「黒豆」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 黒豆とは

2021-10-27

この時期のお節販売合戦増田魔人せっがい版八セオの雉の子回文

おはようございます

お節旋風とか商魂たくましいというか、

もうさハロウィーンをこえて、

クリスマスも越えてお正月の事を考えなくてはいけないぐらい日本人ってお節料理好きだったかしら?って

もうこの時期のお節推しがグイグイすぎて

日本はお節だらけになるかお節ならけにならないかの二択しかないわ。

お節や恵方巻き日本沈没しちゃいそうって感じ。

お節料理ってまあ季節的な意味合いのお正月にいただく

カレーに飽きたら食べるものだというイメージしかないんだけど、

絶対ローストビーフとか美味しいおかずだけ先にやられちゃって食べられちゃうから

黒豆とか煮干しの甘く煮たのとか、

そう言う渋いおかずがあとに残ってしまうのよね。

なんかもっと好きなモノだけを詰めたカスタマイズできるお節があったら

受けて作る側は大変だろうけど

私は鶏ハム鶏づくしの鶏シリーズがいいわ。

そんで白菜とかも添えてあってって

これじゃー普通に鶏鍋セットになっちゃうわよね。

別にそれでもいいんだけど、

お節ってそう言った意味では

一瞬迷って華やかな見掛けの体裁にいわゆるインスタ映えるだけ映えてテンションが上がるけど、

正直言って買ったりしないわね。

一瞬上がったテンションとともに一瞬でションテンが下がってしまうから

安泰人ってすぐに冷静になれるものなのよ。

好きなモノだけが詰まったお節だったら本当になににしようかしら?って

結局また迷ってしまって、

ベストマイお節をカスタマイズしきれない完成しないうちに

正月が来ちゃうわ!

もうさお節ってお正月に1年分のものを詰めちゃって

恵方巻き詰めたり鰻の蒲焼き詰めたりして

通年利用できるオールマイティーワイルドカードぐらいな

定番の最強に強まったお節料理があったら、

もう迷うことはないわね。

通常のお節なら

さっきも言ったように渋めのあんまりちびっ子が喜ばないフジッコ昆布の結んだやつとか

そういうのが残っちゃうのよね。

かと言って

その残ったお節のメンバー中華鍋にほおりこんで

お節チャーハンとはさすがに乱暴でしょ?

上手く出来るような気がしないし、

シースーのパックのを中華鍋にほおりこんでシースーチャーハンにするのとはまたワケが違うのよ。

いまやもう

元旦からお店とか開いてる手前、

お節の有効性というか

そこまでしてお正月お店が閉まって危機迫る且つ鬼気迫る年明けって食糧難にはならないのよね。

私はお正月ゆっくりパスタパッケージの茹で時間通りの

気持ち短めのゆで加減でご機嫌さんの美味しいパスタを作るのが

正月パスタなんだけど、

まあ昨今の今頃からの時期のお節旋風ってのが

まだ野球もどっちがどのチームか優勝していないクライマックスどころの話しでもないまえに、

そもそもとして、

お節旋風の前に

来年干支を決めるべきだと思うし、

どちらかと言うと、

そっちの方が年賀状描くイラストギリギリまで決まらない方が危機迫る且つ鬼気迫るって感じなのよ。

今年の漢字は今年はオリンピック開催されたから、

でもこのコロナ禍の渦の中だったから、

オリンピックの「オ」かコロナ禍の中の渦の「渦」って感じが今年の漢字文字になるかもしれないし、

あれ私思うんだけど、

漢字文字に色々な一年の思いとか出来事とかを詰め込むなんて負担が大きすぎると思うのよ。

企業とかがさー

よくやってる伊藤園杯の川柳みたいに募っているけど募集していない体裁

今年の創作文字熟語ってのを繰り広げられたら

いろいろな楽しい応募作品があるとおもうし、

夏井いつき先生も腕を振るって審査してくれるはずよ!って

夏井いつき先生俳句師匠だったわね。

最近私の夏井いつき先生イメージローランドさんと

ローランドさんの言い方で言うと

この世の中は二種類の人間に分けることができて

ローランドローランドじゃないかって言うらしいけど

そのローランドさんと夏井いつき俳句師匠がエヌエイチケーで街ブラしている番組イメージしかないわー

あの2人の街ブラ番組面白いわよ!

シリーズ化して欲しいんだけどって切に切望しているところよ。

から世の中に

お節はあんなに余計に具だくさんなのに、

今年の漢字文字はいろいろと負担を負わせておいて

バランス感覚おかしいのよ。

やっぱり毎年の定番行事としてもっと有意義でもある

今年の創作文字熟語大会ってのをどっか開催してくれないかなーって思うわ。

それなら私伊藤園お茶に書いてある川柳全部読むもん!ってぐらい

応募作も全部読んじゃうし、

これってもしかしてビジネスチャンス的な

全日本創作文字熟語協会ってのを作ったら

全日創作文字熟語協会ってのとなんか揉めちゃって

つの団体が揉めて仲直りして1つにまとまるプロレス団体みたいになるまでがセットってところまで

開催し続けて欲しいわ。

というかこれ創作文字熟語って言っても

普通に創作文字熟語大喜利にもなりかねない危うさがあるわ。

お節もいいけど、

そう言った創作文字熟語カレーに対するお節対抗戦術として

私はありだと思う派よ!

うふふ。


今日朝ご飯

ハムタマサンドよ。

お節にサンドイッチの詰め合わせでも良いと思ったけど

それならそれそのまま持って出掛けてピクニックできるじゃない!ってことに今気付いたわ。

サンドイッチお節だとピクニックセットになってしまう罠ね。

デトックスウォーター

ホッツ麦茶ウォーラーしました。

やかんで沸かしてもうだんだんと寒くなってきているので、

そんなに粗熱も急いで取らなくても、

置いておいたら

いい温度になる飲み頃に。

冬でも水分補給補給してね!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2021-10-14

日本黒豆だ防弾だのが若者流行するの、中華アプリ韓流コンテンツはうるさいオッサンの半分は寄り付かなくなるっていうのが国家未来よりも圧倒的に必要とされているところを見事に中韓に付け込まれてるのほんと…

2021-10-02

父の出張甘納豆

甘納豆

父が自営業仕入れ東京に行く際、土産でよく買ってきてくれた思い出の品だ。住んでいる地元にはないお菓子、ちょっぴり都会の香りがするお菓子

核家族我が家は、父出張時、家で男は私だけになる。出発の前日、父は2人っきりの時に、いつも決まって私にこう、コソッと言う。

増田よ、家を任せたぞ」と。

小学2年生の私は、その言葉に妙な歯がゆさ、男として認められた照れ臭さ、もしもの時は家族を守る、という緊張感が入り混じった感情になる。

父も小2の私に、家族安全を守れる、なんて期待は、甚だしてないだろう。が、父は私に、長男としての自覚を、幼いながらも持たせたかったのであろう。

もちろん平和日本だ。変わった事は何も起こらない。ただ子供ながらにも、父親不在の中、『何かあったら俺が』と、隠れた決意は心に秘めている。この決意は母や姉には言わない。父と私だけの男の約束からだ。

小2の私は一人、隠れた緊張感を抱えたまま、父不在の家で過ごす。

父の出張は一泊二日か二泊三日。なんの事はない。極めて短い期間である。すぐに父は帰ってくる。父が帰ってくると家は色めき立つ。父は東京の沢山の土産と一緒に帰ってくるからだ。1990年代のあの時、まだまだ東京は遠かった。

父の土産は2種類ある。

一つは、仕入れ荷物と一緒に送られてくる物。大体、父が帰ってきた翌日に届く。父の仕入れ東京馬喰町浅草橋界隈が中心。エトワール海渡という卸問屋デパートで、仕入れ物と一緒に、子供向けのおもちゃとかディズニービデオを買ってきてくれた。小売店で買うより安かったから、いつもちょっと高そうなのを買ってきてくれる。自分の店で姉と遊んでいると佐川急便のお兄ちゃん荷物を持ってきてくれる。(佐川急便の兄ちゃんジュース奢ってくれたり、やさしかったなぁ。)

もう一つ土産手荷物で持って来れる小さな物。基本は羽田空港とか、東京駅構内のお土産市場で買える小さい物。父も東京うまい物が好きで、いつも旅行ボストンバッグにほりこんで帰って来る。地元にはない、粋で洗練された、東京名産品。

父が家に帰ってくると、姉と一緒に鞄を漁るのが楽しい。夕刊ゲンダイもよく入っていて、「東京情報だ!」なんてドキドキしながらよく分からないまま、読む。

鞄の端っこの方に平べったい、紙に包まれ甘納豆がぺちゃんこになって挟まっている。紙の封を開けると、ザラメがまぶした黒豆が。子供にはちょっと甘ったるいが、中々味あえない東京の味。姉と一緒にチビチビ食べる。

甘納豆は、無事に家族を守った私のご褒美なのだ。父が帰って来た安心感と、家族を守るというミッションから解放された安堵感の味がする。一仕事終えた父と、一仕事終えた小さな私の、甘いお菓子

甘納豆を見ると、いつもあの頃のバブル景色と男の約束の味を思い出すのだ。

2021-09-08

anond:20210827120246

黒豆そもそも中国発祥って段階で、多少は事情分かってるまともな人間はやらねえから必然的にヤバめなものに当たる確率は上がる

正直本当に現実から逃げたい場合ユーザー投稿系のサイトはキツい パブリックドメインクラシックとか探してた方がマシ

2021-06-10

持ち手がJの字状の折りたたみ傘

で、シンプルなやつ(頑丈だと尚よし)を探してるんだけどなかなか見つからない

屋外と屋内をちょこちょこ移動する時にいちいち仕舞わずに腕に掛けたいんよね

ハンズなんかにあるのは女性向けの華奢なJ字&柄物プリントばかり

アウトドアメーカーシンプル・頑丈なやつは持ち手が正月黒豆かよってぐらい小さいし

どうしたもの

2021-06-07

十六穀米と十八穀米の違い

黒豆が入ってるか否かの違い

黒豆が入ってるのは十六穀米の方なので注意したい。

※立て直し。何かヘンなトラバが付いてたので怖くなった

2021-06-04

続 自衛隊のメシ

昨日書いた日記にたくさんの人がコメントをしてくれて嬉しかったです。ありがとう

平成の米騒動あたりは記憶曖昧だが、たしか食堂タイ米を食べてました。

多分、入隊してすぐくらいだったか…この辺りは、半年以上教育期間だったので、

TVも見られず、もちろんスマホも無い時代なので、世間がどうなっていたのか全く知りません。

知らないうちに総理大臣が変わっていたことにはびっくりした。

米騒動は終わっていたかもしれない。

マズかったメシ以外にも、自衛隊の楽しみだったり、心に残ったメシをつらつらと書いていこうと思う。

20年間で5回くらい転属してあちこち臨時勤務等もあったので、ひとつ食堂の話ではありません。


① テッパンオブテッパン 「カレーライス

カレーライスは間違いなくアタリの日だった。どこの駐屯地でもうまかった。

ただ、訓練後のカレーは午後がむちゃくちゃ眠くてキツかった。

だが、午前中の訓練のモチベーションを上げてくれるのもまたカレーだった。

新人の頃は午後、ウトウトして先輩からよくどつかれたものだが、

先輩になると、どつく側になった。

そしてまたそれを超える年になると、どつきどつかれしている後輩達を生暖かく見守る立場になった。

昔、料理長に聞いたカレーの隠し味「焼肉のたれ」は、今でも家でカレーを作るときに入れている。


② 自分ひとりじゃない 「クリスマスケーキ

12月24日だか25日の昼には可愛いクリスマスケーキピースが出た。

恋人がいない隊員はあえてこの日に当直を入れ、寂しさを紛らわした。

もちろん自分積極的に勤務についた。

この日あたりから年末休暇が始まるので、ウキウキと帰隊する既婚者がなかなか憎たらしかった。

ケーキはうまかった。


③ しんみりと故郷の母を思う 「おせち

元旦の昼はおせちが出た。大皿に少しずつ黒豆とか、なます田作りなんかが適当な感じに盛り付けられていた。

まあ、おせちは出来あいなので大してうまくはないし、おかずになりにくい。

数年に1回は元旦勤務があったが駐屯地にはたくさん人がいるので寂しくはなかった。



④ 全員平等の 「チョコレート

バレンタインデーには昼飯にチョコレートがついた。不二家ハート形のチョコレートが多かった気がする。

男女関係なくみんなにもらえるチョコレートはなんだか嬉しかった。


自衛隊女性モテるというが、頭が良くて優しくて素敵な、妙齢独身の先輩はたくさんいた。

自衛隊の男の目が節穴だと思っていた。

自衛隊イケメンはなぜか民間女性とばかり結婚していた。

少し年を取るとWACモテなかった。常にすっぴんだし、男女平等階級社会なので言葉遣いも荒くなることもあった。

女性とみなされないのかもしれない。

WACですぐ結婚する子は新人ばかりでした。


⑤ 3月ボーナスステージ 「ステーキ

3月になると、予算に余裕が出るのか使い切ろうとするのか、メニューがわりと豪華になった。

ステーキの日は朝から駐屯地中の営内者が浮足立っていた。

なんせ隊員数百人分のステーキなので、朝から焼き始める。

午前中から匂い駐屯地中に漂ってくるので仕事にならない。

料理長が大きな鉄板で手のひらサイズの肉をジャンジャン焼き上げ、横にうずたかく積んでいく。

外で焼くパターンもあった。

もう焼きあがっているので熱々とまではいかないが、本当に美味しくて年に一度のパーティタイムだった。


その他、創立記念日には紅白饅頭が出ることもあったし、節分には小袋の豆が出た。

夏にはスイカが出たしアイスも年に1回くらい出たかな?

美味しいメシは本当に訓練のやる気に直結していた。


ただ、唯一不満があるとすれば、白米がまず出てこなかった。

健康留意してか、常に玄米とか粟とかヒエとか謎の穀類が混入していたので、ただただ真っ白な白米が食べたかった。

同期なんかは「また鳥のエサが入ってる…」と、よくぶつぶつ言っていたことを思い出す。

あと、駐屯地食堂では目玉焼きが出ないので、外で食事をするときはひたすらベーコンエッグ定食を食べていた。

生の卵は出るので玉子かけご飯は出来るが、半熟目玉焼きに飢えていた。

あとはなぜかクリームシチューが出てこなかったなあ。


自分除隊する前の数年で糧食班がなくなり、民間業者が隊員食堂を切り盛りするようになった。

団塊の世代だった古い栄養士糧食班長も定年を迎え、若くて新しい世代栄養士さんに代替わりした。

男性若い栄養士さんは、自衛官の心をグッとつかむ旨いガツメニューが上手で、とても人気がある。

辛くて悲しい出来事任務もあったけど、仲間と自衛隊メシを食べれば元気になれた。

自衛隊メシよありがとう

2021-02-28

絵が描けない

子供の頃から絵が下手で、中学三年間は課題が完成しないとか、テストの配点の半分が実技だったりとかで、他の科目は五段階でいつも4〜5取れてるのに美術だけ常に2みたいな感じだった

特にクロッキーとかデッサンとか風景画とか、立体を絵にするタイプの絵は何から手をつけたら良いのかわからなくて目印の十字とかを描いたとこで手が止まる感じ

アニメ漫画の平面的な絵をそっくりそのまま写して描くとか、写真に撮られた動植物を同じように紙に写して描くとかはできるから2Dから2Dは多少できるんだと思うけど、アレンジしたりとかは一切できない

大袈裟に例えると、正面向いてにっこり眉毛黒豆の目のアンパンマンは見本があれば描けるけど、それを少し変えて目もにっこりにしようとするとバランスおかしくてアンパンマンじゃなくなる、みたいな感じ

これも、風景写真になってくると目で見てる時と同じように、何をどうしたら絵にできるのかわからない

レタリングカリグラフィ?の単元だけはすごい楽しかったし、美術以外だと習字も苦手だったんだけど、明朝体というフォント知ってからは多少見られる字が書けるようになった気がする

図録に載ってた植物わ元にしたスクラッチアートとか、独自パターン模様を作るっていう課題も一応完成した記憶あるし、後者のやつはしばらくハマって家でもやってたから、デザインとかそういうのは好きなんだと思う

今の仕事上でデザイン能力必要になることはないし、せいぜいか資料の配色や配置バランスくらいだけどそこは苦手意識もない

それでも絵が描けないのがこの歳になっても地味にコンプレックスで時々思い出してはなんて私は絵が下手なんだろうって思う

絵が下手、って検索すると出てくる「発達障害の特徴の一つとして空間把握能力が低い」とか「発達性協調運動障害」とか、なるほど当てはまる…と思う部分もなくは無いけど、美術の授業のある学生時代ならまだしも、今のところ生活上で困ってるわけじゃないし、飲んだら絵が上手くなる薬が貰えるわけでもないしな

から習って直るもんなのかこれ

習うとして何をどこで習えば良いんだろ

2021-01-01

ヴィーガンなのでおせちが喰えない(´・ω・`)

栗きんとん黒豆紅白なます以外くえないw

七草かゆなら喰えるゾ(^◇^)うまうま

2020-12-02

[]

やっとかねてより懸案のレンコンのきんぴらを作ったニャ。

せっかくだからゴボウとか鶏肉とかニンジンを追加してついでにこんにゃくも入れて

豪華なのにしたいかもニャンと考えたのに

貧乏なせいでメインのおさかなさえ2割引きに飛びつくネコチャンには買えないのだった

副菜なのでいいか

なぜか強烈にマロングラッセが食べたい。

この季節の、黒豆マロングラッセへの欲望はいきなりくるんニャけど

スーパーで安売りコーナーを探してしまうネコチャンには、頭には浮かんでもなかなか買えないものなのだった

でも冷凍枝豆は買った。そうだ、枝豆を食べようニャン

2020-12-01

年末年始のお休み何しよ〜

ピクミンデラックス買っちゃおうかな〜

黒豆炊いてあんこも作ろうかな

あ〜楽しみ〜

2020-09-26

歌下手なアイドルの源流は歌う映画スターじゃね?

いや、詳しくないけど。

今じゃそんな素振りも見せないが、吉永小百合1960年代紅白歌合戦常連で、橋幸夫デュエットした「いつでも夢を」はレコード大賞を受賞している。

若い人は聞いたことないと思うが、歌唱力はまあ…。ま、うまけりゃ、その後も歌ってただろうが。

そういえば「フン、フン、フン、黒豆よ〜」などと歌ってた過去明石家さんまに発掘されたこともあったな。

石原裕次郎歌手としてもブイブイ言わせてた頃どういうノリだったのかしらないが、今でいうところのアイドル存在だったのだろうと思う。

裕ちゃん」と同時代を生きたファンの人たちの熱量は凄い。多分、歌がうまいかどうかとかそんなことじゃなくて、裕ちゃんが歌ってるってこと自体価値があったのだろうな、というのは想像に固くない。で、そのレコードが売ってるとなれば、喜んで買ったのだろう。

今聞けば、そこらのカラオケレベル歌唱力なんだけど。

まあ映画スターに限らないが、昭和のある頃までいろいろ有名になると勢いにのってレコードを出す、という風習があった。スポーツ選手とか。で、それをファンがグッズの一つとして買ったりしてたんだ。してみると、アイドルCD商法ってのも源流をたどるとかなり歴史が深いのかも。

2020-09-14

anond:20200912223429

元増田は甘いっていってるんだが?

ご飯のお供にする人がいるかはわからないけど、栗きんとんおせち料理以外で見たことがない)がワンチャンある

黒豆も惜しいがペーストではない

2020-08-13

ミーノってソラマメおやつが大好きなんだけど黒豆のはおいしくない

黒豆ばっか棚に余ってる

仕入れ学習してくれ近所のファミマ

ソラマメだけでいいんだよ

2020-07-23

自粛中の都民の4連休、積み残した仕事を午前中にちょっとやって一休みしている。

コロナ以降は夫婦ともに在宅率が一気に高まったので、家で料理を作って食べるようになった。料理は好きだし通勤しないで済む分の余裕があるから苦にもならない。

考え事が仕事の大半、というか企画職なので、送られてくる所与の資料を読みふけり調べ物をしうーんうーん、うーんと煮詰まったりしながら資料を作り、リモート会議プレゼンしたりする。最初のうちは化粧した方がいいだろうか、ビジネスぽい恰好をした方がいいのだろうかなどとと思ったがこちらも先方もだんだん緩くなり、家にいるとき服装会議をしている。さすがにタンクトップとかではないが、Tシャツ全然ありであるプレゼンしたもののピント外れで画面に並ぶ顔たちからつぎつぎにダメ出しをされたりすることもしょっちゅうなので、冷や汗もすぐ乾くTシャツでもいいぐらいだ。

我が家には子ができなかった。そのせいもあってリモート仕事環境はかなり良いのだろうと思う。マンションの部屋からは割といい風景が見える。手が止まったらベランダに出て少しボケっとしたりしている。古いマンションだが窓から風景が気に入って買った。寝室の他にもう一部屋あったのでそちらを夫用の部屋にして、私はダイニングテーブル占拠している。リモート会議の内容は当然家族にも守秘なので、私が会議中は夫はリビングには入れないし逆もしかである。共用スペースを私が占拠すると夫はイヤなのではないかと思ったが、特に不都合はないか大丈夫だというので良かった。夫のリモート会議の声が個室から漏れ聞こえてくることがある。何を話しているかは分からないが気配は感じて、仕事中の夫…ふふふ、とほくそ笑む。こちらがダイニングテーブル猫背になって酷い顔をして煮詰まっているところに、夫がコーヒーを淹れに来るときがある。コーヒーがいいにおいで気づいて顔を上げると私の分のコーヒーテーブルにおいてくれる時もある。そうじゃない時もある笑、紅茶淹れるけど飲む?と声をかけて二人でちょっと休憩する時もある。

ダイニングテーブル仕事をする良いことの一つは、食事の支度だ。食事まわりは以前から主に私の分担なので、ダイニングで仕事をしながら、煮詰まったら手を洗って晩ごはんちょっとした下ごしらえをしたりしている。しょっちゅう煮詰まるおかげで凝った晩ごはんが増えたように思う。正月でもないのに黒豆を煮込んだりしている。だし巻き卵とか(だしを引いたら冷えるまで待つ、みたいなほんの少しの手間が、出勤上等な日々ではなかなか面倒になっていた。タブレット資料を読みながら煮魚の上に煮汁をかけたりしている。煮汁をさんざん浴びせられてツヤツヤになったカレイ煮物が我ながら旨かった。ダイニングを私が占拠したことで、ごはんリビングテーブルで食べよう、ということになった。それも宴会みたいで何か楽しい宴会料理ではなく粗食だが。

夫は良い椅子を買うと言ってデカビジネスチェアを買っていた。下に敷くものを合わせて買っていて、さすが夫ナイス!と思った。私はダイニングの椅子テーブルで割と快適に仕事をしている。おたがい、残業(というのかな?)で遅い時間まで仕事をしている時もあるのだが、寝室を仕事部屋にせずに済んだのは一番幸いだったと思う。

リモート会議ももうかなり慣れてきて、今はお子さんがいる相手方が話している時にかわいらしい声が入ってくるのにデレたり、先方の旦那さんのデカくしゃみが入り込んでくるのに笑いが止まらなくなったりしている。やはり在宅だと静かで外部環境の変化が少ないので、小さいことがツボって笑いが止まらなくなったりする。

自分取引先だと、会議映像をoffにして、実質複数電話状態で打合せをすることが増えている。社内会議ではすでに回線の安定確保のために映像要らんとなっている。でも実は、野次馬根性もあって背景に映りこんでいるものに興味津々なのでこの風潮はほんの少し残念でもある。一方で、先方が年配の方だったりすると顔が見えないのが不安になるようなので、映像onでやる。私はダイニングテーブル会議中なので背景はリビングダイニングの壁全面に作り付けてもらった本棚が映る。素敵な画集や素敵な装丁文学の間にオシャレなインテリア雑貨などが美しく並んでいればいいのだろうが、大半は仕事関係の本が雑然とそしてギュウギュウに縦・横に詰まっている。web映像でどんな本が置いてあるかまでは分からないだろうが、仕事の本に混じってお笑い男の星座とかも入ってるからバレたら恥ずかしいな。

2020-06-26

anond:20200626101355

イワタニテンホーの4コマ正月ネタで、

バラした鏡餅の上に黒豆のっけ×2セットを胸にあてがって『ウチのヨメ』って新年会で一発芸を披露してるジジイ、の場面を思い出した

2020-03-05

栗と黒豆の入ったずっしりパウンドケーキ和風もっちり)とか好きかなぁ。

2020-02-04

パンツにうんちが付いていた

タイトルの通りなんだけど、さっきトイレに行ったら黒豆サイズのうんちがパンツに付着していた。

今日は朝7:30と9:30に排便したんだけど、そのどちらのときに付着したのかはわからない。わからないけど、少なくとも2時間、長くて4時間パンツ黒豆サイズのうんちを付着させたまま仕事なり通勤なりしていたことになる。

これはショックだった。気付かなかったとはいえパンツ黒豆サイズのうんちを付着させたまま生活していたのだ。30半ばにもなってパンツ黒豆サイズのうんちを付着させたまま生活するなんて。

それとも、パンツ黒豆サイズのうんちが付着することはよくあるのだろうか。さすがに婚約者にはこんなこと聞けないので、ここに書き残しておく。

2019-12-29

冬の飲み物として黒豆茶自作する

かい飲み物をいつも保温水筒に入れておいて、のどを潤すためにちびちび飲んでる(おもにインフルエンザ予防のため)。

お茶は好きだが、午後にカフェインを採ると寝られない。

そんなとき無印良品黒豆茶ティーバッグを見つけて、飲んでみると香ばしくてよかった。

でもこれって、ひょっとしたら自作できるのではないの? と思って作ってみたら、わりと簡単にできた。

材料

黒豆スーパーとかで売ってるやつでOK自家栽培してるならそれを使う)

作り方

黒豆適当にとって、ざるに入れて流水で洗う

・洗い終わったらキッチンペーパーや新聞紙等の上にあけて乾かす

・乾いた黒豆フライパンに入れる

10~15分くらい、弱火~中火で煎る、よい香りがしてくるまでやる(強火でやりすぎると焦げてしまうので注意)

・しばらく豆を冷ます

・豆が冷えたら適当な袋に入れて、細かく砕く(たまたま自宅に万力があったので、それでやっている。バキバキっと豆が砕けて気持ち良い。ない人はフードプロセッサーとかでいいと思う)

・砕いた豆をスプーンで好きな分量入れて、お湯を注いで飲む

ネットで調べると、煎った黒豆を鍋で煮出して黒豆茶を作る方法が上位にヒットするけれど、豆を細かく砕くと、煮出さなくてもお湯を入れて1~3分で飲める。

**強火で加熱しすぎると、焦げの味しかしなくて飲めないので注意。炒り豆香ばしい匂いがしたところで火を止めて豆を砕くと、内側が茶色くなっているくらいが頃合い。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん