「鼻うがい」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 鼻うがいとは

2022-02-14

鼻うがい

鼻がイカれたから耳鼻科に行ったら朝晩鼻うがいすることになった

人生初の鼻うがい、意外と簡単クリア

しか問題鼻うがいの後

説明でも鼻うがいの後しばらくしてから鼻に残った水が出てくることがあると書いてあったが、お辞儀して顔横向けるポーズをとるとしばらくしたらスゥーっと鼻から水が出てくる

鼻水と違いサラサラした水

直前に出てくる感覚があるとはいえ、急だから慌ててティッシュ取りに行く以外に奥から垂れてくる水を止める術がない

日常的に鼻うがいしてる人これどうしてんの?

そんなポーズ普通日常でとらねえよとは思うが、こんな水垂れてくるもんなの?

やり方間違えてるのかな

2022-01-22

鼻うがい器ハナクリーン

鼻に悩むひとは絶対買うべきだと思う。

カサカサハナクソが無くなったし

鼻詰まり無くなった。

最初の何日間かは黄色い水が戻ってきて

すごく怖かったけど

それが無くなると共に鼻が快適

呼吸が素敵

鼻うがいすごい

2022-01-21

正しい鼻うがい

鼻うがいをはじめて半年。おかげさまでコロナにかからずにいます

やっと、鼻→口に水を通すことができるようになりましたが、ここへきて逆に疑問がわいてきました。

鼻→口にうがい水を通すことは、同時に鼻毛にかろうじて留まっているオミクロンを口に送り込むことになりはしないか、と。

鼻をすすいだら、そのまま鼻から排水するのが正しい鼻うがいなのではないか、と。

鼻うがいを長く続けている人がいたら教えてください。正しい鼻うがい

2022-01-05

副鼻腔炎との戦い

2021年副鼻腔炎蓄膿症)との戦いだった。

もしも似たような症状の人がいれば参考にしてほしい。

副鼻腔炎

別名が蓄膿症。

人間は鼻の裏側辺りに空洞(副鼻腔)があるのだが、そこに膿が溜まるのが副鼻腔炎

副鼻腔炎になる人はそもそも副鼻腔の形状が炎症を起こしやすいため、ぶっちゃけ根本的な治療法は無い。

一時的に治っても再発することが多い。

稀な病気だと思われがちだが自覚症状が無いだけで罹っている人はかなり多い。

下記の症状の人は注意してほしい。

症状

分かりやすいのは鼻の奥が熱いだとか痛いだとかだが頭が痛いとか咳が治らないという症状もある。

特に咳が止まらないのは喉に異常があると思われがちなので喉飴や風邪薬対処しがちだが

鼻に原因があるのでそれだと一向に治らない。

なぜ副鼻腔炎になると喉がやられるか、というと鼻水が喉側に流れてしまうため。

後鼻漏(こうびろう)というらしい。前に流れ出るのが鼻水で、喉側(後ろ)に流れるので後鼻漏

自分はずっとこの症状に悩まされていて、耳鼻科で診て貰ったとき副鼻腔炎が判明した。

対処

とにかく医者に行く。

こんな素人の書いた増田の言うことを信用してはならない。医者に行って聞いてみる。

レントゲンを撮って貰って副鼻腔内に炎症を確認できれば副鼻腔炎が確定する。

まずは炎症を止めるために薬を処方してもらい、鼻うがいをして副鼻腔内を洗浄する。

そして謎の煙が出る装置で鼻の中を消毒(?)する。

しかし、前述の通り副鼻腔炎は再発する。

予防が大事になるのだが、予防の手段は1つしかない。

鼻うがいだ。

副鼻腔を清潔に保つことが大事なので鼻うがい継続して行うしか戦いに勝つ方法はない。

鼻うがい

鼻うがい方法病院でしっかり指導を受けて欲しい。

特に「あー」という声を出しながらやらないと耳の方に洗浄液が行ってしまって中耳炎になることもあるとか。

耳鼻科へ行けば丁寧に教えてくれるだろう。(病院によるだろうが)

また、病院にあるような鼻うがい装置は大変よく出来ていてスムーズかつ痛みもなく鼻うがいができる。

ただ、毎日病院に通うわけにもいかないので家庭に準備しなくてはならない。

テレビでは鼻うがい用の製品CMしているが、はっきり言って高い。

おまけに専用液を売りつけるロックイン形式なので

「俺はこれからずっとこの専用液を買い続けるのか・・・?」

という疑問を抱くことだろう。

そこでオススメなのはハナクリーン製品になる。

https://hana-clean.com/

ハンディタイプポンプタイプなどの機材がお手軽価格で買える。

初回は専用粉末のサーレが付属しているので

「俺はこれからずっとサーレを買い続けるのか・・・?」

という疑問を抱くかも知れないが、要するにこれは塩だ。

鼻うがいが痛いのは浸透圧関係なので生理食塩水で洗えば痛くない。

なので生理食塩水を作れば良い。

※サーレは塩+ミント系が処方されていてスッキリ感は高めなので買っても良いとは思う

生理食塩水を作る

生理食塩水というのは要するに0.9%の食塩水だ。

1Lの水に対して9gなのだが、9gなんていう面倒なものは量りたくない。

一度は量ってもらいたいが、小さじ1杯の食塩はだいたい5g〜6gぐらいになる。

水が500〜600mlに溶かせばだいたい0.9%の食塩水が完成する。

正直、きっちり0.9%にする必要は全く無いので適当に微調整するといい。

小さじ・水の計量カップダイソーで揃えられる。

食塩キッチンソルトで構わないが、粒が細かい塩にしないと溶けないので注意。

キッチンで使うモノとは別に分けた方が衛生面・心理面でも良いと思う。

鼻うがいのススメ

副鼻腔炎対策として毎朝の鼻うがい日課になったが想像以上に生活が快適になった。

副鼻腔がスッキリしているというのは気分的にも非常に良い。

何より鼻詰まり後鼻漏が無くなったので呼吸が整い、脳がクリアになったようにも思える。

また、副鼻腔炎が解消した・コロナの影響かもしれないが風邪を引いていない。

毎年3,4回は風邪っぽい症状に悩まされていたが昨年はゼロだった。

健常な人も鼻うがいを試して欲しいと思っている。

デメリット

ここまで鼻うがいを勧めてきたが、デメリットもある。

突然鼻水が噴出することだ。

副鼻腔に貯まった生理食塩水を完全に排出するのが難しい場合がある。

いくら鼻をかんでも出てこず、ふとしゃがみ込んだりしたら突然出てきたりする。

念入りに鼻をかむこと、ハンカチは常に持参することなどが求められる。

2021-09-14

鼻うがいが上手にできない

医者鼻うがいをすすめられてハナノア(口から出るタイプ)を買ったが何回やっても見本の動画のように口から液が出てこず逆の鼻から出てきてしまう……

鼻奥にも行っている感触があるんだけどなー…

2020-11-28

鼻うがいマシーン

ヨドバシで購入してみた。

1日3回やるだけで、これがもう世界が変わる。

最初の2週間ぐらいは、鼻から黄色い水が流れてきてたが

だんだんきれいなしかでなくなる。

鼻詰まりがなくなる。

鼻の穴が乾燥してでてくるカサブタのものが一切なくなる。

ハナクソでない。

匂いってすばらしい。

シュコシュコするの楽しい

痛くない。

みんな買ったらよいと思う。

2020-10-23

教えてくれ こんどはなにを買い占めればいいんだ

世界各国で感染拡大が続いている新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)対策として、世界保健機関(WHO)は石けんによる手洗いやマスクの着用を推奨しています。新たな研究により、マウスウォッシュや鼻洗浄(鼻うがい)薬などが、SARS-CoV-2を不活性化する可能性があると示されました。

2020-09-29

[]2020年9月28日月曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
0011416853147.843
018516188190.423
02579408165.145
0310311118107.955
0451310460.951
0586605170.452.5
06254368814.53
078111891146.834
087310082138.141
091021000398.148
10149992966.641
1111615956137.655.5
1213013228101.832
1310210814106.040.5
1492827289.945
15101637163.141
161271020380.339
171391220087.842
181341086081.035.5
1913218179137.730.5
2041150900123.858
2141144102107.352
2212921004162.843
2325748628189.2156
1日3436379032110.351

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

一つの中国(6), 転訛(3), 旧皇族(3), ぐぎ(4), 読み流し(3), 大和田(3), レジリエンス(3), 隠滅(8), 竹内結子(9), 工藤静香(3), 鼻うがい(3), アゼルバイジャン(3), UI(17), 研究室(7), フツー(9), 付き合え(6), 洗濯機(7), 正義感(5), モン(5), 誘い(5), 性犯罪者(8), 月曜日(5), 台湾(12), 学び(7), 垂れ(9), 毒親(10), コミュ力(7), ジジイ(7), 除い(6), 嗜好(7), 傷つく(7), 優れ(12), 中国人(13), 学歴(15), 中国(48), 繰り返す(10), 軽く(13), YouTube(11), レイプ(14), パートナー(9), 東大(15)

頻出トラックバック先 ()内の数字は被トラックバック件数

■私の彼氏は連絡を寄越さない /20200927212538(19), ■相互フォロワー言葉使いがウザい /20200927230730(18), ■なぜWebサービスUI改悪を繰り返すのか /20200927193744(18), ■コットンキャンディえいえいおー! Special MV /20200928133137(15), ■性犯罪者でもなんで結婚できるんだろう /20200927125506(12), ■2年前のグッズが欲しい話 /20200928014149(11), ■Twitter上の自称美人の扱いについて /20200928183341(10), ■高学歴だけど、別に学歴要らなかったか人生やり直したい /20200928003432(10), ■三大ゲスすぎる日本IT企業 /20200928005040(9), ■日本の衰退理由は異常なまでの責任を取らない文化だと思う /20200928010324(9), ■父が会社を売った /20200927094517(8), ■中国Vtuberとbilibiliとホロライブ /20200928004425(8), ■25歳のときに45歳と41歳の姉妹二股かけていた話 /20200928121528(8), ■嫁と普通に喧嘩できない /20200928211140(7), ■恋人欲しいとか結婚したい以前に /20200928104046(6), ■大学院生引きこもり /20200928113830(6), ■やっぱ男の脳のほうが賢い傾向あるんじゃないの? /20200928115926(6), ■持ってるやつのほうが死にたい /20200927134101(6), ■風俗に行きたい /20200928151740(6), ■みんな女とセックスするときどう誘ってる? /20200928173947(6), ■歳を取ったらストライクゾーンが広がって、滅茶苦茶生きやすくなった /20200927113002(6), ■地獄ドラッグストア勤務 /20200928022216(6), ■HSPを繊細さんって呼ぶのが苦手だ /20200928002318(6)

2020-09-15

効果があるか分からないけど止められないもの

リステリン トータルケア

効果があるか分からないけど、歯ブラシ前にやるのが良いと説明に書いてあって10年くらい使い続けている

虫歯は少ない方だが、リステリンのおかげかは不明

ハナノア

効果があるか分からないけど、鼻うがいを通年通してやっている

風邪引くときは引くので、鼻うがいのかげかは不明

ニベア

効果があるか分からないけど、なんとなくハンドクリーム、アフターシェーブローションがわりに使っている

肌がキレイになっているか不明

2020-07-21

風邪予防に効果のあった行動をまとめてみた

まれつき体が弱く新卒入社以来、毎年付与される有給休暇20日のうちすべてを風邪体調不良で使っていた。

QOLを上げるため10年に渡っていろいろ試したところ、風邪を年2回程度に抑えることができるようになった。

風邪予防のための行動をまとめておく。他におすすめ手段があれば教えてほしい。


投稿者スペック

アラサー独身リーマン

・慢性扁桃炎持ち、喘息持ち

アレルギー体質

風邪はほぼ100%上咽頭違和感から始まる


風邪予防のための行動

・頻繁な手洗い、うがい

基本なので省略

マスクをする、加湿器をつける

マスクあくま湿度の維持が主目的だと思っている。

梅雨や夏の時期にマスクをつけてもあまり効果はないように感じる。

冬の乾燥する時期は加湿器がないと生きていけない。

スマホ除菌

スマホ除菌シートで毎日拭く。

たまに洗う。スマホは手と同じ。

20から22時にうたた寝しない

風邪を引きそうだなと感じるのはだいたいこの時間うたた寝してしまったとき

その後風邪不安を抱えたまま眠ると朝起きたときに猛烈に喉が痛くなり「時すでに遅し」になっていることが非常に多い。

寝るなら朝まで寝る。

・帰ってきてすぐに風呂に入る

いつまでもから帰ってきたままの体でいるとリスクが上がる。

風呂に入らずにうたた寝してしまうと50%確率で上咽頭違和感が出る。

飲み会を避ける

飲み会から帰ってきてそのまま横になりうたた寝すると喉に大ダメージを与えることが可能。せめて風呂に入ってから寝ること。

70%の確率で上咽頭違和感が出る。

炭水化物の爆食いを避ける

炭水化物を摂りすぎると喉が乾きやすくなり風邪を引きやすくなる。

その他食べ物の爆食いはあまり関係ないようだ。

普段から炭水化物を少なめにするとそれだけである程度効果がある。

・辛いものを避ける

辛いものを食べているときに鼻をかんだり咳やクシャミをしたりすると稀に上咽頭唐辛子等が入り込むことがある。

そうなると喉に炎症ができるので注意している。

・定期的な運動 + 運動後のタンパク質ビタミンミネラル摂取

定期的な運動風邪予防になる。

だが運動後に適切な栄養摂取をしないと短期的には逆効果となる。

鼻うがい(超オススメ)

咽頭不快感が出てしまったとき、唯一風邪ルートから脱出する手段

ハナノアではなくAmazonに売っているハナクリーンおすすめ

生理食塩水自作している。

予防にはもちろん、風邪の引き始めや悪化時にも効果のある最強の行動。気持ちいい。



風邪の引き始めの行動

・トラネキサム酸を摂る

病院で処方してもらってもよいが、ドラッグストアでも購入可能セルフメディケーション減税。

早めに飲み始めれば喉の痛みだけで治まってくれることも多い。

扁桃炎持ちにとっては悪化させないために如何に早く飲み始めるかが大切。



悪化したときの行動

・抗炎症成分入り のどスプレー

ドラッグストア等で購入可能

喉の炎症が早めに収まる。痛みを散らすのにもいい。

ただしなぜかこれを使うと治りかけで咳がひどくなりがち、ということに気づき最近はあまり使っていない。

ロキソニンを摂る

扁桃炎が悪化すると扁桃周囲膿瘍という恐ろしい状態になり、最悪入院コースにまで発展することがあり地獄の苦しみを味わうことになる。

唾も飲み込めないほど炎症がひどくなった場合にはそれ以上悪化させないために使用する。

スポーツドリンクを摂る

水分を摂らずに寝ていてもなかなか熱が下がらない。

糖尿病サラブレッドなので心配ではあるが、水分を身体に保持するためには電解質必要なので風邪ときだけはガブ飲みする。



●あまり効果を感じられなかった行動

風邪の引き始めの葛根湯

人によっては効果があるかもしれないが私には効果は感じられなかった

エキナセア

有名な風邪予防のサプリメント

マルチビタミンミネラルグルタミンの方がまだ効果が感じられる。

ビタミンC大量摂取

サプリメント安価なので半年ぐらい続けてみたが尿が濃くなっただけだった。

・うがい薬

茶色の殺菌するやつ、紫色の抗炎症のやつ、どちらもあまり効果は感じなかった。

殺菌効果だけののどスプレーもあまり効果なし。

のど飴、ガム、ドライマウススプレー

一番乾燥する上咽頭に届かないので意味なし。

はちみつ

高いやつなら効果があるのか?

・湯船に浸かる

あんまり関係なさそう、シャワーでも良い。

予防にならないし悪化改善もしない。

・のどスプレーの液体を綿棒につけて炎症に擦り込む

最悪。悪化するので絶対にしない。

2020-06-08

効果があるか分からないけど止められないもの

リステリン トータルケア

効果があるか分からないけど、歯ブラシ前にやるのが良いと説明に書いてあって10年くらい使い続けている

虫歯は少ない方だが、リステリンのおかげかは不明

ハナノア

効果があるか分からないけど、鼻うがいを通年通してやっている

風邪引くときは引くので、鼻うがいのかげかは不明

ニベア

効果があるか分からないけど、なんとなくハンドクリーム、アフターシェーブローションがわりに使っている

肌がキレイになっているか不明

2020-03-27

イソジンコロナ対策

頻繁にイソジン鼻うがいをしている。

寝る前には原液を小指で塗り込んでいる。

しかコロナ死ぬ

2019-10-15

馬鹿な嫁

今月頭くらいから嫁が体調悪かった。最初風邪だったが熱も下がって鼻水と痰がひどかったので鼻うがいを勧めたが嫌がるし、耳鼻科も昔嫌なことあったとか言って行かなかった

それから1週間以上子供の世話押し付けて鼻水出しながら仕事以外(共働き)は寝込んだ生活だったが、今日改めて病院に行ってインフル肺炎じゃなく副鼻腔炎可能性あるから耳鼻科に行けと言われた模様

そこそこ悪化しているだろうし、今月末くらいまでは子供の世話は自分になると思うと鼻うがいしなかった馬鹿な嫁には怒りすら出てくるし、離婚すら考えた。結局、妻のしょうもない拘りで1ヶ月は自由がないのだから

一部のまんさんは嫁を養護しそうだが、すぐ寝込む女なんて結婚しちゃ駄目、セフレで止めとけ

2019-10-03

慢性糸球体腎炎が完治したので振り返る

いや実は完治してないんですけどね。

私の場合早期発見だったので、1/3? か1/4くらいしか細胞が駄目になってなくて、一旦炎症が止まったので一安心なようです。

腎臓は今の医学では再生しないので、正確には完治ではなく、

寛解(=このまま(治療をやめ)治る可能性もありますが、再発する可能性もあります。 再発しないように、治療継続や定期的な検査必要です・・・って言う意味だって、「完治 寛解 違い」でググって一番上に書いてありました)なのです。

なので完治とかね~~~し!エアプ乙!って同病のひとにお気持ち爆撃されたら嫌だな~~~と思いつつ、

私もこの病気になるまで寛解なんて知らんかったし・・・と思って、

分かりやすいようにこのタイトルしました。

 

以上説明文おわり。

社会人一年目でこの病気になって合計で2ヶ月ちょっと休職までしたので、

寛解して感慨深くて2年くらいを振り返ってこんなのを書いちゃいました。

以下備忘録なので長いぞ!



当時私は新卒OLで、ごく普通会社で、

部署部長からBBQに誘われたり、同期みんなで金曜の夜から夜行バスに乗って富士急に行ったり、毎日面白おかしく過ごしてた。

ノロ流行ってるときに私も感染して、

2日くらい有給とってトイレと布団を行ったりきたりしつつ、

からも下からも出せるもの全部出し切ったころだった気がする。

ふと落ち着いたタイミングおしっこして、

何の気なしにトイレの中を見たら、メチャクチャ濁った赤茶色おしっこが出ていたのが初期症状だった。

ゲロ下痢発熱朦朧とした頭では、アレ?いつの間にかウンコも出してたっけ?とか思って普通に尻を拭いて流し終わったんですが、

いやわたしうんこ出してねーわと思って、絶対母親に報告しとかなあかんと思ってフウフウ言いながらリビングまで這って出て行った。

※なんでもかんでも報告するくらい母親と仲良かったので

※わざわざそのためだけにマスクまでつけた

私はせんせいあのねくらいの軽~~い気持ちだったし、言うこと言えたしまた寝ようと思ってたんだけど、

母親がほっとかなくて、一日スマホにらめっこして「茶色 尿 高熱」とかで検索してくれていたらしい。

私はチラッとググって、

「熱が出たら尿が色濃くなるときあるらしいし大丈夫だって~!」

とか軽い気持ちでいたんだけど、そのころには必死のパッチで調べてくれていた母親は「コーラ色(赤茶じゃなくてそう表すそう)の尿はどうやらIgA腎症という病気の唯一の自覚症状だという記事を調べて怯えて泣きながら大学病院まで尿検査血液検査をしに連れて行ってくれた。

し、その後数値が悪くて一週間検査入院して腎生検とか言う苦行をした。

結果としては母親の言うとおりで、国家難病指定のうちのひとつだったそれが私の病名であるわけだ。

癌みたいにステージで分かれていて、ステージによれば透析治療をしないといけなくなるらしいか結構なかなか大それた病気だ。

やっかいなのは痛みも何もないため、私みたいに血尿を出して気づくか、もしくは本当に腎臓が駄目になるまで気づかないこと。

そして、私は早期発見ステージで言えば軽い方だった。

なのですぐさま入院することになり、この病気によくある治療法で「扁摘パルス」というものを行うことになった。

まず耳鼻科に行って扁桃腺を摘出しましょう(1週間+自宅療養一週間)

そして腎臓内科に3週間入院し、ステロイドを体に入れて腎臓の炎症を抑えましょう。

というのがその治療なのだけど、何で腎臓にのどが関係あるの?っておもうでしょ。

私も思った。し、これで予後がよくならなければ今度は鼻うがいとかもしてみないといけないらしい。

なに?なんで?と思うでしょ。



まぁ細かい話はググってほしいんですけども、

要は鼻とか喉にいて普段は外からウイルスから身体を守るIgAという抗体が、熱や炎症を出したときちょっとおかしくなってしまい、

その状態血液に乗って腎臓までやってきて、腎臓細胞ウイルスだと思って一生懸命攻撃し始めちゃう病気らしいです。

※これは

明らかに分かってなさそうな馬鹿顔をしていた私にメチャクチャ噛み砕いて教えてくれた結果なので多少違っていても怒らないでください。

なのでIgAが増えすぎるとよくないらしくて、そこで扁摘パルス治療という、その抗体の巣になっている扁桃腺を摘出しちゃえ~&炎症を抑えるためにステロイドだ~という治療法が出てくるのである

なるほど、そっちのほうだったか

ってことは一生R-1ヨーグルトは食っちゃ駄目なのか?

それはよく分からない 知ってる人教えてほしいです。

yahoo知恵袋とかでもIgAとかで調べてもR-1ヨーグルトの話は出てこないし・・・。

まぁ細かい病気治療の話は専門家に聞くとして、入院なんですけどこれがまぁ~~~~~痩せた。ほんとに。6kg痩せたわ。

塩分と高たんぱくが大敵なので、もちろん間食無しで戦時中?みたいなご飯を食うわけだし、そりゃそうよね。

しかおやつが食べられないしwifiも勿論ないので楽しみといえば院内図書館と3回のご飯シャワーのみ。

ちなみに、ステロイドの前の扁桃腺摘出手術はそもそも喉の膜を取るわけなので瘡蓋ができてもずっと喉が痛ェ~~のでご飯が食えない。

しかも食えても銀のトレーにバナナドンリンゴカン!って投げ入れられて動物園サルの方がまともなもん食ってたなってくらい劣悪な環境だったので、ステロイドのために入院した大学病院ご飯が泣くほど美味かった。

しゃばしゃばしたカレーでも3日前から献立表見てカレーだ~~!って心躍らせていたのはたぶんあの広い病院内でも私くらいじゃないかしら

※お母さんにためし一口食わせたらウワ・・・カワイソウ・・・ってまた泣かれたのでたぶん病院飯はマズイです


そのあと副作用全然満腹にならなくて8kg太ったので、ダイエットのためだけにもう一回3週間入院したいなと思えるくらいだった。



まぁ病院治療の思い出もいっぱいあるのだけれど、結果として私は「早期発見」のため運がよく、「扁摘パルスという治療法が驚くほど身体に合」って、「会社理解があって」治療に専念できて、かつ、実家暮らしのためにもともと「無茶な食生活ではなかった」というラッキーが重なって無事寛解と相成った。

直母親と過ごしてなかったら血尿がでてても病院に行っていなかったし、そもそも食生活が乱れまくっていたので早い段階でもっと悪いステージに進んでいたのではないだろうか。

家族サポートがあってこそだったな~運がよかったな~と思っている。

もう私の1/3だか1/4だかの死んでしまった子球体細胞は戻ることがないが、残りを大切に生きていかなきゃな~~~と思う。

これからも私の腎臓よがんばっておくれ。


今まで2ヶ月に一回だった検査のための通院が半年に一回になったので記念に。

2019-07-11

花粉症

俺氏元々重度の花粉症持ちだったんだが、なんとここ数年治っちゃってまして。

そんな話ある?と思うじゃないすか。ほんとだよね。俺も不思議で。

でも当時、治すつもりは全然無かったものの、辛さを軽減するために続けてた事がありまして。

しかしたら、これで治る人いるかも知れんから置いときますね。

1.水道水鼻うがい

一番聞いたのこれじゃね?と思う。結構染みるし痛い。

理屈的には鼻が痛みに慣れる事で鈍感になって、花粉程度じゃうんともすんとも言わなくなるようになったのかも。

でもこれ調べてみたら、危険なケースがあるみたいなので自己責任でお願いね

ちなみに俺は今でもたまにやってる。

2.綿棒にワセリンつけて鼻の粘膜に塗りたくる

これは効いてるかどうか分かんなかったが、理屈的に的を得はいるので、気持ち的に楽だった気がする。

気持ちって意外と大事よ。

3.涙鼻水ハイパー垂れ流しタイムを作る

休みの日でやってた。

ゴミ箱ティッシュ敷いて、10分ぐらい拭きもせずひたすら垂れ流す。するとなんか不思議と楽になる。

この楽さは、鼻と口の間とか頬とか、普通にしてたら濡れない所が涙や鼻水でベチャベチャになる事で、

体が異物を排出したと感じて起こったのではと個人的に納得してる。

ほら、泣いた後って気持ちだけじゃなくて体的にもスッキリするじゃん?あれと似たようなもんかなって。

4.くしゃみが出てきたらまず暖かくする

個人的にこれ忘れがちだったかも。

くしゃみって花粉によるものと寒さによるものがあって。

くしゃみが出始めるとさ、暑く感じるでしょ。あれ結構エネルギー消費するのよ。

人によると思うがあれ1回で100m走ったと同等の4kcalとか消費するらしいんだわ。だから、当然暑くなる。

この時脳で花粉花粉思ってると、本当は寒さによるくしゃみなのに、暖かくしようと思えないわけよ。

でも気温はずっと寒いままだからくしゃみは出続けて、花粉かなーと思っちゃうの。勘違い悪循環よ。

悪いことは言わんからくしゃみ出てきたら暖かくしような。

こんな4つでした。

・・・しかしたら効くかもって話だからね?効かなかくても怒んないでね?

2019-02-28

重曹と塩水まぜた水で鼻うがいすると鼻づまりに良いって聞いたからやってみたけ

余計ひどくなった

2019-02-14

anond:20190214091220

マスクして、手洗い鼻うがい喉うがいすれば、だいぶ違うと思うが

2018-11-07

anond:20181105213415

口内環境に関してはどうも副鼻腔も関係してる気がするんだが…、専門家の人いない?

 炎症して膿(要は青っ洟とか黄色い洟)が出る場合って、寝てる間に菌が口に流れ込んでくるから、そっちを直すとう蝕も歯垢も全く違うって話を聞いたような聞かないような。

水溶性アズレン鼻うがいするとメチャクチャ効くって某掲示板で見た。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん