帰宅後や休日は、食料調達以外では一歩も外に出ず2ちゃんねるの某ニュース系の板を寝るまで延々見てるだけ。

正直、虚しい。

モテない男のモテないパワーは凄まじい。某板で粘着されている有名Youtuberは長年出会い系SNSを駆使して何十人物女性積極的に声をかけ続けても未だに童貞であるという事実

程度の差はあれ、きっと俺も似たようなものだろう。

最近ようやく気づいた。

世の中のできる陰キャは学生時代勉強して、良い大学に入って、良い企業就職して、結婚相談所かなんかに行って金目当ての女を捕まえれば本人はモテなくてもなんとでもなるんだろう。

からみんなあんなに勉強してたのか。

まり学歴金もない、金目当てのおばさんすら捕まえられない陰キャラである俺は何をどうしようと詰んでるのか。

唯一のアドバンテージとして、俺はまだ若い。だがきっとこれはすぐに失われてしまうのだろう。

40代になった自分、親も死んで、甘えられない年齢になって、でも今のままの生活を続けている自分。正直考えただけでゾットする。

今日だって2ちゃんねるでJワード連呼しまくった。でも本当はそんなクソみたいな遊びじゃなくて彼女マリオオデッセイ遊びたかった。

俺の人生はこんなクソみたいな2ちゃんねらー共と過ごすためだけにあったのか?虚しすぎるだろ、こんな人生

なんだこの人生

2017-10-29

おとなになったら エロゲをたくさん やるんだ

そういう妄想をしていた頃の憧れはどこにいったんだろう。

いざやってみると全く面白くない。

名作と言われているゲームが下手な文庫小説よりはずっと面白いことは分かるけど、それはヘタな小説ライバルに設定したから勝てているのだ。

ちゃんとした小説を前にすれば肉薄することすら困難を極めている作品だらけだ。

強いていうならば製作者と消費者の双方に共通した捨てきれぬ幼児からまれヒロイック幻想プライドの高さが混ぜ凝ぜになった欲望を満たすために作られた世界物語の歪さが醸し出す怪しさだけは中々の物がある。

だけど、それ以外の部分は稚拙も良い所だ。

18歳以上どころか40歳以上にすら思えるほどにおっさん臭いのに時には幼稚園レベル言動を繰り返す全く高校生らしくないキャラクター2ちゃんねらーのような喋り方をする地の文、たった一度のちゃぶ台返しだけを起伏としておきながら何十時間もかけて紡がれる物語

何もかもが低レベルだ。

絵のレベルも、名作と言われるようなゲームであっても決して高くなく、むしろ絵が上手すぎると抜きゲーとして扱われて名作という枠組みからはぶかれやすくなるのではないかという懸念すら生まれる。

18歳未満の名実ともに子供であった頃、エロゲに対して憧れを抱いたのはエロゲをやったことがなかったかなのだろう。

ゲームで一番楽しいのは購入した日の行き帰りの道だという人はいるが、その道中を延々と何年も歩き続けてきたのがあの日々だったのだ。

あぁ……あの頃は楽しかった。

楽しい道のりだった。

ありがとう

ゲーム自体面白かったとは言い難いが、いい夢を見させてもらった。

もう自分子供じゃないから、別れの言葉は前向きでお互いに気持ちよく終われそうなものを選ぶよ。

しかったよ。

本当に楽しかった。

ももう終わったんだ。

然らばこれにていざ別れ目。

今までどうもありがとう

2017-09-29

いいよなあ吉崎観音集団で庇ってもらえて

アニメ漫画関係ない歌手俳優女優お笑い芸人なんかの時は

誰が書いたとも知れない週刊誌ニュースサイトネガキャン記事

お前らはすぐ鵜呑みにして

吉崎観音クソリプ飛ばした奴らのように

「よく知らないけどそうだったのか」「なんて悪い奴なんだ」「これからはこいつが映ったらチャンネル替える」「え、そうなんだ!わりと好きだったけど嫌いになった!」とか言って

これは事実無根だ、って過去のインタ記事との矛盾点を指摘する奴がいてもまったく聞く耳持たない

ネットに疎いけどワイドショーと噂話が大好きなおばちゃん、じゃなくて2ちゃんねらーはてなーおっさんソース週刊誌情報を本気で信じている

いいなあアニメ関係の時は必死こいて庇ってくれる奴が大勢いて

2017-08-26

マツコ・デラックス林修の初期の2ちゃんねらーっぽさ

あれってなんなんだろうな。

毒々しいんだけどいい意味ヌルくて、ほどよく卑屈で、知性たっぷりでありながら生活実感を忘れないあの感じ。

もちろんここでの初期2ちゃんねらーってのは理想化されたもんで、「昔はよかった」なんていう気は毛頭ないけども、

あいうのがお茶の間人気を博してるのを見ると、なんか恥ずかしいような頼もしいような不思議な気分になるわ。

2017-08-21

https://anond.hatelabo.jp/20170821141031

2ちゃんねらー型の思考回路してるやつは自分DQNネット民である自覚がないからなあ

何言っても変らないの分かってるからスルーしてるけど同じところに詰め込まれると体臭きつくて倒れそうだわ

2017-08-07

スーパーマリオに隠された卑猥テーマ2ちゃんねらーが指摘!

出典:結論スーパーマリオエロい

http://mewlog.sakura.ne.jp/test/read.cgi/logchannel/957980097/

2017-06-19

2ちゃんねらーはてな民ってさぁ……」

2ちゃんねらーはてな民ってなんで未だに痛いニュースやらnetgeekを元に真面目に議論してしてるんだい?

2ちゃんねるではURL張ることすらご法度になっているくらいの糞メディアなのにはてなでは頻繁にブクマトップに頻繁に載るくらい重宝されているらしい。

正直はてな民って頭悪すぎないか?あれで自分らは2ちゃんねるより格上だって思い込んでるらしいから滑稽だよなw」

って大学2ちゃんねらー友達に言われたわw

こいつ言うなぁと思ったけど図星だったから何も言えんかったwwwww

んにゃろーwww痛いとこつきやがるwwwww

2017-05-17

痛いニュースブクマする人を殺せ

トップに現れるのが不愉快なので。2ちゃんねらーの、しかサイト管理者によって恣意的編集が行われているのになんで堂々とブクマできるのか。

2017-05-02

フリーブックスこそ2ch特定能力を発揮すべき

高学歴美男美女リア充やらかした時は血眼になって特定しようとする癖にフリーブックスの一件に関してはだんまり2ちゃんねらー(笑)

2017-03-03

最近増田は作り話でも平気で食い付く2ちゃんねらー化してるから真偽はどうでもいいよ

2017-03-02

[][]月別、増田ホットエントリ入りした回数

ホットエントリ増田だらけだというが、具体的にどんな感じなのか。増田が150個ホットエントリ入りするとホットエントリの大体1割を占拠した感じになる。

二次増田ブーム継続中。

増田ホットエントリ入りした回数

年\月123456789101112
200602314
200729302313232982431352432
20082527262126326581667873118
2009856550496559444853503125
2010232319151627644332223013
201120132520141332301718137
2012103971817131316201020
2013323476697882679784858374
20146385103100871171429078706466
201572718691108131130129136132144158
2016164128123138148165127147143167148143
2017147147162177181178169158171175184183
2018169176281227213225218275235242212206
2019235207182201255213217168185219234208
2020187156165162206242291240166183202179
2021205203206212222198166163151178189127
2022203121114161201195146148176214231227
2023248174168209221237257238202189194200
2024247216182154

※ 最新情報に随時更新

http://anond.hatelabo.jp/20170219233955 と同じデータで但し書きは同じ

初期のホットエントリタイトル

20069月増田トップページへのリンク

200610

はてなブックマーク話題になるブログとならないブログの違い - はてな匿名ダイアリー

手っ取り早くGIGAZINEになる方法

200611

良いカッコしようとすれば自意識が透けて見えて気持ち悪いと言われる - はてな匿名ダイアリー

[水からの伝言]『水からの伝言』の世界 - はてな匿名ダイアリー

もしも2ちゃんねらーはてな流入してきたら - はてな匿名ダイアリー

200612

魔法少女はてなちゃんパンツ事変 - はてな匿名ダイアリー

はてな』がイノベーターに成り得ない5つの理由 - はてな匿名ダイアリー

はてブ』によってイノベーションを起こり得る5つの理由 - はてな匿名ダイアリー

プログラミング用のフォントを探してたら一日が終わってた

就職できない学生 - はてな匿名ダイアリー

友達がいない - はてな匿名ダイアリー

はてな匿名ダイアリー JASRAC伝説

うどんそばは私にでも作れると松本零士先生は言うけれど - はてな匿名ダイアリー

ホワイトカラーエグゼンプション官僚制度について) - はてな匿名ダイアリー

2ヶ月間のはてブ人気エントリーをチェックしてみて思ったこと - はてな匿名ダイアリー

科学が『ニセ科学』を糾弾できない本当の理由 - はてな匿名ダイアリー

天空のなんか - はてな匿名ダイアリー

ボランティアの使いかた - はてな匿名ダイアリー

mixi真実 2007 - はてな匿名ダイアリー

2017-02-23

森友学園系列幼稚園について2ちゃんねらー視点

国有地格安売却問題で揺れる森友学園だが、世間では初めて知る人も多いらしく「えっ、こんな幼稚園あったの?」という感想も多いが、ネットでは10年以上前から政治的に有名な幼稚園だった。

初めて知る人の場合、「国有地格安売却」→「安倍昭恵名誉校長」→「園長夫妻のヘイトスピーチ」→「教育勅語を暗唱する幼稚園」という順番で事実を知っていき衝撃を受けるのだろうけど、ネットでは順番が逆。

15年前くらいにすでに軍歌を歌う幼稚園として批判的なニュースネットで知れ渡っており、10年前くらいに教育勅語を暗唱させる時代錯誤幼稚園としてネット民に完全に認知されることとなった。

ただし、10年前は嫌韓ネトウヨ勢力ネット言論の大部分を占めており、マスコミいくら批判的にニュースにしようとも、「軍歌何が悪い」「教育勅語のどこが問題なのか」と全く意に介さず、むしろ幼稚園教育正当化する意見ばかりだった。

それが転換し始めたのは2013年辺りから

森友学園YouTube園児課外活動として自衛隊イベントなどで日の丸旭日旗を振らせるビデオをアップし始めて、2chの一部の板でそれを嘲笑的に取り上げるようになった。

2015年から安倍昭恵幼稚園訪問したことを産経新聞記事にするようになり、園児たちに「安倍総理はどんな人?」と聞いて「日本を守ってくれる人」と答えさせるなどしていると知られ「権力とずぶずぶやないか」と呆れ始めていた。

その後、2016年12月ロイター記事で、安倍昭恵名誉校長小学校開設が知られ、「うわ~きもい」ってなってたところに、この土地売却問題報道され「ああ、さもありなん」と納得して追及する側に回ることとなった。

2017-01-16

http://anond.hatelabo.jp/20170115194932

 いわゆるキュレーションサイト問題ってのは、叩きのための野合になっているから、何を問題視するのかはそれぞれ違うし、各人の主義主張によって変わるのだろう。

元のWELQ問題は、あくまで「監修をつけずに医療情報を又聞きで掲載する」「免許を受けていない業者医療情報集客を行う(儲ける)」ってことが問題だった。なので他のまとめサイト普通に便利だから読んでいて残したいと思う人や、従来の著作権に不満を持つ人でも、WELQ問題視した。

 そこに著作権問題で乗っかったのは、コンテンツ発信する側のブロガーたち。自らブログ写真で稼いでるから転載まとめサイトを潰したかった。ブロガーとして発信力を伴ってるからWELQ問題を「まとめサイト著作権違反問題」にシフトチェンジして、他のキュレーションサイト全般コンテンツ転載問題にすることができた。その中でも、「企業転載集客を行う(儲ける)ことが問題個人転載容認」派から個人転載も全て断罪」派まで、その中間も含めて様々に立場は分かれる。

 少し毛色が違うのが、2ch系まとめサイト叩きを担う嫌儲層。WELQNAVERも潰したいし、2chまとめも潰したいのでどちらも叩くが、自分たちは何でも転載したいという考えだから逆に叩かれる立場でもある。そもそも2ちゃんねらーがここ10年の間、ネットで「他人コンテンツをゆるく使う」という意識の低い著作権文化を普及させる役割を担ってきていたのだ。

 はてなには、そのどちらもいるから差が出るのは当たり前

2016-12-31

お前らはてブじゃなくて2ちゃんに行けよ

http://b.hatena.ne.jp/entry/lineblog.me/yamamotoichiro/archives/13103607.html

何人かID追跡してやまもといちろうについてどういう発言したのか確認してみたが

弁明しないならしないで何黙ってんだオラといって絡み

弁明したらしたで弁明するなんて必死だなといっており

恥知らずとはこのことかと。

それ2ちゃん流儀だろ

ID付きでその発言するの恥ずかしくないのか。

やまもといちろうよりお前らの方がごみすぎてもう2ちゃんにいけとしかいえないしむしろ2ちゃんねらーがいちろうをたたくためにはてなIDを取ってきてると思いたかったが何人かはそうじゃなさそうなのでぜつぼうした

2016-12-26

人の手柄を横取りするnetgeek

netgeekが、元芸能人成宮寛貴さんを週刊誌告発したA氏の素性を特定した、という記事だが、「netgeek編集部は~拡散した人物を調べた」とか「A氏の正体を掴むことに成功した」とか、netgeekのライター独自に調べたような内容になっている。

 

【速報】成宮寛貴を売ったA氏を特定完了 | netgeek

http://netgeek.biz/archives/89753

記事の内容は、A氏のテレビ出演時に映った身体的特徴や服装・所持品の情報と、A氏のtwitterアカウントと不自然に絡んでいる人物SNSにアップされている写真に写る人物の特徴とが、合致したことから同一人物であると断定したもの

後にA氏はtwitterで、この内容がほぼ正しいことを認めた。

こういうコタツ探偵記事ネットで人気が高く、はてブでもホッテントリに入ってたりするが、別にこれはnetgeekの手柄でも何でもない。

 

netgeekの記事に書いてある推理過程は、2ちゃんねる芸スポ+板の成宮寛貴スレに書いてあったことに過ぎない(netgeekの中の人スレ書き込みをしていたのかもしれないが)。

さら重要なのが、芸スポ+板の推理を常にリードして正解に辿り着かせた存在がいる点だ。

twitterで「A氏とは赤の他人のもりまんまん ‏@k0ng_x」(以下、もりまん氏)を名乗るなんJ語を使うアカウントがそれだ。

この方は、21日にA氏がフジテレビ番組に顔を隠して出演した瞬間から人物特定を進め、その日の夜には、外国出身であることや身内に前科者がいることを見抜き、翌日22日には完全特定23日には、A氏のテレビ出演時の格好と、本人とされる人物SNS写真の姿を比較し、同一人物だと特定した画像をまとめて、twitterにアップしている。

もりまん氏は、netgeekのように晒し趣味はないため、犯罪容疑者でもないA氏の実名を直接書くことはなかった。

いちいちほのめかしながらツイートするため、それが2ちゃんねる芸スポ+板に拾われ、2ちゃんねらーによる推理大会が盛り上がることとなり、それがnetgeekに拾われた形だ。

 

12月

2日 フライデーでA氏の告発記事

9日 成宮寛貴引退発表 フライデー続報

14日 A氏がtwitter開始 ブログ開設予告

15日 文春にA氏が100万円見返りにタレコミがあったと記事

21日 A氏、フジテレビとくダネ!」顔隠し出演

22日 A氏、ブログ開設  夜もりまん氏、A氏の特定終了

23日 もりまん氏、A氏特定証明する画像まとめアップ

26日 netgeek記事

 

2016-12-05

2ちゃん利用者ふたば利用者に転じることはあっても増田では見られないので

ふたばちゃんねる利用者(以下、としあき)達の中でも

2ちゃんねらー出身者やしたらば出身者はよく見かけます

でも増田出身者だけは見かけたことがないです

増田でよくホッテントリに上がってるやつも日本死ねでさえもふたばでは全く話題にならなかった

文化的接触がほぼない状態です

なので僕はふたば増田を接触させたいと思います

img板カタログ

http://img.2chan.net/b/futaba.php?mode=cat

ぜひ一度見に来てください

楽しいところです

2016-09-26

君の名はってFLASH動画以後の映画だなって思った

ものBGM違和感がない

エモーショナル感情さぶりに躊躇がない

ノリや感情みたいなのをむき出しで刺激する

それがFLASH動画

ネタ見せ番組みたいにすぐに反応できるものが好まれ


ラサイトとか、https://www.youtube.com/watch?v=oLFMdMYWUxM

トゥートゥートゥマシェリとか、https://www.youtube.com/watch?v=MCBS8-kh3e0

マイヤヒーとか、https://www.youtube.com/watch?v=GeeUSDW3tcA

しぃのうたとか、https://www.youtube.com/watch?v=VurT6jZnZks

でそのなかで、2ちゃんねらーのなかでも

かなり中高生若者にうけてたのがこれ

https://www.youtube.com/watch?v=GKqGN3EQUIs

そうBUMP OF CHICKEN

エモくて俺は苦手だったんだけど

とにかく当時のニヒリズム2ちゃんねらーでもバンプは人気だったのを覚えてる

おまえらこういうの好きなのかよってね

これ以降、ネット動画サイト時代になったりして、ニコニコ動画的なものが生み出されていくから

最初FLASHのこと忘れてて、君の名はってのはニコニコ動画的なものだなって思ってたんだけど

新海さんの年齢から考えて、おそらくFLASH動画のエモくて歌ものBGMでの演出に影響されていったんじゃないかなって思う

RADWIMPS指名したのは新海さんだっていうんだけど、歌い方がみょうにBUMPっぽくなってて驚いた。

あのせだいに訴えかけるなにかがあるんじゃないだろうか

2016-05-15

2ちゃんねらー内輪ノリを外に持ち出さないのに

ふたば民は喜々としてツイッターふたばネタを広めるから

そろそろ焼きつくされて欲しい

2016-05-14

ライター矢作晃」問題について

今日1日を素敵な思いで過ごしたい人は、もっと後になってから読んでください。

土曜日大事な時間、なんでこんな不毛なこと…と思いながら…

時間ほどかけて友達リストをつくりました。

お察しかもしれませんが、この投稿が共有されている人は「矢作晃」とある程度、交流がある方々です。

この投稿は、(余計なお世話かもしれませんが)特に 石野 純也 さんと 星川 哲視 さん、あたりに読んで欲しくて書いています。

【1.どう接するべきか(林案)】

子供を育てたことがある人ならわかると思いますが、ダダをこねる赤ん坊にいい顔をしてしまうと、子供のダダはひどくなるばかりです。おそらく最良の方法は無視する、あるいはちゃんと向き合って接する場合には「気をそらす」だと思います。

心をわずらっている彼が、最近、再び暴れているという知らせを何人かから受けて、彼のツイートやらFacebookの投稿、そこでのコメントのやりとりなどを観察しました(ブロックしているけれど、ブラウザプライベートモードを使うとパブリックな投稿は読めるようです。まあ、そりゃ当然か...)。

自分の不幸のアピールは彼の天賦の才能なので、それを見て「かわいそう」、「何か言ってあげなきゃ」と思う同情心の気持ちはわかります。

でも、彼のことをこれから先、一生面倒をみる覚悟がないなら、そして本当に彼を思いやるなら、そこで突き放すことも大事だと思います。

人間は誰しも「人に認められたい」願望があります。彼は特にそれが強いと思います。

さらに自己肯定力はやたらと強いので、誰かがちょっとでも同調をしてしまうと「やはり、俺は正しいんだ」と、この24時間ほどの爆発を生んでしまうというのが私の見立てです。

同情のコメントがなくても、おそらく愚痴ツイートは続いていたでしょう。

でも、ここまで増長することはなかったと思います。

「それでも彼のことが心配だ。何かしたい」という人はいるでしょう。

そういう人への私のオススメは、他の関連のない話題に彼を誘導することです

赤ちゃんあやし方と一緒です)

彼が好きなアニメマンガが好きで、そこいら辺の話が得意な人は、その話で盛り上がるのもいいでしょう。

(この記事の末尾に参考になりそうなうつ病対策のページのリンクを貼っておきました)

「彼の原稿が好き」と本心で思っているのなら、それを書くことについて、私がとやかく言う権利はありません。

 ただ、彼のことを本当に思うなら、もう少し経ってから、過去形で「好きだった」と書いた方がいいのではないかと思います。

【2.なぜ「過去形」なのか?】

彼が言っている通り、彼のIT関係の執筆の仕事は終わりだと思っています。

ただ、今終わったのではなく、とっくの昔に終わっていたと、私は見ています。

 私は彼とは付き合いが古く、同情心や心配さからMacPeopleに彼の連載を提案していたこともありました。「とりあえずお試しで」と特集記事を振った結果、彼は逃亡し、音信不通になり、結局、連絡こずで、私とその編集者で全部を丸かぶりして死ぬ思いをしたこともあります。

 その後も、何度か彼に仕事を与えようと、面白い製品発表の声かけを彼にも回したり、自分企画した重要イベントに彼を呼んだこともあれば、面白いネタを持っている広報会社の人を紹介したこともそれこそ何度もあります。ムーンライトウェーブの望月さんなどもその一人ですよね。

 望月さんなどは本当に彼によくしてくれていると思います。でも、おそらく、彼が呼ばれたイベントを記事にしたことはほとんどないと思います(と、ここは私もまったく人のことは言えないのですが…苦笑)

 編集者などにつなごうと呼んだパーティーも隅で昔からの知り合いと話をするばかりで(性格的に無理か、と途中から諦めました)。

 ここで聞きたいのですが、そもそも、この中で、誰か彼がここ1〜2年で書いた記事を読んだ人、いらっしゃいますか?

 もしかしたら、よく検索すればインプレスかどこかで見つかるのかもしれませんが、彼の最近のPublicへの露出で私が知っているのは有名な彼のツイッターと、あとは Kohichi Aoki と 松尾 公也さんのPodcastくらいです(他に本当にあるのでしょうか?)

 彼は同情心集めが得意で、昔から付き合いがあるインプレス系の方々のスネをかじり続けているのは知っています。インプレスの方々が、他の若い方々にあげられたはずのチャンスの一部を彼に与え続けていたことも。それによって彼は自分が「まだまだライターとしてやっていける」という誤解を長く持ち続けてきてしまったこともわかっています(が、その担当が誰だかわからないし、おそらく友達になっていないので、この投稿をシェアできずに残念です。ご存知の方、ぜひ、この投稿をコピペしてシェアしてください)。

 しかし、そのインプレスも、昨年、彼が海外で暴力沙汰を起こしてからは彼のことを干している、と人に聞きました(被害に遭われた方は散々でしたね)。

 つまり、彼はもうほとんど仕事をしていないんじゃないかと思っています。

 もしかしたら、週刊アスキーが、獲物のいない猟場、食料のない餌場に、ノラ猫の餌をまいているのかもしれません(が最近、読んでないのでわかりません)。

 実は彼のITジャーナリスト業だか、ライター業はとっくに終わっていたんじゃないでしょうか(彼が認めたくないだけで)。

 そこにまんまとアップルさんが、まるでアップルのせいで廃業したかのように見せたと愚痴る口実を与えてしまったのが今回の事件の全貌だと思います。

 

 インプレスに干されてからなのかは、彼の記事は検索しても出てこないくらいに発見が難しいです。ツイッターでもフォロワーは、そこらの大学生以下くらいですよね。 マスメディアならぬ、ナノメディアに近いのですが、地上波テレビでも取れない席が自分に与えられなかったと言って彼は愚痴ります。

 それくらいに存在感のない記事、読者も求めていない記事、編集者もお情けで仕事を与えて手間が増えただけでもしかしたら迷惑かもしれない記事。

 それでも「かわいそうだから何か仕事を与えなきゃ」という不健全な負の連鎖、いつまでもつづけられるわけがないですよね?

 特に今はどこのメディア不況だと聞きます。

 そもそも、あの見苦しいツイートの主の記事を載せるなんてメディアブランド戦略としてもどうなんでしょう。

彼がこの先も「ITジャーナリズム最先端をつっ走って」まだまだこれからかなり遠い先までどんどん走り続けられると本気で信じている人は、ここにいらっしゃいますか?

 このあと、書きますが、彼は自己肯定力だけは強いので、走らせる距離が長いほど、崖の高いところにまで登っていきます。

 今、ここで彼に同情して、もっと先にいけるよ的な声をかけてもっと高いところから堕ちさせるのは、本当に彼にとって良いことでしょうか?

 だから、無責任に彼に自信を与えるのはやめてほしいと、私は思っています。

 自分人生大事な時間を彼のために割くのは、時間と脳の無駄遣いなので、私は今回の件を本当に最後にしたいです。

【3.自己肯定力

私は、何気に彼との付き合いが古いです。

私がアメリカ学生で、彼がバイトで編集の仕事を始めたあたりから知っています。

その後は、海外の取材先で同じ部屋に泊まることもありました。部屋に戻ると、彼が半裸で鼻をほじりながらずっと2ちゃんねるを見ているおぞましい光景を何度か見てきました。消し去りたい私の心の傷の1つです。

そんな私が見るに彼の最大の特徴は:

異常なくらいまでに「自己肯定力が強い」ことです。

彼は、まるで「ポジティブであることが悪いことであるかのように、人のことを「ポジティブ野郎」などと呼んでいるようです。

ただ、自分のことをポジティブに分析する能力では、私は彼の足下にも及びません(いつも、自分ダメだと思って苦しんでいる側なので)。

彼のツイートを昔から見ていると、彼の周りではやたらと物が壊れるんです。

しょっちゅうフォーマットや再インストールをしている印象です。

あきらかに異常な頻度で物が壊れます。

(彼にとっては)もちろん、壊れるものが悪いわけです。

メーカー愚痴を書き始めます。

自分の記事が読まれないのは読者が悪いし、

他の人の記事が読まれるのも読者が悪い、そんな記事を読む読者は地獄におちろ、みたいなノリで罵ります。

自分の媒体力とか自分の記事がどれだけ求められているか、といった部分に関係なく、イベントに呼ばれないと招待しない人を罵ります

昔からやっているから俺を呼べ、みたいな考え方です

自分以外の考え方は一切、認めません。

私が何を取材するか、どう書くか、どう考えるかまでいちいち批判してきます。

ITジャーナリストたるもの、スペックシートを接続詞でつなげたような、無味無臭な記事でないと客観性が足りなくてダメみたいな古い自分だけの考えを振りかざして、それに従わない人間を批判します。

ちょっとだけ自分の考えを言うと「私は客観的な記事は存在しない」、実は存在していると思っている人ほど実は危ないという考えの持ち主です。

実はどのニュースピックアップするかでも主観は入ってくるし、

「褒め 大さじ 3杯/悪いところを見つけ出して批判/スペック 小さじ2杯/個人的感想 一振り」みたいなレシピ客観性と考えるのも間違いだと思っているし、長年、レビュー記事にはシリアスだったMACPOWERで「そのレビューは本当に正しいのか」という自己批判企画をずっとやろうとしていた私的に言うと

ベンチマークテストですら客観ではないと思っています

作る側は世の中にどんなベンチマークテストがあるかを知っているから、そこに向けて性能などをoptimizeしているのは、日本語入力プログラムだけでないことはみなさんもご存知でしょう

でも、日本では「報道客観的でないと」という考えがあまりにも広く根付いている。

だから、「あえて最初から主観」を強く出すのが私のスタイルです。

この話をすると長くなるので(すでに長いですが)、私は文字によるコミュニケーションを信じていません。

そういう人もいれば、無味無臭な書き方をする人もいる、そういうバランスがあり、どの記事からどの記事へも1クリックでいけるのが現代人のバランス感覚だと思います。

それをITジャーナリズムかくあるべきの同じレシピJIS規格された矢作色の世の中になったら、記事は1本読んだら他は読む必要がなくなってしまいます。

ここでちょっと脱線。

みなさんの中で言葉の仕事をしている人は、自分がこう書けば相手に伝わる、と思っている人もまだいるかもしれませんが、25年、執筆の仕事をしていて強く思うのは、読者は自分の知識の範囲やその時の感情フィルターで、自分で読みものを想像創造しています。

いいことを書いたつもりの記事でも、それを批判と捉える人もいるし、私の記事とか感想の振れ幅がめちゃくちゃ大きくてすごく面白いです(ただポエムとか言ってる中身も読んでいない、バカの壁養老孟司読んでください]の人は別としてちゃんと読んでいる人の感想です)

脱線しちゃいましたが、彼は自己固定が強いあまり

業界で起きている時流の変化にも順応しようとしなければ(変わる時流が間違っている)

自分の記事がどんなに読まれなくても、それは読まない読者が悪いので書き方に工夫をする必要もないのです

ある意味脳内では幸せな人ではあるけれど、脳の中と外とのギャップが、いよいよ、大きくなりすぎて破綻し始めたのが今起きていることです

【4.言われの無い矢作犠牲者たち】

ここで、誰も見ていないツイッターとはいえ、2ちゃんねらーがRTし始めて、私とかに絡む人も出てきて、

それでも相手にしちゃうと、調子にのるから、表では静観を続けている私ですが、あまりにもな言われ放題みたいなので、いくつか自己肯定をさせてください。

というか、神尾さんも被害にあっているので、彼のことから擁護すると

私は神尾さんのこともよく知っているので、ここで断言しますが、

彼は神尾さんがSさんと交際があるような書き方をしていますが、

よく知っている人間として断言しますが、神尾さんが好きな人やら何やらについて深いコメントは避けますが(いや、いいお父さんです wink絵文字

Sさんとの交際だけはないことはよく知っています。

証拠を示せと言われると難しいのですが、

1つは神尾さんは交際相手に関して、好みのタイプがかなりしっかりしていて(というか狭い!)、Sさんは良くも悪くもそこから外れるからです。

2つめは、証拠というよりは、矢作デタラメな主張を崩す内容ですが、彼はジャーナリストを唱いながらもろくな事実確認も無しに神尾さんがアップルスペシャルイベント愛人Sさんのことらしい)を連れてきたと書いていますが、実はこれ、神尾さんにとっても私にとってもとSさんは初対面でした。

音楽の男女デュオが実は別々に結婚相手がいても「実はつきあっているんじゃないか」と噂が立つのと同じで、交際とかの経験が少ない人ってやたらとそういうの勘ぐって噂たてたがりますよね。

まさにソレです。

神尾さんがSさんが近しいのは、今、神尾さんがやっている未発表の?プロジェクト関係あります。

彼は、いつも「IT業界の中にいる人」や「ガジェット好きな人」からは真実は見えてこない、とスマートフォンサービスもっと一般の人目線で評価させることの重要性を主張していました。

で、若い女の子とつきあわないまでも、おしゃべりするのは好きなので、よく女子高生女子大生ヒアリングをして探るのが神尾さんのスタイルです(もともと、ドコモの時からそういう仕事をしていましたみたいで、奥様との出会いも...)

実は幅広い年齢層の女性にヒアリングをしていますが、Sさんもそうしたサンプルの中だったのが、色々、話をするうちに本気でライターになりたいという思いを知ったみたく、面倒見よく、いろいろな人に紹介しては、「あの人からは〜〜を学べ」と教育しているようです。私もSさんデザインについての講義を請われました。

ウェアラブルを筆頭に、今やデジタル製品はどんどん生活領域に入ってきているのに、ファッション誌ではデジタルに詳しい人がまだ少ない。

そんな中、生活者目線で記事がかけるライターを増やす必要がある、というのは神尾さんの強い信念で、近々、発表あると思いますが(って書いちゃっていいのかな?)実は神尾さんは最近、そっち方面での活動に本腰を入れています。

 Sさんは、ある意味、その活動の実験台というか第1弾。

 一緒に仕事しているし、(うらやましいことに仕事を振っているので)一緒にいる時間も長いかもしれないけれど、彼とSさんの噂がたつのをみていると

「ん〜、(彼のツボは)そこじゃない」(笑)と心の中でツッコミを入れたくなってしまいます。

 まあ、仮に神尾さんは打たれ強いし、いいとしたとしましょう。

 それにしても本当に根も葉も無いのに、変な噂を立てられて、好奇の目でみられているSさんの立場はどうなるのでしょう?

 彼は精神を病んでいるから、ここは狂犬に噛まれたと思って我慢しろ、というのでしょうか?

 九州にいて、なんとかライター業でやっていきたいと思っていた彼女のやる気を見て、神尾さんがライターの顔ぶれの若返り(平均年齢下げることも考えて)東京仕事できる環境作って、呼び寄せたところで、わめけばいいと思っている見苦しい老害(病害)のために若い才能の1人を犠牲にするのは本当に正しいことでしょうか?

神尾さんが元ドコモコンサル仕事をして、という批判もしているようですが、だからこそ、矢作なんかには書けない、会社の裏事情などの視点が書けるのだと思うし、それを是とするか非とするかは読者次第だと思います。

 もしかしたら、NDAなどがないものは、disclosureとして記事で関係性を明らかにしたら良いかもしれません。

 私もコンサルをしている、ということで彼の批判を受けていますが、一時期、そうでないことがあったのは私の失敗でした(1年半くらい)。でも、そこでも自分なりに中で線引きはしてきたつもりです。

 また、それ以後は、実はコンサルティング契約を結ぶときに、コンサルティングをすることになったからには、ソーシャルメディアでは応援するけれど、マスメディアなどでの記事ではとりあげない、ということを約束していますし、そもそも自分が記事を頼まれる業界とは別の業界コンサルティングが多いです。

 どうしても、コンサルティング先のことを記事で書く必要が生じたときは、去年のfashionsnapの記事や毎日新聞日経産業がそうでしたがdisclosureとして、株を持っているかいないか関係なく、関係性に関する注意文を示してきました。ここら辺はもしかしたらメディア側でガイドラインを作ってくれた方が良いかもしれませんね。別に神尾さんもそこは否定しないと思います。

ちなみに書いている記事が製品のレビューなどが中心だと、少ないかもしれませんが、トレンドの分析などを記事にする人は、その洞察に価値を感じた相手から講演などの依頼を受けるのは、かなり自然で海外でもよくあることだと思います。私自身は書きたいが、心底のモチベーションではなく「世の中を変えたい」がモチベーションなので、企業の中に入って現状をよくするために手を動かす機会の方が圧倒的に増えています。全部明かせないのが残念ですが、一部は今月26日に発表になります。

【5.私の自己肯定

つづいて私の方の自己肯定

彼は自分が正しいと信じていないとやっていけない人間です。

なので、ツイッター喧嘩でも、やたらと関係のない人にいきなりメンションを送って巻き込んで、その人たちが自分の味方であるかのように見せる演出をします。

私は彼にとっての仮想敵なので、批判される側だけれど、彼がそうやって私の周囲の人間にメンションし始めるのは正直迷惑でした。

ある日、携帯おサイフ系の発表会の実況をしていた時に、たまたま彼の病気が強めに出ていた(私がソフトバンクワールドで講演したことへのジェラシーかもしれません)のだと思いますが、こちらはツイッター実況で言葉もらさないように忙しいのに、彼がやたらとつっかかってきて「お財布いらない?レシートはどうする?」とか言ってきたので、そこで喧嘩になりました。

(ちなみにレシートは、皆さんがアップルストアで日々そうしているようにメールで送ってもらえばいい話ですよね?そういうところ、相手を批判するためなら事実を都合よく忘れるところが多いのも彼の特徴です)

今と同じようにツイッターで暴れ出して、そこを周りの人がなだめて、ほめて、彼が「やった見てくれている人がいる、これは甘えなきゃ」と「自殺してやる」と叫びだして(本当に絶望した人は、言わずにひっそりやっていると思います。彼は構って欲しいだけなんです。かまう方法によってプラスなこともあるけれど、同じ壺の中でいくら上に持ち上げても落ちる距離が長くなるだけ、別の壺に移し替えて気分転換されることが大事)、警察に保護されて、その後は親が迎えに来ておさまったようです。

 そこで、私も「もう付き合ってられないや」と思い。

でも、彼のフォローをやめて、そのことに彼が気がついたら大騒ぎするだろうと、わざわざ彼の行動をツイッターでチェックして、彼が海外に行っていてメールとかも増えて気がつかないだろうというタイミングを見計らって(嫌いな奴のために、俺、なんでこんなに気を使ってやっているんだろう。と自分を責めながら)TwitterFacebookInstagramなどすべてのソーシャルネットワークで彼をブロックしました。

 自分を不快にするものが視界に入らない方が、彼も健全に生きられるだろうという配慮だったのですが、私も誰かをブロックするのは初めての経験でわからなかったのですが、私が彼をブロックしていても、彼がフォローしている誰かが私のツイートをRTすると彼に見えてしまうようです。

 もちろん、自己肯定感が強い彼は、私のツイートがRTされてくると、その人をアンフォローして自分の方から改善の道を選ぶのではなく、RTする人たちを「そんなのRTするな」と批判し始めます。

 私がティム・クックに遭遇したのが、やらせとか言っているようですが、実はそうではないと証明できるつづきの写真がいくつかあります(あれは実はWWDCの一般開発者ランチ場所で撮影しました。私が話していたら、すぐに開発者たちがよってきて、大騒ぎになったのでその写真があります)。

 彼が書いている批判の多くは、彼が勝手思い込みで書いているだけの事実無根が多く、証拠がそろっているものもいくつかありますが、相手にするのもバカバカしいので、無視しているだけ。

 良識のあるみなさんの中にもつきあい長い人多いので、真に受けていない人多いだろうけれど、つきあい新しい方は要注意です。

 そんな中、今回、彼が(これまでなんで招待されていたのか不明だけれど、記事は書いていたんだろうか?)今年、地上波テレビでも取れない取材枠を得られなかったことで、「世界一詳しい俺が呼ばれない」と大騒ぎしたようですが、実際のところは既に終わっていた自分仕事の失敗をアップルになすりつけるためだけの見苦しい行為。

 まあ、それも病気ゆえ(実際に通院して薬で治療しているようです)なのでしょうが、病気だからといって周りがどこまで好き勝手に批判されるのを耐えなければならないのか、非常に強く疑問に思ったのが今回の事件であり、無責任な同情コメントが彼を増長させているという事実を知ってもらい、そういうことを同意していただけるならやめて欲しいと思って、この長い記事を書きました。

私は、最近はかなりちゃんとした方々とのお付き合いが多いので、

IT/モバイル業界のあまりにも見苦しい醜態話、およそFacebookパブリックには投稿できませんでしたが、隠す内容ではないのでコピペしてアングラ掲示板で広めてもらったりする分には構いません(というか私は読まないので、感知しようがない)。

また、彼に親しいインプレスの編集の方や、あまり存じ上げないのですが、 山口 健太さん 中山 智さん といった彼と親しい面々は私自身があまりお付き合いがないので、タグ付けしてみたけれど、この投稿がシェアできていない可能性があるので、どなたかが回してもらえればと思います(もっとも近しい方なら、彼がどういう精神状態で、どう対処したら良いかもよくご存知かもしれませんね)。

 近しい方々は、どこかでは彼の問題や、接し方も詳しいと思うので、その辺りの情報共有やアソバイスもいただければ嬉しいです。

 また、 narumiさんは、週刊誌的なノリでこの話題をとりあげないか心配で、あえてシェア対象から外しています。

正直、時期がきたら本人にも読んでもらいたいですが、今はまだ暴れだしたら困るのでやめておきましょう。

なお、矢作さんと、それでもお付き合いを続ける方のために、いくつかどう接したらいいかの参考になりそうなサイトを見つけてきたので、以下にまとめておきます(自己肯定力ネガティブな影響については一番最初の記事が詳しいです):

http://www.utsubyou.co/entry/2015/10/20/#more3

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2130663.html

http://mojostyle.net/sigoto-16/

tag: 海老原 昭、 法林 岳之

この記事は、私がつくった「IT系」(何人追加したのかの確認する方法がわかりません)というリストの人にシェアしています。Facebookでつながっていないのでリストに入れられなかった人は、タグ付けしてみました。ウォールに表示されてしまった人は、投稿右上のメニューから「タイムラインに表示しない」を選べばタイムラインへの表示を消せます。もし、タグ付けされている人も読めるようならシェアされていない人は、あとでタグ付けします。

自分は普段、こういう押し付けはしないほうだと思いますが、この投稿が見れている人たちにとって「矢作問題」はそろそろ一段落をつける頃だろうと思い、あえて押し付けてしましました。

土曜日の大切なひとときにスミマセン。

2016-02-10

数年前に「そこまで言って委員会」で2ちゃんねらーと話そうみたいな企画があった

観覧席に2ちゃんねらーを招いてコメントを貰ったりアンケート取ったりするような企画だったと思う

その企画自衛隊に関する話題議論してたときに、観覧席の2ちゃんねらーから意見を求める、みたいなことがあったんだが

1人の2ちゃんねーらが自分自衛隊出身であることを明かした上で、

議論するんだったらまず自衛隊に入ってみてから議論してほしい」

みたいなことを言った

パネリストは総出で彼を叩いて、宮崎哲弥

「ガン患者のことはガンになった人しか話せないということになるじゃないか」

と言って、発言者は黙ってしまった

会場全体もこいつ何言ってるんだっていう雰囲気だったし、実況板もそんな感じだったように思う

後日、発言者がどこかの板に降臨して「ホントスマンかった」みたいなことを言ってたのを記憶している

この前、ふとそれを思い出したんだが、今考えると彼の言ってることがそれほど叩かれることなんだろうか

よく、シーザーを知るためにシーザーになる必要は無い、だとか、そういう論調が正しいと言われているが

本当にそれは正しいのだろうか

当事者とそうでない人との間で、考え方や感じ方が大きく異なるような事柄は、当事者意見尊重する方が正しいように思う

頭ごなしに「当事者じゃないからといって意見を拒むのは良く無い」と決めつけるのは、本当に正しいのだろうか

特に最近ネットでの叩き方を見ていると、当事者以外が口を挟んだり、当事者以外で多数決を取ることが

民主主義害悪の部分を如実に現しているようにしか思えない

ネットが招いたこディストピアをどうやって改善するか、もう少し真剣に考えないといけない気がする

2016-01-24

渡邉正裕 ‏@masa_mynews

はてな民=かつての2ちゃんねらー。同感/はてな民って2chロムってる人たちとほぼ同じで、

生産性がない人たちというのが、私のユーザーとしての感覚値であり、

インターネット世界に対して、ポジティブな影響を与えているとはあまり思えません。 http://blogos.com/outline/156228/

https://twitter.com/masa_mynews/status/691193465506377729

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん